SOLO (ANTEC) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:205x430x468mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:3個 5.25インチベイ:3個 SOLO (ANTEC)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SOLO (ANTEC)の価格比較
  • SOLO (ANTEC)のスペック・仕様
  • SOLO (ANTEC)のレビュー
  • SOLO (ANTEC)のクチコミ
  • SOLO (ANTEC)の画像・動画
  • SOLO (ANTEC)のピックアップリスト
  • SOLO (ANTEC)のオークション

SOLO (ANTEC)ANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト系] 発売日:2007年 4月28日

  • SOLO (ANTEC)の価格比較
  • SOLO (ANTEC)のスペック・仕様
  • SOLO (ANTEC)のレビュー
  • SOLO (ANTEC)のクチコミ
  • SOLO (ANTEC)の画像・動画
  • SOLO (ANTEC)のピックアップリスト
  • SOLO (ANTEC)のオークション

SOLO (ANTEC) のクチコミ掲示板

(270件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOLO (ANTEC)」のクチコミ掲示板に
SOLO (ANTEC)を新規書き込みSOLO (ANTEC)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
33

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

全面ヘッドホン&マイク端子について

2009/11/26 22:15(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

クチコミ投稿数:763件

非常にきつく、抜き差しにかなり力が必要で壊れないか心配です。
イヤホンは3種類ほど試したのですが、どれも同じなのでケース側端子の問題だと思うのですが、みなさんのはいかがでしょうか?

書込番号:10537709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/11/26 22:26(1年以上前)

試してみました。
私の所有機では途中まではすんなり挿し込まれるのですが、最後の一押しがきつかったです。

書込番号:10537794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2009/11/28 08:56(1年以上前)

同じ状態なので、仕様なのかもしれませんね。
ありがとうございました。

書込番号:10544711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初自作です アドバイスをお願いします

2009/11/05 17:57(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

クチコミ投稿数:113件

OS:Win7 pro 64bit

CPU:Core i5

マザーボード:P7P55D
http://kakaku.com/item/K0000057064/
ATX規格

メモリ:CFD W3U1333Q-2G or Corsair TW3X4G1333C9A
http://kakaku.com/item/05201613745/ http://kakaku.com/item/K0000055441/

VGA:HIS H467QS1GP HD4670 DDR3
http://kakaku.com/item/05501617127/

EarthWatts EA-650
http://kakaku.com/item/05901011035/
ATX/EPS 12VなのでOKですよね?

HDDは今持っている 1T+500GB Sata

でいこうかと考えています。

重大な間違いor お勧めがあればご指摘頂きたいのです。
使用目的は、地デジ、avchd編集、少しゲーム(バイオ5はもっています

初心者には組みにくいのでしょうか。少し不安です。
よろしくお願いします。

書込番号:10426596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/05 18:24(1年以上前)

ゲームをするならHD4670は力不足かな
OSの事も考えるなら
HD5770暗いがいいかと

書込番号:10426719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/05 18:38(1年以上前)

バイオ5なら最低でもHD4770じゃね?Geforceのほうがいいという情報もあるけどね。バイオ5。その場合だとGTX260以上とかかな〜〜

バイオ5は激重ゲームだから、今後のアップグレード考えるとSOLOじゃ狭いかな?
SOLOは静音重視のケースだから、その熱い構成だと夏場は辛いんじゃない?

書込番号:10426777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2009/11/05 19:14(1年以上前)

バイオ5は解像度にもよるし、負荷設定にもよるんだけど今更HD4670はないんじゃないかという気はしますね。やってみたらわかるけど低負荷って寂しいですよ。(^_^;

HD4770相当ならGF9800GTくらいかな?
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/

シングルゲームだから平均60fps出てれば多分快適。
フルHD高付加設定ならHD5870かGTX260くらいが必要みたい。nVIDIA有利ですな。
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090922002/

>avchd編集

直接編集ってこと? i5でいいのかなぁ、、、
ここの記事ではi7推奨になってるけど。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20091021_323032.html

書込番号:10426944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/05 19:25(1年以上前)

HD4770はHD4850と同等性能という意味合いで書いた。
バイオ5はGeforceに有利にできているから、バイオ5に限って言えば9800GTでもいいが今更感が強いのでGTX260以上にした。
いまさら9800GTとか古すぎだろ?って感じ。ベースは8800GTだし、、、、
他ゲームをすれば9800GTとHD4770の性能差は明らかだしね。


色合いやWin7環境を考えるとRADEONなんだけどね〜。スレ主がどこを重視するかだね。

書込番号:10427002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/11/05 21:18(1年以上前)

早速ありがとうございます!
鳥坂先輩さん、>Win7環境を考えるとRADEON
というのはどういうことなのでしょうか。
ご面倒でなければ教えていただけないでしょうか。
それと、グラボがこのままで、ファンを追加しても夏は辛いでしょうか。

全員にグラフィックを突っ込まれてしまいました。
soloに入るスペックで考えると、無理をしないものHDCP付きを考慮して、でした。

大佐3113さん、ありがとうございます。
OSの事を考えると、というのはなぜでしょうか。
WIN7のエアロ系ならもっと低いボードでもいけるような事が書いてあったので、ゲーム以外でも引っかかるのなら、ご教授いただけませんでしょうか。

いづれにしても見直します。
助かります。

書込番号:10427670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/05 21:36(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090922002/

ここ見てわからなければ気にする必要は無い。

>それと、グラボがこのままで、ファンを追加しても夏は辛いでしょうか。


CPUも含めてだよ。窒息ケースにファン追加するより最初からエアフローのいいケースで静かなファンを使ったほうがいい。

書込番号:10427785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/06 00:13(1年以上前)

私もSOLOでゲームマシーンは微妙な気がしますね
中でファンを追加しようが入り口と出口の問題もあるので
同じ価格帯ならCM690などのケースでファンコンで回転を調整して静音に
メモリーはCorsairを押しておきます
電源はEA-650私なら選びませんね多少がんばってECO80+ EES620AWTやCMPSU-650TXを

書込番号:10428944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/11/06 08:02(1年以上前)

ゲームするならRADEON HD5750とかどうでしょう?カード小さいし発熱が少なめで良いかと。バイオ5を高解像度で快適にしたいならHD5850くらい欲しいかな?後電源 EA-650よりCorsairの方がいいと思う。CMPSU-650TX TX650WかインタイプのCMPSU-650HXあたりなら消費電力も抑えられていいかと。予算にある程度余裕があるならEA-650よりも少し高くはなりますがCorsairの方が品質は上なのでいいと思います。

書込番号:10429802

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/11/06 14:04(1年以上前)

R26B改さん、ありがとうございます。
80+なら、どれも同じかとおもっていたのですが、消費電力がちがうのでしょうか。

鳥坂先輩さん、ありがとうございます。
DirectX 11ですか・・・。
知りませんでした。

がんこなオークさん、ありがとうございます。
熱が出る隙がないから、でしょうか。
排熱をしてやって、ファンを静かにまわしたほうがよさそうですね。
ありがとうございます。

元にもどってしまうのですが、ケースも再検討いたします。

SCOUT SGC-2000-KKN1-GP
http://kakaku.com/item/K0000041373/

もしくはおっしゃっていただいた

CM690 PURE RC-690K-KKN1-GP
http://kakaku.com/item/K0000045311/
ではどちらが静音と初心者向きと兼ね備えていますでしょうか。

何度もすみません。

書込番号:10430904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2009/11/06 15:52(1年以上前)

わたしも9800GTは勧めないけど理由は性能が半端だから。HD4770も同じ理由で勧めない。

9800GTは古くてもコストパフォーマンスはいいし、どうせどっちもDx11は使えないという意味では同じ。消費電力を考えるとHD4770だけどケチる構成でもないし、PhsyX専用に回せることを考えれば9800GTの方がマシという程度。

>他ゲームをすれば9800GTとHD4770の性能差は明らかだしね。

全然明らかじゃないと思うけど。(笑
性能面ではいい勝負では有るね。

古いという意味ではGTX260も同じなんだけど、とりあえず目の前のゲームは快適に遊べるしDx11ゲーム充実までのつなぎとしては悪くない。もちろんDx11に買いなおしてもPhsyX用に使える (意味があるとは限らないけど)

HD5870は性能はそこそこ出るようになったしDx11対応で未来的なんだけど、値段が高いのとPhsyX使えないのがネック。今までの実績からすると新しいAPIが実用になるのは次の世代を待たなきゃいけないと思われるんだけど、一方でDx11ゲームのデモはもう既に出てきてるし、Dx10のときみたいに地味じゃないから案外普及は速いかもしれない。

というわけでイチオシはわたしもGTX260かな。とりあえずDx11で魅力的なゲームのアナウンスもないし現時点の判断材料からするともうちょい様子みたほうがよろしいかと。

RADEON好き!! とか nVIDIA嫌い!! とか 新機能ワクワク!! っていうなら止めませんが。

書込番号:10431215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/06 16:36(1年以上前)

どちらも組みやすいと思いますよ
ElementS VK60001N2Zもいいかも
ぐらぼは足が速いから待ちすぎるとまた新しいのが・・・きりがないですね

書込番号:10431342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/11/06 19:23(1年以上前)

ムアディブさん、がんこなオークさん、ありがとうございました。
初めは楽しく見ていたのですが、グラボは選ぶ中でも種類が多すぎで酔ってきてしまいました。

GTX260、よさそうですね。
せめて数字だけにしてほいしいです。
HD1<HD10000 とか GT とか GSとかnVIDIAはわけわかんないです。。。

でも、とても参考になりました。
また何かあればお願いします。
ケース見直しからやり直します。

書込番号:10431974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源ユニットのATX12V ver...について

2009/10/13 01:33(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

クチコミ投稿数:18件

こんにちわ。はじめまして。初めて自作に取り掛かるに当たり、
色々調べ、パーツ店を回り、当ケースに決めようと思っているところなのですが、
ひとつ疑問があるのでご回答いただければ。

当製品のHPに電源ユニットの解説として「電源がATX12Vまたは、ATX12V v2.0 に準拠する電源」と記載してありました。
そして、私は、CorsairのCMPSU-650TXJPを導入しようかと考えているのですが、当電源のHPには「ATX12V v2.2 標準および従来の ATX12V 2.01 仕様をサポート」と書かれているのですが、これは、当ケースに対して、この電源は問題なくはまるのでしょうか?
ATX12VのVerが違えば、ケースにははまらないのでしょうか?

はまらないのであれば、また考えなおしなのですが、、、お答えいただければ、ありがたいです

書込番号:10301483

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/13 01:39(1年以上前)

ペテルスブルグさんこんばんわ

ATX規格の電源ユニットの場合、寸法が決まっています(奥行きは除いて)ので、ATXケースでしたら、
問題なく取り付け出来ますけど、先にも書きましたように、PCケースの奥行きによってはドライブと干渉したりします。

600W前後の電源まででしたら、干渉することはありませんけど1000Wクラスの電源ユニットになると、
電源ユニットの奥行きがかなり長い場合も有りますから、注意が必要です。

もっとも、そのクラスの電源ユニットを使う場合としては、グラフィックボードもハイエンドグラフィックボードが
殆どですから、ケースの大きさも考慮しなければ入らない場合がありますので、電源ユニットが収まらない事は
少ないかと思います。

また、電源ユニットはPCの安定性を司る重要な部分ですから、80PLUS表示があり日本製コンデンサーを
使用している電源ユニットなどをお勧めします。

書込番号:10301498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/13 01:41(1年以上前)

PS 電源ユニットのサイズなどはこちらの図面どおりで、奥行き以外は取り付けネジ位置は決まっています。

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_03.html

書込番号:10301507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/10/13 02:42(1年以上前)

ケースに入るかどうかは気にしなくて良いですが、
コネクターの数や形状特にピン数なんかは気にした方が良いかもです。
一番大きいコネクターが20ピンから24ピンに変わったりマザーに差す
補助ケーブルが4ピンから始まって8ピンまで増えたり、VGAカードへの
補助電源ケーブルもハイエンドでは6ピンと8ピンのコネクターを2つ
使用するものまで出てきてます。
ケースが小型ですしそんなにハイエンドな構成では組まれないとは思います
けど、マザー二ヶ所のコネクターのピン数や
使う予定にVGAカードがあるなら補助電源コネクターが有るのか?又ピン数は
どうなってるのか?は調べておいて損はしないでしょうね。

書込番号:10301664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/13 08:27(1年以上前)

>あもさん
こんにちわ。返信ありがとうございます。内容を吟味すると、ATXという規格であれば、verが変わっても、其の規格の寸法自体は変わらないなため、入りそうですね。一応候補の電源も80 PLUSではあるのですが、コンデンサーまでは調べていませんでした。VGAカードも使う予定ですが、其の長さまでは考慮してませんでした。調べてみますね。
 後述で構成予定のパーツを書きました。もしよろしければ、見て、何か指摘があれば、お願いします。

>Yone−g@♪さん
>コネクターの数や形状特にピン数なんかは気にした方が良いかもです。
なるほど、ピン数ですか。それは調べていませんでした。VGAカードも一枚さす予定ですが、コネクターを二つもですか、中々難しいですねぇ^^;調べてみます。
 一応、後述で構成予定のパーツを記述しました。6年目に突入した現ノートPCがさすがに限界なので、現時点で「そこそこ」なものを組みたいと考えています。目指すは上の下、中の上ぐらいのスペックで^^

【構成予定】
CPU:Core i7 860
RAM:TW3X4G1333C9A (Corsaire)
M/B:GA-P55-UD3R (GIGABYTE)
VGA:GV-N250ZL-1GI (GIGABYTE)
HDD:HDT721010SLA360 (Hitachi/IBM) 1TBを2つ
ドライブ:DVR-S7240LEB (IO-DATE)
電源:CMPSU-650TXJP (Corsaire)
モニタ:W2253V-PF (LG)
TVキャプチャ: DT-H10/PCI (BUFFALO)
OS Windows Vista Home Premium SP1 32bit
ケース:SOLO BLACK

主な使用目的は、地デジ視聴、ネットサーフィン、ゲーム(ネット麻雀他)かな。
BIO5にも手を出せたら、出したいな、といったぐらいです。
現時点ではハイレベルなOCや、VGA二枚差しといったことは予定していません

書込番号:10302128

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/13 11:24(1年以上前)

日本製コンデンサーを使用していますし、奥行きが150mmですので、余裕で入ります。

http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu650txjp-pc.html

書込番号:10302592

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDアクセス音

2009/07/07 04:52(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

クチコミ投稿数:80件

ファンの音よりHDDのアクセス音のほうが気に入らないというか耳障りと私は思ってるんですが、こちらのケースは静音性をうりにしているので気になっています。
同価格帯(15000円以下)のケースのなかではHDDのアクセス音は静かなほうでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9816307

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/07 09:33(1年以上前)

SOLOはこのクラスのケースの中では,HDDの防振などに
比較的こだわった造りをしています(ゴムバンドマウンタとか).
エアフローは若干悪いですが,静音性という面ではほぼベストチョイスかと.

ただ,HDDのアクセス音自体はHDD自体にかなり起因すると言いますか,
HDDメーカによっても「カリカリ音」だったり「ゴリゴリ音」だったり
音の特性がかなり異なっています(日立HGSTには猫が・・・).
(このあたりはHDD個別の質問で聞いた方が良いでしょう)

で,簡易的な防振,吸音対策では音の性質によっては軽減できたり
逆に増幅(共振など)したりする場合があり,HDDによってはお気に召さない
耳障りなアクセス音を思ったほど軽減できない可能性も否定はできません.

あまりケースの吸音,防音に依存しないパーツ選びをした方がベターでしょう.

書込番号:9816797

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/07 12:13(1年以上前)

私はシステムドライブにWD3200AAKS-L9Aを使用しておりますが、かなり静かで、フロントファンとリアファンを回した状態ではケースに耳を近付けないとアクセス音が聞こえないくらい静かです。

参考になれば…

書込番号:9817281

Goodアンサーナイスクチコミ!2


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/09 06:24(1年以上前)

Hyper-Threading Technologyさん、おはようございます。

ちなみに、ケースはSOLOですか?

書込番号:9826253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/09 13:47(1年以上前)

横から失礼します。
こちらのケースを使ってますが、このケースは共振の音が殆どありません。
起動中HD502HI を使ってますがシリコンのおかげで全く共振をおこしません。ゴリゴリ音やカリカリ音はHDDがむき出しなので、どうしても聞こえてしまいます。(それほど大きな音はしませんが)

このケースのHDDのところは、防音より防振対策がされています。

書込番号:9827582

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2009/07/11 01:12(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ありません。
実はPCが壊れまして、新たにPCを作ろうと思ってこのケースを候補にしていました。
なんとか完成してネットにもつながるようになりましたので返信させていただきます。

>-nero-さん
HDDの固定方法にびっくりしました。
ゴムバンドでの固定にもびっくりしましたが、ねじでの固定方法でもシリコンゴムの上においてねじで固定することで防振をしています。
HDDのアクセス音はHDDによるんですね。
ちなみにどこのメーカーが静かなのでしょうか?
私はHitachiの1TBのHDDを現在使用していますが、少し音が聞こえてきます。

>Hyper-Threading Technologyさん
WDのHDDは静かなんですか、参考になります。
壊れたPCが日立製ということもあり日立のHDT722525DLA380のHDDがメインだったのですがこれはとてもアクセス音がうるさかったです。
Seagateの問題もあって海外メーカーのHDDが使うことに少し抵抗を持ったので結局HDS721010SLA360にしました。
6980円という値段だったのも理由ですが。

>Digital_Surviverさん
以前使ってた日立のPCはCPUファンがフル回転すると共振を起こしてうるさかったのですがSoloBlackはとても静かで満足です。

書込番号:9835975

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボについて

2009/05/24 16:03(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

クチコミ投稿数:37件

このケースに
ELSA GLADIAC GTS 250 1GB (PCIExp 1GB)
http://kakaku.com/item/K0000024043/
は入りますかね?
サイズ的にこれぐらいが限界でしょうか?

ELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MB (PCIExp 896MB)
http://kakaku.com/item/K0000026402/
は無理ですよね。。。

書込番号:9596531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/24 16:22(1年以上前)

すみません、スレ主様の質問には答えられないかもしれませんが、このケースにそのクラスのグラボ入れるのは発熱の問題上、エアフローを考慮する必要があると思います。
できることなら、もう少し冷却のいいケースをお選びになったほうがいいかと。

わかっていらっしゃると思いますが、念のため。

書込番号:9596599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/05/24 16:27(1年以上前)

HDDベイ外せば確実に使えるかと。
GTS 250が8800GTと同じサイズなのか知らないけど
SOLO+8800GTなら多少干渉しつつも収まることは収まりました。

書込番号:9596616

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/05/24 16:30(1年以上前)

>HDDベイ外せば確実に使えるかと。
すいません、この部分は勘違いです。

書込番号:9596632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/05/24 16:47(1年以上前)

現在このケースを使っておりまして
PhenomUX4 955
Palit9600GT です

前面tricool92mmX2
背面サイズSY1225SL 120mm
CPUファン 忍者ミニ 92mmファンで

CPU温度アイドル40度前半
リネージュU起動時50度前半ぐらいで
温度的にはいまは大丈夫ですが
やっぱりきついですかね?

書込番号:9596694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/05/24 16:48(1年以上前)

綿貫さん
8800はどこのメーカーのものでしょうか?

書込番号:9596701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/05/24 17:00(1年以上前)

追記
GPU温度
アイドル時30度後半
リネージュU起動時 40度前半です

書込番号:9596747

ナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/24 17:03(1年以上前)

だいすさん、こんにちは。

サイズ的には、229mmいけそうですよ。HDDはよける必要がありそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800511727/SortID=9596531/

書込番号:9596761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/05/24 19:33(1年以上前)

d-maruさん

過去レスにありましたね^^;
ありがとうございます

書込番号:9597463

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/05/24 19:38(1年以上前)

>8800はどこのメーカーのものでしょうか?
基本的にはどのメーカーでもカードのサイズは一緒ですよ。

書込番号:9597489

ナイスクチコミ!0


孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/05/24 19:47(1年以上前)

だいすさんさん

ギガGV-N96TSL-512Iを付けたことがあります。
サイズは228mmです。
ギガのグラボのレビューに写真を載せてありますので、ご参考になればと思います。
(レビュー参考になっていないのは気にしないでください(汗))
http://review.kakaku.com/review/K0000027357/ReviewCD=213487/

同一線上にHDDがくると、補助電源やSATAコネクタ等が刺さらなくなる恐れがありますので、その辺は注意が必要かと・・・・

書込番号:9597525

ナイスクチコミ!2


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/24 19:51(1年以上前)

だいすさん、こんにちは。

URLを間違えちゃいました^^; 感じ悪くなってしまい、すみませんでしたm(*- -*)mス・スイマセン。firefoxから書き込めなくて、IEに移動しているうちに間違ってしまったようです(汗)。そして、過去ログにもあるのですね。知りませんでした^^; 僕が貼ろうとしていたのは、soloの電源なしバージョンというのがあって、そこの掲示板でした^^; 本当に失礼しましたm(_ _)m

http://bbs.kakaku.com/bbs/05800510938/SortID=8303544/

書込番号:9597545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/05/24 21:00(1年以上前)

綿貫さん

そうですね^^;
ただ私の使っている9600はPalitのクロック数を落としているやつでして
http://review.dospara.co.jp/archives/51594749.html

念のために聞きました

書込番号:9597913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/05/24 21:03(1年以上前)

孫伯符さん

ありがとうございます
ほんとギリギリですね
同じ段にHDD乗せてなければいけますね
ありがとうございました

書込番号:9597927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/05/24 21:04(1年以上前)

d−maruさん

ありがとうございます
そっちのクチコミはチェックしてませんでした
参考になりました
ありがとうございました

書込番号:9597934

ナイスクチコミ!0


yosikeさん
クチコミ投稿数:2件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度4

2009/05/25 17:17(1年以上前)

このケースにELSA GLADIAC GTS 250 512MBを付けてますがアイドルで50度前後ありやっぱりSOLOではきついかも私もケース買い替えを考えてます
            

書込番号:9601710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/05/26 01:06(1年以上前)

yosikeさん

そうですかぁ
もう少し現状維持で、グラボを260以上にするときに買い替えも考慮したいと思います
ありがとうございます

買い替えるなら183か193あたりにしよかなと。

書込番号:9604429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件 tomocico日記 

2009/05/26 16:10(1年以上前)

HDDのケージごと外せばGTX260は乗りますよ。
私はGTX295載せてます。
リベットを10ヶ所以上外した記憶があります。
個人的には満足してますが、まぁ人様に薦められるかというと、微妙であります。
本人の覚悟次第ですね♪

書込番号:9606527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/05/29 02:52(1年以上前)

tomocico_pcさん
レス遅くなって申し訳ありません

なんとか乗ることは乗るんですねw
外すだけでしたらいいんですけどね。。。
リベットを取るまでになると、、、
ちょっと考えますね^^;
情報ありがとうございました

書込番号:9619075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

生産終了?

2009/05/13 23:23(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

クチコミ投稿数:12件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

このケースを後々の自作用に検討しているんですが、アンテックのHPに乗っていません。
生産終了しているんですかね?そうなら買い置きしないといけないんですが・・

書込番号:9539498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/05/13 23:40(1年以上前)

http://www.links.co.jp/items/antec-case/2.html
代理店ではしっかり載っているよ。

書込番号:9539619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/05/15 00:04(1年以上前)

レスありがとうございます。
確認しました。これで安心できます。

書込番号:9544658

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SOLO (ANTEC)」のクチコミ掲示板に
SOLO (ANTEC)を新規書き込みSOLO (ANTEC)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SOLO (ANTEC)
ANTEC

SOLO (ANTEC)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月28日

SOLO (ANTEC)をお気に入り製品に追加する <388

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング