
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年7月3日 22:32 |
![]() |
1 | 5 | 2013年7月3日 22:01 |
![]() |
3 | 11 | 2013年7月3日 22:15 |
![]() |
3 | 6 | 2013年6月26日 05:06 |
![]() |
1 | 1 | 2013年1月19日 08:11 |
![]() |
3 | 3 | 2013年1月4日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-14DX
テレ端での最短合焦距離40cmという性能を活かして面白い写真が撮れます。
草花や野鳥はもちろんのこと、遠くからペットの写真をアップで撮るのも意外な表情が見えて面白いです。
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-14DX
店頭では、もう実物が置いてないのでSZ-14をお持ちの方にお聞きします。
SZ-14の再生時のコマ送りは、指でホイールを回すスクロールダイヤル式でしょうか?
店頭に置いてあるSZ-16では、ダイヤルではなく十字キーになっていたので、これでは使いづらくてダメです。
写真のビュアーとしても使いたいのでホイール式でなければ購入を諦めます。
1点

スクロールダイヤルを回すか▷◀ボタンで操作できるようです。
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=742
書込番号:16286976
0点

あれっ!? 文字化けして失礼いたしました。十字キーの右/左ボタンです。
書込番号:16290427
0点

じじかめ様
回答ありがとうございます。
SZ-14ではスクロールホイールが付いているようですね。
SZ-16では付いていませんが、新しい製品の方が退化してしまうこともあるのですね。
撮りためた写真から捜すには十字キーのみの機種では圧倒的に不便だと思いますが・・。
書込番号:16291560
0点

ホイールによる、画像の再生ですが・・・
ホイールをグルグル回すと、大小の撮影済み画像がタイル状に配置&表示されます。
このタイルが、ホイールの回転に合わせて、左右に流れます。
ただ、表示は結構もたつきます。
iPhoneなどの、画像スクロールに比べると、少し遅い速度です。
我慢できないほどではありません。
ぎりぎり、実用レベルです。
ホイールは十字キーのようにも使えますが、個人的にはホイールのほうが便利に感じます。
書込番号:16316626
0点

元町愛様
レスありがとうございます。
>ホイールをグルグル回すと、大小の撮影済み画像がタイル状に配置&表示されます。
>このタイルが、ホイールの回転に合わせて、左右に流れます。
この機種独特の動作ですかね?
オリンパスのXZ-1やフジのF600などでは、ホイールを高速で回しても画像が早いレスポンスで切り替わりますが、本機では処理速度が遅いので高速で回したときはこのような動作にしているのかと想像してます。
ズームレバーでインデックス画面にしたときのホイールの動作としては問題ないのでこれでも良いかと思います。
他機種と比べて問題なのは、ホイールのアソビ?が大きくて動きやすいため、拡大画面で十字キーでスクロールしているときにホイールが動き前後の画像にワープしてしまうことがよくあります。たぶん安いホイールを選定しているのでしょう。
何れにしても、十字キーのみの最新機種よりはホイールがあったほうが格段に便利です。
メーカーさんも部品のコストダウンばかり追わないで使いやすい機能は最新機種でも残しておいたほうが良いと思います。
書込番号:16325853
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-14DX
PCボンバーから、購入しました。
現在も、価格は下降に向かっていますが、このへんが相当の値段かと思い、購入しました。
早速、開封して気がついたのですが、バッテリー充電器が付属されていないんですね。
USBケーブルを使用して、カメラ本体を充電器として充電するモデルだと入手後気づきました。
外部充電器が付属しないカメラを購入したのは初めてです。
複数バッテリーを使って、撮影と充電を並行してできないのは、ちょっと不親切。
でも、実用上はこれでいいのかもしれません。
本体の日付等の内部メモリーが、電池を抜くことによりクリアされることを防ぐメリットもあります。
(内蔵補助バッテリーが搭載されているとは思いますが)
ただ、USBからの低電圧で充電するには、満充電まで結構時間が掛かりそうです。
純正の充電器:UC-50は、4800円(Amazon)。
社外品はヤフオクで、630円(送料込)
社外品は、AC100直結だったり、自動車DCが使えたりと、便利そうです。
なにより、価格差がありすぎです。
で・・・、社外品を使用されている方にお願いなのですが、使用されているモデル名、使用感や不具合など気になる点や良い点のレポートをお願いしたいのです。
よろしくお願い致します。
0点

>USBケーブルを使用して、カメラ本体を充電器として充電するモデル
最近はコスト削減のためか、本体内充電タイプの機種が増えました。
予備バッテリーがあって充電中も撮影したいユーザーには不便ですよね。
社外品ならアマゾンでもありますよ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%901%E5%B9%B4%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E3%80%91OLYMPUS-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-LI-50%EF%BC%A2-%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E4%BA%92%E6%8F%9B%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8/dp/B00CE34MUA/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1371110323&sr=8-3&keywords=li-50b+%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8
レビューも高評価みたいです。
書込番号:16247992
3点

充電器をセットしているメーカーは少なくなってしまいましたね。残念!
書込番号:16248007
0点

元町愛さん、今晩は。
当機のバッテリー(LI-50B)はリコーのCX機や、PentaxのRZ10他などで使われているバッテリーと共通仕様で、それら機種には充電器も付属しています。
これらの機はお持ちではないでしょうか?もしお持ちでしたら、そのまま使えますよ。
Olympus機では早くから本体充電に切り替わっているので、
わたしは互換充電器を使っておりました(確かAmazonで\950くらいだったように思います)。
書込番号:16248695
0点

済みません。先ほど型番を書き忘れていました。
使っておりますのは、ロワ・ジャパンの製品で、現在は\1,280になっています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003CJM2WU/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
いまも、PentaxRZ10やOlympusTG-625のバッテリー充電用に使っています。
Pentax付属品はコードがチョットうっとうしいため(普通の長さなんですが)。この充電器(コードなし)を使っています。
書込番号:16248763
0点

貴重な時間を割いて、書き込みをしていただいた皆様、ありがとうございます。
大変参考になりました。
>じんたSさん
リコーやPentaxと共用とは知りませんでした。
手元の電池を見ると、SONYの文字が。
>m-yanoさん
Amazonで販売しているとは、全然気が回りませんでした。
早速、1台発注しました。
500円以下なら、即決です。
しかし、レビューを見ると、恐ろしく評判がいいですね。
Amazonのレビューを見ると、
「充電器を添付するよりも、USBケーブルとUSB用ACアダプターをつけたほうが資源の節約になる」
とコメントしている方がありました。
でも、この価格で提供できるなら、「資源の節約」という面で見たらそんなに変わらないと思うのですが。
充電器一種類で、そのメーカーのほとんどの充電池に対応出来れば、無駄もないと思いますし。
話変わって・・・、
Amazonは互換電池もえらく安いんですね。
400円以下です。
運用状況を鑑みて、購入するかもしれません。
書込番号:16249183
0点

>リコーやPentaxと共用とは知りませんでした。
他のメーカーでの動作保証はありませんので互換品ということですね。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4480
電池の型番でrowaで検索して、互換電池の
>■適合機種:
をみれば、同じ仕様の電池を使っている機種がわかります。
この電池は、汎用品といえるぐらいいろんな機種で使われていますね。
本日質屋の販売部に行ってみたら、同じ電池をつかう Optio I-10が三台あり、一台は亀裂があるということで処分\3,000で売られていました。箱入り付属品ありでしたので、既に一台所有していますで買いたいのを我慢しました。
バッテリはそれなりに消耗してはいるでしょうけど、いちおう動作していました。
最近、ほとんど専用充電器が付属しなくなりましたので、以前の充電器付きのデジカメを中古で購入して充電器を確保するのもありでしょう。 ひょっとしたら共用でき充電器を既にもっていることもありえます。
せっかく質屋に行ったので、100円から10円にさがったA303を購入しました。
ばっちり動きます。 これでxDに余裕があれば使い物になるのですが。せめて内蔵メモリが少しでもあれば、子供のおもちゃにはつかえるのですが...
書込番号:16249665
0点

本題から少し逸れますが、本体充電の場合PCのUSBポートに接続して充電することを考慮して、
電流が500mAに制限され、付属のUSB-ACアダプタを使っても充電に時間がかかります。
スマートホンなどの充電用の出力800mA以上のUSB-ACアダプタを使うと少し充電時間が短くなります。
書込番号:16250825
0点

本題から少し逸れますが。
同一メーカーでバッテリーの互換が少ないのも問題かと。新モデルの度にバッテリーを変えるとまでは行かなくてもそれに近い事をする。すると、コンデジを買い換え続けた人は使い回しの利かないバッテリーと充電器が沢山(笑)。キヤノンが当てはまりますかね、これが、フジ、カシオ、オリンパス他になると他メーカー間でバッテリーが互換で使えます(ケースバイケース有り)。と、言う事は充電器も使えるという事です。
デジカメを沢山お持ちの方は、「充電器がゴチャゴチャして……」と、どこかで読みました。USB充電だとこれが防げますよね。
ソースがどこだか思い出せないのですが。USB充電において対応機器の認証?だかをしていると、つまり転がっている充電器では充電できるかどうか分からない。iPad方式なのでしょうか、これがデジカメ他のUSB充電機器でも採用されつつあるとか。これは、何らかの問題を起こさせない為の措置なのでしょうかね。当方そっち方面には詳しくないので不明です。
書込番号:16251870
0点

>コンデジを買い換え続けた人は使い回しの利かないバッテリーと充電器が沢山
中古の特価コンデジを買っていると、一番引っかかるのがバッテリ/充電器ですね。
特価で、完全に本体のみ、バッテリだけ付属の場合、特殊専用システムだと充電器が手持ちになく使い物になりません。
Panaが特殊専用電池+認証制限が多くPana内でも似たような電池だけど互換性がないというものが多いです。
Panaはそのような状態を性能と思っているようですが、私からみれば互換電池にどの位対応しているかが性能だと思います。
USB充電=本体内充電も便利なようで、専用ケーブルが必要だったり、電源側も専用とし 単にコネクタの一部でUSBを使っているだけならばUSBという表記は外すべきでしょう。
本題の電池/充電器の様にメーカー自体はアナウンスしませんので自己リスクとなりますがが汎用性があるのは非常に助かります。
書込番号:16259841
0点

スレを立ててからかなり時間がたちまして、すみません。
m-yanoさん の教えていただいた情報にしたがって、AMAZONで社外品の充電器を購入しました。
(m-yanoさん、他投稿していただいた皆さん、ありがとうございました。)
送料込みで500円しませんでしたので、かなり満足です。
当初は、ヤフーオークションでの購入を考えていましたので、送料等節約出来ました。
安い理由ですが、B級品といいますか、難有り品だからのようです。
カーACアダプターが付属していますが、プラグの上下を止めるボルトが付いていません。
2つに別れたりしないので、これでも大丈夫のようです。
(実際、カーAC を使う機会は無さそうですが。)
本体に、塗装ダレがあります。
充電中のランプですが、充電が完了しても、うっすらと点灯しています。
充電中は黄色、充電が完了すると緑が点灯する感じなのですが、その緑色のランプの輝度が低すぎるようです。
電池との接点の研磨が甘いのか、電池端子の金メッキが傷だらけになります。
総括しますと、価格から考えますと、かなりお得感があります。
書込番号:16316715
0点

やはり予備バッテリーと充電器があった方が良いですね。
メーカー純正品は高いので買う気が起きませんが、中国製はちょっと心配・・・
そこで考えました。
オリンパスのカメラは価格が下がっているので同じバッテリーを使用しているデジカメを1台買って充電器代わりにすればよいかと。純正バッテリー1個の定価よりも安いデジカメもあるようです。
書込番号:16325943
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-14DX
毎日、50円ぐらいずつ、値下がりしています。
ラクデンとPCボンバーが一位価格を競っています。
現在、9440円
投稿している間にも、1円値下がりしました。
カタログ落ちしていますし、在庫処分のフェイズに入ったようです。
今週の、土日辺り大幅な値下がり(特売セール価格)が期待できそうです。
1点

こんにちは
SZ-20を発売間も無くから使ってますが、普段撮りには悪くないカメラですよ。
この価格ならお買い得です。
安い店が売り切れると値上がりもします。
書込番号:16243827
0点

このまま下がると、年末には殆どタダかも?
書込番号:16244216
2点

現在、
OLYMPUS SZ-14DX=\9,324.-
OLYMPUS SZ-14=\9,499.-
価格が、逆転しています。
SZ-14DXに付属している双眼鏡ですが、かなりいいものです。
持ってはじめに思うのは、「ずっしり重い」ということです。
レンズはガラス製なのかもしれません。
3000円位上の価値はあるとおもいます。
OLYMPUS SZ-14DXは過去、9000円を切る価格が数度ありましたが、その価格を更新のでしょうか?
書込番号:16249104
0点

若干値上がりした時点(9260円)でDXを購入しました。
スレ主さんの予想通り、先日の土日が底値だったようですね。
去年の底値(8800円)には届きませんでしたが、十分です。
週明けで他が一万以上に値を戻す中、一社だけ切っていたのですぐにポチりました。
その会社もすぐに一万以上に戻っています。
購入時点で通常版と逆転していましたし、とても得した気分。
あとは懸念の初期不良が起こらないことを祈るばかり。
書込番号:16266316
0点

レスありがとうございます。
瘋癲之寅さんは上手に買われましたね。
わたしは、もっと高い値段で購入しています。
初期不良ですが、PCボンバーで聞いたところ初期不良・新品交換は、在庫がないので不可能だそうです。
すべて、修理対応になるとのことです。
初期不良は、ホントに「くじ運」ですね。
保証期間内に起こってくれることを祈るのみです。
ちなみに、掲載写真のフィルムカメラは購入後10ヶ月ほどで不動になり、無償修理した経験があります。
書込番号:16272458
0点

元町愛さん、故障の件は残念でしたね。
SZ-14は比較的多く初期不良を聞くので、少し心配です。
というのも、発送手違いでDXではなく通常のSZ-14が送られてきてしまい、
まだ起動すらできていない状況なのです。
これから液晶保護フィルムを貼り次第起動してみるつもりですが、
購入店での交換対応は購入後5日までだと思いますし、
もし初期不良を起こしたらと考えると少し心配ですね。
購入店に在庫はあるようですが、、、
書込番号:16296283
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-14DX
うぉぉぉぉ!昔やってた日○直○とかのテレビショッピングみたいになってきた!
布団圧縮パック買ったら指輪が…みたいな!
…怒られるかな(笑)?
書込番号:15639111
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-14DX
今、使っていたものが壊れたので
こちらと、オリンパスのSP-720UZどちらかまで
しぼったのですが、どちらか決めかねています。
使用目的は子どもの野球、運動会、音楽発表会等・・・
メインは子どもの野球です。
望遠でもキレイにパシャパシャとれるのが理想なのですが
どちらも変わりはないでしょうか?
違いなども教えていただけると助かります。
よろしくお願いします(*^_^*)
0点

こんにちは(o^∀^o)
お勧めは
パナソニックの
FZ200です
眩しい所では液晶が見えにくく(ファインダーが欲しい)
室内の暗い場所ではブレ易くなりますので(明るいレンズが欲しい)
書込番号:15568862
1点

超望遠で動く被写体を液晶を見ながら撮影するのは難しいと思います。
できればファインダー(EVF)のついている機種がいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000333024_K0000346682_J0000000162_K0000418746_K0000402689
書込番号:15569603
2点

ほら男爵さん、ファインダーはあった方がいいのですね!
FZ200調べてみます〜!
ありがとうございました(*^_^*)
じじかめさん、ピックアップありがとうございます!
やはりファインダーが必要なのですね〜
再検討してみます!!
書込番号:15571573
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





