GZ-X1 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:185x410x478mm 3.5インチベイ:2個 3.5インチシャドウベイ:5個 5.25インチベイ:4個 GZ-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GZ-X1の価格比較
  • GZ-X1のスペック・仕様
  • GZ-X1のレビュー
  • GZ-X1のクチコミ
  • GZ-X1の画像・動画
  • GZ-X1のピックアップリスト
  • GZ-X1のオークション

GZ-X1GIGABYTE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト系] 登録日:2008年 4月25日

  • GZ-X1の価格比較
  • GZ-X1のスペック・仕様
  • GZ-X1のレビュー
  • GZ-X1のクチコミ
  • GZ-X1の画像・動画
  • GZ-X1のピックアップリスト
  • GZ-X1のオークション

GZ-X1 のクチコミ掲示板

(282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GZ-X1」のクチコミ掲示板に
GZ-X1を新規書き込みGZ-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボードのことで・・・

2009/06/20 20:34(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > GZ-X1

クチコミ投稿数:65件

このケースでマザーボードがATXでPalit製GTX285は入りますか?
あとPalitってどうなんでしょう?

書込番号:9730519

ナイスクチコミ!0


返信する
d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/22 06:54(1年以上前)

まっけ0626さん、おはようございます。

入りそうな気がしますが、
長いカードの経験がないのでわからないです。
以下の感じで入りますか?

内部の長さを計ってみると、
HDDベイまで31センチあります。
HDDをよけた場合です。

GTX285はおそらく26〜28センチなので、
31センチあれば、とりあえず本体は入ります。
あとは補助電源ケーブルが収まるかですね。

書込番号:9738668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/22 07:09(1年以上前)

訂正:
31センチ → 30.7センチ
(裁縫用の1級メジャーで計測)

書込番号:9738693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/22 14:18(1年以上前)

Palit製品は付属品がシンプルですよ。

PalitのGTX285 1GBを使用してますが、安かろう悪かろうなカードではないと思います。

書込番号:9739905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/06/23 19:57(1年以上前)

d-maruさん、Sonny Blackさん回答ありがとうございます。
31センチもあるのですか。
逆にそれで入らないグラボを教えてほしいですね^^

Palitは台湾の会社だと聞いたことがあるのでアフターサービスとかは大丈夫でしょうか?

書込番号:9746414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/06/23 22:57(1年以上前)

こんばんは、まっけ0626さん

サポート等は販売店が行うようになっていはず。
ドスパラでの保証期間は半年ですよ。

メーカーのサポートへはこちらですね。
http://www.palit.biz/main/index.php?lang=en

書込番号:9747742

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/06/27 16:29(1年以上前)

>>d-maruさん、Sonny Blackさん、空気抜きさん
回答ありがとうございます!
参考にしたいと思います。

書込番号:9765751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 耐久性

2009/05/01 09:58(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > GZ-X1

クチコミ投稿数:26件

安くて丈夫なケース探しています。
そこで質問なのですが、こちらのケースはオウルテック OWL-PC617(B)/N比べて耐久性は高いでしょうか?
近くにショップが無い為比べることができません。
又、以下の条件でお勧め有りましたらアドバイス下さい。


条件1:価格が安いケース
3000円で買えればいいのですが一応予算7000円前後で考えています。

条件2:耐久性が有るもの
永く使うので、ちょっとしたことで凹んだり曲がったりしないケースがいいです。

条件3:前後に12cm Fanが付けられる物
ある程度の冷却が欲しいので大きいFanがいいです。


書込番号:9474662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/01 11:19(1年以上前)

>ちょっとしたことで凹んだり曲がったりしないケースがいいです。
って
何かあったら蹴っ飛ばしたり殴りつけたりするおつもりで?
PCは精密機械の組み合わせですからストレス解消にサンドバック扱いは
やめて置いた方が無難ですよw

冗談としても
廉価ケースはほぼ全て鉄ケースになるかと思います。
電源レスの可能性が高いですので別途用意される予定でしょうか?
フロントファンは無ければ買ってきて増設すればいいだけ。
もちろん設置できる仕組みであることを確認された方がいいですけど・・・。

当該ケースについて知ってるわけではありませんので大雑把な話に
なっちゃいましたけど。
http://www.gigabyte.co.jp/Products/chassis/Products_List.aspx?ChassisType=GZ-X%20series
吸気ふぁんのオプションってもしかして側版に取り付けるタイプかもしれませんね。
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PC617/PC617.html
こちらの方が私はお勧めしたいですね(値段が折り合うのでしたら)
写真での内容紹介がしっかりしてますし、フロントファンの追加用位置も
判ります。



書込番号:9474909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/01 17:19(1年以上前)

このケースを使用してます。丈夫なケースかと言われれば、どうかな? 値段相応の剛性があるといった感じです。ただ。同一価格帯やより安いケースよりは剛性があるように思います。

左右のカバーはやはりペラペラですが、フレームはしっかりしていると思います。また、ストレージベイが上から下まであるのが強度を補っているようにも思います。組み上げてしまえば左右のカバーも気になりません。(鈍感なだけ?)

前後に12cmファンがあること、それが1つのコネクタから電源が取れることはこの価格帯のケースとしては大きなメリットだと思います。

OWL-PC617との比較にすると、やや強度が不足しているかもしれません。使用している者の欲目で五分五分と言いたいところですが・・・。
OWL-PC617は、左のカバーしか開きません。必要がないのかもしれないですが、個人的には両方のカバーが開くほうが好きなのでこのケースを選んだ部分もあります。
高性能な長いグラボの使用については、OWL-PC617の方が余裕があると思います。

パソコンラックの棚の高さからこのケースを選んだ部分がありますが、結構気に入って使用してます。(黒と白の2台を持ってます。)

書込番号:9475982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/05/02 00:21(1年以上前)

やっぱり実物見ないと違いがよく解りませんね。
近くにショップが有りませんが暇な時実物見て決めたいと思います。
コメントありがとうございました。

書込番号:9478220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/02 14:08(1年以上前)

どっかの雑誌でみた知識ですが、カタログスペックによると板の厚さ0.8mmがだいたいの基準。ペコペコけーすから丈夫ケースのしきい値だそうです。
でも、けんけんRXがお店で得た感触ですが、0.8mmでもペコペコです。お安いケースは、たいてい、どれもペコラーなので
・条件3:前後に12cm Fanが付けられる物
で選んだらどうでしょう。

http://akiba.kakaku.com/pc/0807/10/210000.php
←もう、サイドの板がペコりました。

書込番号:9480269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/10 22:51(1年以上前)

まず、鉄板は正直に言うとペコペコです。
イーマシーンズのMicro ATXのケースよりペコペコです。(イーマは0.7mm)
0.1mmでも結構違うものだなあと実感しますね。
0.8mmでもペコペコなようですが、0.6mmよりは断然マシでしょう。
しかし、この値段で前後にファンがついているのは魅力的です。(ファンを交換しないで使ってます)
頻繁に中を弄るので、左右のカバーを外せるのも良いですね。
欠点としては、
1、マザーと右カバーの間隔が狭い(185mmなので仕方ないですが)
2、エアホールの穴がハニカム構造になっていない(単なる円形の穴)
4、フロントのエアホールの穴が不規則で少ない
3、電源上部とケース上部の隙間が1cm程度しかない
4、電源とマザーの間隔が狭い(大き目のCPUクーラー設置の場合注意)
5、電源LEDの配線がフロントカバーに直付け(マザーから配線を抜くのが面倒)
6、リセットボタンが付いてない(個人的には使いませんが)
まあ、5千円という値段を考えると、妥協せざるを得ない点が多いですけど。
窒息気味だという人もいるようですが、ハニカム構造になっておらず、小さい普通の円形の穴
という事が原因かもしれません。ぶち抜きという事で解消できるのかもしれませんが、私には
買ってすぐにぶち抜くという勇気はありません(笑

書込番号:9680776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 HDなどの取付金具

2008/12/14 15:42(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > GZ-X1

スレ主 qyt04234jpさん
クチコミ投稿数:145件

HDなどの取付金具が各大きさで合計6個ほどありません。欠品ですよね。

書込番号:8782787

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:33件

2008/12/19 23:14(1年以上前)

自分もこのケースを購入したんですが
スレ主さん同様5インチベイの止め具4個、3.5インチベイの止め具2個が欠品しておりました

しかも裏の12センチファンがたまに異音が発生するという状況に至っております

返品するのも面倒なのでだましだまし使っていきたいと思います;;
(止め具は使わなくてもネジを使えば問題なく、ファンは交換するだけなので、、、)

書込番号:8809557

ナイスクチコミ!0


スレ主 qyt04234jpさん
クチコミ投稿数:145件

2008/12/20 01:24(1年以上前)

私の場合サポート依頼しました。下記の対応をしてくれました。

********************************************
〒140-0013
東京都品川区南大井6-16-16 鈴中ビル大森
    マスタードシード株式会社
    サポートセンター
E-mail:support@mustardseed.co.jp
                   担当:**
********************************************
***様

ご多忙のところ、ご住所等をご返信くださいまして有難うございます。
5インチベイドライブ固定キット4個と、2.5インチベイ(フロッピー用)固定キット
2個につきましては、本日、ヤマト宅急便にて弊社を出荷いたしました。

購入業者より国内取扱業者を教えてもらいました。

このケースは永久保証いううわさもありますので、一度問い合わせて見られてはいかがで
しょうか?


書込番号:8810240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/12/22 19:43(1年以上前)

わざわざ返信&アドバイスありがとうございます

問い合わせてみたところ、スレ主さん同様の対応をしてくれました

背面のファンなのですが知らないうちに直ってしまったので
ファンの件は問い合わせはしませんでした

書込番号:8823656

ナイスクチコミ!0


dwyuiさん
クチコミ投稿数:31件

2009/04/24 18:32(1年以上前)

前は送ってもらえたようだけど、今は仕様になってますね。
サポートに連絡したら、下記のURLで確認してくださいと言われた。

http://www.mustardseed.co.jp/cgi/faq/faq.cgi?action=view&data=119

書込番号:9441334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/09 10:39(1年以上前)

げ、URLの写真見たけど、どう見ても欠品している・・・
信じられない対応ね

書込番号:9516249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 上部LEDについて

2009/04/21 09:07(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > GZ-X1

スレ主 Kreuzさん
クチコミ投稿数:38件

フロント上部のLEDなんですが、公式だと電源LEDって書かれてるんですがユーザーレビューにHDDのLEDが・・・と書かれてるのでどっちか気になります
実際組んだ方がいたら教えてください

書込番号:9425714

ナイスクチコミ!0


返信する
rewsさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/22 01:29(1年以上前)

今日組みました。HDDです。
電源LEDはスイッチと一体。

他には

リセットなし
3.5インチベイが硬い、HDDの側面削れた
I/Oスロットのツールレス固定具がショボくて使えない
でもネジ止めもできるからOK
ファンがウルサイ。エアフローはバッチリ。

とか思いました。
あと、最近はケースまで送料500円とか無料とかだったりなんですねー

書込番号:9429969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kreuzさん
クチコミ投稿数:38件

2009/04/29 12:15(1年以上前)

ありがとうございます
LED以外のことも詳しく教えてくれて助かりました

書込番号:9465174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ケースファンについて

2009/04/07 21:05(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > GZ-X1

スレ主 厚鍋さん
クチコミ投稿数:1件

こんばんは、質問させてください。
このケースについているファンはうるさいほうなのでしょうか?
また、最高回転でまわした場合どのくらいの回転で回るのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:9362512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/08 00:07(1年以上前)

メーカー表記は見つかりませんでしたが、
ファンコンに1つだけ繋ぎ全開にして1050rpmでした。

音は、、どうですかねぇ。
私的には、静かな方だと思いますが・・
型番で調べると900rpmで18dBAなどと出て来ますがそれ位ではないかと思います。

書込番号:9363708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/29 10:33(1年以上前)

五月蝿かったらかえればいいじゃん。サイズのULTRAKAZE1000回転とかKAZE−JYUNI800回転がおすすめですよ。ちなみに、構成を教えていただけますか?構成によってファンが決まりますから。温度が低いのならS−FLEX800回転やKAMA−FLEX1000回転でもよいですよ。

書込番号:9464788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/29 10:36(1年以上前)

すみません質問がちがいました個人的には五月蝿いほうだと思います。900回転で18dBなんて最悪ですよこれは変えたほうがいいですよ。

書込番号:9464799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

PCケース > GIGABYTE > GZ-X1

自分はいま使っているメーカーもののスリムタワーを移植するケースを探しているんですが
ネジ、コード、排熱の条件はクリアしているんですがバックパネルがよくわからないので質問させていただきます。

まず、このケースのバックパネルは取り外しが簡単なものでしょうか?
自分のマザーボードのバックパネルが普通のものと違うので・・・。

次に、プラスチックを加工したものをバックパネルとして使うことは可能でしょうか?

馬鹿な質問でしたら本当にすいません。ですが回答のほうよろしくお願いします。

書込番号:9171908

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/01 00:18(1年以上前)

一般論として、市販のPCケースのI/Oバックパネルは簡単に交換できます。なぜならマザーボードの機種によって実装される背面コネクターが全く違うため、マザーボード付属のバックパネルを利用できるようにしなければならないからです。

次にメーカー製PC流用に際してのプラ板によるバックパネル制作ですが、これは何とも言えません。バックパネルは別名I/Oシールドと呼ばれ、電磁気的なシールドの意味を持っていて、入出力端子のアースがバックパネルに落とされています。このバックパネルをプラにしたら本来の効果は全くなくなります。しかし動作しないとも限りません。挑戦してみてはどうでしょうか。駄目なら中身を入れ替えればいいだけの話です。

書込番号:9172182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/03/01 01:04(1年以上前)

北森男さん、返信ありがとうございます。

まず、バックパネルを簡単に取り外しできるのがわかって安心です。
バックパネルの製作についてですがプラ板の代わりに金属のものを使えば、
本来の役割を果たすことができるのでしょうか?

書込番号:9172406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/03/01 02:14(1年以上前)

つかなくても動作しないとも限らないというのは言い過ぎで、たいがいの場合問題なく動作します。
付けずに運用しているPCが10台弱ありますが不具合は埃の進入ぐらいです。
そういう意味では内部の空気の流れを乱す点が課題になるかもしれません。

ちなみに別のケースの書き込みでやり取りしていたのを、こちらに変更したのはなぜですか?
向こうに何も書かずに新規に書き込み始めるのはマナー上問題があると思いますよ。
コード(ケーブル)がクリアできているというのは、彼のケースとこちらでどのような違いがあるのでしょうか?

書込番号:9172701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/03/01 11:46(1年以上前)

マナー違反してしまい、すいません。これからは気をつけるようにします;

あと、質問をこちらに移したのはあちらで問題になったコードを買う予算が足らず
こちらに移してしまいました。きちんとあちらにも事情を書いておきます。

他にも、自分の行いによくない点がありましたら注意をお願いします;

書込番号:9173979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/03/20 18:38(1年以上前)

どうも、こんにちは。
本日、電源・ケースが到着しましたのでDELL inspiron530sからこちらのケースへの
移植問題なく完了しました。
電源はKEIANのbull-max KT-620RSを使用しました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:9276703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/04/17 17:57(1年以上前)

>>スレ主さん
もう見ていないかもしれませんが。。

私はDELL Inspiron530からの市販ケースに移植ができないものか企んでいる者です。
VGA、電源を変更するのに伴って純正のミニタワーではケーブルの取り回しが不可能だったからです。
電源ユニットを筐体から出して使うのは良くないだろうと思い、
排熱に関しても心配でしたので、ケースの購入を考えました。

参考までにお聞かせ願いたいのですが、530sのM/Bの裏面I/Oパネルは何の加工も必要なくポン付けで済んだのでしょうか?
また、電源のラインは純正ケースでは一体型となっていると思うのですが、
購入したケースでは分岐型になっていたと思います。
どのようにつなぎましたか?
よろしくお願いいたします。

スレ違いは承知です。申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:9407447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/04/17 18:12(1年以上前)

>chupachupshamaさん
 細かいことは気にしないでくださいww
 まず、IOパネルについてですがInspiron530sのIOパネルは取り外しが不可能ですので
 裸のままでも問題ないでしょう。(自分はプラバンでエアフローのみ確保しますた。)
 電源の方は、組変えてるときは気づきませんでしたが、適当で特に問題なく組みあがりまし た、ちなみに慶安のブルマックス620Wで組みました。
 組み換えにおいて何の問題もありませんでしたが、拡張性に不満になってこの間マザーも変 えました。
 下手な回答ですいません;;

書込番号:9407494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/17 18:51(1年以上前)

>>スレ主さん

早速のご返答ありがとうございます。

自分で少し調べた感じでは電源がネックになりそうだったんですが、
スレ主さんの回答のおかげで一歩前に進めそうです。
しかし、マザーボードまで換装しているとは。。

書込番号:9407647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/04/17 19:14(1年以上前)

マザーを変えたのは、DELLは値段とパーツの割が合わないんで調べると電源とマザーに
しわ寄せがきている気がしまして、交換しました。ただしマザー換装する場合はCPUフ
ァンを新調したほうがよいでしょうねw

書込番号:9407726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/18 11:17(1年以上前)

DELLのM/Bは通常市販されているCPUファンが合わないらしいですね。。?
でも、マザーを変えるとなるとCPUファン、OSも別途必要になりますよね?
軽く見積もって30kオーバーです。。
お金があるっていいですねぇ。。ウラヤマスィ
さくっとやっちゃいたんですが、、OEM版WindowsXPがネックです。。(>_<)

というか、そこまで手を入れたスレ主さんのPCにDELL純正部品は残っているんでしょうかw

書込番号:9410851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/04/18 13:39(1年以上前)

遅くなりました;
マザーかえるとCPUファンは変える必要があるけど、OSは・・ここではいうべきでないので
調べてみてください。18kあれば十分可能です、自分も金なかったんで定額給付金前借しました;;
OME版のOSも有効活用しちゃいましょうwいちよう、だめなことになってるんですがね;;

あと、いまのに残ってる純パーツはHDD、DVDマルチ、カードリーダ、CPU、メモリてな感じですね;

書込番号:9411340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/18 18:30(1年以上前)

ほー。電話アクティベーションは可能なんですねぇ。。
またいろいろと考えてみます。

いろいろと貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:9412357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/04/19 20:50(1年以上前)

はい、がんばってください!!

書込番号:9418303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GZ-X1」のクチコミ掲示板に
GZ-X1を新規書き込みGZ-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GZ-X1
GIGABYTE

GZ-X1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年 4月25日

GZ-X1をお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング