
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2024年3月20日 09:28 |
![]() |
0 | 10 | 2022年3月6日 16:37 |
![]() |
0 | 1 | 2018年1月1日 10:08 |
![]() |
3 | 7 | 2014年5月25日 10:02 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年9月9日 13:35 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2013年8月21日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SP-820UZ

レンズ先端外径が蓋の内径になりますが、社外製はないのじゃないかと。
なお、純正は同梱品に付、型番設定もないようです。
ヤフオクなどでキャップだけ探すかでしょう。
一応、オリンパスに聞いてみる手ですね --- 部品扱いかな。
書込番号:25450780
0点

やっぱりそうなんですね。
ありがとうございます。
書込番号:25450817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーまーまーまーまー123さん
こんにちは。
中古でも、メーカー在庫もない場合ですが、
レビューでは貼って剥がせる接着剤?
との触れ込みのセメダインBBXで
ステップアップリングを張り付けた方も
いらっしゃるみたいです。
・望遠コンパクトカメラの前にレンズフイルター取付できますよ
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%8b%df%8d%5d%82%cc%83A%83h%83j%83X&BBSTabNo=6
あくまで自己責任で、ということになりますが。
書込番号:25450860
0点

丁寧な回答ありがとうございました
書込番号:25451055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーまーまーまーまー123さん
型番なし・同梱品なので部品扱いになると思います。
ただ、古いカメラなので在庫はないと思います。
ダメ元でメーカーに問い合わせて見るのも方法ではあると思いますが。
内径を測って内径に合うレンズキャップを試すとか外径を測って合う被せ式レンズキャップを探してあればカメラ買って見るとかも一考かも知れませんね。
例えばですが、かわうそ商店に被せ式レンズキャップが売ってます。
サイズもそれなりにありますので合うのがあれば試しに購入するのも良いかも知れませんね。
https://kawauso.biz/products/list?category_id=102
書込番号:25452088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SP802UZのキャップですが品番はLC-52C(52mm)でオリンパスのサイトか他Amazon等で販売されています。品番LC-52Cで検索すればいっぱいありますよ
書込番号:25657569
1点

間違いました52mmではなく49mmのキャップ探してください。但しメーカーオリンパスはありません
書込番号:25657724
0点

OLYMPUS純正のカブセ式、内径58mmでしっかり合いました。(ちょっとキツめですが)ご参考までに。
書込番号:25667202
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SP-820UZ
最近中古にて入手いたしました。
動画の撮影をしました。題名にもある通り音声の再生ですが
・本体では動画、音声、正常に再生されます。
・Windows10にて動画、音声、正常に再生されます。
・Macでは動画は再生されます。音声は再生されません(無声映画のようになる)
MacのOSはmacOS Montereyです。QuickTime Playerを利用しています。
Macで取り込んだ動画ファイルをWindowsにうつすと動画、音声、正常に再生されます。
ファイル形式はMOV形式です。仕様書にはMOV H.264 リニアPCMと記載されています。
単純にQuickTime Playerが対応していない。という結論で良いのでしょうか。そうであれば
・音声を正常に再生できるソフトをご存知であれば教えていただきたく。
また
・この現象は当然の結果なのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃれば、ご教授いただきたく。
よろしくお願いします。
0点

QuickTime Playerの再生出来る音声フォーマットはAACと言う圧縮ファイルのみではないでしょうか。iMovieなら再生出来るかもしれません。Macユーザーではないので確認はしていませんが。
https://apps.apple.com/jp/app/imovie/id408981434?mt=12
書込番号:24633977
0点

>sumi_hobbyさん
早々のご助言ありがとうございます。
早速iMovieで動画を取り込み、試してみましたが
残念ながらQuickTime Playerと同様の結果(無声)でした。
Windowsで確認すればいいだけなのですが、
ちょっともやもやした現象だったので
はっきりさせたいなぁと思っています。
書込番号:24635018
0点

>Mrdettaさん
別機種(α7C)ですのでご参考になるか分かりませんが、撮影した動画(映像、音声)のMacBook での再生は問題ありません。
カメラ: α7C
記録方式:XAVCS HD(1920 x 1080) 60p 20M
動画ファイル: MP4
Mac: MacBook Air (13-inch, Early 2015)
Mac OS: Catalina バージョン10.15.7
再生ソフト:QuickTime Player バージョン10.5(1015.2.1)
書込番号:24635020
0点

現象の問題ではなくて、
規格の制約になります。
書かれている通りに動画変換ソフトを使う前に、
Mac版の多種動画の再生ソフトを探すか買われては?
あるいは、(Macで通常に再生可能な動画規格の)中古カメラを買い換える、
ということになると思います(^^;
※後者の買い替え案は、中古として安価に買ったのでソフトの費用負担と変換の手間暇を考慮してのことです。
書込番号:24635033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んーん、ちょっと分からないですね。iMovieだとソニーのXAVC Sと言う音声がリニアPCMのフォーマットも再生出来ると言う情報を見つけたので行けると思ったのですが。お手間でなければWinにMediaInfoと言うソフトをインストールして詳細をツリーで確認し、提示していただいても宜しいでしょうか。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/mediainfo/
書込番号:24635036
0点

>sumi_hobbyさん
書込番号:24635020 に書きましたように、XAVCSはQuickTime Playerで再生出来ています。XAVCSの音声形式はMP4のようです。
書込番号:24635062
0点

>pmp2008さん
なるほど、iMovieで音声再生できるか?というやりとりに対しての参考を出していただいたということですね。
ありがとうございます。
>sumi_hobbyさん
MediaInfoをインストールしてみました。
添付したのでご参考ください
>ありがとう、世界さん
QuickTimeにこだわる必要は無いので、それも一つですね。
AppStoreを探してみることにします。
Macよりicloud経由でiPhone13にて再生を試みてみましたが、やはり駄目でした。
ご連絡しておきます。
書込番号:24635200
0点

MediaInfoの情報を拝見させていただきました。ありがとうございます。僕が最初に目に付いたのはPCMオーディオフォーマットのLittleでこれを参考に調べた所、SOWTと言うコーデックが古い形式である事が分かりました。QuickTime Player 7は古いメディアフォーマットをサポートしていると言う事なので差し支えなければお試し下さい。
https://support.apple.com/kb/DL923?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
書込番号:24635429
0点

こんにちは
XAVCS の音声は リニアPCM
プロキシのは AAC LC だったかな。
HEVC のときのは未確認です。
書込番号:24635454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
情報ありがとうございます。コーデックは複雑怪奇なのはわかってはいたのですが、プロキシで利用する際に違う形式になるまでは気が回りませんでした。勉強になります。
>sumi_hobbyさん
古いコーデックだった。だから対応していない。
なるほど、そうですよね。Macならありがちなことです。
早速、リンク先のQuickTime Player 7をダウンロードしてインストールしてみました。
QuickTime Player 7:64bitソフトではないため、macOS Montereyではアプリが起動できず。
従来のQuickTime Player:変わらず無声
ここでVLC メディアプレイヤーの存在を思い出しインストールしてみたところ
無事音声を出力することができました。
QT7を入れたからVLCで再生できたのか、QT7が無くても元々VLCで再生できたのかは不明ですが
まずはmacOS上で再生することができました。
書込番号:24635621
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SP-820UZ
背面液晶画面に写し出されている状況を
より大きなPC画面に写し出せれば、…
見れるだけでもOKですが、
シャッターもPC画面から出来ればより良いです。
カメラはOLYMPUSのTOUGH TG-1
同じく
OLYMPUSのSTYLUS SP-820UZ
お手数をお掛けしすます
0点

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/0806/10/news082.html
これが使えれば、安価で済みます。
普通は、一眼でしかPCでの制御って余り聞きません。
最近では、スマホ制御が多いですし。
天体撮影だと、大画面のPC制御の方が良いですね。
書込番号:21475585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SP-820UZ

こんにちは(^-^ゞ
このちょっと前の機種使っておりますが
まぁコンデジなので花や人では
大してボケないですよ^^
まぁ小さな人形とかなら・・・(((^_^;)
とりあえず期待したらダメです(^-^ゞ
マクロモードにすると・・・
ほとんどパンフォーカスです
マニュアルモードもありますが
元のF値が暗いので、大して変更出来ないのと
あまり変わらない(((^_^;)
まだFZ-200の方が良いかな?っと
書込番号:16963670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近オリンパスの戦略が若干ボケてますけどね。
書込番号:16963734
0点

レンズ一体型コンデジの多くはセンサーが小さいため、一眼レフと比べるとボケは期待できません。
お持ちの(デジタル?)一眼レフがAPSサイズのセンサーだとして・・・・
SP-820の広角端F3.4(焦点距離22.4mm、最短撮影距離10cm)はAPSサイズカメラのF12〜13程度、望遠端F5.7(焦点距離896mm、最短撮影距離300cm)はF21程度のボケになる計算です。
また、SP-820にはマニュアルモードは無いようです。
オリンパスなら24倍ズームのSH-60、SH-50、SZ-31MR、SZ-16、SZ-15などは望遠端600oでF6.9(APSのF25程度)ですが、40cmまで近づけるので、テレマクロでのボケはSP-820よりは大きくボケるはずです。
花ならそれなりにボケると思いますが、人物の場合はもっと離れて撮るでしょうから大きなボケは期待できないと思います。
SH-60とSH-50はNDフィルター式の絞り機構だっと思いますがマニュアルモードがあるようです。
書込番号:16963803
1点

http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=775
仕様表を見ると、マニュアル露出はなくプログラム露出のようです。
書込番号:16964417
0点

うちのさん、サマンサさん、豆コロッケ、じじかめさん
早速のレスありがとうございます、やはり一眼のボケをコンパクトに
求めるのは無理のようですね、ありがとうございました
書込番号:16966270
1点


前の機種のSP800を持っていますが、皆さんが言うほどボケないわけではありません。
スペックや理屈をならべる割には写真の理屈を知らなかったり…
要するに、どんな機械にも言えますが、それを使いこなす腕ですかね?
書込番号:17554270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SP-820UZ
SZ-31MR購入直前で、SP-820UZ、NIKON COOLPIX P520と迷っています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000194_J0000001972_J0000005973&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2#btnMakeUrl
LI-50Bの互換電池3個と充電器を先に買ってしまい、全て満充電してスタンバイOKの所で、SP-820UZとCOOLPIX P520が目に付いてしましました。LI-50Bは汎用性が広いので置いておいても良いと思っています。
SP-820UZのマニュアルをダウンロードして読みましたが動画撮影の光学ズームについて何も記載されていませんでした。単三仕様なのでPowerShot SX160 ISも視野に入れていたのですがズーム機能とそこそこの重量でSP-820UZも良さそうに思っています。
この機種は動画で光学・デジタルズームは使用できるのでしょうか。
主な撮影用途は室内でのネットショップ用の携帯用ソーラーパネル、水冷式クーラーなどの比較的大き目の商品撮影です。今は、COOLPIX S3000で撮っています。
あっ、それからマニュアル読むとフラッシュはいわゆるポップアップボタンを操作するのではなく、つまんで持ち上げるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

通常なら、店頭で、確認して下さい?
現在、店頭に並んで、無いし、オリンパスプラザにも、有りません。
動画撮影中に、光学ズームは、可能ですが、アップからワイドに、ズームする時は、問題有りませんが、ワイドから、ズームアップした時に、AFの迷いが、目立ちます。
フラッシュは、指で摘まんで、上げて使います。
滅多に使わないし、オートポップアップする機種では、不用意に、発光します。
レバー等で、ポップアップする機種は、概ね自動発光します。
遠距離で、発光しても、光が届きません。
このモデルは、モバイルバッテリーで、動作します。
(2A以上の出力の物で、全てのモバイルバッテリーが使える訳では有りません)
付属のUSBコード使用。
書込番号:16519422
0点

ありがとうございます。
マニュアルに書いてないことは、確かに店頭で確認するかメーカーに電話するしかありませんね。
自分で確かめて見ます。
書込番号:16521300
0点

動画も普通にズームできますよ。
でもズーム中は音声が途切れますので要注意です。
先日、子どもの発表会で頻繁にズームして失敗しました。
書込番号:16562136
2点

MS-16Xさん ありがとうございます。
先日ヤマダで確認してきました。シルバーいいですね。
+ファインダーがあったらズームがもっと活かせると思いました。
書込番号:16562720
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SP-820UZ

連写1
14M 1.5コマ/秒 最大200コマ
連写2
14M 3コマ/秒 最大3コマ
高速連写1
3M 10コマ/秒 最大30コマ
高速連写2
3M 30コマ/秒 最大30コマ
高速連写は自動的にデータは3M以下 感度はオートになります。
14M=1400万画素
3M=300万画素
データが大きくなると連写しても、一時的にカメラ内に貯めておけるデータの容量に限界があるため、連写できる最大コマ数が少なくなります。
スレをある程度まとめて、ひとつにした方がよいですよ。
書込番号:16490395
2点

aurora0927さん
メーカーに、電話!
書込番号:16491322
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





