GZ-X1 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:185x410x478mm 3.5インチベイ:2個 3.5インチシャドウベイ:5個 5.25インチベイ:4個 GZ-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GZ-X1の価格比較
  • GZ-X1のスペック・仕様
  • GZ-X1のレビュー
  • GZ-X1のクチコミ
  • GZ-X1の画像・動画
  • GZ-X1のピックアップリスト
  • GZ-X1のオークション

GZ-X1GIGABYTE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト系] 登録日:2008年 4月25日

  • GZ-X1の価格比較
  • GZ-X1のスペック・仕様
  • GZ-X1のレビュー
  • GZ-X1のクチコミ
  • GZ-X1の画像・動画
  • GZ-X1のピックアップリスト
  • GZ-X1のオークション

GZ-X1 のクチコミ掲示板

(25件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GZ-X1」のクチコミ掲示板に
GZ-X1を新規書き込みGZ-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCケース > GIGABYTE > GZ-X1

スレ主 えでnさん
クチコミ投稿数:9件 GZ-X1のオーナーGZ-X1の満足度5

サイドカバーに付いているパッシブダクトを外してファンを取り付けることは可能でしょうか?

書込番号:10555498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/11/30 03:32(1年以上前)

どうぞご自由にw

書込番号:10555519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/30 06:09(1年以上前)

ダクトを取るのはネジ止めでしょうから簡単だと思いますが
ファンを取り付けるのは多少細工が必要でしょうね
ピッタリ合うサイズのファンは無いでしょうね
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-case/gzx1bpd100.html

書込番号:10555630

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2009/11/30 07:50(1年以上前)

8cmファン

8cmファンなら穴位置が同じなので取り付けできますね。
パッシブダクトのネジは少し短いのですが、流用は可能。

書込番号:10555758

ナイスクチコミ!0


スレ主 えでnさん
クチコミ投稿数:9件 GZ-X1のオーナーGZ-X1の満足度5

2009/11/30 16:53(1年以上前)

ゼルビーノさん、がんこなオークさん、kazu-pさんありがとうございます。
なるほど8mm角のファンならばぴったり設置できるのですね!
現在Phenomのリテールクーラーを使っているのですが、8mmファンをサイドカバーに付けるか、もっと高品質のCPUクーラーに変えるか迷うとこです・・・。

書込番号:10557216

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 GZ-X1のオーナーGZ-X1の満足度4 PhotoColors 

2009/12/01 15:38(1年以上前)

サイドのパッシブダクトをはずすと、8cmファンが付きます。上で書かれている通りです。しかし、8cmファンを増設しても、リアのファンがCPUクーラーより近い位置にあるため、ほぼそのまま排気されるのでは、と思います。

8cm→12cmの補助具がAINEXから発売されていますので、それを付けて12cmファンを付けるのが良いと思います。こうするとCPUファンとの距離が近くなり、サイドファンから取り込んだエアを直接CPUファンに当てることが可能になるはずです。

また、15mm厚や10mm厚のファンを増設し、KABUTOクーラー等の背の高いクーラーを付けるのも一案です。ただ、この場合、電源ファン上のスペースがかなりわずかになってしまいます。

このケースの一番の問題点は前面ファンがほとんど機能していないところにあります。スリットからはほとんど吸気しないのです。前面ケースカバーをはずして起動するだけで、HDDの温度が6℃も下がりましたw。完全に吸気不足のケースなのです。

グラボ用のダクトにもファンを増設していますw。

書込番号:10561949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

3.5インチベイの鍵穴が左右逆です

2009/11/14 16:51(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > GZ-X1

クチコミ投稿数:7件

右側面から

左側面から

添付した画像の通り、左右の鍵穴(?)の場所が逆です。
なので内臓カードリーダを設置しようと思ったのですが、正面左側しか留められないです。右側は鍵穴とリーダのネジ穴が一致せず付属の留め具で留めることができません。一応ネジ穴はあるので、ネジを使えば左右とも固定することはできます。
これは仕様なのでしょうか?個人的には左右対となるハズのパーツを片方2つ使ってしまったのではないかと思っています。

書込番号:10474760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/14 17:38(1年以上前)

ンマチン猿さん
私のもおんなじで、フロッピードライブを付けるときに、おやっと思いました。
留め具は左右どちらか合うほうに用いて、反対側はネジを使う。
そういう仕様なのかなと自分を納得させて使ってますが、実際のところどうなのでしょうね。
5インチDVDとか3.5インチHDDを付けるベイについては左右対称にできているからそういった問題はないですね。

書込番号:10475020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/14 18:15(1年以上前)

おへそ七さん返信ありがとうございます。
そういう仕様なのですかね・・・。
欠陥だとしても致命的というわけでもないので、私もネジを併用してこのまま使っていこうと思います。


書込番号:10475211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/14 19:00(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/pressrelease_image/0907/090730_09i.html
↑こういう画像がありました。
私たちのと同じですね。

書込番号:10475433

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このケースについて

2009/09/11 23:45(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > GZ-X1

クチコミ投稿数:1件

自作をはじめてするのですが今から出すスペックを見ていただいてそれがこのケースに
うまいこと入るかみていただきたいです。あとできたら何か組み合わせがやばかったりで使えないとかあったらご指摘をお願いしたいです。
PhenomII X4 955 Black Edition(Quad-Core/3.2GHz/L2 512K x 4/L3 6M/TDP125W)HDZ955FBGIBOX
1

CROSSHAIR III FORMULA


F3-12800CL8D-4GBRM
ST31000528AS (CFD BOX)


KABUTO( 兜 ) ( SCKBT-1000 )

DVR-SH22LEB

GZ-X1BPD-100 (Black) GZ-X1

GLADIAC GTX 260 V3 896MB (GD260-896ERX31)
こんなかんじなんですがこのスペックに対応できる電源がどの程度のものなのかも決めかねています。どなたかご教授お願いします。

書込番号:10137777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/09/11 23:50(1年以上前)

80PLUSの600W前後のモノで良いかと。
割と余裕みてますけど。

書込番号:10137805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/12 00:46(1年以上前)

グラボをいまさらGTX260ってのがね〜〜

少なくとも、ATIの新ラインナップが出てからでいいんじゃない?9/22発表らしいですよ。
ATIを買わないまでも、GTX260の価格に影響あると思うしね。

書込番号:10138211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/03 08:34(1年以上前)

オンラインゲーム程度の3dなら260でも十分いけると思いますけど

書込番号:10413698

ナイスクチコミ!0


koki7さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/10 00:05(1年以上前)

オンラインゲームくらいならこれで十分ですね。

まぁCPUもAMDだし、グラボもAMDでいいかも。

書込番号:10450540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フロントファン

2009/09/16 14:21(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > GZ-X1

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。

この製品、フロントファンは標準搭載ですか?
公式ではOptionalとなっているのですが、
交換方法の質問など見受けられましたので。。。

購入を見当していますが、ついていないのなら
一緒に発注しようと思います。

書込番号:10162373

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/09/16 14:28(1年以上前)

専門家である店員に訊けばいいんでない。
間違ったら店の責任でなんとかしてくれる。

書込番号:10162394

ナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/09/16 17:36(1年以上前)

自分は黒ではなく白の方ですが、
フロント12cmファン標準装備でした。
リア12cmも標準装備でした。

書込番号:10163003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件 GZ-X1のオーナーGZ-X1の満足度4

2009/09/18 05:12(1年以上前)

私も黒のこのケースを購入しました。
前後のファンとも標準装備です。
ちょうどHDDに直接風が当たるためHDDの温度もいい感じです。

Seagateの320Gを2つ、Western Digital Black 640Gを1つで使っています。
現在(室温20度くらい)で3つとも35度前後です。
夏でクーラーを効かせた状態(たぶん室温26度くらい)で38度前後でした。

音もそれほど気になりません。
これとは別に静音タイプの同じサイズのケースファンを持っていますが、あえて交換する必要も無いくらいです。

書込番号:10171384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 耐久性

2009/05/01 09:58(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > GZ-X1

クチコミ投稿数:26件

安くて丈夫なケース探しています。
そこで質問なのですが、こちらのケースはオウルテック OWL-PC617(B)/N比べて耐久性は高いでしょうか?
近くにショップが無い為比べることができません。
又、以下の条件でお勧め有りましたらアドバイス下さい。


条件1:価格が安いケース
3000円で買えればいいのですが一応予算7000円前後で考えています。

条件2:耐久性が有るもの
永く使うので、ちょっとしたことで凹んだり曲がったりしないケースがいいです。

条件3:前後に12cm Fanが付けられる物
ある程度の冷却が欲しいので大きいFanがいいです。


書込番号:9474662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/01 11:19(1年以上前)

>ちょっとしたことで凹んだり曲がったりしないケースがいいです。
って
何かあったら蹴っ飛ばしたり殴りつけたりするおつもりで?
PCは精密機械の組み合わせですからストレス解消にサンドバック扱いは
やめて置いた方が無難ですよw

冗談としても
廉価ケースはほぼ全て鉄ケースになるかと思います。
電源レスの可能性が高いですので別途用意される予定でしょうか?
フロントファンは無ければ買ってきて増設すればいいだけ。
もちろん設置できる仕組みであることを確認された方がいいですけど・・・。

当該ケースについて知ってるわけではありませんので大雑把な話に
なっちゃいましたけど。
http://www.gigabyte.co.jp/Products/chassis/Products_List.aspx?ChassisType=GZ-X%20series
吸気ふぁんのオプションってもしかして側版に取り付けるタイプかもしれませんね。
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PC617/PC617.html
こちらの方が私はお勧めしたいですね(値段が折り合うのでしたら)
写真での内容紹介がしっかりしてますし、フロントファンの追加用位置も
判ります。



書込番号:9474909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/01 17:19(1年以上前)

このケースを使用してます。丈夫なケースかと言われれば、どうかな? 値段相応の剛性があるといった感じです。ただ。同一価格帯やより安いケースよりは剛性があるように思います。

左右のカバーはやはりペラペラですが、フレームはしっかりしていると思います。また、ストレージベイが上から下まであるのが強度を補っているようにも思います。組み上げてしまえば左右のカバーも気になりません。(鈍感なだけ?)

前後に12cmファンがあること、それが1つのコネクタから電源が取れることはこの価格帯のケースとしては大きなメリットだと思います。

OWL-PC617との比較にすると、やや強度が不足しているかもしれません。使用している者の欲目で五分五分と言いたいところですが・・・。
OWL-PC617は、左のカバーしか開きません。必要がないのかもしれないですが、個人的には両方のカバーが開くほうが好きなのでこのケースを選んだ部分もあります。
高性能な長いグラボの使用については、OWL-PC617の方が余裕があると思います。

パソコンラックの棚の高さからこのケースを選んだ部分がありますが、結構気に入って使用してます。(黒と白の2台を持ってます。)

書込番号:9475982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/05/02 00:21(1年以上前)

やっぱり実物見ないと違いがよく解りませんね。
近くにショップが有りませんが暇な時実物見て決めたいと思います。
コメントありがとうございました。

書込番号:9478220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/02 14:08(1年以上前)

どっかの雑誌でみた知識ですが、カタログスペックによると板の厚さ0.8mmがだいたいの基準。ペコペコけーすから丈夫ケースのしきい値だそうです。
でも、けんけんRXがお店で得た感触ですが、0.8mmでもペコペコです。お安いケースは、たいてい、どれもペコラーなので
・条件3:前後に12cm Fanが付けられる物
で選んだらどうでしょう。

http://akiba.kakaku.com/pc/0807/10/210000.php
←もう、サイドの板がペコりました。

書込番号:9480269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/10 22:51(1年以上前)

まず、鉄板は正直に言うとペコペコです。
イーマシーンズのMicro ATXのケースよりペコペコです。(イーマは0.7mm)
0.1mmでも結構違うものだなあと実感しますね。
0.8mmでもペコペコなようですが、0.6mmよりは断然マシでしょう。
しかし、この値段で前後にファンがついているのは魅力的です。(ファンを交換しないで使ってます)
頻繁に中を弄るので、左右のカバーを外せるのも良いですね。
欠点としては、
1、マザーと右カバーの間隔が狭い(185mmなので仕方ないですが)
2、エアホールの穴がハニカム構造になっていない(単なる円形の穴)
4、フロントのエアホールの穴が不規則で少ない
3、電源上部とケース上部の隙間が1cm程度しかない
4、電源とマザーの間隔が狭い(大き目のCPUクーラー設置の場合注意)
5、電源LEDの配線がフロントカバーに直付け(マザーから配線を抜くのが面倒)
6、リセットボタンが付いてない(個人的には使いませんが)
まあ、5千円という値段を考えると、妥協せざるを得ない点が多いですけど。
窒息気味だという人もいるようですが、ハニカム構造になっておらず、小さい普通の円形の穴
という事が原因かもしれません。ぶち抜きという事で解消できるのかもしれませんが、私には
買ってすぐにぶち抜くという勇気はありません(笑

書込番号:9680776

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GZ-X1」のクチコミ掲示板に
GZ-X1を新規書き込みGZ-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GZ-X1
GIGABYTE

GZ-X1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年 4月25日

GZ-X1をお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング