
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2012年8月29日 16:14 |
![]() |
2 | 4 | 2012年7月30日 13:12 |
![]() |
10 | 17 | 2012年7月31日 21:47 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2012年7月15日 23:44 |
![]() |
11 | 11 | 2013年8月30日 21:16 |
![]() |
3 | 8 | 2012年7月24日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオ、デジカメの場合レンズの前にガラスが有りますが、このガラスとレンズとの間の気密度によりレンズ内部が曇るか曇らないかの違いが出るらしいです。
防水デジカメでなてもレンズ内部が曇ると厄介なので、この部分は気密度を高めている様です。
HDR-GW77Vはなんらかの要因でここの気密が弱い様ですね。
おそらくメーカーでも気づき、何らかの対策を立てているかも知れません。
最近購入された方のレポートが欲しいです。
1点


買おうと思ってたけど止めた
レンズの内側が曇っちゃあどうしようも出来ない
画質以前の問題だわ
さすがソニー
書込番号:14939646
0点

どのメーカーでも起こる事だけど。
内部の曇りなんて、よく考えれば分かる事。
書込番号:14939711
0点

軽くて画質が良いので購入したけれど、海で使ってビックリ!。海面でしぶきがかかる程度で使用しましたがレンズ内側に水滴が発生。その後の撮影はすべて画像中央に曇りが生じていました。ここ数年、同じ環境で三洋の防水ビデオカメラを使っていましたが、こんなことはありませんでした。購入店のカメキタに言ってもラチがあかないため、メーカーのサポート窓口に問い合わせ中です。防水目的で購入したのにこの状況では・・・。
書込番号:14986521
0点

私は撮影数前日から乾燥剤いれたタッパーに保管する運用を始めてからレンズ内の曇りは再発しなくなりました。効果ありです。お試しあれ! 炎天下での屋外撮影あり、プールでの水中撮影あり、海でのシュノーケリング撮影ありでの結果です。
今は曇りより屋外及び水中でモニターが見にくいって事の方が困っています。
書込番号:14992881
3点

田舎で、海の中を撮影した時には運よくレンズ内部の曇りは
ありませんでした。
帰りの新幹線で、撮影したものを再生していたらレンズ内部の曇りが発生!!!
新幹線の中って、意外と寒いことがあるのでその影響でしょう。
特に、撮影することが無かったのでいいのですが。
外側のレンズの部分を指で暫く触っていたら曇りは消えていきました。
書込番号:14995157
1点



AmazonでSandisk microSDHC Ultra 32GB Class10 SDHC変換アダプター付属 アンドロイドアプリ同梱パッケージ UHS-I SDSDQUA-032G-U46A 海外パッケージ品
が2,690円で販売しておりますが、こちらを購入し使われている方はおられますか?
こちら以外で、値段が手頃で信頼性及び性能が良い物がありましたらアドバイスお願い致します。
http://www.amazon.co.jp/microSDHC-SDHC%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98%E5%B1%9E-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E5%90%8C%E6%A2%B1%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8-SDSDQUA-032G-U46A-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B007XZM6VG/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1343137943&sr=1-1
0点

安いねー。
良いんじゃない、これ。
俺も買おうかな。
書込番号:14853067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、Silicon Power microSDHC 32GB CLASS4 を¥1450で購入しましたが、問題なく使用しています。
書込番号:14871852
0点

先日、Amazonで2880円で購入しました。安定して使えています。
Transcend microSDHCカード 32GB Class10 変換アダプタ無し 永久保証 TS32GUSDC10
書込番号:14875092
2点



同社デジタルカメラのDSC-RX100が
話題を呼んでおりますが
youtubeなどで見る限り
デジタルカメラDSC-RX100 と ビデオカメラであるHDR-GW77V
を比べても、
動画はDSC-RX100の方が綺麗に思います。
DSC-RX100の方も32Gメモリーカードで
動画3時間 撮影できますし
それでもなおHDR-GW77Vの方が勝っている点を
どなたかご指導お願いいたします。
0点

やっぱそうですか、通りで売れ行きも止まってますし、
これからはビデオカメラじゃなきゃダメという時代では
もう無いんですね。
書込番号:14836582
0点

連続撮影時間は?
書込番号:14836876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GW77V、レンタル試用してみて、
防水防塵耐衝撃、解像力も結構あるし、軽量なので、
思っていたよりは好印象でしたが、
上記や縦型にメリットを感じないなら、
普通にCX590Vを選んだ方が無難ですね。
防水動画が楽しい私はいいモデルだと思いますが。
RX100との比較だと、
広角側ではほとんどの面で勝負にならないと思いますが、
望遠側では、
ズーム倍率3.6倍(29-105mm)ですし、
レンズも暗くなりますし(F1.8-4.9)、
GW77V(29.8-298mm、F1.8-3.4)の方が有利な場面も出てくるでしょうね。
RX100、
動画での画質設定も色々できて楽しそうですが、
3.6倍では私には全然足りないし、
私の場合は室内近距離撮影に限っても、
GH2とHS12035(12-35mm F2.8通し)や20mm/F1.7、14mm/F2.5がありますからね。。。
>連続撮影時間
長回ししない人にとってはあまり関係ないかも知れませんが、
RX100には29分の制約がありますね(。
バッテリは連続撮影時でRX100 80分、
他のビデオカメラに比べて短めのGW77Vも連続撮影時は90分ですね。
書込番号:14837235
2点

あれっ?GW77ってACアダプターで給電しながら撮影できませんでしたっけ?私的にはこれが出来るかどうかの違いは大きいと思いますよ。
書込番号:14837327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑連続撮影時間に関してのレスです。
書込番号:14837340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画撮影でビデオカメラが欲しい、しかしDSC-RX100の方がデジカメでありながら画像がきれいそうとの事ですが・・。
自分はDSC-RX100は動画では駄目デジカメと断定しています。
それは広角端の画角が33ミリだからです。
youtubeでのアップ動画でも、狭い狭いです。
当方はHX30Vを使用していますが、これは29ミリで広角でのこの差は大きいです。
その他、他の方がズーム倍率の違いをレスされていますが
動画ではズームが重要で、長大なズーミングはその場に居る様な臨場感を与えます。
書込番号:14837991
1点

すみません。
HX30Vの広角端は28ミリでした。
書込番号:14838448
0点

私は HX30V と HDR-GW77V とで迷っています。
私は動画メインで使いたいと思っておりますので、下記の3点を重視し検討しています。
1.光学ズームの倍率:20倍と17倍(エクステンデッドズーム)。
2.軽量コンパクトであること。
3.気軽に使いたい(防水防塵耐衝撃はポイント高いです)。
よって個人的には、どちらかと言うと HDR-GW77V の方に気持ちが傾きつつあります。
あと現在使用している手持ちのビデオの使い方として、撮影者が他の人と一緒に映りたい
と思う時(誕生日などの家庭内イベントや日常のスナップ動画)に液晶画面を被写体の方に
向けて撮影できる事は結構重宝しています。(いわゆる自分撮り?)
デジカメでは、フレームに収まっているかどうか、その都度、撮影者が液晶画面を確認しに
被写体と反対の方向に移動する必要があり、当然ですが、その間は撮影者本人は映りません。
被写体になる人にとっても、液晶が見れれば、自分の表情やポーズなどを見ながら確実に
映像を残す事ができますので安心です。
まあ、こんな使い方を多用するのは、我が家だけかもしれませんが…(^_^;
書込番号:14839580
0点

当方は水中撮影をしませんが、プール等の使用で防水の方が安心と思いサブカメラとしてHDR-GW77Vの購入を考えましたが、普通の使用でもレンズ内が曇る事があるらしく、DSC-TX20を購入しました。
超コンパクトなのでHX30Vと二台でも携帯に便利です。
確かにモニターが手前を向かないのは、自分撮りには不便です。
この機会が多いのなら、ビデオカメラですね。
自分はビデオはCX370Vを持っていますが、リモコンが便利です。
確かGW77Vはリモコン無しだったと思います。
もうご覧になっていると思いますが ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330286/SortID=14802854/#14802854
書込番号:14839712
0点

77は行動的だと思いますがねえ
天気を気にしない、たとえ雪でも
アクティブに使える小型ビデをスチルカメラ
100はそんなことできんでしょう
書込番号:14864452
0点

先日登山で使用しましたが、突然の雨で濡れても問題なし、使わないときはお尻のポケットにも入る小ささ、軽くて負担にならない、強風で砂まみれになっても手が汚れていても気にせず使って帰宅後に水に浸けて洗える、等々、私にとってはDSC-RX100とは比較にならないくらいのスグレモノと思っています。
書込番号:14872543
1点

>カメラ久しぶりですさん
>EVOエボさん
ありがとうございます。
アクティヴな場合、たいへん便利だということですね。
水洗いができるとおっしゃってますが
実際、外気温とカメラ内気温の差で
くもりなどはできないのでしょうか?
カメラの中に、水ではなくても水蒸気が発生した場合
精密機械の寿命は致命的に短くなると思います。
皆様の ご意見をお待ちしております...
書込番号:14878147
1点

みみのみみおさん
自分もHDR-GW77Vの購入を検討したのですが、レンズ内面が曇るとのクチコミがあり
どうも高温多湿の時や本体が撮影で熱を持ち外気の湿度が高い時など曇る時が有る様です。
HDR-GW77Vはレンズ内面とレンズの前にある保護カバーの気密に問題があるのじゃ無いかと思っています。
デジカメのDSC-TX20は友人から大丈夫と言われこちらを購入しました。
風呂に持ち込んでいますが、今の所ガラス表面は曇りますが内部は曇りませんので拭けば使用出来ます。
ただHDR-GW77Vの気密の事はメーカーも気づいている?と思いますので対策をとるがどうかでしょうね。
書込番号:14880244
2点



解決方法がわかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
購入して初めて使用したのですが、画面の左側がぼやけます。他の方の質問にあったように、水滴か?とも考えたのですが、画面左をスポットフォーカスするとその部分はぼやけないので、水滴では無いように思います。
フォーカスの設定等がおかしいだけかもしれませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
0点

この機種自体 結露や
ズーム、シャッターのボタンの稼動ボタンの重さ
など 初期不良が多いですよね。
リコールとまではいかないにしても
早々に切り上げて 次の新機種を出すんじゃないでしょうか?
書込番号:14804976
2点

いつでもどこでも左側だけがボケているならば、初期不良だと思います。
交換、あるいは修理してもらったほうがいいと思います。
ちなみにこの現象(片ボケ)は各社問わず時折見かける不具合です。
書込番号:14805079
2点

私がレンタル試用した個体は特に不具合はありませんでしたが、
(そういや報告途中で放置してしまっているなぁ。。。)
程度にもよりますが、
あまりに酷いなら購入店にて初期不良として交換交渉、
それがダメならさっさとメーカーに送って調整してもらいましょう。
書込番号:14805700
0点

皆さまへ
ご回答頂き誠にありがとうございます。
やはり、SONYに一旦問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:14805803
1点

片ボケしてしまっているんでしょうか。。。
ソニーはじめてのサイズの製品ですので、いろいろ不具合が出るのでしょうね。。。
サポートに連絡し、初期不良で交換してもらうことをオススメします。
購入7日以内の連絡なら変えてくれます。
書込番号:14812808
0点



先日、本機を購入しました。 内臓メモリーだけでは心もと無いのでシリコンパワー製の32GBのマイクロSDを入れましたが、カードを認識してくれません。 SONYの修理相談窓口に行ったら、「私どものカードも認識しないので初期不良ですので販売店で交換してもらって下さい」との事。
仕方なく、販売店で新品と交換してもらいましたが、全く同じ症状です。
やはり、相性が悪いのでしょうか、SONY純正品を買えということでしょうか?
どなたか、同じような経験をされた方がいらしたら、ご教授くださいませ。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
カードを認識しないとは、ビデオカメラでフォーマットができないということでしょうか?
交換されたとのことですが、ビデオカメラとカードのどちらでしょうか?
カードはパソコンで認識しますか?
パソコンでも認識しなければカードの不良でしょう。
パソコンで認識すれば、ビデオカメラの不良か、相性の問題でしょう。
可能であれば、カードを認識しない旨を伝えて、ビデオカメラを交換してもらってください。
それで正常に認識すれば、ビデオカメラが初期不良だったことが分かります。
それでも認識しなければ、カードの相性の問題です。
このようにして切り分けていくしかないと思います。
書込番号:14757444
1点

まずは、販売店の様々な展示品に挿して確認。
書込番号:14757447
1点

k.i.t.tさん、何時もありがとうございます。
BRAVIAを購入する時もお世話になりました。
じつは、カメラ本体を取り替えてもらいました。
シリコンパワー32GBは一枚¥1500でした。
今、SUNDISK社製のが合うのか調べてもらっております。
SONY純正なんて買ったら、高くて変えません・・・
k.i.t.t.さんは、何処のカードをお使いでしょうか?
書込番号:14757466
0点

NYミニッツさん
こんにちは。
お世話になります。
私はそのビデオカメラは持っていませんが、ソニーのサイバーショットDSC-WX100を持っています。
これにSundiskのSDカード32GB(SDSDX-032G-J95)を挿して使っています。
7千円ぐらいで購入しました。
問題なく使えています。
SONY純正は高いので私も見送りました。
店員いわく、定評なのは、Panasonic、東芝、Sundiskだそうです。
ビデオカメラを交換されているので、カードの不良か相性の問題のどちらかですね。
携帯電話(スマートフォン)またはパソコンに挿して認識すれば、相性の問題、認識しなければ不良品でしょう。
書込番号:14757507
1点

マイクロSDHCよりも、普通のSDHCを使う方がいいかと思いますよ。
アダプタの接点不良も考えられると思います。
シリコンパワーなど格安メディアは永久保証をうたってはいますが
安さがアピールポイントで信頼性はイマイチかと…
製品毎のバラツキも多いように思います。
一眼レフとの相性が合わない件も、口コミで良く見かけます。
安価なカードで比較的安心できるのはトランセンドと良く聞きます。
私は東芝・サンディスクの海外パッケージを通販で良く買っています。
書込番号:14757670
1点

カードが悪いのか、カメラが悪いのかをハッキリさせること。
書込番号:14757808
2点

NYミニッツさん、
GW77Vをレンタル試用しましたが、
スマホIS11Sに付属のmicroSDHC32GB(SanDisk製のようです)は認識しました。
フォーマットしてまで使えるかどうかまでは試していませんが。
一台目は初期不良だったよう(そもそもこれ自体が問題)ですが、
二台目はどちらの問題かわかりませんね。
抹茶だんごさん、
>普通のSDHCを使う方がいいかと
GW77VはマイクロSDかメモリースティックマイクロしか使えないのです。
>安さがアピールポイントで信頼性はイマイチ
A DATA製の不安定さに懲りて以来、
私はTranscendかSanDiskしか使っていませんね。
書込番号:14757994
2点

自分は安い、という理由だけでサムスン製32GのマイクロSD(2,880円、クラス10)を購入しましたが、問題なく使用できてます。
書込番号:14759226
1点

皆様、さきほど問題は無事に解決しました。 本当に申し訳ありませんでした。
結局、私の不注意でマイクロSDカードの挿し方が間違っていました。
接触面をバッテリー側に入れていたのですが、それは反対でした。
私が、ちゃんと取説を見ずにやってしまった結果がこれでした。
ご指導いただいた方には、本当に申し訳ありませんでした。
謹んで、お詫び申し上げます。
しかし、最初に行った秋葉原のSONY修理センターで「ウチのカードも認識しないので初期不良だから販売店に行って下さい」と言われた事が理不尽です。
以前だったら違うカードは入らなかったのに、ちゃんと入ってしまうののだから
機械のせいにした私が愚かでした。
でも、あの時「SDカードの挿入が反対ですよ」と教えてくれたら1日潰さないで済んだのに・・・
皆さま、本当にお騒がせしました、ありがとうございました。
書込番号:14759548
2点

ほんとに反対には挿せないようにしてくれないと
老眼にはきびしい!
書込番号:16525626
0点



携帯性、操作性、画質、素晴らしいです。
が、オートフォーカスがいまいち合いずらい感じがあります。
特にインドアでの撮影でワイド一杯にもかかわらずしばらくの間ボケっぱなしな時が多いです。
カメラの初期不良かとも思いますので一度修理に出したいと思います。
誰か同じような症状が起こっている方はおりませんでしょうか?
0点

私も全く同じ症状です。
毎回ではないですが、時々3〜5秒程ピンボケが続く事がありますね。
カメラを動かせば合う事が多いですが、気になりますね。
書込番号:14753781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりありますか。
私の場合は3〜5秒どころかずーっとボケたままの時があります。
そういう時はせっかく撮ったシーンは削除して新たに撮り直します。
しかし、それってないですよね。
子供の発表会とかでそうなったら困ります。
カスタマーセンターに問合せましたら他にその様なクレームは未だにないそうです。
やっぱり修理出しなのか迷ってます。
書込番号:14754500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYは昔からそういうモデルが多かった
また再発したのかと。
書込番号:14770097
1点

ソニー製品のトラブルでそのような事例はない、聞いたことはないは、きっとサービスセンターの電話の前にとりあえず言う事!
と書いてあると思いますよ、以前やっぱりオートフォーカスやズームでトラブルがあったとき言われました。
友人も何人も同じ電話していたのにネ(後からたまたま知ったのですが)
ま、一頃より殿様でなくなったとはいえ、ソニーさんはまだ、世界一と思っている節があるので
そのへん謙虚にならないと、世界はもう二度と狙えないかもね・・・
書込番号:14790187
2点

なおたさん、
絶対そうですよね!担当の女性の方はかなり腰が低い感じで丁寧な対応でしたけど、一度修理に出して下さいと念を押されました。
確かに一時期の殿様的な対応ではありませんでしたが、多分症状出ずで返って来ちゃうんでしょうね。
民生機はファームウェアのアップデートもしないと言われましたが本当なのでしょうか?
そうでなければリコール対象機種だと思います。。。。
書込番号:14790363
0点

本日修理から帰って来ました。光学ユニットの交換となってます。フォーカス不良がみとめられました。シリアル14000番台ですが、似たような症状の方でシリアルが近い方は無償修理に出した方がいいと思います。
天下のソニーさんはリコールは発表しないと思いますので…。
書込番号:14851377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷いに迷って、本日購入致しました!
まだ、開封しただけですがシリアルは15000台でした。
夏休み前に、いろいろ試したいと思います。
書込番号:14852122
0点

初期不良が無ければとてもいいカメラだと思います。ズームが硬くて押しずらいとかありますが、防水、防塵、コンパクト、ズーム倍率、ワイコンいらず、暗いとこでもムービーきれいなどいい事だらけ。
随分安くなって来てお買い得です!
書込番号:14852293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



