
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2013年1月11日 12:20 |
![]() |
3 | 6 | 2013年1月7日 19:54 |
![]() |
2 | 1 | 2013年1月6日 06:25 |
![]() |
1 | 4 | 2013年4月5日 22:57 |
![]() |
5 | 2 | 2012年12月10日 10:30 |
![]() |
5 | 4 | 2012年12月4日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんはどこのメーカーの何GBのカードをご使用でしょうか?
取説ではたしか、32GBまでと書いてあったような…
実績のある中から選びたいと思い質問させていただきました。宜しくお願いします。
0点

SanDisk、パナ、東芝が良いですが、
↓この様な偽物も横行してますので、購入は信頼できる所で。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007VBIXYG/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1357524009&sr=8-1
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B007VBIXYG/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
書込番号:15584449
0点

ご紹介頂いたものは偽物ですか?
私では画像で見分けがつきません…
Sandiskにしようと思ってたので、困りました!
書込番号:15584655
0点

どんなものでもそうですが、並行輸入品は疑った方が良いですね。
大手量販店で買えば問題ないと思います。
書込番号:15585409
0点

こういうものは、いくら保証があっても……つまり、あとで新品交換などの対応をしてくれても、そのとき菓子折の1箱をお詫びにもらったとしても、大事なシャッターチャンスを逃してしまっては取り返しがつきません。だから、もっとも信頼できるメーカーのものを使うべきですが、カード自体の保証はたいして意味がないと考えます。よって、わたしはSANDISKの並行輸入品をもっぱら使っています。日本向け製品の半額で手に入ります。
あと、メディアの容量は「1日で使い切れるくらい」がいいでしょう。容量の小さなものを買ってしょっちゅう交換するのはいただけませんが、何日分ものデータを1枚のメディアに収めると万一の場合のリスクが大きくなります。
書込番号:15585516
0点

先のわたしの発言ですが、スレ主さんの質問の主旨を理解していませんでした。すみません。
で、ニセモノのSANDISKですか……。amazonなら「その業者のその製品」に対する口コミがあるので、それが判断材料になりますよね。例えば、リンクの張ったあった商品は買おうと思わないでしょう。逆に、いい評判がたくさん上がっているなら信用していいはずです。
書込番号:15585574
1点

最初の質問に補足させて下さい。
実績とはメディアの実績ではなくこの機種でこのカードといった組み合わせの事で、相性などで認識しないとかするとかの事です。最初に、説明不足だったかなと思ったので…すいません。
書込番号:15588091
0点

わあしの知識不足かもしれませんが、「SDカードの相性」というのは知りません。単にカードに不具合があるだけだと思います。microも同様だと思うのですが。
書込番号:15601793
2点

昨日、地元の店でSandisk購入してみました!
ちゃんと認識もしてくれたし良かったです。
皆様、貴重なご意見有難うございました。
書込番号:15602136
0点





こんにちは。
下記のサイトの下の方に、三脚のネジ穴があることを、写真で説明されています。
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/015081.html
書込番号:15578435
0点

おはようございます。
私は動画の方で…
http://www.sony.jp/support/handycam/movie/setup/hdr-gw77v.html
ご参考まで
書込番号:15578453
0点


皆様 ご返答ありがとうございました。
防水機能優れていて、サイズが小さいと非常にいいとこ取りのカメラですが、縦型でなくプロジェクターのついていないハンディカムと実際どのくらい機能の差があるのでしょうか。
水中で使うよりも、運動会やピアノ発表会などで撮影する機会の方が多く、しっかりズームできてピンボケしなければ小さいビデオカメラの方がいいかなぁと思っておりますが。
書込番号:15585799
0点

そうですね。機能差というより性能差の話になりますが、PJ590と比べると、まず液晶モニターはPJ590の方が明るくて視認性に優れています。それから、バッテリーの持ちは元々の使用電池の違いからPJ590の方が長いですが長時間バッテリーを装着することも可能です。後、画質はやっぱりPJ590の方がいいですね。三脚に固定するならあまり関係ないですが、手振れ補正も持ち方の差があるにせよ、PJ590の方が、がっちり抑え込まれる感触はあります。フォーカスの追随性は比較したことがないのでわかりません。ただ、気軽に持ち運べてそこそこの高倍率という点ではHDR-GW77Vは魅力大ですね。
書込番号:15586065
1点



防水機能との関係かもしれませんが、カタログをみる限りレンズカバーがありませんよね?
基本的にハードケースなどに入れて持ち歩くことがイヤなタイプなので、レンズが傷つかないか心配です。いかがでしょうか?
0点

お早うございます。
レンズの手前にスマホでいうゴリラガラスのようなものが貼ってあります。くたびれた展示品を見ても傷はついていないようです。光の反射で分かり易い写真のリンクを貼っておきます。三脚穴も確認できます。
http://d.hatena.ne.jp/calltencho/touch/20120523/1337777468
書込番号:15578379
2点



雪山にて使用予定で購入を考えておりますが
当初言われていました、レンズの曇りについて心配で、
改善とかされているのでしょうか?
また雪山にて使用さてた方が居てましたら、使用した感想等教えて頂ければ幸いです。
0点

毛先がQ太郎さん こんにちは
レンズのくもりは カメラの性能より 使い方の方が強いと思いますので 急激な温度変化させないよう バックなどにいれ移動し温度変化激しい所に持ち込んだら 温度 馴染むまでカメラをバックから出さないなどの対策が有効です
書込番号:15527133
0点

ありがとうございます。
たしかに温度差が激しいと曇るのはわかるのですが、以前Xactiを使ってた頃は曇る事がなかったので、ソニーのはどうかなと思いまして。
書込番号:15527143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結露についてソニー相談窓口で何度も起こるので対応して頂きましたが、実際に2度修理に出しました。1回目の修理上がりで直って良かったと思いきや、またもや結露によって大事な撮影が出来ませんでした。室内撮影で外気温とほぼ同じ気温だったのですが撮影中に画面が白くなって来てレンズを見たら上の方から結露が起こってました。再度修理に出したところ、ソニーから連絡があり他の機種より結露が起こりやすい製品ですとの回答がありました。そんなの製品化するのは間違ってると思います。なんともない場所でもなりますし、鍾乳洞なんか絶対無理です。ソニーさんから購入価格を全額返金しますと回答がありました。当然な結果でもありソニーさんの誠意も感じられますがこのような製品は一刻も早く生産終了リコール扱いにするべきです。大事な記録が何度も駄目になってしまいました!
書込番号:15981910
0点

そうですか、やはり結露は問題なのですね。
結露問題がある限り発売するのは考え物ですよね。
大事な映像を残すには機種をよく考える事にします。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:15982157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日購入し、画質にも防水性能にも大満足です。
ところが勝手に静止画が記録される症状が出ております。
再生モードで撮った映像の一覧を見たところ、静止画が何枚も記録されていました。
意識的に静止画を撮った覚えもなく、動画を録画中に勝手に静止画が記録されているようです。
最初のうちは手が当たったのかなと思い注意していましたが、2、3回の録画中に1枚は記録されています。
あまりに頻繁に記録されるので、さすがに私の指が当たってるとは思えません。
しばらく使う機会があるので修理に出せないのですが、皆様はこのような現象ありませんか?
皆様あるようでしたら諦めますが、そうでないのなら暫く使用しない時期に修理に出したいと思います。
宜しくお願いいたします。
1点

スマイルシャッターをオフにするか、
撮影モードをFXかPSにすれば問題ない。
書込番号:15450349
3点

ご返信ありがとうございます!!
設定を確認したところスマイルシャッターがONになっていました。
これ変更した覚えないのですが標準でONなんですかね?
スマイルシャッターの機能に興味がなかったので付いていることも知らず気づきませんでした。
解決してスッキリです。
どうもありがとうございました。
書込番号:15459105
1点



ソニーのブルーレイライターVBD-MA1でブルーレイディスクを作成したかったのですが、GW77は非対応と仕様に書かれていました。GW77に対応のブルーレイライターを教えて下さい。
書込番号:15357226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
>GW77は非対応と仕様に書かれていました。
確かにそう書いてありますね。
その理由はGW77の仕様では
【映像記録 ハイビジョン画質:MPEG-4 AVC/H.264 AVCHD規格 Ver.2.0準拠
スタンダード画質:MPEG-2 PS】
【動画記録画素数/フレームレート
ハイビジョン画質:1920×1080/60p(PS), 60i(FX,FH), 1440×1080/60i(HQ,LP)、スタンダード画質:720×480/60i】
となっていて
VBD-MA1では【ハイビジョン画質:1920×1080/60p(PS)】を処理できないからだと思われます。
GW77に対応のブルーレイライターがあるのか、今後でるのかは知りませんが、
【ハイビジョン画質:1920×1080/60p(PS)】に対応しているブルーレイレコーダーを購入される方がいいのではないでしょうか。
ブルーレイレコーダーは、単にブルーレイディスクを作成できるだけでなく、いろんな機能があります。
VBD-MA1(非対応) カカクコム最安価格(税込):\13,800
いまAVCHD 1080/60pに対応しているブルーレイレコーダーは
SONY AT350S (2.7万円〜)、Pana BRT220 (2.8万円〜)などがあります。
(参考 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000271875/#tab)
書込番号:15359339
2点

1080/60P撮影可能機器も対応リストにありますので、このことが理由ではないと思いますが
http://www.sony.jp/support/dvdirect/vbd-ma1_usb.html
どうして対応していないのでしょうね。
アダプターつけてメモリーカード経由でダビングすればできるはずですが
なんともわかりません。
videsupraさんがお書きのようにBDレコを買った方が便利でお買い得のような気がします。
書込番号:15359867
1点

皆さま。ありがとうございます。やっぱりブルーレイレコーダーが良さそうですね。現在、所有のブルーレイレコーダー(少し古くてカメラ機器との接続不可)と2台になってしまうのがなんとなく嫌でブルーレイライターを探してました。いろいろありがとうございました。
書込番号:15360883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん想像ですが…
1)この機種はUSBで充電/給電するがBlu-rayライターに給電機能がないので、接続すると途中でバッテリーが落ちてシャットダウンする可能性があるので接続保証出来ない。
2)メモリーカードはマイクロSDなので、すべてのアダプタの動作確認は無理なので接続保証出来ない。
という状況になり、「もう面倒だからサポート対象外にしよう」ってなったんじゃないですかね。
ちゃんとしたメーカーのSDカードアダプタなら通常のSDと同等に認識される=書き込み出来る と思うんですが…
書込番号:15429800
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



