HDR-GW77V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:188g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素 HDR-GW77Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-GW77V の後に発売された製品HDR-GW77VとHDR-GW66Vを比較する

HDR-GW66V
HDR-GW66VHDR-GW66V

HDR-GW66V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月21日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:188g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-GW77Vの価格比較
  • HDR-GW77Vのスペック・仕様
  • HDR-GW77Vの純正オプション
  • HDR-GW77Vのレビュー
  • HDR-GW77Vのクチコミ
  • HDR-GW77Vの画像・動画
  • HDR-GW77Vのピックアップリスト
  • HDR-GW77Vのオークション

HDR-GW77VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブルー] 発売日:2012年 5月25日

  • HDR-GW77Vの価格比較
  • HDR-GW77Vのスペック・仕様
  • HDR-GW77Vの純正オプション
  • HDR-GW77Vのレビュー
  • HDR-GW77Vのクチコミ
  • HDR-GW77Vの画像・動画
  • HDR-GW77Vのピックアップリスト
  • HDR-GW77Vのオークション

HDR-GW77V のクチコミ掲示板

(393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-GW77V」のクチコミ掲示板に
HDR-GW77Vを新規書き込みHDR-GW77Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

くだらない質問ですいません

2012/07/01 20:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-GW77V

スレ主 udo-nさん
クチコミ投稿数:109件

ちょっと気になったのでお願いします。

店頭でデモ機を触ったのですが、ちょっと持ちづらくありませんか?
今までのビデオカメラですと、ハンドバンド?があって手にしっかり固定できますが
このデザインですと、そういった類いのは無いのでしょうか?

なんか手にしっかり固定できずボタン操作が難しく感じたものですから・・・。

書込番号:14750189

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/01 21:37(1年以上前)

手首の自由があって使い易いって言う人もいます。
ザクティーなどの縦型が良く売れましたので、人それぞれだと思います。
要は、慣れですかね。

書込番号:14750670

ナイスクチコミ!0


スレ主 udo-nさん
クチコミ投稿数:109件

2012/07/01 22:49(1年以上前)

>昼寝ゴロゴロさん

ありがとうございます。
この機種はコンパクトで防水だし、使い勝手が良さそうなので検討しております。
確かに慣れは必要ですよねぇ。

書込番号:14751140

ナイスクチコミ!0


tama001さん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/03 21:13(1年以上前)

私も購入希望で店頭のデモ機を比較しましたが、最初に感じたのはホールド性の悪さでした。ザクティーやパナのガングリップタイプに比べると持ち難いです。サイズを比較すればしょうがないかな。慣れるしかないですね。

書込番号:14759074

ナイスクチコミ!0


スレ主 udo-nさん
クチコミ投稿数:109件

2012/07/03 21:55(1年以上前)

>tama001さん

そうですよねぇ。私はもう少し店頭の実機で確認してから判断しようと思います。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:14759349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

PJ590とGW77Vの音声入力方式の違い

2012/06/26 11:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-GW77V

クチコミ投稿数:2件

主な用途は旅行や子供のイベント、普段取りなど多岐に渡りますが、あまり長時間撮影する事はありません。
これまではザクティ(Xacti DMX-HD1000)を利用していましたので、割とサッと取り出してチョイ撮りする事が多いです。
ザクティの調子が悪くなってきたので買い替えを検討しておりますが、HDR-PJ590VとHDR-GW77Vで迷っています。
用途からするとHDR-GW77Vの方が合っているような気がしているのですが、音声記録の方式だけがひっかかっています。

HDR-GW77V
 ドルビーデジタル2ch(ズームマイク連動)

HDR-PJ590V
 ドルビーデジタル5.1ch(ズームマイク連動)

ドルビーデジタルの2chと5.1chでは何が違うのでしょうか?
なんとなく音に立体感が出るとか、そういったイメージでしょうか。
ちなみに撮影した物を再生する際は、普通のステレオ(LR)です。ホームシアターなどは完備していません。
恐れ入りますがご教示方お願い致します。

書込番号:14727403

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/26 11:58(1年以上前)

臨場感が全く違います。
ただし、5.1chの再生環境が整った場合に限ります。
普通にTVのスピーカーから流すのであれば、その効果はありません。
若干、5.1chの方が周りの音を拾っているので繊細な音に感じますが、音が良いかどうかは個人差があります。
周りの音を拾うのが嫌な人もいますので。
ただ、PJ590Vは、5.1chでしか使えないのではなく、2chステレオと切り替えが出来ますので、
好みに合わせて使い分けが出来る優位性はあります。
5.1ch環境が整っている人は、2chステレオで撮影はしないでしょうね。

書込番号:14727452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/06/26 12:09(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、PV590Vは2ch、5.1chがチョイスできるようですね。
必ずしも5.1chが良い訳では無く、かえって2chの方が良く感じる可能性もあるという事ですね。
画質と違って、撮影環境や再生環境との兼ね合いがあるので店頭で試す訳にもいかないので難しい所ですね。

とは言え、これまでのザクティと比べると恐らく良いであろうと思われる点と、そもそも当方の再生環境では5.1chのパフォーマンスを享受できない点、サッと取り出して色々なシーンで利用したい、、という点を考えると、やはりPV590よりはGW77Vの方が合っているような気がしてきました。

大変、有用な情報とアドバイスを頂きましてありがとうございました!

書込番号:14727474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ内のくもり対策について

2012/06/24 18:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-GW77V

クチコミ投稿数:27件

先週、少年野球の練習を撮影しました。
撮った映像を見ると白く霧がかかったような映像がありました。
先週時点ではなんだろう? レンズが指紋等でよごれていたのかな? と思っていましたが
今日の撮影中に犯人を突き止めました!! 題名に書いたようにレンズ内の曇りでした。レンズ一面に細かい水滴が・・・・
今日みたいに晴れた日にレンズが曇るなんて(冬ならいざしらず)どうゆうことさ
たしかに撮影中、本体は暖かくなっていました。日陰で撮影していましたが外気温30度ってところでしょうか、でも本体は暖かいと感じるほどの温度になっていました。防水の為、密閉性が高いことの弊害ですかね。レンズ内なので拭くこともできず・・・どなたか対応を教えてください。まあ本体内部の温度を下げるくらいしか見当がつきませんが・・・

書込番号:14720580

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/24 19:01(1年以上前)

買ったばかりなら販売店で相談の上、商品交換が使っていて安心できます。
交換できそうもないなら、タッパに乾燥剤とカメラ(密閉しないで解放状態で)を一緒に入れて蓋をしっかり閉じて数日放置。
カメラ内部の湿気を完全に抜きましょう。
内部の湿気は、後々に故障の原因になります。
湿気には気をつけましょう。

書込番号:14720625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/24 19:08(1年以上前)

そうそう、普段から乾燥剤とカメラにを入れて保管してれば安心ですよ。
保管ケースは密閉度の高い入れ物で。

書込番号:14720644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2012/06/24 19:14(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。
発売日に買いましたので買ったばかり? と言えば買ったばかりです。一度販売店に相談してみます。
乾燥材の件もやってみたいと思いますが、防水カメラでも乾燥した外気を取り入れてくれるもんなんですかね?

書込番号:14720661

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/24 20:02(1年以上前)

防水カメラであっても、SDカード入れるスロットやバッテリーを取り外しをすますので、
解放しておけば隙間はあります。
問題ないと思います。
たぶんね。
むしろ完璧な密閉なら、どの様にして内部に湿気が入ったのでしょう。
生産過程なら返品に値します。

書込番号:14720882 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件

2012/06/25 08:53(1年以上前)

なるほど!! 納得しました。
今日、乾燥剤買って帰ります。
んで、バッテリーはずして少しでも隙間作ってジップロックに本体と乾燥剤入れ週末までそのまま保管してみます。
昼寝ゴロゴロさん知恵提供ありがとうございました。

書込番号:14722885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/02 17:28(1年以上前)

その後どうなりました?
購入検してるので気になります

書込番号:14753752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/07/09 12:05(1年以上前)

機種不明

レンズ内側の水滴・曇り

初めての投稿です。こちらのクチコミをみて、この機種を購入しました。
参考までにと思いまして、投稿しました。

スレ主さんと同じような症状が出ました。
7/5にアマゾンで購入し、7/8に本格的に使用しました。室内撮影で、エアコン効いている状態です。撮影開始時は曇りは存在せず、撮影しっぱなしで1時間経過して、レンズの内側の曇りに気が付きました。ファイルを確認したところ、取り敢えずはうまく写っていたようですが、その後は曇りのせいでピントが合わず、撮影不可能でした。しかし、そのまま放置して、3-4時間後には曇りは消えていました。この間バッテリーのところのふたは閉じたままでした。撮影の熱のせい?よくわかりませんが、ソニーにメールで確認中です。

また、情報が入りましたら投稿します。

書込番号:14784036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/07/09 16:52(1年以上前)

追伸です。
sonyからメールが来ました。
一部抜粋ですが、

『この度は、ご購入いただいたばかりのHDR-GW77Vのご使用におきまして
ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。

お知らせいただいた状況から、本機の内部で結露が起こっていることが
考えられます。

本機は、温度差のある場所へ移動したり、湿度の高い場所で
使用したりすると、結露して本体内に水滴が付き、
レンズが曇ることがあります。

温度差の激しい場所へ移動するときは、結露を起こりにくくするために、
ビニール袋に空気が入らないようにして、本機を入れて密封してください。
約1時間放置し、移動先の温度になじんでから取り出して
使用してください。

結露に関しては、本機の取扱説明書P89もご参照ください。
取扱説明書は、以下のページからダウンロードできますので、
よろしければ、ご利用ください。

<機種別サポート HDR-GW77V>
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-gw77v/index.html

温度差のない場所、湿度の低い場所で使用しているときに
レンズが曇る場合や、上記を行っても改善しない場合は、恐れ入りますが
一度、点検・修理にお出しくださいますようお願いいたします。
※製品保証書をお付けください。

修理受付方法は以下URLをご参照いただき、
ご都合のよい方法をお選びくださいますようお願いいたします。』

ということです。私自身はこんなこともありながらも、この機種をそこそこ気に入ってますので不満はありません。直らなければ修理に出すまでです。
ピントが合わない方々も、結露が原因かもしれませんね。

書込番号:14784898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/09 18:59(1年以上前)

レポートありがとうございます
やはり気密性の高い機械にはつきものなんでしょうかね?
値段以外は欲しい機能満載なので
夏休み前に買うかどうか思案中です

書込番号:14785354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/07/09 19:27(1年以上前)

結局、その後は長時間撮影していないので除湿が対応策として有効か検証していませんが、他の方も同じ症状が出てるみたいですしある意味、仕様なんですかね
ボディーのコンパクト化、防水では避けられない道なのかな?
ザクティーのCA100では起こらなかった事象なのに... ガックシ

防水&対衝撃設計でいつでも気軽に高画質! ただし防湿庫が必要です。
ってホームページに書いておけ

書込番号:14785443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件

2012/07/12 16:19(1年以上前)

なるほどです。

防水と言う事で購入を考えていましたが、さして必要でも無いので思案中でした。
普通のカメラでもレンズは曇りますが拭けばなんとかなっていますが、内部が曇ればどうしようもありませんね。

スレ有難うございました。

書込番号:14797728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/15 00:31(1年以上前)

ヒドイですね。
今まで防水コンテジ3台使いましたが内側から曇るなんて起きたことありませんよ。
夏から-10度以下のスキーまで。冷たい渓流の水中撮影も。
外で雑にバッテリー交換もやってますが何てことないです。
動画が多いので熱くなります。
防水仕様や使い方の問題じゃないでしょ。

書込番号:14808456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件

2012/07/16 09:22(1年以上前)

tondemo565************さん

自分は非防水ビデオ、デジカメを露天風呂などに持ち込み水が掛からない様に
撮影していましたが、曇ったことはありませんでした。
通常使用でも曇って撮影出来ないことは無かったです。
水が掛からない様にとヒヤヒヤして使っていたのでHDR-GW77Vなら安心して使用出切るかと
思い購入検討しました。
そのHDR-GW77Vが曇るとは、それも通常使用の状態で・・トホホ・・・です。

設計ミス、欠陥とも考えられますね。

書込番号:14814125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/07/17 19:05(1年以上前)

追加報告です。

昼寝ゴロゴロさんの御指摘がありましたので、私も乾燥にトライしてみました。
シリカゲルが無かったので、電動のデシケーターに入れて、電池ボックス開放して3日間放置しました(湿度18%くらい)。その後、前回と同じ環境下で撮影したところ、水滴は発生しませんでした。成功したようです。

でも今まで他の機種でこんな経験は無かったんですがね〜。確かにおかしいです。タイやマレーシアで高温多湿で作ったのかと箱を確認したらMade in Japanでした。工場が節電中なんですかね。

必要だったから買ったわけで、このまま症状が発生しなければ楽しめそうな感じですが、変なケチが付いちゃいました。ちょっと良さそうかな?ぐらいでは買わない方が良いかもしれないですよ。

書込番号:14820429

ナイスクチコミ!3


chii-ottoさん
クチコミ投稿数:7件 HDR-GW77VのオーナーHDR-GW77Vの満足度4

2013/04/05 22:08(1年以上前)

結露についてソニー相談窓口で何度も起こるので対応して頂きましたが、実際に2度修理に出しました。1回目の修理上がりで直って良かったと思いきや、またもや結露によって大事な撮影が出来ませんでした。室内撮影で外気温とほぼ同じ気温だったのですが撮影中に画面が白くなって来てレンズを見たら上の方から結露が起こってました。再度修理に出したところ、ソニーから連絡があり他の機種より結露が起こりやすい製品ですとの回答がありました。そんなの製品化するのは間違ってると思います。なんともない場所でもなりますし、鍾乳洞なんか絶対無理です。ソニーさんから購入価格を全額返金しますと回答がありました。当然な結果でもありソニーさんの誠意も感じられますがこのような製品は一刻も早く生産終了リコール扱いにするべきです。大事な記録が何度も駄目になってしまいました!機能的には素晴らしいと思い購入を決意したのですが残念でなりません。

書込番号:15981939

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

値下がりが激しい

2012/06/16 07:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-GW77V

スレ主 よね丸さん
クチコミ投稿数:47件

カメラのキタムラネットショップで、50,800円です
ケーズ実店舗で62,800円のプライス
ここ数週間で1万以上の下落です
5万切ったら買おうと思っていましたが、もう少し値下がりするまで待とうかな・・・

書込番号:14686334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2012/06/16 20:47(1年以上前)

本日、GETしました。
大阪の量販店で5万円切りましたよ。ポイントなしですけど…
それからボタン操作の固さについて、いろんな意見がありましたが、防水仕様を考えれば
普通だと思います。取り敢えず明日からの旅行で使ってみます。

書込番号:14689114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 よね丸さん
クチコミ投稿数:47件

2012/06/17 05:37(1年以上前)

そうですか、実店舗でも5万切り
今日にでもちょっと見てきますか
田舎だから厳しいかもしれませんけどね

書込番号:14690521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-GW77V

クチコミ投稿数:1件

ブラックかホワイトか、迷ってます。
どのお店もホワイトしか、実機が展示してません。
ダミーは、あるんですが。
ブラックはダミーを触って見た感じですが、少しホワイトやブルーとは表面の質感が違う気がします。

書込番号:14685902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2012/06/14 13:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-GW77V

スレ主 sweetkidsさん
クチコミ投稿数:9件 HDR-GW77VのオーナーHDR-GW77Vの満足度4

Cannonの縦型モテルHV10を発売してすぐ購入して使ってきましたが、
SONYの待望の高画質縦型モデルの発売にすぐに購入しました。

購入目的は、日常の何気ない景色や人物を、感覚的に何気なく撮るため。
小さくて軽くて起動も早く画質もまずまずで、
気に入って、毎日動画や静止画をとりまくっています。

静止画は、以前HV10と併用していたコンデジのFinepixに比べると弱いですが、
ブログ等、日常の記録を何気に撮るという一般的ニーズには十分だと思いました。
HV10の静止画に比べると格段に良いです。

また、PC再生用の付属のソフトもとても便利です。

難点は操作性で、
静止画ボタンやズームボタンが重いこと!とても不便です。
また、タッチパネルも反応が鈍感なことがある。
(動画ボタンは軽いので、仕様を再調整してほしい!)

撮影中ワンタッチで変更したい設定も、呼び出しに数タッチ必要なこと。
(例えばフェーダーでの繋ぎとりをしたい時等)

ただ、総合的にはとても気に入っていて、
持ちあるいてスナップ的な使用をする人には、とてもオススメです。
長く使っていこうと思います。

そのためにも、ぜひ、ボタンタッチの重さは再調整希望です。

書込番号:14679635

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/16 22:33(1年以上前)

sweetkidsさん教えてください。
私ビデオは縦型が好きなので、今でも動画はCanon HV10をメインに使っています。携帯性が良いのでSONYのTG5Vも持っていますが、断然HV10のほうが画質は良いです。この新しいHDR-GW77VはHV10と比べて動画の画質はどうでしょか。使ってみた感想を教えていただけませんか。よろしくお願いします。

書込番号:14689592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/17 10:33(1年以上前)

sweetkidsさん
> 静止画ボタンやズームボタンが重いこと!とても不便です。
< ズームボタンですが、自分もこれは重過ぎと思いましたが、スライドでなく押せばいいようです。

書込番号:14691146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/17 11:11(1年以上前)

sweetkidsさんこんにちは。

私もCanon HV10ユーザーなのですが、HV10の動画画質を超える縦型ムービーに未だ出会えず、買い換えを躊躇しております。

HDR-GW77Vの動画画質が気になり、先日マイクロSD片手に、試し撮りをさせてもらいにヨドバシまで行ってきたのですが、本体の録画先変更設定をし忘れたため、家で再生したところ何も映っておらず、動画画質の確認が出来ておりません。

かんたんかんくろうさんもおっしゃっておられますが、私もHDR-GW77VとHV10との動画の画質の比較が非常に気になります。

是非とも感想をよろしくお願いします。

書込番号:14691265

ナイスクチコミ!0


スレ主 sweetkidsさん
クチコミ投稿数:9件 HDR-GW77VのオーナーHDR-GW77Vの満足度4

2012/06/17 13:09(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございました。
HV10との比較について御返事します。

私もHV10はとても気にって使いまくっていましたが、HV10を越える縦型機をずっと待望していました。

SONYの前作の縦型は、スペックも不十分で試し撮りも満足できず見送りました。

今回のGW77は有効画素数・レンズの明るさ等、主なスペックが、
現行のSONY機の主力CV590と同等だったので、ネット情報を待ちきれず購入しました。

なお、今までの購入歴は、8mm2台、DV3台、HDV1台、すべて縦型で発売即買い、SONY3台・VICOTR2台・CANNON1台です。


*CANNONのHV10との動画比較

常に持ち歩いて、何気な日常的な風景、人物、動植物、食物、イベント等を
室内外・昼夜、感覚的にとっていますが、(海・山は未使用)

基本的な条件での動画比較において、一般的な視点ではHV10と同等に感じました。
ただ、絵作りの志向性が違うのかなと感じましたが、それは好みの問題でしょうか?
こだわりのある方は、マイクロSDカードを持参して、試しRECをオススメします。

動画撮影でGW77がHV10より一般的な視点で明らかに良いのは、

・広角で撮れること(HV10はそれ以前に使ったものより狭かったです)
・暗所でノイズが少なく、色合いも良いこと
(HV10は暗所ではノイズが出て、がさついた色合いでした)
・立ち上がりが早いこと(HV10はテープなのでとにかく遅くてチャンスを度々のがしました)
・モーターの駆動ノイズがないこと

また、使いこんで気がついたことがあったら追加で書き込んでみます。

*難点はやはり操作性

ズームボタンと静止画ボタンとカメラ/ビデオ切り替えボタンが重たい。
防水仕様といいつつ動画ボタンだけは軽く作れているのに。

例えば、先日も女性にシャッターを押してもらい、自分を撮ってもらおうと思ったのですが、
慣れない彼女はなかなかシャッターが切れず苦戦。
必至に押すので最後には力が入りすぎてぶれる。
自分でも、感覚的にその場の風景や瞬間をとりたいとき、しばしばチャンスを逃します。

スームボタンも、押す深さで変化する2段階のスピードをうまくコントロールできない。
ジャストタイミングでとめるまでかなりの慣れが必要です。

そのため静止画ボタンとズームボタンを上手に操作するには、
必ず両手でしっかり支えることが必須で、手首の強い男性以外は片手撮りは不可能です。

ぜひ、希望者全員に無償再調整希望です。
個人的にはこんなに使いずらいのなら防水仕様は不要です。


また、タッチパネルの操作性ですが、
タッチパネルでいろいろなことが操作・設定出来るのはうれしいのですが、
ワンタッチでスムーズに設定することができません。

たとえば、静止画一枚をとって確認するまで、HV10やデジカメならワンタッチですが、5-6タッチ必要。
録画中にFOしようと思って、設定するまでHV10ならワンタッチですが、4タッチ必要です。

フェーダー設定をショートカットボタンに登録していても4タッチです。
普通に設定する場合はさらに4タッチほど必要です。
さらに、この画面タッチが今ひとつ鈍感なことがあるので、
強めにタッチすると本体が軽いのでカメラがぶれてしまいます・・・

そのため、ショートカットボタンを設定するのなら、ワンタッチで設定できるようにしてほしいです。

ボタンの重さ、タッチパネルのスムーズな操作性
その2点は私の不満点ですが、それ以外ではとても気にいっています。

GW77は素晴らしい機種で私と同じような用途の方にはぜひオススメしたいので、
上記の点はぜひ改善してほしいと思っています。

長文失礼しました。


書込番号:14691619

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「HDR-GW77V」のクチコミ掲示板に
HDR-GW77Vを新規書き込みHDR-GW77Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-GW77V
SONY

HDR-GW77V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月25日

HDR-GW77Vをお気に入り製品に追加する <366

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング