![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2009年12月28日 23:23 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年11月14日 15:05 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月15日 18:36 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月19日 19:48 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月29日 15:08 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月28日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リセットってCMOSクリアのこと?
自作しないからわかんないけど、それって普通ケースに付いてるの?
書込番号:10697458
0点

ひでまるくんですさん
このケースにリセットスイッチはありません。
どのようにリセットするかは、すみませんが初心者なので分かりません。
以前べつのケースでリセットスイッチを押したところ、ハードディスクが使えなくなってしまいました。
リセットスイッチに恨みがあるので、このケースはお気に入りです。
書込番号:10697529
0点

こんにちは。
だいぶ以前なら、一般的に本体前面にリセットボタンってありましたけど、最近では皆無ですね。
電源ボタンの長押しで強制電源オフができますから、それで事足りますし。
書込番号:10697546
0点

は?
リセットスイッチが皆無だなんてウソだよ。
確かにリセットスイッチがないケースもあるけど、そればっかりになったという事実は無いね。
書込番号:10697562
2点

>リセットってCMOSクリアのこと?
>自作しないからわかんないけど、それって普通ケースに付いてるの?
ついてたら怖いって。本当の意味での自爆ボタンじゃん。(笑
リセットボタンがない場合のリセットはctrl + alt + delです。
それが効かない場合は電源ボタン長押しの強制電源断か電源コード抜く。
どっちにしてもHDDアクセス中にやったらクラッシュの可能性大です。
>以前べつのケースでリセットスイッチを押したところ、ハードディスクが使えなくなってしまいました。リセットスイッチに恨みがあるので、このケースはお気に入りです。
要らないという事は、押さなくていい場面で押したという事だから単なる操作ミスなのでは?
確かにHDDの自動リトラクトが装備されたから本当の意味での必要性はなくなったんだけどね。昔はコマンド投入等してリトラクトしてから電源切らないと即HDDクラッシュでした。
リセットより、スリープボタンが欲しいと思うのはわたしだけ?
書込番号:10697664
0点

> 要らないという事は、押さなくていい場面で押したという事だから単なる操作ミスなのでは?
そうですね、リセットボタンを悪者にしてしまいました。
反省。
リトラクトという言葉は知りませんでしたので勉強してみます。
書込番号:10697751
0点

こんにちは。
だいぶ以前なら、一般的に本体前面にリセットボタンってありましたけど、最近では皆無ですね。
電源ボタンの長押しで強制電源オフができますから、それで事足りますし。
書込番号:10697783
0点

ごめんなさい、調査不足に加え重複書き込みしてしまいました。。。
大変失礼しました。
書込番号:10697795
0点

>ついてたら怖いって。本当の意味での自爆ボタンじゃん。(笑
そうですね、そうだったら、ほんとに怖いですねw
>リセットより、スリープボタンが欲しいと思うのはわたしだけ?
自分のはメーカー製なので付属のキーボードについてますよ
書込番号:10697796
0点

今でも普通についてるケースも多いのでは。
自分もサブ機も1号、2号とも電源スイッチの横についてる。
・サブ機1号:Thermaltake Xpressar with Black Xaser VI
・サブ機2号:Cooler Master ATCS 840
OCでのベンチ中に固まった場合とか便利ですよ。
電源スイッチの長押しだと、立ち上げるのにもう一度電源スイッチを押さないといけないので。
>リセットってCMOSクリアのこと?
サブ機1号で使用しているRampageUExtremeだとバックパネルにCMOSクリアボタンがあって便利
です。
サブ機2号のP6T7 WS SuperComputerにはないのでCMOSクリアするのに一々ケースを開けないと
いけないので不便ですね。全部のマザーにつけたらいいのに。
>リセットより、スリープボタンが欲しいと思うのはわたしだけ?
OSの設定で電源ボタンを押したらスリープになったと思うけど。
書込番号:10697883
0点

私が買ったケース(5つ)は全てリセットスイッチが付いていました。
付いていないケースもあるのは知っていますが、皆無というのは早計でしょう。
外見を気にしないなら、こういったものを付けることも可能です。
http://www.ainex.jp/products/pa-045.htm
書込番号:10699179
0点

みなさま、多数の回答ありがとうございます。
リセットスイッチとは、CMOSクリアのことではなく、みなさん書かれている通り、システムのリセットをするためのボタンのことです。
店頭で見てみると、「Reset SW」のケーブルが見当たらなかったので、このケースにはリセットスイッチがないのかなーと思って質問してみました。
僕はリセットスイッチをよく使う方なので、ないとちょっと不便だな、と思ってしまいました。
でも、uPD70116さん お薦めの
http://www.ainex.jp/products/pa-045.htm
これがあれば重宝するかもしれませんね。情報ありがとうございました。
書込番号:10700143
0点



付属していた英語マニュアルを見たのですがDVDドライブの設置方法がいまいち分かりません。
マニュアルを見る限り、フロントベゼルを外し、前面から入れるようです。しかし、マニュアルにはフロントベゼルの外し方が載っていないです。フロントベゼルの外し方を教えてください。
0点

ンマチン猿さん
フロントのカバーをはずすときには、裏面をよーくみてみましょう。
多分、突起があり、はまっているように作っているはずです。
なので、折らないように慎重にパカっと外してください。
それを折ってしまっても、まぁ後で使わないだろうから問題ないかな。
ドライブをはめる時には、前面からですね。そんなに硬くなくスムーズに入れば問題ありません。
書込番号:10472298
1点






エアーダクトはプラスドライバで簡単に外せます。
私はCPUクーラーとして刀3 KATANAIII SCKTN-3000を使っています。
高さ143mmクーラーで、エアーダクトとの干渉を全く考えずにこのケースを購入しましたが大丈夫でした。
書込番号:9877906
0点



パソコンを窓際に置いておいたら、横雨で濡れてしまいました。
ケースのスイッチ部分が故障したようで、電源が入りません
故障したPCケースは使えないんですか?
安いPCケースの修理や部品交換はむだですかね
0点

スイッチキットだけ買えば良いのではないでしょうかね。
http://www.ainex.jp/products/pa-045.htm
なぜかリセットスイッチしかありませんが…
スイッチの故障なら、たぶんこれを交換すれば、大丈夫だと思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:9775476
1点

というかスイッチ不良なんですかね?>原因
梅雨で濡らしちゃったのはケース丸ごと半分濡らしたとか
そういうんではないのですか?
もしそうなら、電源いれちゃダメダメではないかと・・・
まず全体の乾燥でしょうね。
干せてから起動出来るか試すってとこでどうでしょう?
書込番号:9775570
0点

レスありがとうございます。
パーツは壊滅です。残ったケースの処分を考えてました
直してみます
書込番号:9776085
0点




まっけ0626さん、初めまして。
フロントの一番下にありますよ^^
参考写真はコチラ↓。
http://www.ark-pc.co.jp/item/GIGABYTE+GZ-X1BPD-100+GZ-X1+%A5%D6%A5%E9%A5%C3%A5%AF+%C5%C5%B8%BB%A4%CA%A4%B7/code/15200497
書込番号:9769868
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





