GZ-X1 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:185x410x478mm 3.5インチベイ:2個 3.5インチシャドウベイ:5個 5.25インチベイ:4個 GZ-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GZ-X1の価格比較
  • GZ-X1のスペック・仕様
  • GZ-X1のレビュー
  • GZ-X1のクチコミ
  • GZ-X1の画像・動画
  • GZ-X1のピックアップリスト
  • GZ-X1のオークション

GZ-X1GIGABYTE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト系] 登録日:2008年 4月25日

  • GZ-X1の価格比較
  • GZ-X1のスペック・仕様
  • GZ-X1のレビュー
  • GZ-X1のクチコミ
  • GZ-X1の画像・動画
  • GZ-X1のピックアップリスト
  • GZ-X1のオークション

GZ-X1 のクチコミ掲示板

(282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GZ-X1」のクチコミ掲示板に
GZ-X1を新規書き込みGZ-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーとの干渉

2009/02/09 02:37(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > GZ-X1

スレ主 YHWHさん
クチコミ投稿数:65件

GZ-X1BPD-100の購入を考えています。
CPUクーラー:刀2 KATANAII SCKTN-2000⇒干渉はないかな?

素人の質問ですみません。
よろしくお願いします。

書込番号:9063807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/09 07:12(1年以上前)

刀2 高さ149
GZ-X1 幅185
エアーダクトは取り外しでしょうね。

書込番号:9064041

ナイスクチコミ!0


スレ主 YHWHさん
クチコミ投稿数:65件

2009/02/09 17:47(1年以上前)

がんこなオークさん、ありがとうございます。

やはりエアーダクトは取り外しでしょうね。
刀2 KATANAII SCKTN-2000あきらめるか、エアーダクト取り外すか、どちらがいいでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9066059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/09 18:33(1年以上前)

最近のケースはエアーダクトが最初から無い物も多いですが
有っても外して使う人て多いと思いますよ
前から後への風の流れを作るのが主流?じゃないですかね
どちらにしろリテールクラスのクーラーじゃないと上にファンがある
クーラーでもエアーダクトは邪魔になるでしょう。

書込番号:9066282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このケース

2009/01/07 23:02(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > GZ-X1

スレ主 pc_fanさん
クチコミ投稿数:182件

リセットスイッチがないですか?

書込番号:8900859

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/08 10:11(1年以上前)

リセットスイッチって必要ですか?
私は(有ると間違って押す危険があるので)接続してません。

書込番号:8902496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/08 20:41(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05800111547/#7953495

ここに書いてある通り、リセットスイッチはないみたいです。

書込番号:8904859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LEDについて

2008/12/31 21:40(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > GZ-X1

クチコミ投稿数:3件

先日購入 Gigabyte の EP45-UD3R と合わせて購入し、組み立てたのですがケース上部の電源
LEDが点灯しません。

【GZ-X1WPD-100】の仕様
・PWR_LED+ と PWR_LED- と書かれたコネクタが1ピンづつで白と緑のケーブルが寄り合わされています。
・上記コネクタとPWRと書かれた2ピンのコネクタが輪ゴムでまとめられていました。
・仕様については、紙が1枚でUSB等の説明はあるものの、接続については記載ありません。

【EP45-UD3R】の仕様
・PWR_LED として3ピン。ピン番号1〜3はMPD+、MPD-、MPD-となっています。
・F_PANEL としてMSG/パワー/スリープLED というのがあり、こちらは2ピンで、上記と同じ説明ですが、フロントパネル用となっています。他にもPW2ピン、IDEハードドライブアクティビティ2ピン等があります。

【やってみたこと】
1)F_PANELの2ピンにPWR_LEDのコネクタを接続。PWRは同じくF_PANELのPWRに接続。
 結果は点灯せず。

2)PWR_LEDの左と真ん中にPWR_LEDのコネクタを接続(1ピン分はむき出し)。PWRはF_PANELのPWRに接続。
 結果は点灯せず。

プラスとマイナスの組み合わせとかあると思いますが、これが原因で破損でもしてはと思い書き込みさせた頂きました。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

書込番号:8867827

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/12/31 21:51(1年以上前)

GigaByte Mk.IIさん こんばんは。  PCは起動できたのですね?

ケースの PWR_LED+ と PWR_LED- を内部電池3vのテスターで導通を調べてみて下さい。
導通がある方向で、きっとLEDが光るはずです。

LEDはダイオードの一種なので逆接続すると導通せず光りませんし 壊れません。

書込番号:8867866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/31 22:24(1年以上前)

BRDさん、返信ありがとうございます。

>PCは起動できたのですね?
初自作でしたが、なんとか起動とOSのインストールまでできました。

>ケースの PWR_LED+ と PWR_LED- を内部電池3vのテスターで導通を調べてみて下さい。
>導通がある方向で、きっとLEDが光るはずです。
ということは、F_PANELではなく、PWR_LEDにつなぐべきということですね?
テスターは手元にありませんので、知人に聞いて見ます。

>LEDはダイオードの一種なので逆接続すると導通せず光りませんし 壊れません。
壊れないということでしたら、できることからやるとして、とりあえず+-を逆にしてつないでみます。

書込番号:8868009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/05 20:20(1年以上前)

正月に帰省していましたので、昨日の作業の報告です。

・テスターは、友人が持っているそうですが、今週末でないと会えません。
・いろいろとつなぎなおしていたら、正面の電源スイッチのLEDが点灯しなくなりました。

検索サイトで調べると、価格.comのマザーボードの方に同様な投稿がありました。
結局PWR_LEDでも、F_PANELでも問題ないようです。

ここからは推測ですが・・・
・マザー側が3pinであればPWR_LEDに接続できて、上部のLEDも点灯する
・正面の電源スイッチはF_PANELのMSG/パワー/スリープLEDから繋がっている
・2pinなのでPWR_LED(3pin)に接続しても上部LEDは点灯しない

というように無理やり納得して、正面電源のLEDだけでもつけるべくF_PANELの方に
つなぐことにしました。

ありがとうございました。

書込番号:8890368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付属ケースファンについて

2009/01/04 00:27(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > GZ-X1

スレ主 bosebbさん
クチコミ投稿数:143件

このケースに付属する12cmファンのコネクター形状はどのタイプでしょうか?
マザーに直接挿せる3ピンタイプでしょうか?
ご購入された方よろしくお願い申し上げます。

書込番号:8881721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件

2009/01/05 13:47(1年以上前)

3ピンタイプですよっ! ファンはフロントが光るやつでリアとサイドは光らないファンです。音はそれほ煩くないですよ。下のファンと上のファンは付いてないです。クーラーマスターのケースファンはフロントのファンケーブルが短いのでマザーによってはケーブルが届かないです。僕のマザーアスースのP5Q PROは長さがたらなかったので延長ケーブルにて延長して使ってました。

書込番号:8888987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/01/05 13:49(1年以上前)

ごめんなさい間違えました。

書込番号:8888998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカードについて質問です。

2009/01/03 17:14(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > GZ-X1

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
他の方がビデオカード搭載について質問されていますが、自分もこのケースを使っている方にお聞きしたいので書き込みさせていただきました。

このケースにLeadTek社のGeforce9800GTX+(Leadtek Limited)を搭載しようと思っているのですが搭載させることはできますでしょうか?
このビデオカードは若干短く作られているということなので使えるのならば購入しようかと思っているのですが。
どなたか回答よろしくお願いします。

書込番号:8879587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

防塵どうしていますか?

2008/10/19 20:10(1年以上前)


PCケース > GIGABYTE > GZ-X1

スレ主 sansanzさん
クチコミ投稿数:10件

この度初自作PCに挑戦し無事できあがりました。
いろいろと他のパーツにお金をかけ予算のしわよせで、こちらのケースにたどり着きました。
安いのに12cmファンついているのがとても魅力的です!!

結構な風量吸ってくれてさすが!!と思っていましたが、ふと思うと旧PCよく埃めちゃたまってたじゃん。このままいくと自作PCやばいことになりそうと気づきました。
サイドの風穴のところはとりあえず、エアコンフィルターの切って代用防塵フィルタにしました。全面横はどうしようか悩んでいます。

やはり別売り防塵付ファンのように、ファン自体にフィルタをつけたほうがいいのですか?
それとも全面横空気穴だけに自家製フィルタで平気でしょうか?(空気量的な意味で)

こうするといいよ!などお聞かせください。お願いします
掃除はこまめにしようと心がけます

書込番号:8523580

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/19 20:18(1年以上前)

うちなら何もつけないですかね。こまめに掃除するのであればなくてもいいと思います。
きにするのであれば吸気穴は全部フィルターつけてもいいと思いますが、
フィルター目詰まりで吸気量が減って内部温度高くなるみたいなことになるよりはいいかと思います。
それもまあこまめに取り替えるとかであればいいかもしれませんね。

うちはケースが埃吸いまくりみたいなケースなのであんま気にしてませんが、たまにばらして掃除したりしてますね。

書込番号:8523625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/02 03:21(1年以上前)

私はトリトンを使用しております。見た目は悪いでのすが台所用の生ごみ袋(白い不織布)を吸気口にラバーマグネットで装着しております。一ヶ月位で吸気口の部分が汚れで変色してきますので棄てて新しいのを装着・50枚で100円位ですね。他は2ヶ月に一度内部をエアで吹く位です。

書込番号:8872852

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GZ-X1」のクチコミ掲示板に
GZ-X1を新規書き込みGZ-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GZ-X1
GIGABYTE

GZ-X1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年 4月25日

GZ-X1をお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング