
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年11月25日 22:09 |
![]() |
0 | 11 | 2008年10月23日 17:46 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月18日 15:59 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月6日 01:56 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月5日 08:41 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月4日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
YES
ATX12V ver2.2は、サイズの規格じゃありませんので。
ケースよりもマザーが対応しているかを心配すべき。
書込番号:8686783
0点

トップにインターフェースがないからだいじょーぶ
書込番号:8691004
1点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
初めまして
自作初心者です。
音楽の録音と編集だけを目的にパソコンを組もうと思い、本を見て勉強してみました。
学生のためあんまりお金がかけれないのですが、
構成は
CPU:Pentium dual-core E5200
マザーボード:P5Q PRO
メモリ:U-MAX DDR2-800 2GB×2
ビデオカード:EAH3450/HTP/512M
HDD:SEAGATE ST3500320AS (500G SATA300 7200)
ドライブ:バルク品のDVDスーパーマルチを一台適当に。。
お店に行って店員さんに静音性重視の箱を相談をしたんですが、
あんまり詳しくない人にあたってしまい結局はデザインとか言われる始末でした。。
確かにデザインも重要なんですけどね。
なので、ここの掲示板で探したらANTECのsoloがいいと思いました。
本当はE8500くらいのCPUでいきたいのですが、そこらへんは前述の通りでして、、
OCでカバーしようと思ったんですが、それだとCPUクーラー変えるのは必須になるということで
調べると、サイドフローがこの箱にはいいっということでした。
サイズ 刀2 KATANAII SCKTN-2000
サイズ 忍者 弐 SCNJ-2000
あたりが値段的にいいかと。。この大きさがどうなのか気になるところです。
箱自体がOCあんまり向いてないのも掲示板見ててわかったんですが、静音性がすごくいいことと
値段的な問題です。
でもOCするなら
サイズ Ultra-120 eXtreme
くらいは付けたほうがいいのかな。。などなど思ってはいるのですが、別にゲームに激しく使ったり
映像編集をしたりはしない予定で、HDDも増やさないはずです。。
他cpuクーラーや、箱、静音性でいいものがあれば教えていただきたいです。
cpuクーラーは5千円前後、箱はsoloくらいの値段でお願いします。
あと電源も考えてまして、400ワットあれば大丈夫かなとは店員さんに聞きました。
サイズ
CORE POWER2 CoRE-400-2007
OCするのだともうちょいワットあったほうがいいでしょうか??
この箱への大きさも気になります。
6千円くらいまでで、静音性、性能いいのが他にありましたら教えて下さい。
OCは本では3.5くらいまであげてましたが、そこまでぎりぎりじゃなく3.2くらいを目指そうかなって思ってます。
0点

その用途でOCしてもあまり意味ないかとー
静音PCめざしてるようですし。
個人的にはE5200+G31/33マザーで組むのはCPは高いかなと。
E5200はPentium dual-corブランドですがL2が2MBあるのでお徳かなと思っています。
リテールファンも負荷かけてない状態でファン制御されてれば静かですよ。
電源については割愛。400Wあればたりると思います。
書込番号:8516007
0点

ありがとうございます。
マザーボードはOCするなら、P45くらいじゃないとって話でこうなったんですが、音楽編集にはあんまりやる意味ないとは思いました。
ただやってみたいってだけってのもあります。
一応クロック高いほうがファイル変換すること多いので、ちょっとでも速いかなとか。。。ものの数秒単位かもしれませんが(笑)
一応OCする方向でお願いします。
書込番号:8516021
0点

130SHさん、こんにちわ。
http://www.dosv.jp/
↑のページは「Dos/VパワーリポートのWeb版」です。もうご覧になりましたか?
昨日、更新された第1特集「電源編」、第2特集「静音性、冷却性能を検証」の記事、
130SHさんにとって、かなり参考になりますね。
それと、自作初心者がやりがちなパーツ選択で、光学ドライブを「バルク品の適当な物」にすると、「音楽の録音と編集」が快適にできない危険性がありますね。
光学ドライブのクチコミでも、駆動音や風切り音の大きさに後悔した記事が多々あります。
バンドルされてるソフトウェアなども考慮すると、BOX品の方がコスト・パフォーマンスが良かったりします。参考までに。
書込番号:8516262
0点

GigabyteのGA-G33M-DS2Rはオンボードグラフィックですが、意外とOC出来ますよ。
P5Q PROにPentium DC E5200だとマザーがもったいない気もします。ちょっとアンバランスな構成かな?とも思ったりします。
ここはオンボードマザーに廉価版CPUで「コストを抑えつつOCも適度に出来る」って感じで考えてみてはどうでしょう?
書込番号:8516355
0点

ご託はいいから、まずはやってみろよ。
基本の状態がいいのか悪いのか分かってないのに、頭デッカチで右往左往。
静音ケースは、換気性を悪くして性能を稼いでいます。
そのために余計な換気ファンが必要になり、騒音の発生源を増やすという馬鹿な事をする羽目になります。
とりあえず、裸の状態で使ってみましょう。
粗悪な回転部品を使ってなければ、思いのほか静かです。
金が無いと言いながら、効果も分ってない物に数千円を出す気でいるなんて、馬っ鹿じゃないの。
ここらで能書き垂れている多くは、みんながしてる言ってるってのが能書きの根拠です。
書込番号:8516373
0点

あずびくらげさん
こんにちは。
このサイトは見てませんでした。
また参考にさせてもらいます。
ドライブは最近のものなら大丈夫かなっと思ったんですが、また研究してみますね。
かじょさん
こんにちは。
見た雑誌が最新のものしか載ってなかったのと、店で聞いた時もあまり大きな店でなかったので新しいものしか置いてなくて、それでこんな選択になってしまったんですよ〜。
OCだけはもともとやってみたいってのと、5200を使う方向だけは決めていて、できればビデオカードもオンボードのやつにしようと最新のG45のものを選択する予定だったんですよ。で、G45ではあんまりOCできないって言われてP45を薦められた経緯です。
G31/33でもOCできるのであれば全然それでいいんですが、やはり当たった店員さんがちょっと頼りなかったのと、自分の勉強不足ですね。少し前に発売された性能に関係するパーツは最新がいいかなととか思ってみてませんでしたから。
また研究してみます。
きこりさん
部品があるならとにかくやってみたいですが、安いものではないので失敗してられません。なので、ここで教えを請おうとしています。CPUクーラーに関してもちゃんとサイト見て温度の違いが出るのをデータで見ました。
ただそれに関しては最新のものがなかったので、もう少し情報が欲しいと思い質問しました。そりゃそれをしなくても別に大丈夫な環境の人も中にはたくさんいると思いますけど、勉強したついでにその情報も知っておけば、これから熱暴走しだした時にすぐ対処できると思ってのことです。
理想は自分でどんどんパーツ買って研究できれば質問はしなくてもいいですもんね。。
みなさんありがとうございます。結論としては以前の製品をもう少し勉強してみます。ここらへんのサイトを読みまくれってのがあったらまたそのへんのアドレスを教えて下さい。頑張ります。。
また何かわからなかったらよろしくお願いします。
書込番号:8516722
0点

先に私が挙げたマザーのOCについてはWeb上に結構出てますのでググッテみてください。
ちなみに同じマザーでQ6600を3GHzにOCして一年以上問題なく使ってます♪
頑張ってくださいね〜☆
書込番号:8517134
0点

手軽にOCするなら、ギガバイトですとEasyTune6がありますからね。
それでよろしいかと。
出来れば、定格で使われる方が安全ですけどね。初めてだと。
CPUクーラーは、リテールで良いと思いますy
それで、どうしてもウルサイと思えるならば、交換もありと。
ケースは、SOLOで良いでしょう。
>OCするのだともうちょいワットあったほうがいいでしょうか??
ワット数でなく、電源の質で選ぶ方が良いですy
書込番号:8517145
0点

メモリの話なんですが『U-MAX DDR2-800 2GB×2』を同じUMAX製『Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)』に代えて浮いたお金をCPUのグレードアップ(E5200→E7200辺り?)ないしGPUのグレードアップ(RD3450→RD4670辺り?)に回した方が良いです。
正直、1GB×2デュアルチャンネルも2GB×2デュアルチャンネルも速度的には余り変わりません。
HDDも同じような価格帯ならWD6400AAKS (640G SATA300 7200) がお勧めです。
OCの話が出ていますがまずは定格で暫く使ってみて不満ならOCすれば良いのではないでしょうか?
書込番号:8527582
0点

ありがとうございます。
メモリはソフトがかなりくうので一応4GBでいくつもりです。
HDDは検討してみます。
OCは一度チャレンジしてみるだけやってみます(笑)
書込番号:8541309
0点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
Abee の balance B640と購入を迷っています。
実物が置いているショップが近くにないので、Webの情報のみで検討しています。
どなたか実機で比較されたなど、詳細情報お願いいたします。
0点

静穏+ある程度いじるなら高さがある分アビーでしょうかね。
書込番号:8515498
0点

たしかに拡張性はSOLOより良さそうですね。
HDDマウンタやドライブベイもbalanceの方が扱いやすそうに思われます。
しかし樹脂製ということで耐久性はいかがなものでしょうか?
他にも全体の質感や冷却性能など、Webの情報だけではわかりにくいです。
メーカーサイト以外を見ても、売れ筋や人気などはSOLOの方が上なのが気になります。
メーカーとしての信頼性はAntecの方が上でしょうか?
書込番号:8517703
0点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

HDDランプはわかりませんが、電源ランプは青色LEDみたいですよ。
下記リンクのページ真ん中より少し下を参照
「SOLO BLACK [PCケース]」 製品情報
http://www.links.co.jp/items/antec-case/solo-black.html
書込番号:8461888
0点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
アルミのケースからの買い替えです。重いことを除けば、つくりの良さに満足しています。重いことも裏を返せば、頑丈でしっかりしているということでしょう。
さて、土日で新しくパソコンを久しぶりに組み立てたのですが、どういうわけかリセットボタンが効きません。前面のフロントカバーを開けてリセットボタンのイボチンを押すとちゃんと効きますが、カバーをつけた状態ではプラスチックボタンがちゃんとリセットイボチンを押せてないようです。
前面カバーはしっかりと隙間なく閉じていますし、PWスイッチも問題なく効きます。リセットボタンの構造上の欠陥なのか、それとも僕のケースだけなのかがわかりません。
同じような症状の方はいらしゃいませんか?
0点

このケースのユーザではありませんが
私の場合、リセットボタン使う必要が無いので(誤操作防止のため)MBにつないでいません。
どうしてもリセットが必要な場合は SW 長押しで強制終了(または電源ユニットのSW断)、再起動を使っています。
書込番号:8395742
0点

研究中さん有難うございます。
確かに、リセットボタンガ効かなくても実用上困ることはほとんどないと思いますが、せっかく気に入って買ったケースの本来の機能が何らかの理由で使えないというのは、ちょっと残念です。使う使わないは別として、万全の状態にしておきたいという気持ちです。
書込番号:8404713
0点

こんにちは。SOLOは頑丈な筺体の割には、扉を開けて見ていただくとわかりますが、リセットボタンを押す仕組みが貧弱です。私の場合、リセットボタンを押すスイッチ(赤○-見えますか?)の部分が折れていたため、スイッチを押してもリセットボタンに届かない状態でした。また、折れていなくてもスイッチ(青○-見えますか?)の部分の形状からか、少しでも取り付けがずれておれば、リセットボタンを押せないこともありえます。今日新しいPCを組み立てる予定です。このことがなければ、SOLOに即決定するんですが、小さいことでも、どうもこだわってしまいます。
書込番号:8456994
0点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
カートリッジのDVD-RAMドライブを設置したら
PCケース側のベゼルに引っかかってドライブが開いてくれません。
カートリッジ式のDVD-RAMドライブはPCケース側のベゼルを取り外さないと
使用出来ないのでしょうか?
PCケース側のベゼルを取り外さずに、何とか取り付ける方法は無いのでしょうか?
0点

こんばんは、うき@さん
ストッパーの部分を、ヤスリで少しづつ削ったら、スムーズに開閉できようになりました。
書込番号:8168409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





