SOLO (ANTEC) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:205x430x468mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:3個 5.25インチベイ:3個 SOLO (ANTEC)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SOLO (ANTEC)の価格比較
  • SOLO (ANTEC)のスペック・仕様
  • SOLO (ANTEC)のレビュー
  • SOLO (ANTEC)のクチコミ
  • SOLO (ANTEC)の画像・動画
  • SOLO (ANTEC)のピックアップリスト
  • SOLO (ANTEC)のオークション

SOLO (ANTEC)ANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト系] 発売日:2007年 4月28日

  • SOLO (ANTEC)の価格比較
  • SOLO (ANTEC)のスペック・仕様
  • SOLO (ANTEC)のレビュー
  • SOLO (ANTEC)のクチコミ
  • SOLO (ANTEC)の画像・動画
  • SOLO (ANTEC)のピックアップリスト
  • SOLO (ANTEC)のオークション

SOLO (ANTEC) のクチコミ掲示板

(837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOLO (ANTEC)」のクチコミ掲示板に
SOLO (ANTEC)を新規書き込みSOLO (ANTEC)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

スレ主 NetWaveさん
クチコミ投稿数:100件

再販が始りました。

http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/006002000028/

先行予約開始です。

書込番号:15324373

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

偉大なるAntec SOLO

2009/10/21 18:25(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

スレ主 T.Watanabeさん
クチコミ投稿数:217件

もう発売されてから2年あまり経ちますか、未だに売上げ上位をキープするロングラン商品であることに皆さん異存がないと思います。

 このところ秋葉原を物色する機会が多々あり、その度にケース売場コーナーでめぼしいケースを探索しています。しかしながら多くは半年で消えていくゲーマー向きの悪質デザインか、サイドパネルのビリつきがひどい劣悪ケースです。SOLOはその中でもライトミドルクラスながらメーカー公称値9.2kgの高密度重量で、筐体の剛性感は他を寄せ付けません。日本市場限定のSOLO BLACKの質感も10,000円クラスとしては出色の出来であり、他社にも見習ってほしい。

 しかしながらドライブベイへの良好なアクセスとは裏腹に、「“ゲームも出来る”ミドルクラスカード」が載らない。今時BIOHAZARD 5くらいやってみたくなるのが人情と申しますか、Core i7のパワーを味わうならせめてGTX260クラスを載せたくなります。

 「SOLOにハイエンドビデオカード(搭載可能)を要求するのはお門違い」というのは分かっていますが、今更9800GTクラスではなんか食指が動きません。それくらいSOLOが出色の出来なのか、他社のケースがひどいのか、いっこうにケースの進化が遅々として進んでいないのがケース業界の実情のような気がします。

 友人にBTOの見積もりを依頼され、「ゲームはやらない」とのことでSOLO BLACKで組ませましたが、シンプルなデザインと耳障りなノイズが最小限なことで非常に喜んでもらいました。ビデオカードはELSA 9800GTの省電力版です。

 Windows 7のリリースを明日に控え、「860+P55でおNewマシン、ビデオは宝の持ち腐れながらHD5850を載せたい」という衝動は至極当たり前ながら、干渉問題はなかなか解決出来ない。無理に載せれば、美観を損ね、SOLOの端正な内部構成に水を差す。

 出来れば、次期SOLOへの要望として、後1inch奥行きを深くしてリリースして欲しいと思う今日この頃です。アメリカ人の考えることですから、どうせ国際メートル法では設計してこないでしょう。いつも「inch」で考えるのがアメリカ人。日本市場限定でSOLOの1inchロングバージョンが出て欲しい。あとはお願いだからやかましく、換装しようにも選択肢が限られる14cmファンだけは載せないで。

書込番号:10345546

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2009/10/21 18:34(1年以上前)

長いビデオカードだと熱もそれなりなんで静音ケースだと厳しいというのがあると思いますけど。

なのでハイエンドのトレンドはxxx HUNDREDとかそっちのほうに行ってると思いますけど。

コンパクトに収めようとするとCM690みたいにHDD横挿しがいいですね。
安いけど別にびり付きなんかないですよ。チリも合ってるし。

書込番号:10345589

ナイスクチコミ!1


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/21 18:45(1年以上前)

ハイエンドクラスのグラボだと、入れば良いって問題でもないので、SOLOの構造のまま奥行きが深くなってもちょいと厳しいように感じます。

書込番号:10345647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/21 19:06(1年以上前)

映画鑑賞などでの目的で組むなら良いケースですよね
卵が先か鶏が先かじゃないけど
静音ケースで冷却を改善とCM690(価格帯が同じなので)のような
冷却重視のケースで静音に持っていくのとどちらがベターかはわかりませんが
ソケット1366でハイエンドグラフィックを入れるのならCM690かな
SOLOの昔ながらぽい王道デザイン?は好きですけどね

書込番号:10345747

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Watanabeさん
クチコミ投稿数:217件

2009/10/21 19:19(1年以上前)

 書き方が悪いのか、誤解を受けてしまったようですが、ようはSOLOで“そこそこ”マシンを新調したいという願望です。SOLOにGTX295やHD5870を載せようとは思いません。それこそお門違い。現行のSOLOはそれはおろかGTX260さへ載せられないという悲しさです。オーバークロッカー用のファンの増設などしたくない。ケースに余計な穴ボコを開けて美観を損ねて欲しくないという引き算需要は相当あるのではないでしょうか?

 フロントに9cmファン2発、リアに12cmファン1発でも、860を定格で動かすぐらいなら発熱上も消費電力上も何の障害も発生しない。であれば先行投資としてWin7マシンをHD5850で組みたい。発熱も消費電力もたいしたことはない。600Wクラスの電源でおつりが来る。だけどドライブベイが犠牲になる。このジレンマです。

 ゲーマーには貧弱なSOLOのエアフローも、普通の人にとっては必要十分であり、ユーザーの工夫次第で如何様にもなる。40nmのHD5850であればファンの増設など必要ない。

 SOLOには正当進化路線のベクトルとして、“そこそこ”、“なかなか”ビデオカード搭載上の問題を解決して欲しいという個人的希望です。

書込番号:10345812

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/10/21 20:21(1年以上前)

miniP180を天板さえどうにかすればおススメ。
マイクロATXしか積めないけど・・・

まぁSOLOと足して2で割ったらいいかも?

書込番号:10346112

ナイスクチコミ!1


IDDQさん
クチコミ投稿数:46件

2009/11/15 00:59(1年以上前)

上が4850下が5850

SOLOに5850乗せてみました.

ちょっと見難いですが,上に刺してあるのが4850,下に差してるのが5850です.
思ってたほどカード長に差がない感じで,ゆとりはないですが窮屈でもなく.

取り急ぎ動作確認だけしたかったので,
下側のスロットにさしてサイドパネル開けっ放しでベンチマーク実行したので,
通常使用でどれくらいの温度になるかわかりませんがご参考まで.

SOLOもMiniP180も良いケースですね.
次買うときもSOLOにすると思います.
今はフロントシルバーなので次はブラックで.

書込番号:10477866

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Watanabeさん
クチコミ投稿数:217件

2009/11/15 01:18(1年以上前)

 IDDQさん、わざわざありがとうございます。

 結局その後はP183と5850という組み合わせを選択してしまいましたが、どうもです。

 Antecは日本市場のこと重視している気がしますので、SOLOがどう進化するのか楽しみです。底板にユーザーが任意でファン取り付けられる仕様にしてくれると、ミドルクラスの低発熱カード載せられる気が。

 ブラックはやっぱいいデザインですよね。あれで10,000チョイはお買い得かと。

書込番号:10477971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/19 23:32(1年以上前)

私もSoloを検討しています。
静音性を大事に考えているので
これしかないかなと思ってます。
私としては電源下付けとHDD横収納など
今風の構造で新Soloが発売されれば飛びつくなあ。

書込番号:12086368

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

標準

静音性+高風量を考えて

2008/07/21 01:19(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

クチコミ投稿数:48件

高風量&静音をうたってるSNEのファンを最初つけました。
http://www.sne-web.co.jp/lga-fan.htm
の2000回転。
が、1200rpmを超えるあたりからコーと、風切り音が大きくなります。
静音は???どう測ってるのかわかりません。
重心も少しずれてるのでわずかに振動もします。
風量はかなりありますがせっかくの静音が・・・・。

次にSFLEX
http://www.scythe.co.jp/cooler/s-flex.html
の1600回転。静かで良いファン。が、少し風量が足りません。
密封されたケースなのでもう少し風量が欲しいです。

そしてGentleTyphoonに。
http://www.japanservo.jp/new_pop-1.html
1850RPMを買いました。。
・・・・とても静か。全開に回してもシャーという風切り音ではなく、
フォーンと言うくぐもった良い音です。風量も大きくしっかり熱を排出してくれます。
音と風量、値段のバランスがとても良いです。

前ファンは高級な三洋の1000回転を使ってましたが、
静かでも風量が足りず。HDDも熱いです。この暑さで怖くなり、前ファン交換を検討。
うるさくなるかもと思いながらGentleTyphoonの9cmの1750RPMを、騒音が怖くてファンコンともに購入。
ところが・・・ファン全開(何故か1500RPM)にしても、わずかに大きくなったかな?程度でした。
五月蠅くありません。しかも音質が違います。耳に心地いいくぐもったフオ〜ンです。
ファンコンで1000RPMにすると明らかに三洋より静かです。
夏の間全開でも音は大丈夫そうです。HDDも2度下がりました。

どうしてこのサイトはファンのカテゴリがないんですかねえ。
とても大事なパーツだと思います。。
まあ、理由など聞きたくはないですが。
ファンの報告でした。

書込番号:8105679

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:48件

2008/07/22 16:55(1年以上前)

補足

リアファンの通風孔はニッパで切ってガードをつけてあります。
リアファンの横のVGA用?の穴は完全にふさいであります。(VGAは笊化)
フロントファンの通風孔は加工せず。フィルターをのけてストッキングみたいな
家のシンクの排水溝用のごみ取りネットを磁石で4隅につけてあります。
前用GentleTyphoonは2個つけてあります。ファンコンは1050円の安物。
冬場、絞れば760回点なのでもっと音は小さくなるでしょうね。

ケースの上側に熱がたまるためその熱を拡散したいので、
5インチベゼル最上段だけ穴を開けてあります。2段目はDVD。
その下は完全にふさいで、1番下はマルチリーダー。
メモリにはあまった三洋1000回転9センチを当ててます。

静音性は個人差があるとしてもかなり静かです。
1番うるさいのは静かと言われてるZUMAX550の電源のファンぐらい。

冷却性は
室温29度 暑い・・。
GA−EX38−DS4  39度
CPU Q9550    31度(G POWER2PRO)
HDD ラプ740    33度
    WD64AAKS 34度      
VGA 86GT     45度

SOLOだからこれで十分かな…・。

書込番号:8112777

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件

2008/07/22 17:04(1年以上前)

肝心なファン回転数忘れました。温度は上に書いた通りで、その現在値。
リアファン マザーの自動電圧コントロールで1155RPM
前ファン  ファンコンつないで全開1516RPM
CPUファンは書いても意味ないのですが 499RPM


書込番号:8112808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2008/08/01 01:14(1年以上前)

恥ずかしい内部

もうこのスレを見てる人はいないと思いますが、もう少し書かせていただきます。

極端にいえば前と後ろしか穴が開いてないケース。
逆にいえば中の空気の通り道を自分で操作しやすいケース。
メモリとノースにしっかり風が通るようにボール紙で壁を簡易に作りました。
ノースにも風が通るように壁を作りました。
ノース、サウスともに風の効果で冷えてます。
窒息すんじゃね?なんて誰かにかかれそうですが、
試験しながら趣味でいろいろやってますので・・・・。
結果はまだ出てません。
ただ、楽しもうと思えばいくらでも楽しめるケースです。

SOLOは工夫すれば下手なケースより冷却性あると思います。

書込番号:8153213

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2008/08/03 02:02(1年以上前)

空気の通り道を考えました

ノース サウス メモリ VGAファンに前からの空気がほかに流れないよう

HWmonitor 室温27度

100円ショップで買った厚紙の楽しさにはまりました。
見栄え悪くて、きったないけどね。
以上でこのスレを終わります。

書込番号:8161334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2008/08/17 15:01(1年以上前)

夏向けです。

阪急カラー

後でもう少し綺麗に処理します

久々の自己レスです。(名前少し変わりました。)
アンテックのNSK(SOLOも含めて)シリーズのデザインの特徴に、
全面フラットの部分が大きいと言うのがあります。
これのおかげで飽きの来ないデザインとなってると思います。

コーナンやハンズ等のDIYの店に行けば裏がシールになってる壁紙が売ってあります。
そこで適当なのかってきて季節ごとに模様替えをしております。
壁紙をフロントの大きさに合わせて切って
フロント上部から銀色とプラの境目に合わせてはりつけ、
そのまま下まで空気が入らないようにはります。
張り付いたらベゼルやスイッチの細い溝に合わせて爪を這わせ、筋を入れて、
その筋に沿ってカッターで切りだします。
最後にプラ部分に糊が付いたら剥がし液で軽くふいて出来上がり。
秋に向けてあずき色の高級革張り(風)に張り替えてみました。

書込番号:8218033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2008/09/01 01:39(1年以上前)

GeForce9600GTは載せれるか?
答えとしては載せれます。
SATAケーブルを工夫して曲げてもう、きつきつにコードを詰める覚悟が要ります。
するとHDD4台載せても何とか取り付けれます。
温度もリファレンスだと室温28度でアイドル50度ぐらいです。
しかしあまりにも空間がきついので外し、
皮肉にも使い道のなかったサブ機がゲーム用になりました。

さて今書いたことは本題から外れてしまいますのでタイトル通りの報告を。
今現在は8600GTを載せてます。
前9センチファン×2が1500前後の回転数で割と風量があるので、
SOLOでVGAファンレス化へ。
用意したのはこれです。
http://www.scythe.co.jp/cooler/jes988.html
忍者のVGA版のようにフィン間隔が広いです。
なのでファンレスに強いと思い購入。

結果。
室温28度 アイドル44度 負荷時 〜50度
笊化並でファンレスと良好です。

書込番号:8283692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2008/10/16 01:57(1年以上前)

C1のQ95からE0のQ96へ乗り換えました。

と言ってももう誰も見てないでしょう。
良い感じです。

E0に変えて低電圧になったけどCPU温度は高く表示されるようです。
これはCPU側の問題で本来の温度に近いのでしょうね。
Q95より+4度高く表示されます。

SOLOでの熱が適切に排出されてるかは個人の基準として、
アイドル時に、蓋を開けた状態の温度+5度が適切に熱が排出されてると思います。

室温+10までなら大丈夫と言いますが、CPUによって変わりますので
当てにならない説です。+20度だと何か障害がありますが。

例えば蓋をあけて26度なら、
蓋を閉めて+5度=31度以内なら熱が良く排出されてると思います。

書込番号:8507108

ナイスクチコミ!0


melchorさん
クチコミ投稿数:10件

2008/12/13 14:46(1年以上前)

 古い書き込みへのレスすみません。最近やっとケースファンのカテゴリが出来たみたいですね^ー^。
 ところで、上記のS-FLEXとGentle Typhoonでは、サイズのページの情報によると風量はS-FLEXの方が大きいことになっていますが、グッゲンハイムさんの感じた様子では、Gentle Typhoonの方が風量は大きく感じたということでしょうか。
 メーカーやシリーズによって計測の方法に違いがあるようですから、公称値では細かい比較がしにくいのが現状だと思います。
 やはり実際はGentle Typhoonの方が風量多かったという印象でしょうか?

書込番号:8777015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2008/12/13 15:05(1年以上前)

載ってる仕様は本当に参考にしかなりませんね。
測定状況が乗ってませんから。

手計測です。w
音と風量で比べながら妥協点を見つけていきます。
こんなことしてる人少ないですが・・。

でも風の違いはありますね。
渦を巻きながら直進性ある風を作るか。
分散させるか。

あれから書いてませんが、ジェントルは低速でわずかに高周波を出すようです。
S−flexの1900Rpmと風量大きいのを排出用。
ジェントルを内部吸入用にするのが涼しい時はBESTぽいです。

書込番号:8777090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サイドパネルのぐらつき

2008/01/31 23:25(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

クチコミ投稿数:9件

昨年の6月に購入し、つい最近サイドパネル(手ねじ式の方)のフロント側下の端を手で押したらぐらついている(1mmほど凹み、ぱかぱか音がする)事に気がつきました。他3箇所の端はしっかり固定されているのに・・
 サイドパネルを落としたり・踏んづけたりはしていません。何か考えられることがあればお知恵を拝借して頂きたく投稿しました。
よろしくお願いします。

書込番号:7323184

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/01 12:34(1年以上前)

気づかなかった初期不良のように思えます。
自分のSOLOは大丈夫ですね。

ダメもとで販売店に相談してみては如何でしょうか。
http://www.antec.com/world/jp/support.html
一応3年間の製品保証となってますので。

書込番号:7325043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ケースファン

2007/10/07 16:28(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:632件

ケースのファンについて、
これってLowでもHighでもCPU tempはあまり変化ありませんでした。
自分は、E6750 OC 3Ghz,HDD X2 8500GT環境ですが、
最大に負荷をかけてみて、Highにしても1℃くらいしか変化ありませんでした。
(室温25℃)

エアフローってこんなもんですかね?
あと、Lowでもちょっとうるさい。。

書込番号:6840712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/08 14:31(1年以上前)

単純に、Lowで十分なエアフローが確保されてるだけでは?

書込番号:6844608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源の交換

2007/10/07 10:37(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:632件

旧ケースからの取り替えをしました。
最後に電源を取り付けようと思った時、
CPUファンがじゃまして結局マザーを取り外しました。
せめて天板がねじ式だったらよかったのですが、
全体としては静音化になったし、合格ですが、たまに
電源だけ交換するときはめんどくさくなりますね。

書込番号:6839853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SOLO (ANTEC)」のクチコミ掲示板に
SOLO (ANTEC)を新規書き込みSOLO (ANTEC)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SOLO (ANTEC)
ANTEC

SOLO (ANTEC)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月28日

SOLO (ANTEC)をお気に入り製品に追加する <388

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング