
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2013年7月18日 18:59 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2013年7月16日 11:26 |
![]() |
15 | 5 | 2013年6月17日 21:12 |
![]() |
9 | 4 | 2013年5月16日 05:57 |
![]() |
2 | 5 | 2013年5月7日 22:46 |
![]() |
1 | 4 | 2013年4月5日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、ライヴハウスで試し撮りしてきました。本体にはモノラルスピーカーしかないので、パソコンに
取り込んで聴いてみたところ、ステレオになっていません。
なにか設定しないとステレオにならないとかいう事があるのでしょうか?
それとも初期不良でしょうか?
書込番号:16158868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。(とても懐かしいハンドル名ですね(笑))
メーカー仕様表では、音声はドルビーデジタル2chとなっていますね。
ライブハウスのような、音が渾然一体となるようなところでは
元々それほどステレオ感が得られないと思いますが、
ステレオになっていないというのは、どうやって確認されましたか?
設定に関しては、内蔵ズームマイクがONになっていると、
望遠側の撮影では殆どモノラルになるのではないかと思いますが、
いかがでしょうか。
書込番号:16158896
1点

気になって、youtubeでGW77Vの動画を色々と観てみましたが、
一応ステレオではあるものの、ほとんどモノラルと言っていいくらい
ステレオ感がありませんね(汗)
ソニーの普通のモデルではステレオ感がしっかり出ているので、
この機種の場合、防水仕様のせいなのかもしれません。
書込番号:16159163
1点

早速の返信ありがとございます。
ズームマイクは切にしています。
撮影中にカメラの右側と左側からしゃべってみたところ、パソコンでの再生では音像は常に中央定位、ヘッドホンで確認しましたが広がりは全くありません。完全にモノラル音声と思われます。
書込番号:16159205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮影中にカメラの右側と左側からしゃべってみたところ、パソコンでの再生では音像は常に中央定位
そうですか・・・
youtubeの映像では、風切音などは左右で若干違って聴こえるのですが、
それはマイク集音後のデータ処理のせいでしょうかね?
たしかに人の声などは全くステレオ感がありません。
https://www.youtube.com/watch?v=NVC52-FFNGk
書込番号:16159342
1点

明日、ソニーのサポートに電話してみます。
書込番号:16159384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


本日、交換品を受け取りましたが、やはりステレオ音声になりません。しかも、ここの口コミでも報告のある「カタカタ音」もかなり大きなレベルで録音されていました。
販売店に相談した結果、返品・返金という事になりました。
小型軽量で映像には満足していたので、残念な結果となりました。
書込番号:16192095
1点

そうですか・・・
このところ値段も下がってお買い得感が出てきたので、
自分も購入を検討しているところなのですが。
せめてマイク入力端子があれば良いけれど、それだと防水じゃなくなってしまいますね。
でも、販売店にちゃんと対応してもらえたのは良かったですね。
書込番号:16192409
1点

子供の運動会用に先月購入しました。軽くて使いやすくてよいのですが、確かに音声モノラルですね。
メニューにはモノ・ステレオの設定はありません。本日ソニーのサポートに電話しました所
「この機種は2チャンネル使用となっております。」「もしモノラルであれば販売店にお問い合わせください。」
だそうです。2チャンネルモノだったりして。ここの書き込み見てると交換しても同じような気がしてます。。
どうしようかな。。
書込番号:16210828
0点

この手の機種は
お手軽に持ち運び
天候も気にせず使えるというところで割り切るしかないようですね。
スナップ動画という位置づけでしょうからね。
音を重視されるなら
ホットシュー付の横型ビデオカメラで、外部マイクか、上位機種のボイスレコーダーを装着して撮影したほうがよさそうです。
書込番号:16229781
0点

私は今までビデオの音はまったく気にしたことが
ありませんでしたが、この機種はモノラルなんですか。
気楽に持ち歩きできそうなので購入しようと
思ってここを見てよかったです。
とても参考になりました。
書込番号:16379514
0点



ソニー デジタルHDビデオカメラレコーダー HDR-GW77Vを購入しましたが
メモリーカード?メモリースティック?が何を購入すればいいかわかりません
TranscendのSDHCカード 32GB Class10を購入して見事撃沈しました(泣)
対応するものを教えていただけませんでしょうか?
0点

普通の大きさのSDではなくて、マイクロSDですね。
携帯電話やスマホに使用するやつです。
ちなみに、アダプター付属で標準のSDスロットにも使える製品が多いです。
書込番号:16189334
0点

メモリースティック マイクロ(Mark2)
microSDHCメモリーカード(class 4 以上)
microSDメモリーカード(class 4 以上)
だそうです。
ソニーのサポートページより。
書込番号:16189362
0点

早速の回答ありがとうございます
microSDHCカード 32GB 高速Class10
な感じで大丈夫でしょうか?
書込番号:16189412
0点

大丈夫なはずです。
たまに相性とか不良品とかありますが。(笑)
書込番号:16189419
2点

私も先日購入しました、キタムラの下取りを使って\32100-でした
amazonで購入した¥2500−ほどの、32GBのサンディスクのclass10を使用していますが、PSで撮影しても問題ないようです
ところで、貴方の質問に対する答えを読んでみましたが、こんないい加減な答えで何がわかったのですか
本来ならば、この機種にはこのmicroSDが相性が良さそうと答えなければならないのでは
価格コムのこのクチコミ欄では、実際にこの機種を使っていないのに物知り顔でコメントする人が多いので、全てを鵜呑みには出来ません、もちろんちゃんとした見識の方も大勢いらっしゃるようですが
逆に質問ですが、トランセンドのクラス10は駄目でしたか、購入を考えていたのですが、不向きなのかな
A-dataのSDも突然読み込みが出来なくなって、復元も何も出来なくなったことがありました
HDR-AS15にも同じ物を使っていますが、こちらも問題ないようです
書込番号:16313764
1点

動画データのような、短時間ではない連続記録ではメモリーの信頼性が如実にでるようです。
また、安いメモリーは内部の配線にアルミを使っていて、コストの高い金線よりも耐熱性に劣るので、ビデオカメラ用途よりも更に過酷なドライブレコーダー用途ではすぐに壊れたりするという情報もあります。
なお、安物は皆さん率先して買うので、トラブル情報が比較的に豊富かと思いますが、水と安全(治安)と品質は十分あって当然と考えていたりすると、自らトラブルに遭遇する確率を上げてしまいます。
必要なものは数字で表向きになり難い信頼性であって、嘘表示もできるスペック(class何々)ではなく、信頼性の情報をどう入手するか?かと思います。
しかし、多くの場合は品質評価の意見が分かれたら希望的観測に合う選択をしようとしてしまいます。
デジタル記録媒体の品質評価の意見が分かれているという見方は単に非科学的観察にすぎません。それだけ補正不可能に至る記録エラーなどのトラブル情報が多いということです。
だから、信頼性を重視する場合は、わざわざ低信頼性品を買わないので、自分でトラブルを抱え込む可能性が減るか、無くなります。
※私は、規格そのものが低信頼性であったスマートメディアのデジカメを買って、何度か泣きを見ました。だから、記録媒体の信頼性に対する情報の見方に過去の痛い経験を反映させることになります。
また、初期不良だけでなく、メモリーも徐々に劣化していき、半永久的な記録はできないことを忘れては、いずれデータ損失の泣きをみることになります。
書込番号:16314654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジジ山 さん
書き込むタイミング、内容はいろいろ考慮すべきことが多く、なかなか悩ましいです。
今回は、メモリーカードの種類をスレ主さんはお尋ねだったので
ハイディドゥルディディさんも自分もそれに答えたのです。
その後、どのメーカーのどのカードが良いとか、
そのカードなら持っているので使ってみるとか、
内蔵メモリがあるので買う必要はないとか、どういう話に発展していくのか
最初のやり取りだけでは判断できません。
ありそうな話を全部書き込んでいたらとても長くなってしまいます。
それに、早々とスレ主さんがスレを閉じてしまたったので、自分は書き込みをやめてしまいました。
また、こういうところに書き込む頻度が多くなれば自然にわかることだと思いますが
詳しく書いても「それは余計なこと」と思われる、あるいは「無視される」こともよくある話で
何から何まで書くのは躊躇するものです。
ユーザーが使ってみてこのカードは使えたよ、という話は参考にはなりますが、動作保証するものではありません。
ですから絶対大丈夫でしょうというものはソニーが確認しているものになります。
http://www.sony.jp/memorystick/compatible/handycam/index.html
http://www.sony.jp/sd/compatible/handycam/index.html
あるいはメモリーカードメーカーの対応表。
下記のサンディスクが一番多くの機器を調べているようです。
http://www.sandisk.co.jp/sandisk-support/compatibility
さらに、販売店で動作保証しているものなど。
…と、簡単に書いただけでも長くなるわけです。
ビデオカメラ板はデジイチ板などと比べると書き込み件数がとても少なく、
必然的に決まった方達の書き込みが多くなります。
この質問は誰かが答えるだろうと思っていると、そのまま埋もれてしまうこともよくあります。
上級機種ですとそういうことも少ないですが、それ以外は、気がついた時に、時間がある時に
誰かがレスしないとスレ主さんがお困りになる状況なのです。
ジジ山 さんが少なくともお持ちの機種に関して、積極的に情報発信されれば
このような状態も少しずつ緩和されていくでしょうから、
今後の書き込みを期待してお待ちしています。
書込番号:16315960
3点

なぜかSDさん
>この質問は誰かが答えるだろうと思っていると、そのまま埋もれてしまうこともよくあります。
>上級機種ですとそういうことも少ないですが、それ以外は、気がついた時に、時間がある時に
>誰かがレスしないとスレ主さんがお困りになる状況なのです。
そうそう、ですので私などはそれほど詳しくなくてもレスすることもあり、
それをいい加減な回答だとお怒りになるのも尤もだと思いますが、
何やかやとレスが伸びて正しい情報が増えるのであれば、
今後も喜んで“怒られ役”になりますよ(笑)
ちなみに、私自身はメモリーカードで不良品に当たったことはないです。
あまり一枚のカードを長期間使い続けることがないからでしょうか。
おそらく一番良く使っているのがスマホのmicroSDですが・・・
今確認してみたら(信頼性が高いと言われている)SanDiskでした。
まあ、記録の重要度によって高価なものと安価なものを使い分けるのもありだと思います。
書込番号:16330253
1点

ジジ山さん
>A-dataのSDも突然読み込みが出来なくなって、復元も何も出来なくなったことがありました
以前 A-dataのUSBメモリーを3ケ購入しましたが1年保証だったと思いますが
その内 全て書き込み出来なくなりました
他社のもそうですが 保証期間も多少は目安になるかもしれません
スレ主さんが撃沈したのが単にメディアの大きさを間違ったのか動作が
おかしいという意味なのか不明なのでやたらレスを出来ませんでした。
持っていないのが主な理由ですが。
書込番号:16330889
2点

当方ユーザーです
現在Transcend32G Class10の物を使用しております。4枚ほど使用しておりますが
今のところ使えない物はありません。
使えなかったと言うことは当たり外れがあるのでしょうか、少し心配です。
ちなみに、私が本体、メモリーを購入したのは昨年の7月くらいです。
書込番号:16371540
0点



現在、購入を考えているのですが、バッテリーが45分ぐらいしかもたないようですね。
皆さんは、どうしてますか?
私は、モバイルバッテリーを使用したいと思っているのですが、使用できますか?
使用できるようであれば、3h前後もつモバイルバッテリーを教えて頂けませんか。
よろしくお願い致します。
書込番号:15634245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

犬好き野郎さま、初めまして。
実は私もこのカメラで長時間運用を考えており、関係筋(忘れてしまいました。ごめんなさい。秋葉原ソニーサービスあたりか?)にに質問したことがあります。
その時の記憶では。
「付属ACアダプターと同等の5V 1.5A(1500mA)以上が出力出来るバッテリーなら、理論上は駆動出来ます」
という話だったと思います。
確かに物理的にはそれで合っていますが、やはり相性や出力の安定性など、一概にすべて大丈夫、とは言えない面もあるかと思います。
実例があればよかったのですが、私は今のところ探し当てられておりません。
私も近い将来購入し、モバイルバッテリーで駆動してみようと考えております。
その時は実機レポートします。
役に立たない情報で、申し訳ありませんでした。
書込番号:15742762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「付属ACアダプターと同等の5V 1.5A(1500mA)以上が出力出来るバッテリーなら、理論上は駆>動出来ます」
自分はGW77Vは持って無いので正確には分かりませんが、上記のコメントは間違っていると思います。
5V 1.5A(1500mA)以上のモバイルバッテリーをそのまま繋いでも充電は出来ますが録画は出来ないばずです。
書込番号:15823488
0点

手持ちのモバイルバッテリーで試してみました。
バッテリーを抜いた状態で接続、10秒ほど録画・再生。
結果、手持ちの5個どれも作動OKでした。
検証したモバイルバッテリーは以下です。
*docomo ポケットチャージャー01
Li-ion 3.7V 2500mA
(OUT DC5.0V 1A MAX)
*SONY CP-EL
Li-ion 3.6V 2000mA
(OUT DC5.0V 1A MAX)
*ELECOM DE-U01L-1810
Li-ion 3.7V 1800mA
(OUT DC5.0V 1A MAX)
*ELECOM DE-RKJ2
Li-ion 3.7V 1600mA
(OUT DC5.0V 1A MAX)
*ELECOM DE-U01D-1908
アルカリ単3電池 X4
(OUT 5.0V 0.8A MAX)
今回は短時間の検証でしたが、緊急時にはモバイルバッテリー使えそうです。
今度暇なときにでも実際の作動時間など検証してみようと思います。
書込番号:15827258
1点

皆様、お久しぶりです、へろよんXです。
やっと「白」展示流れを購入しました!!
ヨドバシアウトレット京急川崎で23400円でした!!
(19日購入、在庫1台でした。今後にご注目!)
それはそうと本題。
早速外部バッテリーを接続してみたのですが、軒並み
「再生のみの対応です」
と蹴られてしまいました。
しかし!
ACアダプターを繋げば撮影出来るのです。
同じUSBなのに??
2A以上出るバッテリーでも同じでした。
不思議に思い、他社のACアダプターを接続してみますと、
多くはバッテリーと同じく「再生のみ」という反応です。
おや?これは?
手許にあったiBuffaloのBSMPA09BK(4A AC-USB)のAndoroid側に接続してみましたところ、純正ACと「同じ反応」に!
要するにAndoroidと同じアルゴリズムでACアダプターか否かを判定しているのでは…
http://androwire.jp/articles/2012/04/27/01/index.html
で、Andoroid用ACアダプターUSBケーブル(と呼ぶのは正解?)を自宅から
探し出し、繋いでみますと…
見事!モバイルバッテリーでもカメラ駆動できました!
要するに、USBのD+とD-が短絡していればいいようです。
純正ACは内部でそうなっているのでしょう。
只今、激安cheero(3.7V換算10000mAh)で駆動実験ちう!
あ、そうそう。microSDXC、過去スレに「使えた」記事があるのですが、
他に動作実例はございませんか?
根本的にフォーマットが違い、メーカー公称では使えると書かれておらず
不安なので、2例くらいあれば買ってみようかな?と勝手なことを考えております。
身勝手ですが、よろしくお願いします。
書込番号:16160928
6点

えー、セルフレスです。
cheeroではLPモードにて9時間以上撮影出来ていたようです。
(途中1回手動停止。睡眠時間等絡んでいるので不正確かも)
ついでに100均で「コアウエーブ」という会社のmicroUSB「充電専用」(CW-139MC)ケーブルを
購入し、使用してみました。これも同様の動作で撮影駆動出来ました。カールコードで短いですが。
microSDXC 64GB購入しました。
SanDiskのSDSDQUA-064G-U46A
http://kakaku.com/item/K0000372846/
問題なく使用できました。
おそるおそるフォーマットかけてみましたが、問題なし。
(SDXCはメーカー推奨外なので、自己責任でお願いします)
こんな小さなカメラなのに、(外部バッテリー駆動)60pで5時間以上連続撮影できます!すごい!
…あとは画質!ですね。それさえクリアすれば、前任CX700Vは…
書込番号:16265081
4点



最近、急にHDR-GW77Vに興味が出てきて実物を確認しに
地元の家電量販店数社をまわりましたが全く展示現品がなく、
カタログにもあっさりした書き方でしたので、
そろそろモデルチェンジでもあるのでしょうか?
ただ単に田舎の家電量販店だから展示をおいてなかった
のかもしれませんが、何か情報があればお願いします。
3点

確かにそうですね。今日カメラのキタムラに行ったら、新しい商品と入れ替わるからとHDR-GW77Vの展示品が3万5000円ぐらいで売ってましたね。1、2週間前には普通に売ってましたけど。今回のはガラスが曇る問題があったので、次期種は2重ガラスとかにして対応してくるんではないですかね。
書込番号:16016714
2点

カールライスさん、ありがとうございます。
やっぱりそうでしたか...
でも発売して1年しかたっていないのにパナも新しい機種がでるので、
対抗してWi-Fiなどつけてくるのでしょうか?
また電池の持ちが向上するとか、いくつか強化されてくるとすると
今買おうか悩んでしまいます。
書込番号:16017019
1点

うおやんさん
悩むところですが、やはり2代目を待ちたいですよね。私は曇り対策ができてるかが一番気になりますね。この後継機かタフコンデジのパナかソニーのを今年の夏までに購入する予定です。夏まで悩もうと思います。
書込番号:16020785
2点

やっと後継機の発表がありましたね。
ソニーは、コンパクトビデオカメラ「ハンディカム」シリーズより、防水・防塵・耐衝撃・耐低温性能を備えた新モデル2機種を発表。プロジェクター内蔵モデル「HDR-GWP88V」と通常モデル「HDR-GW66V」を、6月21日より発売する。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=30662/
書込番号:16138314
1点



釣りの動画を撮影するのに パナソニックの FT5と当機種で迷っています
動画での手ブレ補正 低光量時の撮影 が気になるところです。
価格も同等ですし GPS も同じ 動画の内容も似たところですね。
静止画画質はパナだと思いますが 機動性がソニーでしょうか?
ソニーは音がモノラルなのが残念です。 アドバイスいただけると幸いです
またソニーの新機種情報があるなら待ちたいところです。
0点

> ソニーは音がモノラルなのが残念です
音声記録 : ドルビーデジタル2ch (ズームマイク連動)です。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-GW77V/spec.html
書込番号:16105864
1点

ありがとうございます 勘違いしていたようです ステレオですね(^^ゞ
そうなると 動画の手ブレ補正と画質が重要になりそうです
書込番号:16106311
0点

>低光量時の撮影
低照度下での画質ということですよね。
FT5はレンズのF値がF3.3ですからこれだけでかなり苦しいですね。
GW77VはF1.8ですから3倍以上有利です。
撮像素子はET5の方が大きいですけれど、動画専用センサーに比べると
多少大きくても、経験上画質は期待している程ではないと思われます。
暗いところでの画質が気になるのならばやめた方がいいと思いますが
使ったことがないので、デジカメ板でお聞きになったほうがいいかもしれません。
ところで、FT5のライバルと言えばTX30あたりだと思うのですが(^^;)。
動画だと手に持った感じも重要なのでこの辺も確認された方がいいと思います。
たぶん、GW77が一番持ちやすいでしょうね。
TXシリーズは持ちにくいったらありゃしないですね。
書込番号:16106411
1点

ありがとうございます。
f値は見てなかったです、ずいぶんちがいますね。これは、差がありそうです。
動画性能が似た防水を探して、この比較になりました。渓流釣りなので小型防水タフネスは必須なんです。
今までは普通のデジカメやビデオで撮っていたので、グリップタイプが良さそうです。
ソニーに決まりそうです。
書込番号:16106552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日 ヨドバシで見てきました 製造終了とのことでカラーがブルーしか残っていませんでした。
グリップスタイルはパナソニック(サンヨー)もあるようですが 価格は安くても手ブレ補正も電子式でもう一つでした
手ブレ補正に関しては 当機種もFT5も光学式ですが こちらの方が強力に感じました。
釣りざおを右手に持って ビデオのグリップを左手で持って撮影するには FT5より 使いやすいと思いました
新商品がいつになるのかが不明なのが不安ですが 発売当初は値段も高いと思われるのでブルーを購入するつもりです
ありがとうございました。
書込番号:16107459
0点



雪山にて使用予定で購入を考えておりますが
当初言われていました、レンズの曇りについて心配で、
改善とかされているのでしょうか?
また雪山にて使用さてた方が居てましたら、使用した感想等教えて頂ければ幸いです。
0点

毛先がQ太郎さん こんにちは
レンズのくもりは カメラの性能より 使い方の方が強いと思いますので 急激な温度変化させないよう バックなどにいれ移動し温度変化激しい所に持ち込んだら 温度 馴染むまでカメラをバックから出さないなどの対策が有効です
書込番号:15527133
0点

ありがとうございます。
たしかに温度差が激しいと曇るのはわかるのですが、以前Xactiを使ってた頃は曇る事がなかったので、ソニーのはどうかなと思いまして。
書込番号:15527143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結露についてソニー相談窓口で何度も起こるので対応して頂きましたが、実際に2度修理に出しました。1回目の修理上がりで直って良かったと思いきや、またもや結露によって大事な撮影が出来ませんでした。室内撮影で外気温とほぼ同じ気温だったのですが撮影中に画面が白くなって来てレンズを見たら上の方から結露が起こってました。再度修理に出したところ、ソニーから連絡があり他の機種より結露が起こりやすい製品ですとの回答がありました。そんなの製品化するのは間違ってると思います。なんともない場所でもなりますし、鍾乳洞なんか絶対無理です。ソニーさんから購入価格を全額返金しますと回答がありました。当然な結果でもありソニーさんの誠意も感じられますがこのような製品は一刻も早く生産終了リコール扱いにするべきです。大事な記録が何度も駄目になってしまいました!
書込番号:15981910
0点

そうですか、やはり結露は問題なのですね。
結露問題がある限り発売するのは考え物ですよね。
大事な映像を残すには機種をよく考える事にします。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:15982157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



