
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2012年7月15日 23:44 |
![]() |
11 | 11 | 2013年8月30日 21:16 |
![]() |
0 | 4 | 2012年7月3日 21:55 |
![]() |
3 | 2 | 2012年6月26日 12:09 |
![]() |
51 | 15 | 2013年4月5日 22:08 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月16日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


解決方法がわかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
購入して初めて使用したのですが、画面の左側がぼやけます。他の方の質問にあったように、水滴か?とも考えたのですが、画面左をスポットフォーカスするとその部分はぼやけないので、水滴では無いように思います。
フォーカスの設定等がおかしいだけかもしれませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
0点

この機種自体 結露や
ズーム、シャッターのボタンの稼動ボタンの重さ
など 初期不良が多いですよね。
リコールとまではいかないにしても
早々に切り上げて 次の新機種を出すんじゃないでしょうか?
書込番号:14804976
2点

いつでもどこでも左側だけがボケているならば、初期不良だと思います。
交換、あるいは修理してもらったほうがいいと思います。
ちなみにこの現象(片ボケ)は各社問わず時折見かける不具合です。
書込番号:14805079
2点

私がレンタル試用した個体は特に不具合はありませんでしたが、
(そういや報告途中で放置してしまっているなぁ。。。)
程度にもよりますが、
あまりに酷いなら購入店にて初期不良として交換交渉、
それがダメならさっさとメーカーに送って調整してもらいましょう。
書込番号:14805700
0点

皆さまへ
ご回答頂き誠にありがとうございます。
やはり、SONYに一旦問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:14805803
1点

片ボケしてしまっているんでしょうか。。。
ソニーはじめてのサイズの製品ですので、いろいろ不具合が出るのでしょうね。。。
サポートに連絡し、初期不良で交換してもらうことをオススメします。
購入7日以内の連絡なら変えてくれます。
書込番号:14812808
0点



先日、本機を購入しました。 内臓メモリーだけでは心もと無いのでシリコンパワー製の32GBのマイクロSDを入れましたが、カードを認識してくれません。 SONYの修理相談窓口に行ったら、「私どものカードも認識しないので初期不良ですので販売店で交換してもらって下さい」との事。
仕方なく、販売店で新品と交換してもらいましたが、全く同じ症状です。
やはり、相性が悪いのでしょうか、SONY純正品を買えということでしょうか?
どなたか、同じような経験をされた方がいらしたら、ご教授くださいませ。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
カードを認識しないとは、ビデオカメラでフォーマットができないということでしょうか?
交換されたとのことですが、ビデオカメラとカードのどちらでしょうか?
カードはパソコンで認識しますか?
パソコンでも認識しなければカードの不良でしょう。
パソコンで認識すれば、ビデオカメラの不良か、相性の問題でしょう。
可能であれば、カードを認識しない旨を伝えて、ビデオカメラを交換してもらってください。
それで正常に認識すれば、ビデオカメラが初期不良だったことが分かります。
それでも認識しなければ、カードの相性の問題です。
このようにして切り分けていくしかないと思います。
書込番号:14757444
1点

まずは、販売店の様々な展示品に挿して確認。
書込番号:14757447
1点

k.i.t.tさん、何時もありがとうございます。
BRAVIAを購入する時もお世話になりました。
じつは、カメラ本体を取り替えてもらいました。
シリコンパワー32GBは一枚¥1500でした。
今、SUNDISK社製のが合うのか調べてもらっております。
SONY純正なんて買ったら、高くて変えません・・・
k.i.t.t.さんは、何処のカードをお使いでしょうか?
書込番号:14757466
0点

NYミニッツさん
こんにちは。
お世話になります。
私はそのビデオカメラは持っていませんが、ソニーのサイバーショットDSC-WX100を持っています。
これにSundiskのSDカード32GB(SDSDX-032G-J95)を挿して使っています。
7千円ぐらいで購入しました。
問題なく使えています。
SONY純正は高いので私も見送りました。
店員いわく、定評なのは、Panasonic、東芝、Sundiskだそうです。
ビデオカメラを交換されているので、カードの不良か相性の問題のどちらかですね。
携帯電話(スマートフォン)またはパソコンに挿して認識すれば、相性の問題、認識しなければ不良品でしょう。
書込番号:14757507
1点

マイクロSDHCよりも、普通のSDHCを使う方がいいかと思いますよ。
アダプタの接点不良も考えられると思います。
シリコンパワーなど格安メディアは永久保証をうたってはいますが
安さがアピールポイントで信頼性はイマイチかと…
製品毎のバラツキも多いように思います。
一眼レフとの相性が合わない件も、口コミで良く見かけます。
安価なカードで比較的安心できるのはトランセンドと良く聞きます。
私は東芝・サンディスクの海外パッケージを通販で良く買っています。
書込番号:14757670
1点

カードが悪いのか、カメラが悪いのかをハッキリさせること。
書込番号:14757808
2点

NYミニッツさん、
GW77Vをレンタル試用しましたが、
スマホIS11Sに付属のmicroSDHC32GB(SanDisk製のようです)は認識しました。
フォーマットしてまで使えるかどうかまでは試していませんが。
一台目は初期不良だったよう(そもそもこれ自体が問題)ですが、
二台目はどちらの問題かわかりませんね。
抹茶だんごさん、
>普通のSDHCを使う方がいいかと
GW77VはマイクロSDかメモリースティックマイクロしか使えないのです。
>安さがアピールポイントで信頼性はイマイチ
A DATA製の不安定さに懲りて以来、
私はTranscendかSanDiskしか使っていませんね。
書込番号:14757994
2点

自分は安い、という理由だけでサムスン製32GのマイクロSD(2,880円、クラス10)を購入しましたが、問題なく使用できてます。
書込番号:14759226
1点

皆様、さきほど問題は無事に解決しました。 本当に申し訳ありませんでした。
結局、私の不注意でマイクロSDカードの挿し方が間違っていました。
接触面をバッテリー側に入れていたのですが、それは反対でした。
私が、ちゃんと取説を見ずにやってしまった結果がこれでした。
ご指導いただいた方には、本当に申し訳ありませんでした。
謹んで、お詫び申し上げます。
しかし、最初に行った秋葉原のSONY修理センターで「ウチのカードも認識しないので初期不良だから販売店に行って下さい」と言われた事が理不尽です。
以前だったら違うカードは入らなかったのに、ちゃんと入ってしまうののだから
機械のせいにした私が愚かでした。
でも、あの時「SDカードの挿入が反対ですよ」と教えてくれたら1日潰さないで済んだのに・・・
皆さま、本当にお騒がせしました、ありがとうございました。
書込番号:14759548
2点

ほんとに反対には挿せないようにしてくれないと
老眼にはきびしい!
書込番号:16525626
0点



ちょっと気になったのでお願いします。
店頭でデモ機を触ったのですが、ちょっと持ちづらくありませんか?
今までのビデオカメラですと、ハンドバンド?があって手にしっかり固定できますが
このデザインですと、そういった類いのは無いのでしょうか?
なんか手にしっかり固定できずボタン操作が難しく感じたものですから・・・。
0点

手首の自由があって使い易いって言う人もいます。
ザクティーなどの縦型が良く売れましたので、人それぞれだと思います。
要は、慣れですかね。
書込番号:14750670
0点

>昼寝ゴロゴロさん
ありがとうございます。
この機種はコンパクトで防水だし、使い勝手が良さそうなので検討しております。
確かに慣れは必要ですよねぇ。
書込番号:14751140
0点

私も購入希望で店頭のデモ機を比較しましたが、最初に感じたのはホールド性の悪さでした。ザクティーやパナのガングリップタイプに比べると持ち難いです。サイズを比較すればしょうがないかな。慣れるしかないですね。
書込番号:14759074
0点

>tama001さん
そうですよねぇ。私はもう少し店頭の実機で確認してから判断しようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:14759349
0点



主な用途は旅行や子供のイベント、普段取りなど多岐に渡りますが、あまり長時間撮影する事はありません。
これまではザクティ(Xacti DMX-HD1000)を利用していましたので、割とサッと取り出してチョイ撮りする事が多いです。
ザクティの調子が悪くなってきたので買い替えを検討しておりますが、HDR-PJ590VとHDR-GW77Vで迷っています。
用途からするとHDR-GW77Vの方が合っているような気がしているのですが、音声記録の方式だけがひっかかっています。
HDR-GW77V
ドルビーデジタル2ch(ズームマイク連動)
HDR-PJ590V
ドルビーデジタル5.1ch(ズームマイク連動)
ドルビーデジタルの2chと5.1chでは何が違うのでしょうか?
なんとなく音に立体感が出るとか、そういったイメージでしょうか。
ちなみに撮影した物を再生する際は、普通のステレオ(LR)です。ホームシアターなどは完備していません。
恐れ入りますがご教示方お願い致します。
1点

臨場感が全く違います。
ただし、5.1chの再生環境が整った場合に限ります。
普通にTVのスピーカーから流すのであれば、その効果はありません。
若干、5.1chの方が周りの音を拾っているので繊細な音に感じますが、音が良いかどうかは個人差があります。
周りの音を拾うのが嫌な人もいますので。
ただ、PJ590Vは、5.1chでしか使えないのではなく、2chステレオと切り替えが出来ますので、
好みに合わせて使い分けが出来る優位性はあります。
5.1ch環境が整っている人は、2chステレオで撮影はしないでしょうね。
書込番号:14727452
2点

昼寝ゴロゴロさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、PV590Vは2ch、5.1chがチョイスできるようですね。
必ずしも5.1chが良い訳では無く、かえって2chの方が良く感じる可能性もあるという事ですね。
画質と違って、撮影環境や再生環境との兼ね合いがあるので店頭で試す訳にもいかないので難しい所ですね。
とは言え、これまでのザクティと比べると恐らく良いであろうと思われる点と、そもそも当方の再生環境では5.1chのパフォーマンスを享受できない点、サッと取り出して色々なシーンで利用したい、、という点を考えると、やはりPV590よりはGW77Vの方が合っているような気がしてきました。
大変、有用な情報とアドバイスを頂きましてありがとうございました!
書込番号:14727474
0点



先週、少年野球の練習を撮影しました。
撮った映像を見ると白く霧がかかったような映像がありました。
先週時点ではなんだろう? レンズが指紋等でよごれていたのかな? と思っていましたが
今日の撮影中に犯人を突き止めました!! 題名に書いたようにレンズ内の曇りでした。レンズ一面に細かい水滴が・・・・
今日みたいに晴れた日にレンズが曇るなんて(冬ならいざしらず)どうゆうことさ
たしかに撮影中、本体は暖かくなっていました。日陰で撮影していましたが外気温30度ってところでしょうか、でも本体は暖かいと感じるほどの温度になっていました。防水の為、密閉性が高いことの弊害ですかね。レンズ内なので拭くこともできず・・・どなたか対応を教えてください。まあ本体内部の温度を下げるくらいしか見当がつきませんが・・・
9点

買ったばかりなら販売店で相談の上、商品交換が使っていて安心できます。
交換できそうもないなら、タッパに乾燥剤とカメラ(密閉しないで解放状態で)を一緒に入れて蓋をしっかり閉じて数日放置。
カメラ内部の湿気を完全に抜きましょう。
内部の湿気は、後々に故障の原因になります。
湿気には気をつけましょう。
書込番号:14720625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうそう、普段から乾燥剤とカメラにを入れて保管してれば安心ですよ。
保管ケースは密閉度の高い入れ物で。
書込番号:14720644 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

さっそくの返信ありがとうございます。
発売日に買いましたので買ったばかり? と言えば買ったばかりです。一度販売店に相談してみます。
乾燥材の件もやってみたいと思いますが、防水カメラでも乾燥した外気を取り入れてくれるもんなんですかね?
書込番号:14720661
1点

防水カメラであっても、SDカード入れるスロットやバッテリーを取り外しをすますので、
解放しておけば隙間はあります。
問題ないと思います。
たぶんね。
むしろ完璧な密閉なら、どの様にして内部に湿気が入ったのでしょう。
生産過程なら返品に値します。
書込番号:14720882 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なるほど!! 納得しました。
今日、乾燥剤買って帰ります。
んで、バッテリーはずして少しでも隙間作ってジップロックに本体と乾燥剤入れ週末までそのまま保管してみます。
昼寝ゴロゴロさん知恵提供ありがとうございました。
書込番号:14722885
2点

その後どうなりました?
購入検してるので気になります
書込番号:14753752
0点

初めての投稿です。こちらのクチコミをみて、この機種を購入しました。
参考までにと思いまして、投稿しました。
スレ主さんと同じような症状が出ました。
7/5にアマゾンで購入し、7/8に本格的に使用しました。室内撮影で、エアコン効いている状態です。撮影開始時は曇りは存在せず、撮影しっぱなしで1時間経過して、レンズの内側の曇りに気が付きました。ファイルを確認したところ、取り敢えずはうまく写っていたようですが、その後は曇りのせいでピントが合わず、撮影不可能でした。しかし、そのまま放置して、3-4時間後には曇りは消えていました。この間バッテリーのところのふたは閉じたままでした。撮影の熱のせい?よくわかりませんが、ソニーにメールで確認中です。
また、情報が入りましたら投稿します。
書込番号:14784036
2点

追伸です。
sonyからメールが来ました。
一部抜粋ですが、
『この度は、ご購入いただいたばかりのHDR-GW77Vのご使用におきまして
ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
お知らせいただいた状況から、本機の内部で結露が起こっていることが
考えられます。
本機は、温度差のある場所へ移動したり、湿度の高い場所で
使用したりすると、結露して本体内に水滴が付き、
レンズが曇ることがあります。
温度差の激しい場所へ移動するときは、結露を起こりにくくするために、
ビニール袋に空気が入らないようにして、本機を入れて密封してください。
約1時間放置し、移動先の温度になじんでから取り出して
使用してください。
結露に関しては、本機の取扱説明書P89もご参照ください。
取扱説明書は、以下のページからダウンロードできますので、
よろしければ、ご利用ください。
<機種別サポート HDR-GW77V>
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-gw77v/index.html
温度差のない場所、湿度の低い場所で使用しているときに
レンズが曇る場合や、上記を行っても改善しない場合は、恐れ入りますが
一度、点検・修理にお出しくださいますようお願いいたします。
※製品保証書をお付けください。
修理受付方法は以下URLをご参照いただき、
ご都合のよい方法をお選びくださいますようお願いいたします。』
ということです。私自身はこんなこともありながらも、この機種をそこそこ気に入ってますので不満はありません。直らなければ修理に出すまでです。
ピントが合わない方々も、結露が原因かもしれませんね。
書込番号:14784898
1点

レポートありがとうございます
やはり気密性の高い機械にはつきものなんでしょうかね?
値段以外は欲しい機能満載なので
夏休み前に買うかどうか思案中です
書込番号:14785354
0点

結局、その後は長時間撮影していないので除湿が対応策として有効か検証していませんが、他の方も同じ症状が出てるみたいですしある意味、仕様なんですかね
ボディーのコンパクト化、防水では避けられない道なのかな?
ザクティーのCA100では起こらなかった事象なのに... ガックシ
防水&対衝撃設計でいつでも気軽に高画質! ただし防湿庫が必要です。
ってホームページに書いておけ
書込番号:14785443
3点

なるほどです。
防水と言う事で購入を考えていましたが、さして必要でも無いので思案中でした。
普通のカメラでもレンズは曇りますが拭けばなんとかなっていますが、内部が曇ればどうしようもありませんね。
スレ有難うございました。
書込番号:14797728
0点

ヒドイですね。
今まで防水コンテジ3台使いましたが内側から曇るなんて起きたことありませんよ。
夏から-10度以下のスキーまで。冷たい渓流の水中撮影も。
外で雑にバッテリー交換もやってますが何てことないです。
動画が多いので熱くなります。
防水仕様や使い方の問題じゃないでしょ。
書込番号:14808456
3点

tondemo565************さん
自分は非防水ビデオ、デジカメを露天風呂などに持ち込み水が掛からない様に
撮影していましたが、曇ったことはありませんでした。
通常使用でも曇って撮影出来ないことは無かったです。
水が掛からない様にとヒヤヒヤして使っていたのでHDR-GW77Vなら安心して使用出切るかと
思い購入検討しました。
そのHDR-GW77Vが曇るとは、それも通常使用の状態で・・トホホ・・・です。
設計ミス、欠陥とも考えられますね。
書込番号:14814125
2点

追加報告です。
昼寝ゴロゴロさんの御指摘がありましたので、私も乾燥にトライしてみました。
シリカゲルが無かったので、電動のデシケーターに入れて、電池ボックス開放して3日間放置しました(湿度18%くらい)。その後、前回と同じ環境下で撮影したところ、水滴は発生しませんでした。成功したようです。
でも今まで他の機種でこんな経験は無かったんですがね〜。確かにおかしいです。タイやマレーシアで高温多湿で作ったのかと箱を確認したらMade in Japanでした。工場が節電中なんですかね。
必要だったから買ったわけで、このまま症状が発生しなければ楽しめそうな感じですが、変なケチが付いちゃいました。ちょっと良さそうかな?ぐらいでは買わない方が良いかもしれないですよ。
書込番号:14820429
3点

結露についてソニー相談窓口で何度も起こるので対応して頂きましたが、実際に2度修理に出しました。1回目の修理上がりで直って良かったと思いきや、またもや結露によって大事な撮影が出来ませんでした。室内撮影で外気温とほぼ同じ気温だったのですが撮影中に画面が白くなって来てレンズを見たら上の方から結露が起こってました。再度修理に出したところ、ソニーから連絡があり他の機種より結露が起こりやすい製品ですとの回答がありました。そんなの製品化するのは間違ってると思います。なんともない場所でもなりますし、鍾乳洞なんか絶対無理です。ソニーさんから購入価格を全額返金しますと回答がありました。当然な結果でもありソニーさんの誠意も感じられますがこのような製品は一刻も早く生産終了リコール扱いにするべきです。大事な記録が何度も駄目になってしまいました!機能的には素晴らしいと思い購入を決意したのですが残念でなりません。
書込番号:15981939
5点



ブラックかホワイトか、迷ってます。
どのお店もホワイトしか、実機が展示してません。
ダミーは、あるんですが。
ブラックはダミーを触って見た感じですが、少しホワイトやブルーとは表面の質感が違う気がします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



