
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年7月3日 21:55 |
![]() |
51 | 15 | 2013年4月5日 22:08 |
![]() |
4 | 6 | 2012年6月13日 07:30 |
![]() |
5 | 7 | 2012年6月10日 09:43 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年4月27日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ちょっと気になったのでお願いします。
店頭でデモ機を触ったのですが、ちょっと持ちづらくありませんか?
今までのビデオカメラですと、ハンドバンド?があって手にしっかり固定できますが
このデザインですと、そういった類いのは無いのでしょうか?
なんか手にしっかり固定できずボタン操作が難しく感じたものですから・・・。
0点

手首の自由があって使い易いって言う人もいます。
ザクティーなどの縦型が良く売れましたので、人それぞれだと思います。
要は、慣れですかね。
書込番号:14750670
0点

>昼寝ゴロゴロさん
ありがとうございます。
この機種はコンパクトで防水だし、使い勝手が良さそうなので検討しております。
確かに慣れは必要ですよねぇ。
書込番号:14751140
0点

私も購入希望で店頭のデモ機を比較しましたが、最初に感じたのはホールド性の悪さでした。ザクティーやパナのガングリップタイプに比べると持ち難いです。サイズを比較すればしょうがないかな。慣れるしかないですね。
書込番号:14759074
0点

>tama001さん
そうですよねぇ。私はもう少し店頭の実機で確認してから判断しようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:14759349
0点



先週、少年野球の練習を撮影しました。
撮った映像を見ると白く霧がかかったような映像がありました。
先週時点ではなんだろう? レンズが指紋等でよごれていたのかな? と思っていましたが
今日の撮影中に犯人を突き止めました!! 題名に書いたようにレンズ内の曇りでした。レンズ一面に細かい水滴が・・・・
今日みたいに晴れた日にレンズが曇るなんて(冬ならいざしらず)どうゆうことさ
たしかに撮影中、本体は暖かくなっていました。日陰で撮影していましたが外気温30度ってところでしょうか、でも本体は暖かいと感じるほどの温度になっていました。防水の為、密閉性が高いことの弊害ですかね。レンズ内なので拭くこともできず・・・どなたか対応を教えてください。まあ本体内部の温度を下げるくらいしか見当がつきませんが・・・
9点

買ったばかりなら販売店で相談の上、商品交換が使っていて安心できます。
交換できそうもないなら、タッパに乾燥剤とカメラ(密閉しないで解放状態で)を一緒に入れて蓋をしっかり閉じて数日放置。
カメラ内部の湿気を完全に抜きましょう。
内部の湿気は、後々に故障の原因になります。
湿気には気をつけましょう。
書込番号:14720625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうそう、普段から乾燥剤とカメラにを入れて保管してれば安心ですよ。
保管ケースは密閉度の高い入れ物で。
書込番号:14720644 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

さっそくの返信ありがとうございます。
発売日に買いましたので買ったばかり? と言えば買ったばかりです。一度販売店に相談してみます。
乾燥材の件もやってみたいと思いますが、防水カメラでも乾燥した外気を取り入れてくれるもんなんですかね?
書込番号:14720661
1点

防水カメラであっても、SDカード入れるスロットやバッテリーを取り外しをすますので、
解放しておけば隙間はあります。
問題ないと思います。
たぶんね。
むしろ完璧な密閉なら、どの様にして内部に湿気が入ったのでしょう。
生産過程なら返品に値します。
書込番号:14720882 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なるほど!! 納得しました。
今日、乾燥剤買って帰ります。
んで、バッテリーはずして少しでも隙間作ってジップロックに本体と乾燥剤入れ週末までそのまま保管してみます。
昼寝ゴロゴロさん知恵提供ありがとうございました。
書込番号:14722885
2点

その後どうなりました?
購入検してるので気になります
書込番号:14753752
0点

初めての投稿です。こちらのクチコミをみて、この機種を購入しました。
参考までにと思いまして、投稿しました。
スレ主さんと同じような症状が出ました。
7/5にアマゾンで購入し、7/8に本格的に使用しました。室内撮影で、エアコン効いている状態です。撮影開始時は曇りは存在せず、撮影しっぱなしで1時間経過して、レンズの内側の曇りに気が付きました。ファイルを確認したところ、取り敢えずはうまく写っていたようですが、その後は曇りのせいでピントが合わず、撮影不可能でした。しかし、そのまま放置して、3-4時間後には曇りは消えていました。この間バッテリーのところのふたは閉じたままでした。撮影の熱のせい?よくわかりませんが、ソニーにメールで確認中です。
また、情報が入りましたら投稿します。
書込番号:14784036
2点

追伸です。
sonyからメールが来ました。
一部抜粋ですが、
『この度は、ご購入いただいたばかりのHDR-GW77Vのご使用におきまして
ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
お知らせいただいた状況から、本機の内部で結露が起こっていることが
考えられます。
本機は、温度差のある場所へ移動したり、湿度の高い場所で
使用したりすると、結露して本体内に水滴が付き、
レンズが曇ることがあります。
温度差の激しい場所へ移動するときは、結露を起こりにくくするために、
ビニール袋に空気が入らないようにして、本機を入れて密封してください。
約1時間放置し、移動先の温度になじんでから取り出して
使用してください。
結露に関しては、本機の取扱説明書P89もご参照ください。
取扱説明書は、以下のページからダウンロードできますので、
よろしければ、ご利用ください。
<機種別サポート HDR-GW77V>
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-gw77v/index.html
温度差のない場所、湿度の低い場所で使用しているときに
レンズが曇る場合や、上記を行っても改善しない場合は、恐れ入りますが
一度、点検・修理にお出しくださいますようお願いいたします。
※製品保証書をお付けください。
修理受付方法は以下URLをご参照いただき、
ご都合のよい方法をお選びくださいますようお願いいたします。』
ということです。私自身はこんなこともありながらも、この機種をそこそこ気に入ってますので不満はありません。直らなければ修理に出すまでです。
ピントが合わない方々も、結露が原因かもしれませんね。
書込番号:14784898
1点

レポートありがとうございます
やはり気密性の高い機械にはつきものなんでしょうかね?
値段以外は欲しい機能満載なので
夏休み前に買うかどうか思案中です
書込番号:14785354
0点

結局、その後は長時間撮影していないので除湿が対応策として有効か検証していませんが、他の方も同じ症状が出てるみたいですしある意味、仕様なんですかね
ボディーのコンパクト化、防水では避けられない道なのかな?
ザクティーのCA100では起こらなかった事象なのに... ガックシ
防水&対衝撃設計でいつでも気軽に高画質! ただし防湿庫が必要です。
ってホームページに書いておけ
書込番号:14785443
3点

なるほどです。
防水と言う事で購入を考えていましたが、さして必要でも無いので思案中でした。
普通のカメラでもレンズは曇りますが拭けばなんとかなっていますが、内部が曇ればどうしようもありませんね。
スレ有難うございました。
書込番号:14797728
0点

ヒドイですね。
今まで防水コンテジ3台使いましたが内側から曇るなんて起きたことありませんよ。
夏から-10度以下のスキーまで。冷たい渓流の水中撮影も。
外で雑にバッテリー交換もやってますが何てことないです。
動画が多いので熱くなります。
防水仕様や使い方の問題じゃないでしょ。
書込番号:14808456
3点

tondemo565************さん
自分は非防水ビデオ、デジカメを露天風呂などに持ち込み水が掛からない様に
撮影していましたが、曇ったことはありませんでした。
通常使用でも曇って撮影出来ないことは無かったです。
水が掛からない様にとヒヤヒヤして使っていたのでHDR-GW77Vなら安心して使用出切るかと
思い購入検討しました。
そのHDR-GW77Vが曇るとは、それも通常使用の状態で・・トホホ・・・です。
設計ミス、欠陥とも考えられますね。
書込番号:14814125
2点

追加報告です。
昼寝ゴロゴロさんの御指摘がありましたので、私も乾燥にトライしてみました。
シリカゲルが無かったので、電動のデシケーターに入れて、電池ボックス開放して3日間放置しました(湿度18%くらい)。その後、前回と同じ環境下で撮影したところ、水滴は発生しませんでした。成功したようです。
でも今まで他の機種でこんな経験は無かったんですがね〜。確かにおかしいです。タイやマレーシアで高温多湿で作ったのかと箱を確認したらMade in Japanでした。工場が節電中なんですかね。
必要だったから買ったわけで、このまま症状が発生しなければ楽しめそうな感じですが、変なケチが付いちゃいました。ちょっと良さそうかな?ぐらいでは買わない方が良いかもしれないですよ。
書込番号:14820429
3点

結露についてソニー相談窓口で何度も起こるので対応して頂きましたが、実際に2度修理に出しました。1回目の修理上がりで直って良かったと思いきや、またもや結露によって大事な撮影が出来ませんでした。室内撮影で外気温とほぼ同じ気温だったのですが撮影中に画面が白くなって来てレンズを見たら上の方から結露が起こってました。再度修理に出したところ、ソニーから連絡があり他の機種より結露が起こりやすい製品ですとの回答がありました。そんなの製品化するのは間違ってると思います。なんともない場所でもなりますし、鍾乳洞なんか絶対無理です。ソニーさんから購入価格を全額返金しますと回答がありました。当然な結果でもありソニーさんの誠意も感じられますがこのような製品は一刻も早く生産終了リコール扱いにするべきです。大事な記録が何度も駄目になってしまいました!機能的には素晴らしいと思い購入を決意したのですが残念でなりません。
書込番号:15981939
5点



本商品の購入を検討しています。
デジカメとビデオカメラを兼ねての利用を考えています。
しかし、他のサイトで静止画機能は残念との評価がありました。
さほどこだわりはないのですが、1万、2万程度のデジカメと比べて劣っているということはあるのでしょうか?
アドバイスお願いします。
1点

〉1万、2万程度のデジカメと比べて劣っているということはあるのでしょうか?
優れていたらデジカメの立場がない。
書込番号:14665861
1点

防水モデルで静止画も重視するならTX300Vを検討されては?
ビデオカメラの静止画は、
やたら記録画素数が大きいものもありますが、
実効解像力は200万画素もありませんので、
あまり期待しないことです。
静止画だけなら、
フラッシュが届かないくらいのズーム領域でレンズが明るい分多少有利な場合がある以外、
1、2万のコンデジにも劣るでしょう。
書込番号:14665870
2点

私も購入検討中です。
総画素数 543万画素
有効画素数
動画時 502万画素(16:9), 376万画素(4:3)
静止画時 502万画素(16:9), 376万画素(4:3)
静止画は、おまけですね。
書込番号:14666785
0点

ご回答ありがとうございます。
カメラ機能については、期待しないで検討することにしました。
余談ですが、実物を触って思ったのですが、持ち手が太く女性には
キツイかなぁと感じました…
書込番号:14668519
0点

と、いうことは
300万画素で十分という人には
静止画もいい、という事ですね!
書込番号:14672509
0点

私も自分撮りカメラを求めて現在サイバーショットM2を使ってますが
かなり古くなったので、GW77がいいかなとカメラメインでの使用を考えて検討中です
やはりカメラメインでは厳しい機種なんですかね?
書込番号:14675065
0点



4年前購入したXacti DMX HD1010が壊れてしまったため、新たに購入を考えております。
縦型に慣れているのと、子ども撮影中、落として壊してしまったため、耐衝撃であるこの機種が第一選択であります。
カタログをみておりますと、どんどん迷い始めてしまうのは毎度のことです。
どなたかお助け下さい。
撮像素子は総画素数約543万画素の1/3.91型 "Exmor R" CMOSセンサーを採用、とのこと。
これは、590Vと同じであり、動画の画質はほとんど変わらないと考えてよろしいのでしょうか。
違いといえば、ワイド端とズーム、マイク、手ぶれ補正の度合いでしょうか。
横型への迷いを払しょくするためにも、大きな違いがあるのか、教えて下さい。
1点

プロジェクターと付属品の違いだけで、中身は全く同じです。
書込番号:14657204
1点

GW77Vは、SDXCには非対応みたいですね。
http://www.sony.jp/handycam/lineup/compare_result.html?categoryId=2065&languageId=0&productId=42335,41709&specId=82187,82195,92238,92239,82212,82221,82234,92236,82241,82244&brandId=b2
書込番号:14657824
0点

昼寝ゴロゴロさん、ナイトハルト・ミュラーさん、ご返信ありがとうございます。
普段使うときは室内撮りが多いので、明るさなど動画に違いがでるかな、と思ったもので。
中身が同じなら違いは少なそうですね。
早速今日量販店に行ってまいります。
書込番号:14659325
0点

レンズが小さいので画質は590Vより劣りますよ。
書込番号:14659341
0点

昼寝ゴロゴロさんの最初のコメントは、PJ590VとCX590Vについて、ですね。
GW77Vはセンサ及び有効画素数が590と同じなので、
スレ主さんがおっしゃるようにカメラ部に多少の違いはありますが、
画質はほぼ同等と予想されますね。
(もちろん小型化等の影響で解像力等はやや落ちるでしょうが)
耐衝撃よりも防水機能がメインでしょうが、
縦型を使いなれているようですし、
価格的にも、
戦略的価格設定なのか、
590の量産効果を既に受けているのか、
防水防塵、耐衝撃なのにコストダウンで作りがちゃちかったら怖いですが、
5万を切り始めたようですので、
お薦めのモデルだと思います。
Panaの防水デジカメFT1がまだ存命で、
それほど使用頻度は高くないのですし、
縦型には慣れていないので踏みとどまっていますが、
気軽な普段撮りモデルとしては魅力的ですね。
書込番号:14659351
1点

GW77V所有者です。
Xacti DMX HD1010はよくわかりませんが、縦型ということでしたらXacti CA100は所有しています。
CA100との比較でよければ参考にしてください。
画質、手振れ、暗所性能、液晶のどれをとっても比較しちゃかわいそうなくらい差が歴然です。
(もちろんGW77Vの圧勝)
スクエアなボディーはメリット・デメリットありますが縦型を希望されるのなら最善の機種かと思いますよ
小型軽量でいつでも持ち歩け、(液晶の開閉がON/OFFスイッチなので)撮りたい時にサッと撮影開始できます。
ただ、TELE側の画質はあまいです。(エクステンデッドズームが効く状態で撮影しているからなおさら)
書込番号:14661779
1点

昼寝ゴロゴロさん、グライテルさん、エル2503さんありがとうございます。
池袋ヤマダ電機にて、54800円 ポイント13%、 換算して47676円で購入しました。クレジットカードのポイント減もサービスです。
家の中での試し撮りでは、ザクティと比べ、手ぶれ補正は断然よいです。夜の部屋の画像比較では、期待していた程変わりませんでした。広角で撮れるところはGOODです。
来週は子供の運動会なので、練習して望みます。また感想をあっぷします。
取り急ぎご報告まで。
書込番号:14663247
1点



DSC-TX20とハンディカム560Vを所有しているのですが、
この新しいハンディカムと、TX20の動画を
同じモード、60i FXモードで撮影した場合、
画質の差はどれくらいあるのでしょうか?
また、静止画を比較した場合、
どちらがきれいなのでしょうか?
もし、あまり画質の差がないとしたら
この機種がTX20よりも優れている点は
回転方向の手ブレ補正と、
ズームの倍率くらいなのでしょうか?
どなたか教えてください!
書込番号:14486952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5/25発売なんだから比較はわからんでしょ。
スペックから判断するとCX590Vの小さいレンズになったような感じかな。
CX590Vよりもランクが下で、CX270Vよりは良いかなって感じだと思う。
書込番号:14487123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
参考にします!
書込番号:14490218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



