
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2013年4月28日 18:39 |
![]() |
1 | 4 | 2013年4月5日 22:57 |
![]() |
51 | 15 | 2013年4月5日 22:08 |
![]() |
6 | 3 | 2013年2月11日 09:49 |
![]() |
0 | 1 | 2013年2月10日 13:21 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2013年2月6日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



特別な目的はありません。
もうすぐ2歳になる孫を撮ってあげようかなと思っただけです。
防水なら水遊びも撮れるかと。
書込番号:14611686
0点

撮影後の動画編集、暗いところでの撮影、手振れ補正が強力などがメリットですが、そこまで必要としないのであればWA20でもよいかと思います。
書込番号:14611736
0点

パナソニックHX-WA20はあまりよくわかりませんが、
私の経験で安いからと購入したはいいが、性能にガッカリして、そのまま使わなかったっていうことがありました。
ザクティーのCA100です。
ですので多少値ははってもGW77V買われたほうが後々後悔しなくていいのではないでしょうか
公園で子供が動き回る、撮影者追いかける、映像見てみたら手振れひどくて悔む
誕生会でケーキにさしたロウソクの火をふ〜ってやるシーン撮った、部屋の電気消してたから暗くてノイズだらけで悔む
人生は一期一会です。同じシーンは二度とやってきません。だからまだ高いけどいいや、と自分に言い聞かせて私はGW77L買いました。
書込番号:14630074
4点

GW77VとHX-WA20ですが、比べる物が違います。
GW77はビデオカメラです。
WA20はあくまでデジカメです。
ですから当然、ソニーのGW77の方が映像はキレイですよ。(静止画は微妙ですが)
ちなみにHX-WA20はスローモーション撮影など映像に味を出してくれる機能が付いていますが、その機能使いますか?その機能を使うならHX-WA20でいいと思いますが、特に使わないのであればソニーお勧めしますね。どうせ長く使うので多少お金を多く払ってもソニーを買います^^
書込番号:14638184
2点

>HX-WA20はスローモーション撮影など映像に味を出してくれる機能が付いていますが、その機能使いますか?その機能を使うならHX-WA20でいいと思いますが
GW77Vにもニアリーな機能ありますよ ゴルフショット 、 なめらかスロー録画
付随機能(スロー、eyefi、パノラマ写真など)より基本性能(画質、音質、操作性、防水性能)で比較・検討されたほうがよいと思いますよ
書込番号:14639666
0点

みなさん、アドヴァイスありがとうございました。
おかげさまでsonyのほうに決断することができました。
しかしながら、購入してからも値段が下がり続けていてちょっと悲しいです。
書込番号:14678815
0点



雪山にて使用予定で購入を考えておりますが
当初言われていました、レンズの曇りについて心配で、
改善とかされているのでしょうか?
また雪山にて使用さてた方が居てましたら、使用した感想等教えて頂ければ幸いです。
0点

毛先がQ太郎さん こんにちは
レンズのくもりは カメラの性能より 使い方の方が強いと思いますので 急激な温度変化させないよう バックなどにいれ移動し温度変化激しい所に持ち込んだら 温度 馴染むまでカメラをバックから出さないなどの対策が有効です
書込番号:15527133
0点

ありがとうございます。
たしかに温度差が激しいと曇るのはわかるのですが、以前Xactiを使ってた頃は曇る事がなかったので、ソニーのはどうかなと思いまして。
書込番号:15527143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結露についてソニー相談窓口で何度も起こるので対応して頂きましたが、実際に2度修理に出しました。1回目の修理上がりで直って良かったと思いきや、またもや結露によって大事な撮影が出来ませんでした。室内撮影で外気温とほぼ同じ気温だったのですが撮影中に画面が白くなって来てレンズを見たら上の方から結露が起こってました。再度修理に出したところ、ソニーから連絡があり他の機種より結露が起こりやすい製品ですとの回答がありました。そんなの製品化するのは間違ってると思います。なんともない場所でもなりますし、鍾乳洞なんか絶対無理です。ソニーさんから購入価格を全額返金しますと回答がありました。当然な結果でもありソニーさんの誠意も感じられますがこのような製品は一刻も早く生産終了リコール扱いにするべきです。大事な記録が何度も駄目になってしまいました!
書込番号:15981910
0点

そうですか、やはり結露は問題なのですね。
結露問題がある限り発売するのは考え物ですよね。
大事な映像を残すには機種をよく考える事にします。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:15982157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先週、少年野球の練習を撮影しました。
撮った映像を見ると白く霧がかかったような映像がありました。
先週時点ではなんだろう? レンズが指紋等でよごれていたのかな? と思っていましたが
今日の撮影中に犯人を突き止めました!! 題名に書いたようにレンズ内の曇りでした。レンズ一面に細かい水滴が・・・・
今日みたいに晴れた日にレンズが曇るなんて(冬ならいざしらず)どうゆうことさ
たしかに撮影中、本体は暖かくなっていました。日陰で撮影していましたが外気温30度ってところでしょうか、でも本体は暖かいと感じるほどの温度になっていました。防水の為、密閉性が高いことの弊害ですかね。レンズ内なので拭くこともできず・・・どなたか対応を教えてください。まあ本体内部の温度を下げるくらいしか見当がつきませんが・・・
9点

買ったばかりなら販売店で相談の上、商品交換が使っていて安心できます。
交換できそうもないなら、タッパに乾燥剤とカメラ(密閉しないで解放状態で)を一緒に入れて蓋をしっかり閉じて数日放置。
カメラ内部の湿気を完全に抜きましょう。
内部の湿気は、後々に故障の原因になります。
湿気には気をつけましょう。
書込番号:14720625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうそう、普段から乾燥剤とカメラにを入れて保管してれば安心ですよ。
保管ケースは密閉度の高い入れ物で。
書込番号:14720644 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

さっそくの返信ありがとうございます。
発売日に買いましたので買ったばかり? と言えば買ったばかりです。一度販売店に相談してみます。
乾燥材の件もやってみたいと思いますが、防水カメラでも乾燥した外気を取り入れてくれるもんなんですかね?
書込番号:14720661
1点

防水カメラであっても、SDカード入れるスロットやバッテリーを取り外しをすますので、
解放しておけば隙間はあります。
問題ないと思います。
たぶんね。
むしろ完璧な密閉なら、どの様にして内部に湿気が入ったのでしょう。
生産過程なら返品に値します。
書込番号:14720882 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なるほど!! 納得しました。
今日、乾燥剤買って帰ります。
んで、バッテリーはずして少しでも隙間作ってジップロックに本体と乾燥剤入れ週末までそのまま保管してみます。
昼寝ゴロゴロさん知恵提供ありがとうございました。
書込番号:14722885
2点

その後どうなりました?
購入検してるので気になります
書込番号:14753752
0点

初めての投稿です。こちらのクチコミをみて、この機種を購入しました。
参考までにと思いまして、投稿しました。
スレ主さんと同じような症状が出ました。
7/5にアマゾンで購入し、7/8に本格的に使用しました。室内撮影で、エアコン効いている状態です。撮影開始時は曇りは存在せず、撮影しっぱなしで1時間経過して、レンズの内側の曇りに気が付きました。ファイルを確認したところ、取り敢えずはうまく写っていたようですが、その後は曇りのせいでピントが合わず、撮影不可能でした。しかし、そのまま放置して、3-4時間後には曇りは消えていました。この間バッテリーのところのふたは閉じたままでした。撮影の熱のせい?よくわかりませんが、ソニーにメールで確認中です。
また、情報が入りましたら投稿します。
書込番号:14784036
2点

追伸です。
sonyからメールが来ました。
一部抜粋ですが、
『この度は、ご購入いただいたばかりのHDR-GW77Vのご使用におきまして
ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
お知らせいただいた状況から、本機の内部で結露が起こっていることが
考えられます。
本機は、温度差のある場所へ移動したり、湿度の高い場所で
使用したりすると、結露して本体内に水滴が付き、
レンズが曇ることがあります。
温度差の激しい場所へ移動するときは、結露を起こりにくくするために、
ビニール袋に空気が入らないようにして、本機を入れて密封してください。
約1時間放置し、移動先の温度になじんでから取り出して
使用してください。
結露に関しては、本機の取扱説明書P89もご参照ください。
取扱説明書は、以下のページからダウンロードできますので、
よろしければ、ご利用ください。
<機種別サポート HDR-GW77V>
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-gw77v/index.html
温度差のない場所、湿度の低い場所で使用しているときに
レンズが曇る場合や、上記を行っても改善しない場合は、恐れ入りますが
一度、点検・修理にお出しくださいますようお願いいたします。
※製品保証書をお付けください。
修理受付方法は以下URLをご参照いただき、
ご都合のよい方法をお選びくださいますようお願いいたします。』
ということです。私自身はこんなこともありながらも、この機種をそこそこ気に入ってますので不満はありません。直らなければ修理に出すまでです。
ピントが合わない方々も、結露が原因かもしれませんね。
書込番号:14784898
1点

レポートありがとうございます
やはり気密性の高い機械にはつきものなんでしょうかね?
値段以外は欲しい機能満載なので
夏休み前に買うかどうか思案中です
書込番号:14785354
0点

結局、その後は長時間撮影していないので除湿が対応策として有効か検証していませんが、他の方も同じ症状が出てるみたいですしある意味、仕様なんですかね
ボディーのコンパクト化、防水では避けられない道なのかな?
ザクティーのCA100では起こらなかった事象なのに... ガックシ
防水&対衝撃設計でいつでも気軽に高画質! ただし防湿庫が必要です。
ってホームページに書いておけ
書込番号:14785443
3点

なるほどです。
防水と言う事で購入を考えていましたが、さして必要でも無いので思案中でした。
普通のカメラでもレンズは曇りますが拭けばなんとかなっていますが、内部が曇ればどうしようもありませんね。
スレ有難うございました。
書込番号:14797728
0点

ヒドイですね。
今まで防水コンテジ3台使いましたが内側から曇るなんて起きたことありませんよ。
夏から-10度以下のスキーまで。冷たい渓流の水中撮影も。
外で雑にバッテリー交換もやってますが何てことないです。
動画が多いので熱くなります。
防水仕様や使い方の問題じゃないでしょ。
書込番号:14808456
3点

tondemo565************さん
自分は非防水ビデオ、デジカメを露天風呂などに持ち込み水が掛からない様に
撮影していましたが、曇ったことはありませんでした。
通常使用でも曇って撮影出来ないことは無かったです。
水が掛からない様にとヒヤヒヤして使っていたのでHDR-GW77Vなら安心して使用出切るかと
思い購入検討しました。
そのHDR-GW77Vが曇るとは、それも通常使用の状態で・・トホホ・・・です。
設計ミス、欠陥とも考えられますね。
書込番号:14814125
2点

追加報告です。
昼寝ゴロゴロさんの御指摘がありましたので、私も乾燥にトライしてみました。
シリカゲルが無かったので、電動のデシケーターに入れて、電池ボックス開放して3日間放置しました(湿度18%くらい)。その後、前回と同じ環境下で撮影したところ、水滴は発生しませんでした。成功したようです。
でも今まで他の機種でこんな経験は無かったんですがね〜。確かにおかしいです。タイやマレーシアで高温多湿で作ったのかと箱を確認したらMade in Japanでした。工場が節電中なんですかね。
必要だったから買ったわけで、このまま症状が発生しなければ楽しめそうな感じですが、変なケチが付いちゃいました。ちょっと良さそうかな?ぐらいでは買わない方が良いかもしれないですよ。
書込番号:14820429
3点

結露についてソニー相談窓口で何度も起こるので対応して頂きましたが、実際に2度修理に出しました。1回目の修理上がりで直って良かったと思いきや、またもや結露によって大事な撮影が出来ませんでした。室内撮影で外気温とほぼ同じ気温だったのですが撮影中に画面が白くなって来てレンズを見たら上の方から結露が起こってました。再度修理に出したところ、ソニーから連絡があり他の機種より結露が起こりやすい製品ですとの回答がありました。そんなの製品化するのは間違ってると思います。なんともない場所でもなりますし、鍾乳洞なんか絶対無理です。ソニーさんから購入価格を全額返金しますと回答がありました。当然な結果でもありソニーさんの誠意も感じられますがこのような製品は一刻も早く生産終了リコール扱いにするべきです。大事な記録が何度も駄目になってしまいました!機能的には素晴らしいと思い購入を決意したのですが残念でなりません。
書込番号:15981939
5点



店頭で触ってみてとてもよかったので購入を考えているのですが、
気になるのが皆様あげているバッテリーの持ちの弱さです。
購入していないのスペックにある「80分(90分?)」がどの程度なのか体感してはおりませんが、数字で見る限りすくないなと・・
旅行などで一日持ち歩きたいときは皆様どうしていますか?
(ずーっと撮影するワケじゃないですが・・)
別売りのバッテリーでもっとタフなものがあったりしますか?
それとも同じのをいくつか持つしかないのでしょうか?
3点

・予備バッテリーを必要なだけ持ち歩く。
・モバイルバッテリーを携行して、合間を見つけて継ぎ足し充電する。
位しかないのでは。
書込番号:15747761
1点

ちなみに、DSC-HX5Vユーザーだった頃は、↓のバッテリーを4つ買って使用してました。
4つでも、純正1個の半額ですし。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3364
HDR-GW77Vでも使用可能かは不明ですし、導入の際は自己責任となりますが、参考まで。
書込番号:15747792
1点

こんにちは
旅行などで使うのなら予備バッテリーを1個持っていた方が良いですよ
特に寒い冬場はバッテリーの持ちがさらに悪くなりますし、現場での継ぎ足し充電には限界もあるでしょうから
書込番号:15748217
1点



昨日、LABI モバイルドリーム館(池袋)で 42,000円・ポイント15%にて購入しました。
デジタルスチルカメラ「DSC-HX30V」 と この「HDR-GW77V」 の大きさがほぼ同じなので、Lowepro Dublin 30 を試したらジャストサイズでフィットしました。
Lowepro Dublin 30 は、鞄の中に入れてもかさばらずすごく良いですよ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B330-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-361715/dp/B003CT4YYO
0点

ご購入おめでとうございます。
一瞬このソフトケースを42,000円・ポイント15%で買ったのかと思いました(汗
書込番号:15743439
0点



子供も大きくなり、運動会等のための高倍率ズームも必要ないので、小さなビデオカメラを選びました。小さい分、ある程度の妥協は覚悟していたのですがかなりの満足度です。
ちょっとした外出等には必ず携行しているので10分程度の作品がPCやPS3の中にどんどん貯まっていきます。
GW77のお陰で、何気ない日常を記録していくことがこんなにも楽しくて実はすごく
大切な事なんだとあらためて気づきました。
やっぱ、撮ってナンボですからね。
書込番号:15662047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
私も同感覚ですね〜。
特にこのサイズで防塵防水というのはお気軽使用を後押ししてますよね。
気兼ねなく屋外に持ち出せてしかもハイビジョンというのは素晴らしすぎる。(笑)
で、
そうなってくると問題は溜まりに溜まってくる動画管理方法ですよね。
私も当初はPS3なぞも利用していましたが、
もう最近は面倒になっちゃって、USB3.0仕様の外付けHDをPCに繋いで
撮った先からブチ込んじゃってます。(笑)
これは!と思うものだけは記録メディア(ブルーレイ)に焼いて保存していますが、
基本的にはHDですねぇ。
これがこのカメラにはいちばん合ってる気がします。
(ずさんな管理の単なる言い訳?という話もありますが… 汗 (^^;
書込番号:15710422
2点

ストックするにはHDが最適ですね。手軽で安心感もありますからね(^^)
私も整理には無頓着で(月に1回まとめてPC→外HD→PS3にコピー)、中には『これ何だっけ?』ってなものもあって、改めて観ると子供が描いた絵とコメント(つぶやき?)で15秒というのもありました。こういうのって家族で観ると意外に盛り上がるんです (笑)
『構える』ではなく、自然に『握る』小さなGW77だからこそ撮れるものってあるんじゃないかなぁ♪
書込番号:15727502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



