SOLO (ANTEC) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:205x430x468mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:3個 5.25インチベイ:3個 SOLO (ANTEC)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SOLO (ANTEC)の価格比較
  • SOLO (ANTEC)のスペック・仕様
  • SOLO (ANTEC)のレビュー
  • SOLO (ANTEC)のクチコミ
  • SOLO (ANTEC)の画像・動画
  • SOLO (ANTEC)のピックアップリスト
  • SOLO (ANTEC)のオークション

SOLO (ANTEC)ANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト系] 発売日:2007年 4月28日

  • SOLO (ANTEC)の価格比較
  • SOLO (ANTEC)のスペック・仕様
  • SOLO (ANTEC)のレビュー
  • SOLO (ANTEC)のクチコミ
  • SOLO (ANTEC)の画像・動画
  • SOLO (ANTEC)のピックアップリスト
  • SOLO (ANTEC)のオークション

SOLO (ANTEC) のクチコミ掲示板

(837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOLO (ANTEC)」のクチコミ掲示板に
SOLO (ANTEC)を新規書き込みSOLO (ANTEC)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

SOLO BLACKで灼熱の夜を乗り切れるのか

2009/04/25 23:25(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

クチコミ投稿数:8件

GA-MA780G-UD3H
Athlon x2 5050e
Scythe 忍者 弐リビジョンB(ファンレス)
Pulsar DDR2-800 1GBx2
SAMSUNG HD502HI
EG SilentKing 350W
SOLO BLACK
Scythe S-FLEX 800rpm(フロント)
リアファンなし

上記の環境で、冷房のない真夏の夜を乗り切れますでしょうか?

書込番号:9448113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/04/25 23:30(1年以上前)

SOLO Wだけどファンを夏場は強力にすれば、気温35度でも大丈夫でした。

工夫すればそれなりに冷えるケースですよ。

書込番号:9448149

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/25 23:47(1年以上前)

面白そうな構成ですね。5050eにオンボードグラフィックで低発熱タイプHDD1基。
いけると思います。というか試してみる価値はある。
室温が20度上昇として、人間より機械の方が耐性は高いだろうけど、
フロントファンを1200RPMにしたいところ。
1200RPMはそれほどうるさくないですよ。

書込番号:9448297

ナイスクチコミ!1


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/26 00:53(1年以上前)

様子を窺いながらの対処療法でいいんじゃない?

CPUクーラーかリアにファンを追加しないと厳しい
かも知れない。

書込番号:9448719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/04/26 01:09(1年以上前)

参考になるかどうかわかりませんが、

フロント
去年の夏場はジェントルタイフーン 1700rpm×2
(実際はコントローラつけて1600rpmぐらい)
リア
25ミリ厚でマザーコンで1600rpmぐらい常時。

で大丈夫でしたよ。

CPUはアイドル 室温より+6度だったかな・・
マザーは最高50度だった気が・・・・

その頃は・・Q9550で、HDD4台+5インチの所に1台。
ジーフォースの・・・96だったかなあ・・・・。

書込番号:9448786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/09 22:07(1年以上前)

返信が超遅れて申し訳ございません。
長く家をあけていたもので

皆さん、回答ありがとうございます。
上記の構成をちょっと変えて、
リアにもS-FLEX 800rpmを付けて、CPUには付属ファンを付けることにします。

ZUULさん
1200rpm、一度使った経験がありますが、台風かと思いました笑
まあ、ものにも因りますよね。私のは安物ケースの付属品でしたから

グッゲンハイム+さん、ZUULさん、Lithumさんの回答を見て学びましたが、やはり、いくら低発熱構成でもそれなりにファンは必要なんですね。

静音を第一に考える人間なので、S-FLEX 800を付けます

書込番号:9519170

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/10 00:41(1年以上前)

フロントファン吸気口にエアフィルタがあるケースだから
吸気力>排気力で中を陽圧にしてゴミ侵入を防止するという
組み方も出来ますね。

書込番号:9520105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

光学ドライブ・ベゼルの開閉改善について

2009/04/25 10:18(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

スレ主 金プーさん
クチコミ投稿数:6件

初の自作PCで、SOLO Whiteの姉妹品:Sonata Designer 500 を購入しました。

デザイン面で自動開閉式の光学ドライブ・ベゼルも選考ポイントの1つだったのですが、これがうまく機能しません。

開閉するフタの構造やバネとかは正常だと思えるのですが、ドライブ側のトレイを押し出す力が弱いようで、フタが開く途中で止まってしまいます。
指でフタを開けてやるとトレイはちゃんと出てくるので、ドライブの組み付けミスではないと思っています。

ドライブの取り付け位置もネジ穴の範囲で微妙に上下させてみましたが、改善は見られませんでした。
バネを外して輪ゴムなどに置き換えできないものかと考えてみましたがうまくいきませんでした。

この光学ドライブ・ベゼルの開閉を軽くする方法(代替可能なバネの入手方法など)や、バネを外して手動開閉に改造するアイデアなどがあればお教えいただけないでしょうか?

書込番号:9444485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/25 10:47(1年以上前)

んと、お使いのドライブ型番も…

書込番号:9444609

ナイスクチコミ!0


スレ主 金プーさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/25 20:47(1年以上前)

型番は "DHI-G40" です。
よろしくお願いします。

書込番号:9447109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/25 23:47(1年以上前)

白SOLOを持ってます。自分も2台のDVDドライブを内蔵してますが、やはり1台が引っ掛かるような挙動がありました。
眠る前にカバー全開にして固定してスプリングを消耗させて対処しました。(3日位)

書込番号:9448302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/26 12:03(1年以上前)

ドライブ型番ぐぐりました。
海外製品で初めて見た会社名でした^^;
DVD-ROMということで、使用に何かこだわりがおありでしたでしょうか?
RAWモードyesというとこから「悪事」を働くときの吸出しドライブ?とも
推察しましたが・・・
光学ドライブ自体安いですから買い替えじゃダメですかね?^^;

私のドライブ遍歴からしますと最近はLG日立さんので充分間に合って
ましたので・・・。

書込番号:9450374

ナイスクチコミ!0


スレ主 金プーさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/26 12:59(1年以上前)

>中原統一さん、
あのバネ、それだけの工夫でも軟らかくなるものなのですね。
もう一度バネをばらして矯正を試してみようと思います。

書込番号:9450566

ナイスクチコミ!0


スレ主 金プーさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/26 13:32(1年以上前)

>Yone-g@♪さん、
このドライブはお下がり(個人売買のオマケ)です。他意はありません。
勝手な推察を書き込むのは控えられるべきかと。

#無視してスルーさせてもらおうかとも思いましたが、
#それもご無礼かと思いまして。

書込番号:9450683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/26 16:53(1年以上前)

なるほど
気を悪くされたことにつきまして謝罪させていただきたく
すいませんでした。

中原さんの案で解決できなければ買い替え(ドライブの)
をお勧めしてみたかったのが主たる意見でして。
ご勘案いただければ幸いです。

ドライブトレイの押し出す力の強弱ですがDHI-G40
のが一般的な商品と比べてもしかして弱いのか??とも
思った故の意見です。

書込番号:9451388

ナイスクチコミ!0


スレ主 金プーさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/27 01:10(1年以上前)

>Yone−g@♪さん、
トレイの押し出しが弱くて問題となるようなドライブは少ないということですね。
コメント、ありがとうございました。

買い増しか買い替えも考えているのですが、その候補のドライブが黒のため、今回の自動開閉の課題について見通しは付けておきたいと思っております。

書込番号:9454026

ナイスクチコミ!0


スレ主 金プーさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/29 22:42(1年以上前)

光学ドライブの開閉ベゼルの件、解決できましたのでご報告いたします。

(1)バネの矯正
(2)ドライブの取り付け方の再考

(1)バネを弱くしようと分解して矯正を試みましたが、微妙な手加減が必要となるのでオススメできません。
乱暴にグイッとやったらフタの閉まりが悪くなってしまいました。これを元に戻すのにはとても苦労しました。
やるとしても分解はせずに、先のアドバイスにあったように、開いた状態で長時間放置するか、指で手動開閉を繰り返すくらいに止めるのがよいと思います。

(1)の効果をみるために、開閉ベゼルを再度組み付けて様子を見てみましたが、これだけでは解決できませんでした。

(2)指でフタを開きながらドライブのトレイの動きを観察してみると、トレイの縦位置がかなり低いようでした。
ドライブに取り付けたレールはネジ穴の範囲で一番下に下げ、できるだけトレイ位置が上がるようにしていましたが、それでもまだ低い状態。
そこで、レールの取り付けをドライブに対して水平ではなくドライブ前方が微妙に上を向くように、レールの後ろ側をネジ穴の範囲で一番上に上げました。
これにより、トレイ位置が微妙ながらも前回よりやや上がり、結果として支障なく開閉するようになりました。

みなさまからのアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:9468095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

できるでしょうか??

2009/04/14 22:36(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

クチコミ投稿数:79件

今GateWayの2710-01jというパソコンを使っているのですが、
少し音が気になるのでこのケースに変えたいと思っています

そこで質問なんですが、このような自作PCじゃないものでも
ケースだけを変えたりすることは可能なのでしょうか??

よろしくお願いします!

書込番号:9395079

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/14 22:39(1年以上前)

同じような部品を使っていれば、自分が作っても誰が作っても同じ。

書込番号:9395104

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/04/15 02:58(1年以上前)

emachineのJ6448ならminiP180に引越し出来ましたよ。

書込番号:9396285

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/04/15 17:15(1年以上前)

>>きこりさん
やっぱりそういうものですか汗
ありがとうございます^^

>>richan
miniP180の書き込み見させてもらいましたが、すごい参考になりました!
ありがとうございます^^

書込番号:9398054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

クチコミ投稿数:5件

下記のパーツ構成したいのですが、パーツの収まり具合や、
スペース・発熱・冷却の視点でご意見をお聞かせ下さい。

CPU   : intel i7 920
マザーボード : ASUSTek P6T DX
HDD    : 500GB
HDD : 250GB
光学ドライブ :BR DVD (LG GGWH20N)
ビデオ   :ATI RADEON 4850
TVキャプチャー :PIX-DTO12-PPO

書込番号:9371520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/09 21:26(1年以上前)

熱以外は問題は無いんじゃないでしょうか 熱に関しても極端なOCとかしないなら
改善はできるんじゃないかなフロントファンは確実に追加したほうがいいでしょうね
できるならクーラーもサイドファンの物がいいのかな

書込番号:9371643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/09 21:32(1年以上前)

OCCTやらPRIME95やらの負荷テストをしなけりゃ大丈夫と思うんだけどなあ。

5インチベイつぶす覚悟でファン取り付け、リアにも高回転ファン取り付け、サイドフローの強力クーラー付けたら………SOLOの意味半減だって(^_^;

書込番号:9371670

ナイスクチコミ!2


孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/04/09 23:50(1年以上前)

このケースは基本、コンパクト&静音性を重視しています。
RADEON 4850を選んでいる時点で、発熱が心配されます。
サイドファンや天井ファンが装着できないため、エアフローの方法に限りがあります。

あと、S-ATAコネクタやIDEコネクタが外を向いているM/Bは配線に注意が必要です。
ちょっと見難いかもしれませんが、わたしのGA-EP35-DS4マザーは写真右下の黄緑色のIDEコネクタが横を向いているため若干無理している状態です。
幸いIDEケーブルはL型になっているため、そこまで他の部品と干渉することがなかったですが
ストレートのS-ATAケーブル等は注意が必要です。
若干スペースがあるので、うまくケーブルを取り廻せればいけるかも・・・

スペック重視で行くのでしたら、もう少し大きなケースをオススメします。
ミドルクラスで静音性重視で行くならこのケースの右に出る物はないと思っています。
(言いすぎかもしれません^^;)

書込番号:9372512

ナイスクチコミ!2


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/04/10 09:49(1年以上前)

設置スペースと予算に余裕があるのでしたらP193なんてのはいかがでしょう?

書込番号:9373609

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/04/10 12:37(1年以上前)

かじょさんこんにちは。

さすがにP193は行きすぎではないでしょうか?
まぁ実物は重量感があり、かなり良さげでしたけど…。

ここはせめてP183で。

書込番号:9374026

ナイスクチコミ!1


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/04/10 12:46(1年以上前)

richanさんどうもです。

いやぁi7は熱対策が大変みたいなので筺体はデカイ方がいいかと^^;それに個人的に気になるケースだったのでつい・・・。

書込番号:9374049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/04/10 23:21(1年以上前)

皆様、御意見 ありがとうございます。
初めての自作で、迷うことばかりです。

ATI RADEON HD 4850 ⇒ HD 4650 に 変更して構成を組みたいと思っています。

当初電源は650Wで計画していましたが
HD 4650に変更した場合、電源は450Wで大丈夫でしょうか?

重ねて御意見をお聞かせ下さい。

書込番号:9376315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/10 23:36(1年以上前)

出力だけで電源を選ぶと痛い目に合う事も!!
特にCore i7なのでそれなりに質のよい物を選んでください
また容量が大きすぎても問題はないので多少余裕をみた出力の物がいいと思いますよ
500〜550Wは考えたほうが

書込番号:9376404

ナイスクチコミ!2


孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/04/11 00:01(1年以上前)

定番ですがご参考に・・・
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

わたしは電源550Wですが、これでけっこうギリだと思います。
CPU:Q6700
メモリ:1G×2
DVDドライブ:2基
HDD:3台
グラボ:RADEON 4670
簡潔ですが^^;
今のところブルースクリーンや突然のシャットダウンはありません。

i7とのことですのでがんこなオークさんの仰るとおり電源は500W以上はほしいところですね。

書込番号:9376556

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/13 23:32(1年以上前)

VGA変えてもあんまり意味ないような・・・
変えてもCPUが爆熱なのは変わらないですし。

ケースはP180系が無難だと思います。

まぁ実際BTOなんかでもSOLO使ってるところもあったりするので大丈夫なのかもしれませんが・・・
でもまだ夏場を越えてないので不確定要素が多すぎます^^;

書込番号:9390672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

5インチベイ

2009/03/22 22:44(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

クチコミ投稿数:187件


1段目、2段目に光学ドライブを組みました。
3段目にファンコンを組もうと思って購入したのですが、
付属の取り付け具だと、きっちり固定されません。

ファンコンはZALMANのZM-MFC1 Plusです。
奥行きがなく、コントロールつまみを押すと
ケース内に押し込まれてしまいます。

何か良い方法がありましたらご教授ください。
ちなみに、左側面は奥側もネジ固定できましたが、
右側面は固定穴がありません。
…なので、右側が固定されていない状態です。

書込番号:9289213

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/03/23 01:39(1年以上前)

穴がないのと、穴が合わないのとでは随分違いますが、前者なら不良でしょう。
ZM-MFC1 Plusの製品写真を見る限り、左右両方とも取り付けネジの穴はあります。

書込番号:9290230

ナイスクチコミ!0


IDDQさん
クチコミ投稿数:46件

2009/03/23 23:38(1年以上前)

5インチベイに取り付けるレールが平行になっていないせいだと思います。
平行か若干奥が幅広になる程度に力を加えて広げてから再挑戦してみて下さい。

”ガチッ”とハマるはずです。

書込番号:9294390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2009/03/24 13:48(1年以上前)


uPD70116さん、IDDQさん

レスありがとうございます。

IDDQさんのご指摘のとおりです。

ファンコン側を広げて挑戦してみます。

書込番号:9296570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問ですが

2009/03/16 16:41(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

クチコミ投稿数:52件

このケースに WinFast GTX 285 は搭載できますか

書込番号:9255096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度1

2009/03/16 18:19(1年以上前)

無理です!9800GTXですら乗りませんでした!

書込番号:9255476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/26 02:08(1年以上前)

ケースを変えたくなかったので、3.5ベイを
一部加工してつけました。
玄人思考のGTX260-E896GをEP45-UD3の上のスロットにつけるため、
ボードがあたる部分を数ミリ折り曲げてむりやりつけました。
ちゃんと動作してます。
まさに自作・・・
ベイがひとつつぶれた・・・

書込番号:9304532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SOLO (ANTEC)」のクチコミ掲示板に
SOLO (ANTEC)を新規書き込みSOLO (ANTEC)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SOLO (ANTEC)
ANTEC

SOLO (ANTEC)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月28日

SOLO (ANTEC)をお気に入り製品に追加する <388

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング