
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2012年7月30日 13:12 |
![]() |
3 | 8 | 2012年7月24日 22:12 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2012年7月15日 23:44 |
![]() |
0 | 4 | 2012年7月3日 21:55 |
![]() |
3 | 2 | 2012年6月26日 12:09 |
![]() |
7 | 4 | 2012年6月17日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AmazonでSandisk microSDHC Ultra 32GB Class10 SDHC変換アダプター付属 アンドロイドアプリ同梱パッケージ UHS-I SDSDQUA-032G-U46A 海外パッケージ品
が2,690円で販売しておりますが、こちらを購入し使われている方はおられますか?
こちら以外で、値段が手頃で信頼性及び性能が良い物がありましたらアドバイスお願い致します。
http://www.amazon.co.jp/microSDHC-SDHC%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98%E5%B1%9E-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E5%90%8C%E6%A2%B1%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8-SDSDQUA-032G-U46A-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B007XZM6VG/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1343137943&sr=1-1
0点

安いねー。
良いんじゃない、これ。
俺も買おうかな。
書込番号:14853067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、Silicon Power microSDHC 32GB CLASS4 を¥1450で購入しましたが、問題なく使用しています。
書込番号:14871852
0点

先日、Amazonで2880円で購入しました。安定して使えています。
Transcend microSDHCカード 32GB Class10 変換アダプタ無し 永久保証 TS32GUSDC10
書込番号:14875092
2点



携帯性、操作性、画質、素晴らしいです。
が、オートフォーカスがいまいち合いずらい感じがあります。
特にインドアでの撮影でワイド一杯にもかかわらずしばらくの間ボケっぱなしな時が多いです。
カメラの初期不良かとも思いますので一度修理に出したいと思います。
誰か同じような症状が起こっている方はおりませんでしょうか?
0点

私も全く同じ症状です。
毎回ではないですが、時々3〜5秒程ピンボケが続く事がありますね。
カメラを動かせば合う事が多いですが、気になりますね。
書込番号:14753781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりありますか。
私の場合は3〜5秒どころかずーっとボケたままの時があります。
そういう時はせっかく撮ったシーンは削除して新たに撮り直します。
しかし、それってないですよね。
子供の発表会とかでそうなったら困ります。
カスタマーセンターに問合せましたら他にその様なクレームは未だにないそうです。
やっぱり修理出しなのか迷ってます。
書込番号:14754500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYは昔からそういうモデルが多かった
また再発したのかと。
書込番号:14770097
1点

ソニー製品のトラブルでそのような事例はない、聞いたことはないは、きっとサービスセンターの電話の前にとりあえず言う事!
と書いてあると思いますよ、以前やっぱりオートフォーカスやズームでトラブルがあったとき言われました。
友人も何人も同じ電話していたのにネ(後からたまたま知ったのですが)
ま、一頃より殿様でなくなったとはいえ、ソニーさんはまだ、世界一と思っている節があるので
そのへん謙虚にならないと、世界はもう二度と狙えないかもね・・・
書込番号:14790187
2点

なおたさん、
絶対そうですよね!担当の女性の方はかなり腰が低い感じで丁寧な対応でしたけど、一度修理に出して下さいと念を押されました。
確かに一時期の殿様的な対応ではありませんでしたが、多分症状出ずで返って来ちゃうんでしょうね。
民生機はファームウェアのアップデートもしないと言われましたが本当なのでしょうか?
そうでなければリコール対象機種だと思います。。。。
書込番号:14790363
0点

本日修理から帰って来ました。光学ユニットの交換となってます。フォーカス不良がみとめられました。シリアル14000番台ですが、似たような症状の方でシリアルが近い方は無償修理に出した方がいいと思います。
天下のソニーさんはリコールは発表しないと思いますので…。
書込番号:14851377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷いに迷って、本日購入致しました!
まだ、開封しただけですがシリアルは15000台でした。
夏休み前に、いろいろ試したいと思います。
書込番号:14852122
0点

初期不良が無ければとてもいいカメラだと思います。ズームが硬くて押しずらいとかありますが、防水、防塵、コンパクト、ズーム倍率、ワイコンいらず、暗いとこでもムービーきれいなどいい事だらけ。
随分安くなって来てお買い得です!
書込番号:14852293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



解決方法がわかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
購入して初めて使用したのですが、画面の左側がぼやけます。他の方の質問にあったように、水滴か?とも考えたのですが、画面左をスポットフォーカスするとその部分はぼやけないので、水滴では無いように思います。
フォーカスの設定等がおかしいだけかもしれませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
0点

この機種自体 結露や
ズーム、シャッターのボタンの稼動ボタンの重さ
など 初期不良が多いですよね。
リコールとまではいかないにしても
早々に切り上げて 次の新機種を出すんじゃないでしょうか?
書込番号:14804976
2点

いつでもどこでも左側だけがボケているならば、初期不良だと思います。
交換、あるいは修理してもらったほうがいいと思います。
ちなみにこの現象(片ボケ)は各社問わず時折見かける不具合です。
書込番号:14805079
2点

私がレンタル試用した個体は特に不具合はありませんでしたが、
(そういや報告途中で放置してしまっているなぁ。。。)
程度にもよりますが、
あまりに酷いなら購入店にて初期不良として交換交渉、
それがダメならさっさとメーカーに送って調整してもらいましょう。
書込番号:14805700
0点

皆さまへ
ご回答頂き誠にありがとうございます。
やはり、SONYに一旦問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:14805803
1点

片ボケしてしまっているんでしょうか。。。
ソニーはじめてのサイズの製品ですので、いろいろ不具合が出るのでしょうね。。。
サポートに連絡し、初期不良で交換してもらうことをオススメします。
購入7日以内の連絡なら変えてくれます。
書込番号:14812808
0点



ちょっと気になったのでお願いします。
店頭でデモ機を触ったのですが、ちょっと持ちづらくありませんか?
今までのビデオカメラですと、ハンドバンド?があって手にしっかり固定できますが
このデザインですと、そういった類いのは無いのでしょうか?
なんか手にしっかり固定できずボタン操作が難しく感じたものですから・・・。
0点

手首の自由があって使い易いって言う人もいます。
ザクティーなどの縦型が良く売れましたので、人それぞれだと思います。
要は、慣れですかね。
書込番号:14750670
0点

>昼寝ゴロゴロさん
ありがとうございます。
この機種はコンパクトで防水だし、使い勝手が良さそうなので検討しております。
確かに慣れは必要ですよねぇ。
書込番号:14751140
0点

私も購入希望で店頭のデモ機を比較しましたが、最初に感じたのはホールド性の悪さでした。ザクティーやパナのガングリップタイプに比べると持ち難いです。サイズを比較すればしょうがないかな。慣れるしかないですね。
書込番号:14759074
0点

>tama001さん
そうですよねぇ。私はもう少し店頭の実機で確認してから判断しようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:14759349
0点



主な用途は旅行や子供のイベント、普段取りなど多岐に渡りますが、あまり長時間撮影する事はありません。
これまではザクティ(Xacti DMX-HD1000)を利用していましたので、割とサッと取り出してチョイ撮りする事が多いです。
ザクティの調子が悪くなってきたので買い替えを検討しておりますが、HDR-PJ590VとHDR-GW77Vで迷っています。
用途からするとHDR-GW77Vの方が合っているような気がしているのですが、音声記録の方式だけがひっかかっています。
HDR-GW77V
ドルビーデジタル2ch(ズームマイク連動)
HDR-PJ590V
ドルビーデジタル5.1ch(ズームマイク連動)
ドルビーデジタルの2chと5.1chでは何が違うのでしょうか?
なんとなく音に立体感が出るとか、そういったイメージでしょうか。
ちなみに撮影した物を再生する際は、普通のステレオ(LR)です。ホームシアターなどは完備していません。
恐れ入りますがご教示方お願い致します。
1点

臨場感が全く違います。
ただし、5.1chの再生環境が整った場合に限ります。
普通にTVのスピーカーから流すのであれば、その効果はありません。
若干、5.1chの方が周りの音を拾っているので繊細な音に感じますが、音が良いかどうかは個人差があります。
周りの音を拾うのが嫌な人もいますので。
ただ、PJ590Vは、5.1chでしか使えないのではなく、2chステレオと切り替えが出来ますので、
好みに合わせて使い分けが出来る優位性はあります。
5.1ch環境が整っている人は、2chステレオで撮影はしないでしょうね。
書込番号:14727452
2点

昼寝ゴロゴロさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、PV590Vは2ch、5.1chがチョイスできるようですね。
必ずしも5.1chが良い訳では無く、かえって2chの方が良く感じる可能性もあるという事ですね。
画質と違って、撮影環境や再生環境との兼ね合いがあるので店頭で試す訳にもいかないので難しい所ですね。
とは言え、これまでのザクティと比べると恐らく良いであろうと思われる点と、そもそも当方の再生環境では5.1chのパフォーマンスを享受できない点、サッと取り出して色々なシーンで利用したい、、という点を考えると、やはりPV590よりはGW77Vの方が合っているような気がしてきました。
大変、有用な情報とアドバイスを頂きましてありがとうございました!
書込番号:14727474
0点



Cannonの縦型モテルHV10を発売してすぐ購入して使ってきましたが、
SONYの待望の高画質縦型モデルの発売にすぐに購入しました。
購入目的は、日常の何気ない景色や人物を、感覚的に何気なく撮るため。
小さくて軽くて起動も早く画質もまずまずで、
気に入って、毎日動画や静止画をとりまくっています。
静止画は、以前HV10と併用していたコンデジのFinepixに比べると弱いですが、
ブログ等、日常の記録を何気に撮るという一般的ニーズには十分だと思いました。
HV10の静止画に比べると格段に良いです。
また、PC再生用の付属のソフトもとても便利です。
難点は操作性で、
静止画ボタンやズームボタンが重いこと!とても不便です。
また、タッチパネルも反応が鈍感なことがある。
(動画ボタンは軽いので、仕様を再調整してほしい!)
撮影中ワンタッチで変更したい設定も、呼び出しに数タッチ必要なこと。
(例えばフェーダーでの繋ぎとりをしたい時等)
ただ、総合的にはとても気に入っていて、
持ちあるいてスナップ的な使用をする人には、とてもオススメです。
長く使っていこうと思います。
そのためにも、ぜひ、ボタンタッチの重さは再調整希望です。
2点

sweetkidsさん教えてください。
私ビデオは縦型が好きなので、今でも動画はCanon HV10をメインに使っています。携帯性が良いのでSONYのTG5Vも持っていますが、断然HV10のほうが画質は良いです。この新しいHDR-GW77VはHV10と比べて動画の画質はどうでしょか。使ってみた感想を教えていただけませんか。よろしくお願いします。
書込番号:14689592
1点

sweetkidsさん
> 静止画ボタンやズームボタンが重いこと!とても不便です。
< ズームボタンですが、自分もこれは重過ぎと思いましたが、スライドでなく押せばいいようです。
書込番号:14691146
0点

sweetkidsさんこんにちは。
私もCanon HV10ユーザーなのですが、HV10の動画画質を超える縦型ムービーに未だ出会えず、買い換えを躊躇しております。
HDR-GW77Vの動画画質が気になり、先日マイクロSD片手に、試し撮りをさせてもらいにヨドバシまで行ってきたのですが、本体の録画先変更設定をし忘れたため、家で再生したところ何も映っておらず、動画画質の確認が出来ておりません。
かんたんかんくろうさんもおっしゃっておられますが、私もHDR-GW77VとHV10との動画の画質の比較が非常に気になります。
是非とも感想をよろしくお願いします。
書込番号:14691265
0点

皆さん、返信ありがとうございました。
HV10との比較について御返事します。
私もHV10はとても気にって使いまくっていましたが、HV10を越える縦型機をずっと待望していました。
SONYの前作の縦型は、スペックも不十分で試し撮りも満足できず見送りました。
今回のGW77は有効画素数・レンズの明るさ等、主なスペックが、
現行のSONY機の主力CV590と同等だったので、ネット情報を待ちきれず購入しました。
なお、今までの購入歴は、8mm2台、DV3台、HDV1台、すべて縦型で発売即買い、SONY3台・VICOTR2台・CANNON1台です。
*CANNONのHV10との動画比較
常に持ち歩いて、何気な日常的な風景、人物、動植物、食物、イベント等を
室内外・昼夜、感覚的にとっていますが、(海・山は未使用)
基本的な条件での動画比較において、一般的な視点ではHV10と同等に感じました。
ただ、絵作りの志向性が違うのかなと感じましたが、それは好みの問題でしょうか?
こだわりのある方は、マイクロSDカードを持参して、試しRECをオススメします。
動画撮影でGW77がHV10より一般的な視点で明らかに良いのは、
・広角で撮れること(HV10はそれ以前に使ったものより狭かったです)
・暗所でノイズが少なく、色合いも良いこと
(HV10は暗所ではノイズが出て、がさついた色合いでした)
・立ち上がりが早いこと(HV10はテープなのでとにかく遅くてチャンスを度々のがしました)
・モーターの駆動ノイズがないこと
また、使いこんで気がついたことがあったら追加で書き込んでみます。
*難点はやはり操作性
ズームボタンと静止画ボタンとカメラ/ビデオ切り替えボタンが重たい。
防水仕様といいつつ動画ボタンだけは軽く作れているのに。
例えば、先日も女性にシャッターを押してもらい、自分を撮ってもらおうと思ったのですが、
慣れない彼女はなかなかシャッターが切れず苦戦。
必至に押すので最後には力が入りすぎてぶれる。
自分でも、感覚的にその場の風景や瞬間をとりたいとき、しばしばチャンスを逃します。
スームボタンも、押す深さで変化する2段階のスピードをうまくコントロールできない。
ジャストタイミングでとめるまでかなりの慣れが必要です。
そのため静止画ボタンとズームボタンを上手に操作するには、
必ず両手でしっかり支えることが必須で、手首の強い男性以外は片手撮りは不可能です。
ぜひ、希望者全員に無償再調整希望です。
個人的にはこんなに使いずらいのなら防水仕様は不要です。
また、タッチパネルの操作性ですが、
タッチパネルでいろいろなことが操作・設定出来るのはうれしいのですが、
ワンタッチでスムーズに設定することができません。
たとえば、静止画一枚をとって確認するまで、HV10やデジカメならワンタッチですが、5-6タッチ必要。
録画中にFOしようと思って、設定するまでHV10ならワンタッチですが、4タッチ必要です。
フェーダー設定をショートカットボタンに登録していても4タッチです。
普通に設定する場合はさらに4タッチほど必要です。
さらに、この画面タッチが今ひとつ鈍感なことがあるので、
強めにタッチすると本体が軽いのでカメラがぶれてしまいます・・・
そのため、ショートカットボタンを設定するのなら、ワンタッチで設定できるようにしてほしいです。
ボタンの重さ、タッチパネルのスムーズな操作性
その2点は私の不満点ですが、それ以外ではとても気にいっています。
GW77は素晴らしい機種で私と同じような用途の方にはぜひオススメしたいので、
上記の点はぜひ改善してほしいと思っています。
長文失礼しました。
書込番号:14691619
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
