
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2017年4月30日 13:00 |
![]() |
1 | 6 | 2015年7月8日 22:43 |
![]() |
1 | 1 | 2015年4月1日 11:13 |
![]() |
1 | 0 | 2014年1月6日 17:22 |
![]() |
9 | 6 | 2013年10月24日 08:03 |
![]() |
11 | 11 | 2013年8月30日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


防水防塵耐衝撃というコピーに引かれて買ったのですが、1m程度からの落下で打ちどころが悪かったらしく、フレーム破損で修理費二万円。
ほぼ初使用でこれ。
耐衝撃だからと言って関係なく、通常のデジカメ同様落下による破損は保証対象外だそうで。
なお耐衝撃というは閉じた状態のみで撮影時のモニターを開いた状態では耐衝撃という訳ではないようです。
そんなもの関係なく閉じた状態で落として壊れましたが…。
もちろん、運が悪かったという面もあるのでしょうが、勢いよく落とした訳でさえない落下でこうなってしまうこともあり、保証もされない耐衝撃性能ですので、その部分を期待して買うのはオススメしません
オートフォーカスは優秀だと思います
3点

やっぱデジ物は落下保障で買うべきか…
厚さ5cmの合板上での1.5mからの落下テストをクリアしているのに残念っすね
「バカ!斜めに落としたら壊れるにきまっってっぺ!水平に優しく落とすんだ!そう優しく丁寧に」みたいな感じなんしょうね
書込番号:16100164
4点

かなり前のデジカメ落下テストでは、かなりの機種が壊れていた記憶があります。
記事をググってみましたが、なくなっているようです。
書込番号:16101014
2点

ニコイッチーさん、じじかめさん、返信ありがとうございます。
やはり、ただのうたい文句という感じなのですかね。
これまではOLYMPUSの耐衝撃デジカメを三世代ほど使ったことがあるのですが、それらは使い続けて何度か1m以上の高さから落としてしまっても外装に傷がつく程度で済んでいたので、余計にショックでした。
耐衝撃をうたうなら、保証期間内くらい落下での故障もちゃんとカバーしてほしいものです
書込番号:16101889
2点

宣伝文句と実態が伴わないことなどを理由に、
売買契約の解除(要するに返品および返金)を求めて小額裁判(弁護士とか必須でない)を起こしてみるとか(^^;
※いずれ定年となり、再雇用年も過ぎて完全フリーになったら、そのときに問題のある事で小額裁判をお越してみたいと思っていたり(^^;
書込番号:20856555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨年、購入して今年も実家近くの海で水中を撮影しておりました。
オプションで購入した、浮きを付けなきゃと思いつつ、海水パンツのポケットに入れて遊んでいたら、いつの間にか無くなってました( ̄□ ̄;)!!
気が付いた時には時遅し、海のもずとなりました。
次の日も捜索しましたか、見つけるには至らず諦めました。
皆様もご注意下さいませ。
書込番号:16462390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しらほし姫にプレゼントしたと思ってあきらめるっす(T_T)
書込番号:16462826
0点

お盆ですし…丁重に供養してあげて下さい。
ご愁傷様です(>_<。)!
書込番号:16462883
0点

残念ですが、高い授業料だったと諦めましょう!
書込番号:16463035
0点



ハイライト動画を本体に保存してあるのですが、パソコンまたはレコーダーへの取り込みができません。どなたかわかる方がいらっしゃれば教えてください。
ちなみに通常撮影した映像は取り込めますが、ハイライト動画が取り込めません。
メーカー製品情報を見ると、別売りのAVケーブルを使用して再生しながら録画する方法が載っていますが、このやり方は後継機のGW66VとGW88Vには端子があるのでできるようですがGW77Vにはその端子がないようです。
0点

私の場合は、USBケーブルでパソコンと接続して、PlayMemories Homeでパソコンに取り込めていますよ。
また、PlayMemories Homeを起動せずにUSBケーブルでパソコンと接続しウィンドウズ標準のファイルエクスプローラーで本体中のファイルを確認できますし、通常のファイル操作でパソコンのハードディスクにコピーできました。
今、近くに本体がないところにいるので細かい操作はお伝えできませんが、普通の操作で可能でした。
書込番号:18637180
1点





会社の行事や会議の記録などに使用しています。
長時間回しっぱなしにして、後で編集をする事が多いのですが、
保存されている動画データが、1時間ごとに分割されており、
微妙にその一瞬が欠落し、不自然な動画になってしまいます。
会議や講義など、60分を超える事も少なくなく、困っています。
色々調べてみたのですが、データが分割されるような記述が見当たらず、
不具合なのか、仕様なのか、設定なのかわからない状態です。
分割されない方法や、自然な結合方法などご存知の方が
いらっしゃいましたらご教示頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
0点

付属ソフトのPMHから取り込んでますか?
PMHから取り込めば繋目がないと思いますが。
PMHを使いたくないのであれば、このファイル結合ソフトを使ってみてください。
http://yk.tea-nifty.com/netdev/2007/08/post_362e.html
レンダリングしないので画像劣化がなく処理も爆速です。
ただ、このケースを実際に確認した訳じゃないので、うまく繋がるか分かりません。。。(綺麗につながると言われてます)
このソフトは処理が凄く早く劣化なしなので、
ブツ切りした動画ファイルを結合するだけの簡単編集に便利です。
(ただし動画フォーマットが同じじゃないと繋がりません)
書込番号:16637806
3点

早速の返信ありがとうございます。
確かに、直接リーダーから録画データをPCに移していました。
目からうろこです;
初歩的なミスですね。
本当にありがとうございます。
試してみます。
結構長期間悩んでました・・・
書込番号:16637817
1点

先ほどの書き込みの訂正をいたします。
結合ソフトなんですが、出来上がったファイルは特殊な形なので、通常では使えません。。。
質問の主旨に合っていないので、無かったことに。。。
すいません。
書込番号:16637839
1点

ちょっと言葉足らずでした。
>通常では使えません。。。
mts(m2ts)結合は出来るんですが、字幕(日付)データがおかしくなるので本来の純粋に結合したものと違います。
ですので、質問の主旨に合わないという事です。
書込番号:16637902
3点

了解しました。
ありがとうございます。
純正のソフトでやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:16637923
0点

4ギガの壁がありFAT32ではちょん切られてしまいます
私のは34分あたりで切れますカード式の欠点ですね
COPY/b mts 00001 + ;;;;;;;;
でやってましたが絵になっているのでやりやすいと思います
この後の編集が手がかかりますね
書込番号:16747246
1点



先日、本機を購入しました。 内臓メモリーだけでは心もと無いのでシリコンパワー製の32GBのマイクロSDを入れましたが、カードを認識してくれません。 SONYの修理相談窓口に行ったら、「私どものカードも認識しないので初期不良ですので販売店で交換してもらって下さい」との事。
仕方なく、販売店で新品と交換してもらいましたが、全く同じ症状です。
やはり、相性が悪いのでしょうか、SONY純正品を買えということでしょうか?
どなたか、同じような経験をされた方がいらしたら、ご教授くださいませ。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
カードを認識しないとは、ビデオカメラでフォーマットができないということでしょうか?
交換されたとのことですが、ビデオカメラとカードのどちらでしょうか?
カードはパソコンで認識しますか?
パソコンでも認識しなければカードの不良でしょう。
パソコンで認識すれば、ビデオカメラの不良か、相性の問題でしょう。
可能であれば、カードを認識しない旨を伝えて、ビデオカメラを交換してもらってください。
それで正常に認識すれば、ビデオカメラが初期不良だったことが分かります。
それでも認識しなければ、カードの相性の問題です。
このようにして切り分けていくしかないと思います。
書込番号:14757444
1点

まずは、販売店の様々な展示品に挿して確認。
書込番号:14757447
1点

k.i.t.tさん、何時もありがとうございます。
BRAVIAを購入する時もお世話になりました。
じつは、カメラ本体を取り替えてもらいました。
シリコンパワー32GBは一枚¥1500でした。
今、SUNDISK社製のが合うのか調べてもらっております。
SONY純正なんて買ったら、高くて変えません・・・
k.i.t.t.さんは、何処のカードをお使いでしょうか?
書込番号:14757466
0点

NYミニッツさん
こんにちは。
お世話になります。
私はそのビデオカメラは持っていませんが、ソニーのサイバーショットDSC-WX100を持っています。
これにSundiskのSDカード32GB(SDSDX-032G-J95)を挿して使っています。
7千円ぐらいで購入しました。
問題なく使えています。
SONY純正は高いので私も見送りました。
店員いわく、定評なのは、Panasonic、東芝、Sundiskだそうです。
ビデオカメラを交換されているので、カードの不良か相性の問題のどちらかですね。
携帯電話(スマートフォン)またはパソコンに挿して認識すれば、相性の問題、認識しなければ不良品でしょう。
書込番号:14757507
1点

マイクロSDHCよりも、普通のSDHCを使う方がいいかと思いますよ。
アダプタの接点不良も考えられると思います。
シリコンパワーなど格安メディアは永久保証をうたってはいますが
安さがアピールポイントで信頼性はイマイチかと…
製品毎のバラツキも多いように思います。
一眼レフとの相性が合わない件も、口コミで良く見かけます。
安価なカードで比較的安心できるのはトランセンドと良く聞きます。
私は東芝・サンディスクの海外パッケージを通販で良く買っています。
書込番号:14757670
1点

カードが悪いのか、カメラが悪いのかをハッキリさせること。
書込番号:14757808
2点

NYミニッツさん、
GW77Vをレンタル試用しましたが、
スマホIS11Sに付属のmicroSDHC32GB(SanDisk製のようです)は認識しました。
フォーマットしてまで使えるかどうかまでは試していませんが。
一台目は初期不良だったよう(そもそもこれ自体が問題)ですが、
二台目はどちらの問題かわかりませんね。
抹茶だんごさん、
>普通のSDHCを使う方がいいかと
GW77VはマイクロSDかメモリースティックマイクロしか使えないのです。
>安さがアピールポイントで信頼性はイマイチ
A DATA製の不安定さに懲りて以来、
私はTranscendかSanDiskしか使っていませんね。
書込番号:14757994
2点

自分は安い、という理由だけでサムスン製32GのマイクロSD(2,880円、クラス10)を購入しましたが、問題なく使用できてます。
書込番号:14759226
1点

皆様、さきほど問題は無事に解決しました。 本当に申し訳ありませんでした。
結局、私の不注意でマイクロSDカードの挿し方が間違っていました。
接触面をバッテリー側に入れていたのですが、それは反対でした。
私が、ちゃんと取説を見ずにやってしまった結果がこれでした。
ご指導いただいた方には、本当に申し訳ありませんでした。
謹んで、お詫び申し上げます。
しかし、最初に行った秋葉原のSONY修理センターで「ウチのカードも認識しないので初期不良だから販売店に行って下さい」と言われた事が理不尽です。
以前だったら違うカードは入らなかったのに、ちゃんと入ってしまうののだから
機械のせいにした私が愚かでした。
でも、あの時「SDカードの挿入が反対ですよ」と教えてくれたら1日潰さないで済んだのに・・・
皆さま、本当にお騒がせしました、ありがとうございました。
書込番号:14759548
2点

ほんとに反対には挿せないようにしてくれないと
老眼にはきびしい!
書込番号:16525626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



