GZ-X1 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:185x410x478mm 3.5インチベイ:2個 3.5インチシャドウベイ:5個 5.25インチベイ:4個 GZ-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GZ-X1の価格比較
  • GZ-X1のスペック・仕様
  • GZ-X1のレビュー
  • GZ-X1のクチコミ
  • GZ-X1の画像・動画
  • GZ-X1のピックアップリスト
  • GZ-X1のオークション

GZ-X1GIGABYTE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト系] 登録日:2008年 4月25日

  • GZ-X1の価格比較
  • GZ-X1のスペック・仕様
  • GZ-X1のレビュー
  • GZ-X1のクチコミ
  • GZ-X1の画像・動画
  • GZ-X1のピックアップリスト
  • GZ-X1のオークション

GZ-X1 のクチコミ掲示板

(156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GZ-X1」のクチコミ掲示板に
GZ-X1を新規書き込みGZ-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

リセットスイッチ

2009/12/28 12:12(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > GZ-X1

このケースにはリセットスイッチがないのでしょうか?
みなさんはどのようにリセットしてますか?

書込番号:10697344

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/12/28 12:39(1年以上前)

リセットってCMOSクリアのこと?

自作しないからわかんないけど、それって普通ケースに付いてるの?

書込番号:10697458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/28 12:57(1年以上前)

ひでまるくんですさん
このケースにリセットスイッチはありません。
どのようにリセットするかは、すみませんが初心者なので分かりません。
以前べつのケースでリセットスイッチを押したところ、ハードディスクが使えなくなってしまいました。
リセットスイッチに恨みがあるので、このケースはお気に入りです。

書込番号:10697529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2009/12/28 13:05(1年以上前)

こんにちは。
だいぶ以前なら、一般的に本体前面にリセットボタンってありましたけど、最近では皆無ですね。
電源ボタンの長押しで強制電源オフができますから、それで事足りますし。

書込番号:10697546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/28 13:09(1年以上前)

は?
リセットスイッチが皆無だなんてウソだよ。
確かにリセットスイッチがないケースもあるけど、そればっかりになったという事実は無いね。

書込番号:10697562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2009/12/28 13:44(1年以上前)

>リセットってCMOSクリアのこと?
>自作しないからわかんないけど、それって普通ケースに付いてるの?

ついてたら怖いって。本当の意味での自爆ボタンじゃん。(笑

リセットボタンがない場合のリセットはctrl + alt + delです。
それが効かない場合は電源ボタン長押しの強制電源断か電源コード抜く。
どっちにしてもHDDアクセス中にやったらクラッシュの可能性大です。

>以前べつのケースでリセットスイッチを押したところ、ハードディスクが使えなくなってしまいました。リセットスイッチに恨みがあるので、このケースはお気に入りです。

要らないという事は、押さなくていい場面で押したという事だから単なる操作ミスなのでは?

確かにHDDの自動リトラクトが装備されたから本当の意味での必要性はなくなったんだけどね。昔はコマンド投入等してリトラクトしてから電源切らないと即HDDクラッシュでした。

リセットより、スリープボタンが欲しいと思うのはわたしだけ?

書込番号:10697664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/28 14:09(1年以上前)

> 要らないという事は、押さなくていい場面で押したという事だから単なる操作ミスなのでは?

そうですね、リセットボタンを悪者にしてしまいました。
反省。
リトラクトという言葉は知りませんでしたので勉強してみます。

書込番号:10697751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2009/12/28 14:20(1年以上前)

こんにちは。
だいぶ以前なら、一般的に本体前面にリセットボタンってありましたけど、最近では皆無ですね。
電源ボタンの長押しで強制電源オフができますから、それで事足りますし。

書込番号:10697783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2009/12/28 14:27(1年以上前)

ごめんなさい、調査不足に加え重複書き込みしてしまいました。。。
大変失礼しました。

書込番号:10697795

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/12/28 14:27(1年以上前)

>ついてたら怖いって。本当の意味での自爆ボタンじゃん。(笑
そうですね、そうだったら、ほんとに怖いですねw

>リセットより、スリープボタンが欲しいと思うのはわたしだけ?
自分のはメーカー製なので付属のキーボードについてますよ

書込番号:10697796

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2009/12/28 15:00(1年以上前)

今でも普通についてるケースも多いのでは。
自分もサブ機も1号、2号とも電源スイッチの横についてる。

・サブ機1号:Thermaltake Xpressar with Black Xaser VI
・サブ機2号:Cooler Master ATCS 840

OCでのベンチ中に固まった場合とか便利ですよ。
電源スイッチの長押しだと、立ち上げるのにもう一度電源スイッチを押さないといけないので。

>リセットってCMOSクリアのこと?
サブ機1号で使用しているRampageUExtremeだとバックパネルにCMOSクリアボタンがあって便利
です。
サブ機2号のP6T7 WS SuperComputerにはないのでCMOSクリアするのに一々ケースを開けないと
いけないので不便ですね。全部のマザーにつけたらいいのに。

>リセットより、スリープボタンが欲しいと思うのはわたしだけ?
OSの設定で電源ボタンを押したらスリープになったと思うけど。

書込番号:10697883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/12/28 20:53(1年以上前)

私が買ったケース(5つ)は全てリセットスイッチが付いていました。
付いていないケースもあるのは知っていますが、皆無というのは早計でしょう。

外見を気にしないなら、こういったものを付けることも可能です。
http://www.ainex.jp/products/pa-045.htm

書込番号:10699179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/12/28 23:23(1年以上前)

みなさま、多数の回答ありがとうございます。

リセットスイッチとは、CMOSクリアのことではなく、みなさん書かれている通り、システムのリセットをするためのボタンのことです。

店頭で見てみると、「Reset SW」のケーブルが見当たらなかったので、このケースにはリセットスイッチがないのかなーと思って質問してみました。

僕はリセットスイッチをよく使う方なので、ないとちょっと不便だな、と思ってしまいました。

でも、uPD70116さん お薦めの

 http://www.ainex.jp/products/pa-045.htm

これがあれば重宝するかもしれませんね。情報ありがとうございました。

書込番号:10700143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDドライブの設置方法

2009/11/14 02:19(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > GZ-X1

クチコミ投稿数:7件

付属していた英語マニュアルを見たのですがDVDドライブの設置方法がいまいち分かりません。
マニュアルを見る限り、フロントベゼルを外し、前面から入れるようです。しかし、マニュアルにはフロントベゼルの外し方が載っていないです。フロントベゼルの外し方を教えてください。

書込番号:10472222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/14 02:44(1年以上前)

ンマチン猿さん


フロントのカバーをはずすときには、裏面をよーくみてみましょう。
多分、突起があり、はまっているように作っているはずです。
なので、折らないように慎重にパカっと外してください。

それを折ってしまっても、まぁ後で使わないだろうから問題ないかな。
ドライブをはめる時には、前面からですね。そんなに硬くなくスムーズに入れば問題ありません。

書込番号:10472298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/11/14 15:05(1年以上前)

ありがとうございます。無事DVDドライブをいれることができました

書込番号:10474323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

このケースに・・・

2009/10/15 08:52(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > GZ-X1

スレ主 tambajiさん
クチコミ投稿数:2件 221系丹波路快速のブログ 

このケースにATI Radeon HD 4890 は入りますか?

書込番号:10312368

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tambajiさん
クチコミ投稿数:2件 221系丹波路快速のブログ 

2009/10/15 18:36(1年以上前)

初歩的な質問で済みませんでした。もう解決しました。ありがとうございました。

書込番号:10314069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

前面ファン交換について

2009/05/09 23:53(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > GZ-X1

スレ主 m麦さん
クチコミ投稿数:5件

お世話になります。
先ほど、購入して眺めていましたが、前面のファンの交換のやり方がわかりません…
裏面はネジが見えているので可能かと思っていますが、前面はどうはずせばよろしいのでしょうか?
ご教示ください。

書込番号:9519822

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/10 00:01(1年以上前)

想像ですみませんが、前からフロントパネル、シャーシ、ファンの順で付いているとしたらフロントパネルを外せばいいんじゃないですかね。

書込番号:9519872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/10 18:20(1年以上前)

北森男さんの言う通りです。
フロントパネルを外すと見えます。
外し方はGZ-X1WPD-100 の方で書いてます。
一応パネル下面に取っ手になる部位がありますが、最初は固いので。。

 

書込番号:9523395

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 m麦さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/10 22:57(1年以上前)

皆様
ありがとうございます。大変感謝しています。
恥ずかしながら、色違いで別のレビューがあるのを知りました…
今後も良く勉強したいと思います。

書込番号:9524916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/10 15:36(1年以上前)

既に解決済みのようですが、GZ-X1のファンは意外と静かですよ。
鎌FLEXの1000rpmと比較してみたのですが、付属ファンとそんなに変わりません。
羽根の枚数が多く、風量が多いので、若干付属ファンの方が風切り音は大きいですが。
(実際、風を顔に近付けたりして比較してみました)
鎌FLEXやS-FLEXを買うとがっかりするでしょう。
鎌LEXやS-FLEXはSONY軸受けのADDAファンですから、ADDA特有のブーンという
音が出ます。S-FLEXの800rpmは静かなのですが、900rpm以上になると途端に煩くなります。
このGZ-X1付属のファンは9枚羽根です。
1000rpmでも普通の7枚羽根ファンを買ってしまうと、風量が落ちてしまいます。

書込番号:9678814

ナイスクチコミ!1


ASUS_PCさん
クチコミ投稿数:36件

2009/08/29 23:09(1年以上前)

確かに静かですね
31度の室内だとx2 240でアイドル40度まで行きましたが…
HDDのLED繋ぎ間違えたと思ったらさりげなく上にあったりと、安い割りに面白いケースです

書込番号:10070580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エアーダクトについて

2009/07/19 00:05(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > GZ-X1

背の高いcpuクーラーを使っています。
このケースに交換しようと思っているのですが、
エアーダクトと干渉しそうで気になります。
ダクトを外せるかどうかわかりませんか?

書込番号:9874560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件 GZ-X1のオーナーGZ-X1の満足度4

2009/07/19 19:41(1年以上前)

エアーダクトはプラスドライバで簡単に外せます。
私はCPUクーラーとして刀3 KATANAIII SCKTN-3000を使っています。
高さ143mmクーラーで、エアーダクトとの干渉を全く考えずにこのケースを購入しましたが大丈夫でした。

書込番号:9877906

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/19 19:48(1年以上前)

外せるようで安心しました。
レスありがとうございます。

書込番号:9877939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースが故障した場合

2009/06/29 11:34(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > GZ-X1

スレ主 uminoriさん
クチコミ投稿数:24件

パソコンを窓際に置いておいたら、横雨で濡れてしまいました。
ケースのスイッチ部分が故障したようで、電源が入りません

故障したPCケースは使えないんですか?
安いPCケースの修理や部品交換はむだですかね

書込番号:9775411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/06/29 11:58(1年以上前)

スイッチキットだけ買えば良いのではないでしょうかね。
http://www.ainex.jp/products/pa-045.htm
なぜかリセットスイッチしかありませんが…
スイッチの故障なら、たぶんこれを交換すれば、大丈夫だと思いますよ。

AMD至上主義

書込番号:9775476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/29 12:26(1年以上前)

というかスイッチ不良なんですかね?>原因
梅雨で濡らしちゃったのはケース丸ごと半分濡らしたとか
そういうんではないのですか?
もしそうなら、電源いれちゃダメダメではないかと・・・
まず全体の乾燥でしょうね。
干せてから起動出来るか試すってとこでどうでしょう?

書込番号:9775570

ナイスクチコミ!0


スレ主 uminoriさん
クチコミ投稿数:24件

2009/06/29 15:08(1年以上前)

レスありがとうございます。
パーツは壊滅です。残ったケースの処分を考えてました
直してみます

書込番号:9776085

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GZ-X1」のクチコミ掲示板に
GZ-X1を新規書き込みGZ-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GZ-X1
GIGABYTE

GZ-X1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年 4月25日

GZ-X1をお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング