
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年10月5日 22:50 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月23日 00:22 |
![]() |
2 | 13 | 2007年8月12日 02:30 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月8日 01:18 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月3日 23:43 |
![]() |
4 | 6 | 2007年6月15日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
購入を検討中ですが、前面に3つある光学ドライブ用のホワイトベゼルの中段を、下段と同じものに交換したく思っています。これって可能でしょうか?(オプションが同梱されていたりするのでしょうか?)購入された方、よろしくお願いいたします。
0点

自作comさん、こんにちは。
先月購入しました。
下段と同じ5インチベゼルが同梱されてました。
家でも上段だけ光学ドライブ用のベゼルで中段、下段は
目隠ししています。
書込番号:6832920
1点

さっそくの書き込み、ありがとうございます。
こういうとき、購入された方からの情報は、本当にありがたいと感じます。
(というか、私もできることがあれば書き込まねば、と思いました。)
機会がありましたら、また、よろしくお願いいたします。
書込番号:6835047
0点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
光学ドライブに合わせて自動開閉する、光学ドライブ用のホワイトベゼルですが、取付ける内臓DVDドライブによっては干渉する物もあると聞いています。
LG電子のGSA-H62N 幅x高さx奥行(146x41.3x165mm)を購入予定ですが、このドライブ、またはこのサイズなら問題なく自動開閉ベゼルを利用できますでしょうか?
せっかく、綺麗な自動開閉ベゼルがあるのに・・・
ドライブと干渉するからベゼル取り外し・・・とか
ドライブの開閉ボタンとベゼル側の開閉ボタンが合わない(ベゼル側とドライブ側のボタンがズレていて全く合わない、またはベゼル側ボタンを押してもドライブ側のボタンに届かないなど)から、取り外し・・・とか
すごく心配です。皆さんは実際にお使いになられてどうですか?
教えて下さい。
0点

うちはP150で、ASUSのDRW-1814BLTを搭載しましたが、見事にベゼルに引っ掛かってしまいました。色が合わないので、どうしてもベゼル内に搭載させようとベゼル内の両脇にあるベゼル押さえのポッチ(プラスチック)をカッターナイフで少しだけ削ったらうまくいきましたよ!
書込番号:6667377
0点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
来週明けあたりに到着します。
CPU: Intel Core2 Duo E6850
マザーボード: チップセットInerlP35 ATXマザーボード
メモリ: 2G(1G×2/DDR2-800/DualChannel)
ハードディスク: 160GB
ビデオカード: ATI Radeon HD 2600XT PCI-E/256MB GDDR4-128bit/DVI-1*2/HDTV
電源: 560W
聞いた話なんですがIntel Core2 Duo E6850は熱をすごく出すって話なんですが、CPUクーラー
はどんなものを組込めばいいでしょうか!?
本当に初心者の初心者ですので貴重なご意見をお願い申します。
0点

リテールファンで十分。Core2Duo系になってから、普通に使うのであればCPUファンの選択は気にすることはない。
書込番号:6627561
1点

>聞いた話なんですがIntel Core2 Duo E6850は熱をすごく出すって話なんですが
普通に定格で使用していれば問題ないはずです。
どこの情報ですか?
書込番号:6627567
1点

いちごほしいかも・・・さん ご返事ありがとうございます。
CPUファンの選択は気にすることはないですかよくわかりました。
ありがとうございます。
☆まっきー☆さん
そうですか?下のサイトでパソコンを発注したんでそこで見ました。
http://www.twotop.co.jp/simple/view_comment.asp?opendept=640&sku=002641059
書込番号:6627634
0点

一応。
そこに出ている温度で発熱ははかれません。ファンコンがかかって静穏化になってるかも知れない。室温がやたら高いかも知れない。なんのシンクを使っているかも、マザーも何も書いてない。
温度≠発熱です。
参考にすらならない書き込みですね。
書込番号:6627642
0点

いちごほしいかも・・・さん
そうですか!?すみません何も知らない素人で!
お手数をおかけしました。
書込番号:6627650
0点

こんな事をあまり書きたくないんですけど、『!』(感嘆符)はそういう時に使うと、とげとげしい感じになってしまいますよ。
よく色んな人が元気よく答える時に使いますけど、実際はそんなにいい使い方ではないので、使い方を間違えると文章は相手に一方的に間違った感情を植え付ける事にもなるので、気をつけた方がよろしいと思いますよ。
これは初心者とかとは関係なく、礼節の問題なので、茶々を入れてしまいました。
それでは失礼。
AMD至上主義
書込番号:6627709
0点

似たような構成なので参考までに…
CPUは同じものを使っていますが、室温28度でアイドル時35度前後。
軽い負荷をかけた状態(CPU使用率が50%ほど)で40度ちょいなので、
さほど熱くはないです。
ですが、CPUファン及びP150付属のリアファンはうるさく感じます。
テレビを消すと気になりますね…
静穏化を図るという意味ではCPUクーラーを別なものに代えるのはありかもしれません。
構成
CPU:Core 2 Duo E6850
マザー:GA-P35-DS4
メモリ:Pulsar DDR2-800 1GB*2
ビデオ:MSI GeForce7900GS
ケース:P150
電源:ケース付属
書込番号:6629392
0点

Flying-Finさん
ご返事ありがとうございました。
ちょっと様子を見てみたいと思ってます。
参考になりました。
書込番号:6630971
0点

>Flying-Finさん
人が気になるというのは個人差があるのから、明確には言えんけど、BIOSでC1EとEISTがしっかり効いているか、自分に合わせてマザー側の調整が出来ているかをチェックしてみよう。このマザーデフォルトでオート設定だから、好みにするにはいじる必要があるね。
BIOSの設定が敏感過ぎる方なのかもね。
書込番号:6631088
0点

>いちごほしいかもさん
何がおっしゃりたいのかよくわかりませんが…
C1EとEISTは無効にしています。
定格で使用していますが、基本的にPCをつけているときは負荷をかけているので
有効にしててもあまり変わりないと思います。
書込番号:6632015
0点

あれ?かなりかみ砕いてるけど分からない?
>有効にしててもあまり変わりないと思います。
低負荷ではクロック上がらんから、この辺は「かなり」変わるね。「思う」前にまず試してみよう。
アイドル時の温度等を書いているけど、両方切ってのアイドルならそもそもこのCPUの本来のアイドルじゃない。
ネットとか軽めの動画鑑賞ではクロックは2GHzからほとんど変わらんね。
うちはE6850でもP5B-DだからP5Bd-monでさらに1.2GHzまで絞っているけど。
>負荷をかけているので
何のプログラムで不可掛けているか書いてないからアレだけど、デュアルCore系で50%ってことは片コア常にフルロードの疑いがあるね。この場合は軽い負荷とは言わないけど。
てか、このファンでフルロードしても(3000RPM)そんなに気にはならんけどなあ・・・
書込番号:6632228
0点

う〜ん、、、
まず最初に俺が書いたレスで伝えたかったのは
・このCPUがカネトラさんが心配しているような爆熱CPUではないこと
・負荷をかけた状態だとリテールのCPUファンはうるさく感じること
・リアのケースファンはうるさく感じること
の3点です。
確かにうるさくは感じていますが、だからといってそれが不満でもないわけで、
俺としてはこれを静かにしたいとか低温度にしたいとかははあまり思っていません。
ですから、
「別に静かにしたいって書いたわけでもないのになんでこんなアドヴァイスもらったんだろう?」
と思ったので、(内容に対してではなく、その意図について)よくわからないと書いたわけです。
アドヴァイスを頂けたことはうれしいのですが、不満があるわけではないのですよ・・・
わかりづらい書き込みをしてすみません・・・
書込番号:6632762
0点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
静音性と見た目を重視して購入しました。
静音性と見た目とHDDの設置は満足できるものでした。
しかし,DVDドライブの設置だけはイマイチです。
説明書には,
「デバイスのネジ穴の前面を必ず揃えてください」
とありますが,意味が分かりません。
『ネジ穴の前面』とは何のことなのかも分かりませんし,どう頑張ってもネジで固定ができません。
(色々なドライブで試しましたが全てNGでした)
少し,ドライブをずらすのかとも思いましたが,どうずらしても駄目でした。
また,挿入されていた紙によると,
「上から2つのドライブベイでは,ドライブレール上のネジ穴は後部にあるものを使用してください。下から2つのドライブベイでは,ドライブレール上の前部のネジ穴を使用してください」
とありますが,どうやっても,ケースとレールの穴も合いませんし,レールとドライブの穴も合いません。
無理矢理合わせようとしてもドライブが入らなくなったりと,固定ができません。
よって現在は少し押したりするとドライブが斜めになる状態です。
しっかりと固定する方法はないのでしょうか。
0点

小生のは、電源付のP150を利用しています。
電源の有無だけで、基本的には同一の構造なのでコメントを。
DVDは、何の問題もなくかなり、がっちり固定されます。
レールは、DVDドライブ側にネジ止めし、セットした状態で
ケースのレールが入る窪みに沿って入れるだけです。
一度、いれてしまうと、がっちり固定されるので、取り出すのに
苦労するかもしれませんが、何回か出し入れすることで、だんだん
やわくなってきます。(普通はそんなにしないか?)
>「デバイスのネジ穴の前面を必ず揃えてください」
これは、なにをいっているのかは、よくわからないですね。
ドライブのフロントパネルとレールの端をあわせなさいと
言う解釈を勝手にしていますが、こんな説明書ありましたかね。
自作だと、ケースのフロントパネルの位置をみて、直感てきに
この穴の位置だなと見分けるので。
因みに取付けドライブは
・PIONEER DVR-212
・PLEXTOR PX-755A
の2ドライブを格納しています。
書込番号:6600382
0点

返信ありがとうございます。
ドライブが固定できなかったのは,私の勘違いというか,ミスでした。
(ありがちな理由ですみません)
ドライブを固定するレールを裏返しで使ってしまっていたようです。
ドライブカバーが安物過ぎて,簡単にバネのところが折れてしまったのが不満ですが,
今のところ快適に使えています。
書込番号:6618431
0点

感じ違いは、よくある事です。
基礎を積み上げていけば、将来はきっと自作マスターになれるでしょう?
まあ、解決してなによりです。
快適なP150ライフを過ごしてくださいませ。
書込番号:6620065
0点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
先日のこのケースを買いました。
作りはしっかりしているし、静音性も良好でとても気に入っています。
ただ、FDDドライブを入れるところ(5インチベイの一番下の段)のところにOwltechのカードリーダ(FA405M3)を入れたのですが、フロントパネルから1cmほど奥に入った状態になってしまいました。
ドライブレールの取り付け位置で調整してみたのですが、これ以上前には出てこないようです。普通のFDDドライブだったらフロントパネルと位置がピッタリ合うんでしょうか?(手元にFDDドライブがないので試せないのですが)
同じような経験をされた方で何か対策方法をご存知でしたら教えてください。
0点

ちょっと遅いですけど。
FDDをレール(台?)に乗せる
↓
なるべく前の方に押しておく
↓
フロントケースを閉める
↓
ケースから少し出っ張るのを押し込む
↓
ちょうど良いところに引っ掛かりがあるので止まる
完成(?)
レール付けるのが邪魔臭くて強引にやりました。
非常に横着な付け方なので、真似しないようにw
書込番号:6496538
0点

Drums.さんご意見ありがとうございました
書き込んだ後にドライブケース(?)をよく見たところ、3.5インチドライブの固定用のネジを通す穴が横長だったので、その穴を前のほうに拡大してドライブが前のほうで固定できるようにしました。
スチールだったので削るのにちょっと手こずりました(^^ゞ
書込番号:6498410
0点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
先日このケースを購入して、デザイン、静音性等とても満足しています。
しかし、ケーススピーカーがついていないので、とりあえず前のケースからはずしたスピーカーをマザボにつないで
空き3.5インチシャドウ内に適当に置いてみました。
この手のケースの場合、皆さんスピーカーはつけないのですか?それとも何か収まりのよい定番な方法
とかあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

スピーカじゃなくて、ブザーだけって手もあります。
以下のような物ならば、設置場所に困る事はありません。
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
音も結構大きいので、マザーの開口部に設置しなくても十分聞えます。
書込番号:6437342
0点

トリヴァンさん こんばんは。 同じ様なことをしたことがあります。
お見せするのが恥ずかしけれど 写真の左側です。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/geodenxfanress1.jpg
書込番号:6437460
0点

うちのPCは、ケースがP182とSoloなのでどっちにもスピーカーついてませんでしたから、movemenさんが紹介されてるブザーを使ってます。
Soloのように開口部のほとんどないケースでも、十分に大きな音がしますよ。
書込番号:6438781
3点

お使いのマザーは何でしょうか?
マザーの「スピーカ」はBeep音用ですので、マザーにブザーが付いていれば接続の必要はありません。
書込番号:6439559
1点

みなさん、ありがとうございます。
やはり、起動(エラー)時にBeep音が鳴るのが基本という
事ですね。ご指摘のブザーを探してみようと思います。
movemenさん、うちのマザーボードはいまだにS478のASUS
P4P800 SE です。マニュアル探して確認してみますが、
見た目ブザー内臓ではなさそうです。
書込番号:6439907
0点

>見た目ブザー内蔵ではなさそうです
そのようですね。
以下画像でも、ブザーは見えません。
http://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/images/im-products/im-s478s/im_p4p800_se/p4p800_se.jpg
書込番号:6440108
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





