OLYMPUS STYLUS TG-625 Toughオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2012年 8月31日

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2016年6月28日 15:49 |
![]() |
16 | 7 | 2016年2月4日 01:13 |
![]() |
11 | 8 | 2015年1月9日 17:42 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2013年10月16日 22:59 |
![]() |
16 | 13 | 2016年6月24日 00:02 |
![]() |
2 | 11 | 2013年7月29日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-625 Tough
今更4年も前の本機に難癖付けるのもなんですが、ちょっと驚いたので。
購入以後おおむね満足して使ってはきたのですが、最近はどうもいつも携帯しているスマホの方で撮影してしまうことが多く、なぜだろうなあと自分のことながら思っていたのですが・・・・
先ほど、スマホ(ギャラクシーJ7 2015夏海外製品)と同時に撮った写真を比べてみたところ、明らかにスマホの方が色も解像も良かったのです。
これには流石にガッカリしてしまいました。。
同じシュチュエーションでは、常に優先的にスマホで写真を撮りがちなのは、このせいだったのです。
防水とはいえ、カメラ専用機がスマホのけし粒の様なレンズに負けるとは・・・
625がダメなのか、J7が良かったのか。
個人的には両方のような気がします。
今まで何となくしっくりこないまま日頃使い続けてきましたが、これからはタフ仕様、水中写真に特化して使いたいと思います。
なんか本当にありがとうございました。。
1点

こんにちは。
悲しいけどそんなもんです。
いろんな技術あってのことだけど、スマホのプログラムの進化がはやいんでしょうね
書込番号:19979510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もこの機種を持ってます。
スレ主さんのおっしゃる通りだと思います。(^-^;
私のスマホは、スマホの中でも特に画質の良いSONYのXPERIA Z3なので尚更です。
このTG625は、コンデジの中でも画質が悪いほうだと思います。
買って数年経ちますが、それまではコンデジも多用していたのですが、この機種に買い換えて逆にコンデジを使わなくなりました。
防水というだけがウリで画質悪い、操作性悪い…では当たり前ですかね。(笑)
OLYMPUSのコンデジに対するイメージは、昔から思っていた通り「画質悪い、使いにくい」と、そのまんまです。
昨年、スナップ撮影の仕事中に雨が降ったので、このコンデジを試しに使ってみたのですが、まぁまともに撮れませんでした。
(SONYのXPERIAで撮ったほうが、十倍良いくらい。笑)
OLYMPUSの性能の低さは「いい加減にして欲しい」というか、「これぞOLYMPUSクオリティ(笑)」って感じです。(^-^;
これらの事からも、OLYMPUSのPENやフォーサーズなんかも、私は全く興味がありません。
(フォーサーズ出始めの頃にマンセー記事を沢山見ましたが、笑える程の画質の悪さでしたね。)
フォーサーズ含む、雑誌等のマンセー記事もいい加減にしろ!と言いたいです。┐('〜`;)┌
書込番号:19980401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

屈曲光学系なんでどこも似たようなものかと。
書込番号:19981275
1点

けどね だけどね そうだけどね
比較対象自体が変かな?
タフ系のコンデジとスマホでは目指すべき所が違うんじゃ?
あくまで過酷な条件下で撮影できるよう頑張ってるタフ系
デジカメを目指して画質を向上させているスマホ
両者かなりの制約がある中で開発されていると思います。
直接のライバルにはなりえませんので比較される事自体無意味だと思います。
書込番号:19982620
3点

TG-820とIPHONE6s+を使っています。 広角側で撮り比べてみました。 (同じ比率でトリミングしています)
どっちが良い・・・・というより、どちらも私には必要です\(◎o◎)/!
ちなみにどの程度差がありますか?・・・写真をアップしていただけるとわかりやすいのですが。
書込番号:19986036
1点

古い機種に皆さんこれだけレスを頂いて驚いています。
比較自体無意味、という意見も頂きましたが、TG625は水中に特化したニコノスの様なカメラではないわけで、活躍の場で言えばほとんどのオーナーは普段使いに持ち歩いていらっしゃるのではないでしょうか?
そういう意味では散歩のお伴としてTG625とスマホは、十分競争相手=比較対象になりえる訳です。
また、どちらのカメラのパーツに設計、製造上の制約が多いかと言えば、圧倒的にカメラがスマホの一機能でしかないスマホの方だと思います。
杜甫甫さんに625の上位機種であるTG820でiPhoneとの比較写真を挙げていただきましたが、正直なところ僕はiPhoneの方が綺麗だと思います。
圧縮処理のモザイクや蓋の質感など、iPhoneが抜きん出ている印象です。
TG820は、F11でフラッシュ発光にも拘らず、解像がF2.2のiPhoneより・・・
スマホ、特にiPhoneのパーツなどは、出せば世界中で年に”二億数千万台”売れるわけですから、スケールメリットというのも半端じゃないでしょうね。
TGシリーズなどは、一つの型でせいぜい数十万台?じゃないでしょうか?
ならば、開発に掛けられる予算というのも二ケタは違うでしょう。
そう考えると、スマホの方が良い画が撮れてしまうのも、解る気がします。
書込番号:19993409
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-625 Tough
.honkugeさん
美味しそうなん居った?
書込番号:19551121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の人生観に影響を与えてくれだ場所です。
また、帰りたいなぁo(^o^)o
書込番号:19551328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nightbearさん
美味しいかは…個人の考え方次第かなo(^o^)o
書込番号:19551339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>.honkugeさん
ハートロックカフェさんですねo(^o^)o
通いつめましたo(^o^)o
コガメ…自然界の現実ですよね。
他方、浮かれた人間の浅はかさも散見されます。
真摯にありたいと痛感します。
書込番号:19554042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

.honkugeさん
美味そうゃん!
書込番号:19554308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-625 Tough
子どもが小さいうちは一台は防水カメラと思い愛用していました。
どうしてもプールなどでは一眼が使えないし、水中で撮影したり子どもの写真が沢山撮影できました。
ところが、昨年、大阪府南部の温泉にて盗難されました。
安いデジカメですし、盗難届も出さなかったのですが、残念です。
みなさんもカギをかけているからと言って安心しないでくださいね。
カメラ持ち込みがOKなプールでも一眼を構えるとかなり怪しまれるので困りますね。小さい子どもがいるお父さんたちは不遇な時代です。
前に使っていたソニーのよりも画質が良く、気に入っていたんですけどね…。(>_<)
0点

届けてないのにここで書くとか煩わしい
書込番号:18349283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みなさんもカギをかけているからと言って安心しないでくださいね
災難でしたね。
カギがかかっているロッカーなどに入れて盗まれたのでしょうか?
書込番号:18349309
2点

私もこのカメラを持っていますが、雑に扱えるので便利です。
画質は普通のコンデジ以下だとは思いますが…
盗難に会われたとのこと、心中御察しします。(._.)_
私も以前、コンデジ(安物だけど思い入れのあるカメラ)を置き忘れて、一時間後に慌てて忘れた場所に戻ったものの、カメラはありませんでした。
ケースと一緒に現金も12000円チョッと入っていて、
一応、警察に届けましたが出てきませんでした。
現金やカメラよりも中のデータを失ったのが、とにかく悲しかったです。
楽しかったロケの思い出が…(T-T)
一応、警察に届けてみてはいかがですか?
データ紛失、とにかく悲しいですよね。
書込番号:18349322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お気の毒でした。
思い出を失うのはたまりませんね。
書込番号:18349355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念でしたね。できれば警察に届けておいたほうが良かったと思います。
書込番号:18349451
1点

盗難される危険を喚起するために書き込みました。
簡易的なカギはあるものであっさり開けられるようです。
海外で置き引きにあったことはありますが、老舗の格式高い旅館だったものですから完全に油断しておりました。
皆様お気をつけて…。旅館には申し出ております。
大したデータも入っておりませんが、これが残念ですね。
書込番号:18349720
0点

そうでもないよ。
書込番号:18352159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-625 Tough
動画を撮って、本機では再生できるのですが、ファイルをパソコンにコピーしてみると再生できません。
DVDに入れても、パソコンでもDVDプレーヤーでも見ることができません。
これはしかたないのでしょうか。
どなた様か、お教えください。
0点

ほしとかげさん、今晩は。
当機種で作成した動画ファイルの形式はmovファイルとなっているはずです。
これはWindowsパソコン(例えばWindows7では)付属のMediaPlayerで見ることができます。
ファイルを右クリックし、プログラムで開く時点で、MediaPlayerを指定してみてください。
また、DVDPlayerにつきましては、movファイルに対応している機種でないと、
movファイルのままでは見ることができません。
書込番号:16703094
1点

(補足説明です)
>movファイルのままでは見ることができません。
⇒ パソコンをお使いになって、movファイルを、
お持ちのDVDPlayerが読み取れる形式のファイルに変換してやれば、
DVDPlayerで見ることができます。
書込番号:16703139
1点

PCでの再生は、じんたSさんが仰っているとおりです。
一般的なDVD Playerで再生するには、DVD-Video形式でDVDに書き込む必要があります。
お手持ちのPCがメーカー製(NECや富士通など)でしたら、DVD作成ソフトが入っていますからそれを使って作成できます。
DVDに書き込むときにDVD-Video形式に変換するわけですが、これはソフトがやってくれます。
あと、DVDはハイビジョンではないので画質が落ちますからご注意を。
書込番号:16704195
1点

じんたS様
ありがとうございます。
おかげさまで、パソコン上では、再生できました。
感謝、感謝です。
じんたS様
まるるう様
補足、ありがとうございます。
ファイル変換、ですね。パソコンはエイサーなので、そのソフトは入ってないようですが
フリーソフトでもいろいろありそうですね。
なんとかいけそうです。
ありがとうございました。
書込番号:16705349
0点

ほしとかげさん、パソコンで読めましたとのこと。良かったです。
ところで、フリーの変換ソフトには、
有名なものでは、例えばAnyVideoConvrterなどがあります。
http://www.filehippo.com/jp/download_any_video_converter/
書込番号:16705592
1点

じんたS様
ありがとうございます。
残念ながらDVDの方は、まだ成功していません。
プレーヤーの説明書を見ながら、やってみます。
書込番号:16715756
0点

ほしとかげさん、今晩は。
DVD化はまだできていませんか・・・。
DVDプレイヤーの説明書には、読める動画形式は○○、△△、・・・などと記載があるかと思いますので、そのファイルに変換できるフリーソフトをお使いになれば、大丈夫かと思います。
ちなみに先に書きましたフリーソフトはかなり汎用性が高いので、
お使いのDVDプレイヤーが読める形式にも変換できると思いますよ。
書込番号:16715802
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-625 Tough
国交省のデジカメ基準の工事写真撮影に使用するので、1600x1200、1280x960 あたりの画素数で
撮影するにはオリンパス一択だったと思うのですが、とうとうオリンパスもVGAから3Mに飛んで
しまったようです。
工事専用カメラは高いので、多少の雨でも使用でき、価格的に手頃なのでTG-310やTG-620を
使用してきました。職場用で追加購入しようと思ったら最新機種は1M、2M対応が見当た
りません。
1M(1600x1200)、2M(1280x960)の撮影が可能な手頃なコンデジを
ご存知の方がいらっしゃればお教え願えませんでしょうか。
1M(1600x1200)、2M(1280x960)の撮影が可能な手頃なコンデジなんて
需要も期待できず、今後は出てこないでしょうか・・・。
1点

ペンタックスの防水デジカメWGシリーズにはCALSモードと言うのがあって1280x960で撮影できます。
書込番号:16426984
0点


そういう基準があるんですね!勉強になりました。
お近くにカメラのキタムラがあれば…ネット中古でTGー620をお取り寄せも可能かと。
書込番号:16427079
1点

施工管理さん こんばんはー
オリンパスのTG-820はまだ手に入りそうですが・・・
http://kakaku.com/item/J0000000173/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00763ESH0/ref=s9_al_ft_g23_ir01?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-5&pf_rd_r=0HAMMNJCDMQ56Y96KRFR&pf_rd_t=1401&pf_rd_p=135677529&pf_rd_i=3077111126
http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg820/spec/index.html
書込番号:16427188
0点

わたしも同じような機種を探しています。
ただし、プライベート用で現場でも使えたらいいなぐらいの感覚です。
この前ヨドバシで見てきました。
パナソニックのFT-25、FT-5も可能です。
どのメーカーもCALS(1280×960)はつけておいてほしいですね。
使うか使わないかは、ユーザーが決めればいいことですし。
私はWG-10、TG-625を狙っているのですが、買いそびれました。
もう少し下がるのをまってますが、難しそうです。
書込番号:16427283
0点

ニコンの防水デジカメCOOLPIX S31には1600x1200のモードがあるようです。
http://kakaku.com/item/J0000005972/
ちょっとお手頃ではなくなりますが、同じくCOOLPIX AW110にもあります。
http://kakaku.com/item/J0000005974/
余談ですが、ニコンのカメラはストラップホールが左右にあって首に下げられる点いいですね。
書込番号:16427293
0点

スレ主さんのやろうとしている事は、理解出来ません。
そこそこのデジカメを、買い撮り、希望のファイルサイズに、落せばいいのでは。
書込番号:16427424
0点

施工管理さんおはようございます、
私も同じ悩みで困ってます、
私のはルミクスFT20の防水ですが3Mで工事写真は700枚位(実際の撮影は1000枚以上です)でも動作が重くなってしまいます、
また故障時にキヤノンをつかったら5Mで重過ぎです。
但し作業上胸ポケットに入る位の大きさがベストです。
MiEVさんが言うファイルサイズを変更すると、特に役所関係は改ざんと見なされ再工事、請負金額取れず、再度工事請負不可になります。
書込番号:16427744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 皆様
沢山のレスをありがとうございます。
もしかして世の中には同じようにCALSや電子納品で苦労されている方が多いのででしょうか。^_^;
TGシリーズを気に入って使っていましたが、630/830/TG2などcalsに適した画素数が選択でき
なくなっているようなので、今後なくなってしまうのだろうか、今後もcalsに適した画素数を残
して欲しい、と言う気持ちです。
> technoboさん
情報ありがとうございます。ペンタックス見てみます。
> bultさん
ありがとうございます。
今ならまだ間に合いそうですね。既に格安は終わってしまいましたが・・・。
800シリーズは多少重くなるので、買えるうちに625あたりを2、3台買っておくか迷います。
今後ますます1M、2M画素数のカメラ選択肢が狭くなるのではないかと思い・・・。
> けいーじさん
同感です。625あたりが安いうちに余分に買っても良かったです。
現場でカメラ1台で走りまわり事があるので、多めにあると便利だと思っていたところで。
オリンパスはcals対応であり、いつでも買えると思っていたのですが、まさかcalsに適した
画素数がなくなるとは・・・。
> technoboさん
情報ありがとうございます。ニコンも見てみますね。
一般的な現場監督員を想定すると首からぶら下げるのは便利かもしれませんね。
私は鉄塔に登ったりするので、ワイヤリングをしておいて胸ポケットに入れることが
多いんです。軽くて小さいのが希望です。(今時のデジカメなら高機能じゃなくても
十分きれいに撮れますからね)
> MiEVさん
確かにExif情報までエディタで矛盾ないように改ざんすればバレないかもしれないのですが、
何百枚とか時には1,000枚を遥かに超える写真を一気にExif書き換えは大変なんです。
(改ざんを推奨する訳ではなく、手間を考えると改ざんなんてするくらいならデジカメを
変えた方が楽なので、改ざんするメリットは無い、という意味です)
> 橘 屋さん
私も1Mでは荒すぎると思い、2M程度で撮影しています。
300枚くらいからはCD1枚に入らなくなりますし扱いが大変ですよね。
胸ポケットに入る大きさ、同感です!
書込番号:16428088
0点


スレ主様、横レスになりますがご容赦ください。
MiEVさん、じじかめさん、CALSというのは建設業界の電子納品の仕様で、工事結果を写真で報告する際、画素数の規格を限定しています。また工事結果を偽りなく報告することを原則としているため、撮影した写真をPCなどで「後加工」することを一切禁止しています。リサイズのように撮影した写真を後から規定の画素数まで落とす行為は「改ざん」にあたり、納品を認められません。
ですから工事関係の仕事に従事している方は、CALS仕様の画素数で撮影できるカメラが必須になります。
書込番号:16434927
6点

> zoot_alluresさん
補足説明ありがとうございました。
公共工事、cals、電子納品にかかわる方じゃなければ意味が分からない
質問で申し訳ありませんでした。予想外に同じ問題で苦労している方が
多いことも驚き(安心?)でした。
今回は一番先にレスいただきましたtechnoboさんにGood付けさせていた
だきます。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:16447003
2点

スレ主さん、工事関係だけでなく、事故対応を含む法的証拠などは、
「リサイズ=改竄」という法的扱いになるが当たり前なんですが、
意外と一般には知られていません。
それどころか、比較的最近まで「銀塩フィルム」じゃないとダメだったとか、
「1〜2年前」に前方不注意の加害者に特攻された(TT)ときは、警官が銀塩一眼レフで事故車両を撮影していましたし(^^;
書込番号:19980932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-625 Tough
先日川遊びの撮影していたら、若干川の水温が低めだったため、レンズが曇ってしまい、しばらく撮影できない状態でした。
防水カメラでもこれって避けられないのでしょうか?
スキー場などではもっと気温低いわけですし・・・。
0点

結露は怖いです。
5年ちょっと、標高840mの所に、住んでいました。
鉄筋コンクリートの店舗の上にある、アパートでした。
冬を過ぎた頃、荷物を整理していた時。
撮影済みフイルムを入れていた、ハクバ製アルバム(6コマ×7段のシート)。
これのほとんどの段に、水滴が入っていました。
窓から離れている押し入れに、プラスチック製の箱に入れていたのに。
恐ろしい事になっていました。
カメラは大丈夫でしたが、除湿庫に入れる事にしました。
書込番号:16405877
1点

こんばんは。
>防水カメラでもこれって避けられないのでしょうか?
徐々に慣らしていけばいいのでしょうが…。
結露したら収まるまで電源は入れないほうがいいと思います。
書込番号:16405910
0点

KITAZAWANさん こんばんは
寒さだけではなく 温度差も関係してきますので 今回起きてしまったのかも知れませんね。
でも内面に結露出来てしまったと言うことは カメラ内湿度が高い可能性が有りますので 電池室開けた状態で風通しの良い所に置き ボディ内の湿度下げるようにした方が良いかも知れませんね。
書込番号:16405930
0点

自然現象です、時間をかけるしか有りません。
機材温度と外気温度差による結露です、
缶コーヒーに水が付くのと同じ
スキー場のゲレンデでは曇りません、休憩所に入った時に結露します。
書込番号:16405958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご存知の通り、気温と湿度の関係でレンズが曇ることは避けれない現象です。
徐々に、その場の状態になじますしかないと思います。
特に結露(くもり)は冬場に起きやすく、室内から気温の低い室外などに持ち出した時に起こります。
対策は、カメラをビニール袋等に入れて室外に出てしばらく温度差を小さくしてからカメラを取り出すのが一般的です。
書込番号:16406023
0点

うーん
体験的には暖かい室内から寒い戸外にカメラを持って出ても結露しませんね
寒い戸外から暖房の付いている家とか部屋、温室などに入った時に結露します
なので暖かい部屋に入る時はバッグの中にカメラを仕舞って入ります
書込番号:16406343
1点

KITAZAWANさん、こんばんは。
ダイビング用ハウジングでも冷たい海に潜ると曇ります。
防水とはいえ真空ではなく、湿気を含んだ空気は入りますから。
ハウジングの場合は内側に曇り止めを塗り、小さなシリカゲルを入れることで防ぐことが出来ます。
書込番号:16406367
0点

いろいろご指導ありがとうございます。
結露はいたし方無い事象なのですね。
内側が曇るという事は内部に幾ばくかの湿気があるという事だと思いますが、シリカゲル等で少しは除湿できるのでしょうか?
それと、曇りは暖めると取れるのでしょうか?
どちらかというと急にではなくだんだんと曇っていった感じだったので、慣らしは効果あるのでしょうか??
書込番号:16408066
0点

密閉された状態ではシリカゲルは湿気を取ってくれるので有効ですが、その中から取り出すと気温、湿度によって曇る可能性はあります。
書込番号:16408085
0点

カメラ内部の湿気をシリカゲルで取り除くか減らして、すぐ密閉フタをしたら、
曇り予防になるでしょうか?気休めでしょうか??
書込番号:16414775
0点

あまり意味が無いと思います。
ある程度時間が経てば曇りは解消されると思います。
書込番号:16417267
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





