
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2010年3月7日 13:23 |
![]() |
7 | 11 | 2010年2月13日 17:35 |
![]() |
6 | 3 | 2010年1月28日 01:08 |
![]() |
14 | 10 | 2010年1月26日 17:05 |
![]() |
3 | 2 | 2009年12月17日 09:35 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月6日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
自作PCのど素人です。
ゲームマシンを作ろうと思っていたのですがこのケースを買ってHD5850を搭載するまでの長さが足りないことがわかりました。
それでも購入して無理やりつける予定なのですがHDトレイ干渉、HDDつけられない程度の不都合等だけですむのですか?
フロントにHDDファン×2で温度的には問題がないと思いますが。
スペック
i7 860
P7P55DE-E
ケースこれ
無限2
このケースに高スペックでHD4750しかつめないというのは辛いです。
0点

ゲームマシンでSOLOはねぇだろ…。
せめて300か900Uとか他に選択肢は無かったのかねぇ。
静音と冷却を両立したい気持ちは分かるがね…。
書込番号:11045608
0点

返品出来ないくらいSOLOのケースは弄ってあるの?
自分なら買ったショップに持ちこんで、別のケースに交換するけど。
仮に7000円くらいのケースにするなら、使用済みのSOLOを返品・交換するとしてもショップとの交渉で何とかならないかな。
書込番号:11045828
0点


eagle4821さん
私はいちを中学生の身分なので返品交渉なんてまともに相手にしてくれないと思います。
今回は自分の知恵のなさに痛感いたしました。
しかたないのでHD4870を積んでこちらをサブPCにまわしてもう1台組もうと思っています。
今使用しているPCは北森P4ですので(゚д';;)・・・
書込番号:11047950
0点

13949700さん
いちを5850は入るみたいですね。
少し検討してみたいと思います・・・・
書込番号:11047982
0点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
このPCケースを買おうと考えているものです。
マルチディスプレイにするためマザーボードのP7P55 WS SupercomputerにSAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMIを2,3枚挿そうと考えています。PCIやPCI Express2.0x1やUSB対応のマルチディスプレイも考えましたが値段の高さや動画などの不安定さのためPCI Express2.0x16対応のビデオカードになりました。
P183も考えておりましたがあまり大きいビデオカードでないため、P183のような大きいケースではなく、この製品ぐらいがいいと思いました。
ただ、上記のビデオカードにはファンがないためケース内に熱がこもって動かなくならないか心配です。ちなみにゲームをするつもりはありません。その場合このケースで十分でしょうか
0点

SOLOのような密閉度の高い静音目的のケースには、自らを冷却できるファン付VGAを使うべきです。
書込番号:10875754
4点

使うCPUやら何やらでも変わってくると思いますが、そんなに熱を発するグラボではないので大丈夫だと思いますけど。(VGAに悪いのは確かですが)
ただ、エアフローをきちっとする必要はあるでしょうね。
書込番号:10875785
1点

満足太さん cookie0031さん 返信ありがとうございます。
決断が悩ましいところです。
>満足太さん
冷却性の高いケースよりファンの付いたVGAということですね。ナイスの点数が三点もついていることからしてやはり信頼性が高いのかもしれません。
>cookie0031さん
CPUはi7-860です。私もそんなに性能の高いVGAではないと思いましたので熱を発することもなくファンがなくてもいけると考えたのですが、やはり最低限エアフローを考えないといけないようですね。エアフローをきちんとするということはケース内の配線が難しそうです。このケース、メンテナンスの評価が低かったですし。
書込番号:10876267
0点

私もファンつきでそれも外排気がSOLOにはベターだと思います
書込番号:10876305
1点

>満腹太さん
失礼しました。名前を間違っておりました。
>がんこなオークさん
どこかでコメントをお見かけした記憶がございますが、当スレへのご返信ありがとうございます。
ファンレスは性能が低くて発熱が低いのでファンを付ける必要のない製品だと思っていましたが必ずしもそうではないようですね。ビデオカードの掲示板やレビューを読んでもそのようです。やはりファン付きがおすすめですか、うーん値段がかなり高くなりますが、しょうがないかもしれないですね。ケース変更も考えると悩ましいところです。
違うケースのところでスレをたててみて聞いてみます。なんだかこのケースだと二つもビデオカードをつけるとファン付きでも熱問題が発生しそうな気がします。
書込番号:10880779
0点

たびたびの質問、申し訳ありません。とりあえず自分で調べたのですが分からない点がございました。
P183のところでスレをたてたところ、P183はケース内部発生音の遮音性はきわめて高いケースと聞きました。もしSOLOもそうであるならP183にこだわる必要もなくなってくるかもしれません。
SOLOも内部発生音はかなり低いでしょうか。
書込番号:10890170
0点

上記の質問はロープロのファン付きビデオカードを使うという前提です。説明不足でした。すみません。
書込番号:10890208
0点

今のケースに疎いので正確には言えませんが、昔は「静穏ならSOLO」って評価でしたよ。
かなり、静穏性は高いと思われます。
…というか、エアフローがきちんと出来ていない場合P183にしても変わりませんよ?
密封容器をいくら大きくしても効果がない。って言えばわかりやすいですかねw
書込番号:10894919
1点

>cookie0031さん
エアフローですか。結局エアフローさえよければP183でもSOLOでもいいということになるとSOLOになりそうです。密封容器の例はわかりますw。
ロープロのファン付きだと音がうるさいと聞いてファンレスに少しこだわってたんですが、内部発生音が小さいとなるとファンありでもいいわけです。
ファンがない場合にケースの選択とか細かいファンの付替や追加の問題が発生するわけです。
いずれにせよゲームをしない前提でファン付きVGA三つですので、SOLOの可能性が高くなってます。
書込番号:10895159
0点

SOLOにはケース前面に92mmのFANが2個つけることが出来ます。HDD冷却用およびケース前面からケース背面へ空気の流れを作ってあげればビデオカードもそれなりに冷えるのではないでしょうか。
書込番号:10933618
0点

尻尾とれたさん
写真付き返信ありがとうございます。P183のスレではお世話になっております。実はsofmapが一気に1000円値下げしたのを機にSOLOではなくP183を買いました。SOLOでのご指摘と同じようにP183の前にファンをとりつけようと考えております。
書込番号:10934724
0点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
このケースに一目ぼれし購入しようと思っていたのですが、
知人から、このケースは電源やリセットのスイッチが壊れやすいらしいと聞きました。
気になったのでネットで見てみたら、
スイッチが戻らない、折れた、壊れたなどの記事と言うか、書き込みが写真付でありました。
>>押しすぎないようにストッパーがついてる。
でもリセットスイッチはかなり押してもストッパーまで届かない。
でもかなり固くなってるから大丈夫かな?
固いからリセット押す時はかなり思い切って押さないと反応しない。
電源も若干上から押す感じでないとどこかが引っかかって押せない。
>>気になる点と言えば、電源やリセット(特にリセット)ボタンが押しにくいかな。
力加減を間違ったら壊しそうな感じ。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150
これって電源スイッチとリセットスイッチの欠陥なんでしょうか?
それとも当たり外れみたいなもので、ごくまれな話でしょうか?
電源はパソコンを使うたびに押すので、欠陥ならほかのケースをとも考えています。
候補があれば購入の参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。質問ばかりですみません。
0点

SOLOと基本同じのP150を2年ほど使ってたけど、言うようなことはなかったかな?
ほぼ毎日使ってたからスイッチを押す頻度は高かったと思う。
まぁ、総じて悪いことがあったときはやたら書き込む人がいるから余計目立つのかもね。
いいことというか普通に使えている人はわざわざスイッチの強度がイイねとか書かないでしょ?至極当然のこととして考えるからね。
もちろんロットの差とかで不具合品があったりする可能性もあるだろうけど、あんまり気にするほどのことではないように思う。正直この安価なクラスにそこまで求めるのもどうかと思うよ。もちろん高ければイイってわけじゃないけど、高い製品はやはりスイッチ類にもコストはかかっているものが多いです。
こだわるなら高級ケースをどうぞ。
書込番号:10846400
2点

full powerさんこんにちわ
P150やSOLOの初期製品はスイッチ類の破損がしやすい製品が有りましたけど、その後強化補修部品と設計その物の変更で、改良されていますから、現在発売されている製品は大丈夫だと思います。
http://www.links.co.jp/faq/antec-case/p150.html
書込番号:10846695
3点

現在使用中ですが、全く問題ないですね。
値段の割に非常によく出来ていると思いますよ。
欠点をしいて挙げるなら、手狭な内部かな。
書込番号:10850304
1点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
電源スイッチが壊れやすいらしいと書いてありました。
http://jun-sota.at.webry.info/200910/article_5.html
他の書き込みでも見たのですが、このケースお持ちの方壊れた事ありますか?
また、何かいい対策あるでしょうか。宜しくお願いします。
0点

はじめましてよろしく!さん こんにちは
対策というほどではないですが
普段はキーボードから電源オンするので
なにかトラブルとかで、強制終了するときぐらいしか
スイッチさわらないです。
あと、予備と気分でカラー変えようとピンクのフロントパネル買いました。(^_^;)
書込番号:10822218
1点

自分のケースはコレじゃないけど(スマンね)電源ボタンって普段使うかい?
PC起動時に「ポチッ」と押すんだろうけど、ギガバイトのマザーボード+PS/2マウス・キーボード接続の自分は
BIOS設定にてマウスをWクリックかキーボードのPOWERボタン押しでも電源入るようにしている。
なのでケースの電源ボタンにはここ最近触ってすらいない(笑)
そうしないと、例えばP18xシリーズなんて毎回前扉を開けてONするなんて面倒臭すぎるなー。
書込番号:10822243
1点

添付の書き込みを見ましたが、確かにパーツの固定法はお粗末なので
荒っぽく使っていると壊れる(外れる)かもしれませんが、普通に使
っている分には、特に気にするレベルではないと思います。スイッチ
が壊れても引き出し線つきの、スイッチなどに変えればかえって、使
い勝手が良くなるかもしれません。
むしろ、内部が狭いので、パーツ組付け後のメンテナンス性が悪いの
で、構成部品の大きさと内容積のマッチングや、将来の拡張スペース
に問題ないかをよく検討された方がいいと思います。
書込番号:10822256
1点

私もそうしているのですけど、キーボードの操作で電源ONにするようにBIOSで設定しています。
このケースではないのですが、扉を開いて電源ボタンを押すという一連の操作より楽ですから。
でもまあ普通に使っている限り、電源ボタン本体の寿命などは心配することはないと思いますよ。
書込番号:10822354
1点

ガチのエコ派のわたしとしては、wake-on設定すると暗電流が増えるのが気になりますね。数Wくらい常時余分に食ってますよん。
書込番号:10822598
3点

こんばんわ。たくさんの返信ありがとうございます。
あまり気にしなくてよさそうですね!
キーボードやマウスで電源が入るって便利ですね。
不安になったらBIOS設定に挑戦してみます(^-^)
暗電流が増えるってのが少し気になりますが・・・。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:10828889
0点

このケースを使ってます。
1,2ケ月くらい前に電源スイッチが壊れました。
電源スイッチの戻りが悪くて押しっぱなしの状態になりやすいです。
それで、マザーボードがどういう挙動をするのかってとこですかね。
私の場合は、一瞬電源が入るものの、すぐに切れてしまいました。
それで、強力接着剤でスイッチと扉を接着し直したので、これまで通り使えてます。
添付されたHPのようなめんどくさいことはやっておりません。
接着位置もだいたい想像がつきますし。
書込番号:10831465
2点

追記です。
使っているのは、Solo White ではなく、無印 Solo です。
色違いというだけで、機能面では全く差がないですから。
どうも失礼しました。
書込番号:10831578
1点

言うにゃ及ぶさん
やっぱり壊れやすいようですね。
電源入れるのが怖い・・・ありがとうございました。
書込番号:10832071
3点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
常時稼動するのでフロントのLEDランプを点灯しないようにしたいと思っています。
電源の青色LED(その他にもあるのかな?)はケーブルを抜くなどして
素人でも簡単にOFFにできますか?
変な質問ですがご回答お願いします。
1点

単に,マザーボードの電源LEDピンにケースのLEDを繋がなければ良いだけですよ.
書込番号:10643626
1点

あっ、そうなんですね
自作は不慣れなものでそんな基本的なことにも気づきませんでした^^;
ありがとうございました!
書込番号:10643681
1点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
はじめまして。
初めて自作PCに挑戦するものです。
勉強不足な質問かもしれませんが、足りないところがあったら調べますのでどうかご教授ください。
当方、デザイン重視で白いスタイリッシュなPCケースを探しているところ
このSoloWhiteにたどり着きました。
ですが、過去の書き込みを見ると意外に狭いと言う方がいらっしゃったので、グラボが入るか心配です。
予定しているのは「SAPPHIRE HD 5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP」
なんですが、どうでしょうか?
サイズは182(W) x 111(H) x 38(D)mm(公式サイトより)だそうです。
他にも、ファンとか、結構サイズを気にしなければいけないパーツがたくさんありますよね?
それはどう判断すればよろしいのでしょうか
近くにPCパーツを売っているところが無いので、実物を見れないし、店員に聞けなくてとても残念です。
0点

結論からいうと入ります。
SOLOは24センチ以下のカード(コネクタ含め)なら問題ないです。
コネクター部が24センチからはみだしていても、HDDベイを一段
殺せばなんとかなります。
ファン→CPUクーラーは高さ18センチメートル位まで。
リアファンは厚み36mmX12センチファンでもOK。
前面は厚み25mmX92mmファン2基。
この手の情報は過去ログさがせば、ごまんと出てくるかと。
書込番号:10590161
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





