SOLO (ANTEC) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:205x430x468mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:3個 5.25インチベイ:3個 SOLO (ANTEC)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SOLO (ANTEC)の価格比較
  • SOLO (ANTEC)のスペック・仕様
  • SOLO (ANTEC)のレビュー
  • SOLO (ANTEC)のクチコミ
  • SOLO (ANTEC)の画像・動画
  • SOLO (ANTEC)のピックアップリスト
  • SOLO (ANTEC)のオークション

SOLO (ANTEC)ANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト系] 発売日:2007年 4月28日

  • SOLO (ANTEC)の価格比較
  • SOLO (ANTEC)のスペック・仕様
  • SOLO (ANTEC)のレビュー
  • SOLO (ANTEC)のクチコミ
  • SOLO (ANTEC)の画像・動画
  • SOLO (ANTEC)のピックアップリスト
  • SOLO (ANTEC)のオークション

SOLO (ANTEC) のクチコミ掲示板

(116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOLO (ANTEC)」のクチコミ掲示板に
SOLO (ANTEC)を新規書き込みSOLO (ANTEC)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 GPUの入る種類について

2009/12/27 23:02(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

スレ主 ざー3さん
クチコミ投稿数:6件


初質問、初自作です



こちらの製品を購入しようかと悩んでいるのですが、
GPUをGTX260にしよう(どちらのメーカーの製品かは決まっていません)と思っています。
しかし、挿し込めないという書き込みを見ました。
そこで、

・NVIDIA系では価格帯で見てGTX260以下でどの種類から載せられますか?
・ATIのHD4890なら載せられますか?
・HDDベイを外すことで載せられるという書き込みを見たのですが、簡単ですか?
・うえのやり方で後のHDDは何台まで載せられますか?


言葉は選んだつもりですが失礼があったらすみません
ちなみにMBはGA-P55A-UD4Pです
質問が多くてすみません
ご返答よろしくお願いします!!



書込番号:10695400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/12/27 23:15(1年以上前)

HDDのベイを外せば売ってるのはどれものる・・かな。
かなり窮屈でしょうが。
種類というより長さが関係してきますね。
HDDは4つのベイがあるので除ければ3つ。
5インチベイにも器具をつければHDD増設できます。

書込番号:10695485

ナイスクチコミ!1


スレ主 ざー3さん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/27 23:44(1年以上前)



返信ありがとうございます。

そうですかできますか!
位置的にはどのベイを外すのでしょうか?
また、私のような初心者でも簡単に外せますか?

書込番号:10695652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/12/27 23:54(1年以上前)

外せなければ意味ない商品ですので大丈夫です。
位置的には上から3段目ですかね。

VGA(長さをね)とにらめっこしながら商品を選んでくださいw。
ただし、長尺物も載りますがかなりきついことは覚悟してくださいね。

書込番号:10695713

ナイスクチコミ!1


スレ主 ざー3さん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/28 00:03(1年以上前)



ご丁寧な回答ありがとうございます。

購入は第一候補として検討したいと思います。

とっても助かりましたありがとうございます!


書込番号:10695768

ナイスクチコミ!0


IDDQさん
クチコミ投稿数:46件

2010/01/02 14:46(1年以上前)

長いカードは注意

もう遅いかもしれませんが,
GTX260はカード長が260mm以上あったと思いますので物理的に入らないと思います.
4890ならグッゲンハイム+さんの仰るようにHDDベイを1個犠牲にすれば入ります.

参考までにRadeon HD 5850を乗せたときの写真を添付します.
5850はカード長約240mmでHDDベイとの間が約15mmです.

SOLO使用前提でカードを選んでいる都合,
実際に最近のGeForce系ハイエンドカードを乗せたことはありませんが,
GTX260がカード長260mm程度だとすると赤丸(HDDベイの側面)の部分が干渉しそうです.

書込番号:10721412

ナイスクチコミ!3


スレ主 ざー3さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/02 19:12(1年以上前)



そうですか...
実はすでにsoloは購入しました。

しかし幸いにもGPUはまだなので

GV-N250ZL-1GI
http://kakaku.com/item/K0000024053/

      or

ELSA GLADIAC GTS 250 1GB
http://kakaku.com/item/K0000024043/

のどちらかなら載りますか?
感覚的にはELSAの方が長そうなのですが
公式サイトでは229mmとあります。



書込番号:10722329

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざー3さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/02 19:55(1年以上前)



ごめんなさい追記です

購入して気づいたのですが
背面ファンのファンコンはどのよに処理すればよいでしょうか?

回答お願いします

書込番号:10722490

ナイスクチコミ!0


IDDQさん
クチコミ投稿数:46件

2010/01/02 21:10(1年以上前)

カード長250mmくらいまでなら物理的には搭載できますので,
ご提示の2モデルなら問題なく載るでしょう.

個人的には外排気の方が良いです.

使用用途が分かりませんが,SOLOに搭載できるという制限付きでは価格が小慣れてきてるRadeonHD4870/4890の方がコストパフォーマンスは良さそうな感じがしますね.

標準搭載の排気ファンは取っちゃいましたが使ってたときはLにしてました.ファンと電源との接続は普通に4ピンに刺すだけですよ.

書込番号:10722811

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざー3さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/02 21:48(1年以上前)



用途はゲームがしたいので、物理演算?ですか、からnvidiaの方がたのしめるかなと...
HD 4890ならベイをひとつ外さなければならないんですよね?
結局のところ手元にあるのに外し方がわからないのでできれば避けようと思いました。


書込番号:10723018

ナイスクチコミ!0


IDDQさん
クチコミ投稿数:46件

2010/01/02 23:29(1年以上前)

どっちみちHDDベイはHDDをケースに取り付けるために一度取り外す事になります.

リンクスインターナショナルの商品紹介ページ
http://www.links.co.jp/html/press2/news_solo.html

正式名称はHDDトレイというみたいですね.

ページ真ん中下あたりの「2WAY特殊HDDケージ」,「設置したHDDを静音化」の欄の左側の写真に写ってる奴です.実際はHDDを取り付けなければHDDトレイはつけっぱなしでも大丈夫かもしれませんが,取り外す事自体は容易です.

ゲームはGeForceに拘らなくても大方不満なくプレイできますが,ベンチマークはGeForceの方がスコア良いケースが度々ありますね.

自分はRadeon HD 4850を使ってる頃からFFXI,ストリートファイターIVをプレイしていますが特に不満なく快適です.どういうゲームをやるかわかりませんが,基本的な性能は4870の方が高いと思います.

高負荷なエフェクトが必要なければ9800GTなんかも視野に入りますね.自分は先日弟用に9800GTを購入しました.

CPUもGPUも細かい区切りで色んなシリーズが出ているので悩む所です.

書込番号:10723667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

増設カードがうまく刺さらない

2009/11/19 23:18(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

このケースを使っています。
グラフィックボードや他の増設カードの端子部がマザーボードに上手く奥まで刺さらないのです。
少し斜めに浮いた状態でネジ止めをしています。
色々調べたらマザーボードしたのネジ止めをするためのピンの長さが短いのでわないかとも思われますが付いてきたピンは短いものもあるのでしょうか?
マザーボードとケースどちらにピンはついてくるのでしたか?忘れてしまったので
はずして確認は凄くやっかいですのでできれば今の状態でどうにかならないかと思いまして
みなさんはどうなってますでしょうか?
そのせいなのかわかりませんがパソコンを放置しておくとOSが勝手にエラーで止まり再起動になるこてがあります。
地デジボードで地デジを視聴していますがそれもエラーでブルー画面になりやはり再起動になることがあります。
ボードがきちんと刺さっていないせいでしょうか?

書込番号:10502444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/11/19 23:28(1年以上前)

スぺーサーという空間を作る部品ですね。
それは長かったり短かったりすると逆にカードが刺さりませんね。
他に原因があるとは思いますが、文章だけでは解りませんね。

書込番号:10502520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/11/19 23:28(1年以上前)

もしかして・・スぺーサーかましてないとか・・・・

書込番号:10502524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/19 23:41(1年以上前)

hide5048さん


このケースにはしっかりとマザーボードが取り付けられているのでしょうか?
それで、そのマザーボードに各デバイスが奥まで刺さらないと…?

もし、そうであれば、ブルーバックになったりフリーズしたりするのは当たり前ですね。
それとも、グッゲンハイム+さんの言うとおりなのでしょうか?

もし、どちらかが原因でも、PCが壊れる可能性がありますので、
一旦中止して、原因を解明してから電源を入れたほうがいいかと思いますよ。

書込番号:10502621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/19 23:45(1年以上前)

hide5048さん、はじめまして!
>マザーボードとケースどちらにピンはついてくるのでしたか?忘れてしまったので
スペーサーはケースに付属されています。
マザーボードとケースは、9点締めで、位置が合っていれば、平行にベゼルとVGAやインターフェイスカードなどが揃うはずなんですけどね?
ショートしていると、故障する恐れがあるので確認した方が良いですよ。
特に、組んだ後の初期症状であればですけど!

書込番号:10502661

ナイスクチコミ!1


スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

2009/11/19 23:49(1年以上前)

皆さん色々な情報ありがとうございます。
今出先なので帰ってから分解して確認してみたいと思います。

書込番号:10502691

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

2009/11/20 20:47(1年以上前)

報告です
スペンサーはきちんと付けてありその上からマザーボードをネジ止めしてありました。
何が悪いのかわからなくて困っています。

書込番号:10505841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/20 20:56(1年以上前)

もしかして、デバイスのL型の金属部分がマザーボードとケースの内側にしっかりはまってないのかな?
まず、L型の短い方ではなくて、長い方からマザボとケースとの隙間に挿し込んで
コネクタに挿すのですが。

どういった風になってるのか分からないのでなんとも…。

携帯のカメラで撮ってもらってアップしてもらったほうが分かるかも?

書込番号:10505884

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

2009/11/20 23:45(1年以上前)

増設カードのL型の金属部分をケースにネジ止めすると斜めに端子が浮く感じになったりL型の金属部分を曲げないと端子自体がまともに刺さらなかったりと言う状態です。
写真は後で撮って載せます。

書込番号:10506859

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

2009/11/21 01:37(1年以上前)

多分 写し方が悪くてわかりにくい映像になってると思いますが一応こんな感じです。
本当はもう一枚IEEE1394のカードもつけていたのですがこれはすごく端子が浮いてしまい何とか刺さっている感じだったので昨日一度分解したときにはずしてしまいました。
ネジ止めしてないで刺さっているのは無線ランカードです。
皆さんのまたの回答をお待ちしています。

書込番号:10507344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/21 19:03(1年以上前)

hide5048さん
全体のマザーボードの写真を見てもたぶん、コードに隠れてわからないかもしれませんが、気になるのは、向かって、一番右の写真で、センターのビス締めが2点止めになっていて、一番、右側サイドがビスが締めてない。
その横にスペーサーが、刺さっているのが気になりますが・・・
ビスは同一サイズの物で、9点締め付けてますか?

書込番号:10510136

ナイスクチコミ!2


スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

2009/11/21 20:21(1年以上前)

写真載せた後の返事ありがとうございます。
使っているマザーボードはギガバイト製のGA-EP43-US3L Rev.1.0というもので7点しかネジ止めする場所がありません。ひとつはスペンサーが付け忘れていたのでそのままネジ止めしないままになってしまっています
このマザーボードに変える前に使用していたマザーボードのときも同じような状態で増設ボードがうまく刺さらない状態でした。
何かケースに不具合があるのでしょうか?
もう何がなんだかわかりません。
もう一度分解してみます。

書込番号:10510528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/21 20:39(1年以上前)

GA-EP43-US3Lは7点締めですねぇ(*- -)(*_ _)ペコリ
ケースのピッチとビスの位置確認。締めてあるビスのインチが正しいかどうか、締め付け後にグラツキがないかを確認して見てください!
スペーサーの高さは、ケースの付属で合わせて出荷されてると思いますが、マザーボードのインターフェイス部分(LANやプラグ等)を挿す部分が、中央にきてなければ、要注意です

書込番号:10510612

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2009/11/21 21:02(1年以上前)

[10507344]の1枚目の写真をよく見ると、ケースのリアパネル全体が後ろに膨らんでいる気が!
カメラのディストーションの問題でなければ、ここがゆがんでいるせいかもしれない。。

書込番号:10510724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/11/21 23:49(1年以上前)

良く解らない・・・写真だけだと奥行きが解りませんね。
一番下が浮いてるのでしょうかね?
上は大丈夫なんでしょうか?

カード側の問題にも見えるし・・・

書込番号:10511753

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

2009/11/22 00:15(1年以上前)

先ほどまた取り外してみましたらネジ止めが一箇所されてない部分はケース自体にスペンサーをさす穴がなかったのでネジ止めはできない状態でした。
なのでそこはネジ止めをしてない状態です。
ですがやはりまだあまり変わらない状態です。
無線ランカードは無理やりネジ止めしてつけておきました。
このケースにする前に使用していたケースとマザーボード・ペンティアム4用のときは無線ランカードやIEEE1394カードも普通に取り付けられていました。
このケースでまともに近い状態で取り付けられているのはグラフィックカードだけですね。
あとは何とか無理やりに近い感じで取り付けてあるって感じです。
カード側のL型金具の長さが悪いのかもしれませんが今のところどうにかすることができません。
何もなければこのまま使用していこうかと思います。
ウインドウズ7RCを使用していますが地デジボードはまだウインドウズ7のドライバが出てない状態で使用していますのでそれのせいも考えられます。
無線ランカードはウインドウズ7標準の無線ラン機能で使用しているので専用ドライバなどは入れていません。こちらはウインドウズ7用のドライバが出ているようですが
ドライバが7に対応してなかったりとか入れてなかったりとかは再起動やブルー画面になっての再起動の原因になりますか?

何回も皆さんに色々なことを聞いて申し訳ありません。

書込番号:10511907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/11/22 01:26(1年以上前)

なんか長丁場になりそうですね。

再起動の原因ですが・・・。
一度全部ケース外で組んでみませんか?

ドライバの問題で再起動はありますが、その場合の多くはXPで起ります。
W7ではそういった事は少ないはずですが。

書込番号:10512249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/22 01:37(1年以上前)

私もグッゲンハイム+さんと同じ事を思いました。
それでデバイスが上手くスロットに刺さらない場合、マザボの不良なんですかね?

あと、配線がなんか接触してませんか?
私の場合、配線ではないんですが、ケースのリセット用のスイッチの線をマザボに挿していて、
ケースを閉じると何故か分からないけど再起動してしまうという…ものすごいおバカな事をしてしまったことが…。

配線はなるべく束ねた方がいいですよ。
マザボに束ねる用の付いていませんでしたか?

書込番号:10512292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDスペースのゴムバンド使ってますか?

2009/10/12 05:32(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

クチコミ投稿数:8件

外見ちょっとショボそうなんですけど、安定性とかどうなんでしょうか?
やっぱこのケース買うならゴムバンド使うべきですかね、、

書込番号:10295770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/12 05:42(1年以上前)

好き好きでしょ。

私はP150だけど、使って無いかな。

書込番号:10295779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/10/12 08:20(1年以上前)

私は使用しています。

書込番号:10296079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 21:50(1年以上前)

振動と熱とHDDの重量で垂れ下がってきます。

個体差があるのかもしれませんが、

SOLOを複数台使っているので

丈夫とは言い難いと思います。

書込番号:10378231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ173

返信35

お気に入りに追加

標準

ソロのブラックに泣いています。

2009/09/22 11:08(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

クチコミ投稿数:105件

自作歴24年間で30個くらいのケースを使いましたが、このケースは使えない。
取説もあるけど画像もなく意味不明の日本語で理解できません。
1)光学ドライブはどうやら前のベゼル部から挿入するようだとgoogleで調べて何とか
解決しましたが所用時間は3時間(涙)。
2)HDDのセットがわかりません、どなたか教えて下さいませんか?
フロントパネルの方から挿入するにしても、添付のスライドレールはHDDの側面で
1穴しか使用できなくて不安定だし、あのゴムバンドのような奴はとてもあの狭い
場所では作業できないし又不安定でとても実用性は無いと思う。
まあこれから自作なさる方はこのケースだけは敬遠した方がよろしいかと。

書込番号:10192844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/22 12:10(1年以上前)

こちらの『コンパクト、静音、組みやすい!Antec「Solo」の秘密に迫る』
で分かりやすく解説されています、参考にしてください
http://japan.cnet.com/review/products/pcparts/antec-solo_w-o_psu/editors/

書込番号:10193117

ナイスクチコミ!4


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2009/09/22 12:51(1年以上前)

トレイにネジ止め

セット完了

ゴムバンド使用例

たしかに取説は写真などが少なく親切ではないかもしれませんね^^;

ハードディスクは付属のトレイに載せ、下からネジ止めします。シリコンゴムの穴からネジを通します。固定ができたら5インチDVDドライブと同様に、前方から差し込めばOKです。(1枚目と2枚目の写真参照)

私はSSDの固定にゴムバンドを使っています。標準では2.5インチトレイは付属していないので。適当にバンドを捻って差し込めばOKです。(3枚目の写真参照)

書込番号:10193323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2009/09/22 13:03(1年以上前)

おう、有難う御座いました。
こういった写真がマニュアルに掲載されて居れば何も苦労はなかったのに−−−
お手数深謝致します。
それにしても”アイデア倒れ”の困った商品ではありますね。
リアのパネルも正確に入らず、ギガのマザーを設置するのに一苦労しました。
決して低価格という商品ではありませんが、作りは誠に雑でお粗末。

書込番号:10193379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/09/22 14:39(1年以上前)

質問の追加ですが、web上にあるHDD固定用の添付のネジは"添付=同梱"という意味
でしょうか?
私の場合は薄っぺらな紙だけ同梱されていますが。
HDDをシリコンブッシュを使って固定するには15ミリ位の長さのインチネジがないと締められません。
手持ちのHDD用インチネジでは短くて届きません。
これからホームセンンターかPCデポにでも探しに行かなくては。
こういった具合でたかだかケースに実装するだけで1日無駄に過ごしてしまいそうです。
今さら返品もできないし(涙)。
やはり規格に準拠したノーマルで作りの良いケースに変えよう。

書込番号:10193783

ナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2009/09/22 15:17(1年以上前)

ネジ

薄っぺらな紙が何なのか判りませんが・・・写真のようなネジが同梱されてると思います。
もし同梱されていないのであれば、部品欠落ですね。
このようなネジを別に購入した覚えはありませんし・・・付属されているべき部品でしょう。
もう一度良く探して、無ければ、購入店に連絡したほうが良いと思います。

書込番号:10193920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/22 15:20(1年以上前)

自作歴が数台程度あれば、ケースなんて取り説なんかなくたって組み立てれるでしょ?

少なくとも、こういうメジャーなケースであればいくらでもWeb上に参考資料は転がってる。
それが出来ないあなた自身がおかしい。

自作歴24年、30個のケース使ってきて、何をしてきたの?
この程度のケースの組み方がわからないってのがわからない。

知らない、出来ない癖に、「自作歴24年」とか書くと苦笑しちゃうよ。みんな。

書込番号:10193938

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/09/22 15:59(1年以上前)

鳥坂先輩さんに同感。
PCケースなんかは、マニュアルなどなくても利用できますよ。
24年の経験があって、30個ものケースで自作してきたのなら、トレイのそこの穴見てHDDの取り付けが出来ると気付くと思うのですが・・・。
経験が蓄積されていなければ、いつも初心者、新鮮に組み立てられてうらやましいです。

>やはり規格に準拠したノーマルで作りの良いケースに変えよう。
何の規格に準拠しているのかな? SOLOもATX規格のはずですが・・・。意味不明ですよ。

書込番号:10194078

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/22 16:48(1年以上前)

スレタイは「ソロのブラックが泣いています。」の方がぴったりな様に思います。

書込番号:10194265

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/23 10:37(1年以上前)

HDDの固定でゴムバンドの方は使わない方がいいね。使ってないけど経年劣化で全部切れてた。作り自体はしっかりしてるし、それ以外はお粗末なところないね。

あとこのケースの売りは静音。

書込番号:10198612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2009/09/23 15:14(1年以上前)

みなさんソロの大フアンなのですね。
私自身はマザーをケースに実装するのに1時間以上費やした事はないのですがね。
このケースの特徴や欠陥を列挙しておきましょう、そうでないとこういった口コミに
騙される被害者が続出するから。じゃ−−
1)電源取り付けの穴位置が不正確でツマラヌ苦労をします。
  位置を確認するのが相当に困難。
2)GigaのMA78GPM-D82Hで組んで見たのですが基盤のスペーサ取り付け穴が1列不足。
  リアから3列目には穴が無いが皆さん無頓着なのか?動けば良しなのか?
私は24P電源コネクターの挿入には下から指で支えて何とか無事に挿入したが。
  やはりあるべき所には所定の穴は欲しい。しかし不思議な事に旧式なAT用の
  穴は不要だったがちゃんとあるんだねえ−マザボの外に遊んでた。
  -----------
  これが規格に準拠してるという発言もありましたが−あまりPCご存じないようで。
3)リアパネルの取り外しと新規パネルの挿入には可成りの腕力を要する。
  プレス金型の精度が低いのかな。ハンマーは必需品、出来れば木製のが良い。
4)フロントパネルの内側に更にフィルターパネル?があるがネジ穴は20度位傾斜
  させないとねじ込めない。穴位置不良ですね。
5)フロントパネルは3枚の爪を引っ張ってはがすといった不細工な作り。
  あのヤボな爪をやめて吸引マグネットでも使う位のスマートさが欲しい。
  これじゃ開閉も億劫になる。
6)静音と言ってるが、これはケースの左右の側板に防振、防音用に薄いゴムを
  張り付けただけのもの。
  私は厚さ2ミリのゴム板を1u¥2500−で購入して自分でカットし両面テープを
  使用して同じく側板内面に張り付けているが¥2500−で3台に張れますね。
  少し智慧があればこういったケースをあまり有難がらなくて済むのですが。
7)防振用のゴムバンドはナンセンス。実用性はなく単に奇をてっらったもの。
  でも究極の防振だって、お笑いですね。
  シリコンパッキンは水道用蛇口のやつをホームセンターで買って来て使えば効果には
  大差がないかも(どうせ締め付けるから)。しかし値段は格段に安いよ。
  たしか10枚で¥200−位だったか?
8)添付のねじはやはり梱包に入ってない。生産地があそこじゃヤムを得ないか。
9)マニュアルには電源を写真で紹介してるが余計なお世話で肝心な実装写真は皆無だ。
 以上列挙した通りですが、これが"作りが良いとか静かだ"と仰る方々は過去に余程の安物
 ケースを使用していたんでしょうね。−−電源付¥5000−とか−失礼(笑)。
*まあこんなものを楽に使用できる事を自慢してるほどの暇はありませんが。
  購入を検討なさってる方には充分ご参考になるかと思います。
  一言:兎に角使いづらい。

書込番号:10199760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/23 15:50(1年以上前)

>私自身はマザーをケースに実装するのに1時間以上費やした事はないのですがね。


誰もそんなことは書いてないと思うが、、、それともスレ主は1時間近く費やすの?それもある意味スゴイと思うね。


長々と書いているのをナナメ読みしたけど、あなたの場合ケースから自作してはどうかな?
もしくは、この程度の安価な製品を使わずにもっと高級品を使ってみては?
個人的にはAntecは「価格の割には良いものが多い」という程度のイメージ。でもこれもP180が出た頃の評価に過ぎず、最近はAntecを凌ぐメーカーも多い。


まぁ、ケースに限らずPCパーツにすべてを求めるのは無理な話。あなた仕様に改造していけばいいんじゃないの?あなたが羅列したアイデアなんて、多くの自作ユーザーが実践しているポピュラーなものばかり。もちろん人によって必要不必要があるので、人それぞれだけどね。あらためて自慢げに書かれても苦笑してしまうだけ(^^;いやいや失礼。


>これが"作りが良いとか静かだ"と仰る方々は過去に余程の安物
 ケースを使用していたんでしょうね。−−電源付¥5000−とか−失礼(笑)。


そうかもだね〜。
うちのPCケースはサブがこのSOLOの兄弟モデルのP150で、メインはSILVERSTONEのSST-TJ09っていう奴。
P150は電源付で2万円くらいの安物スチールケース。
TJ09は電源なしで3万円程度の安物アルミケース。サイドパネルとかすごいペラペラだよ。

スレ主さんはどういう製品が、よい製品と仰るのかな?
ぜひ聞いてみたいもんです。
最低でもLian-LiのPCV-2110とか使うのかな?
もしかしてWindyとか?wWindyはアホみたいに高いよね。
まぁ、あそこはDELLと同じでキャンペーン価格で値下げ販売よくやってたりしたから、本当の価格とかよくわかんないけどね。

まぁ、とにかくスレ主の思う「良いPCケース」をぜひ紹介してください。
私は先にあげたSILVERSTONEのTJシリーズは安価ですが良い物が多いのでお勧めしておきます。(^^

書込番号:10199919

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/23 21:12(1年以上前)

Windy・・・MT-PRO 1200を最初の自作機で買った。電源付で30000円overの安物アルミケース。すばらしい放熱効果のアルミと流れるようなエアフローが売りだった思うが、実際のそれは・・・別。

今でも現役ですが、エアフローの方はフロント&リア周りに(サイドはうやってない)改善加工をほどこしました。まあ自作なんだから悪いと思うところは、どんどん手を加えましょう。

正直ATX規格は、組立も改造も難しくない。キューブとかスリムが悩ましい。

書込番号:10201629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/23 23:21(1年以上前)

>これが"作りが良いとか静かだ"と仰る方々は過去に余程の安物
>ケースを使用していたんでしょうね。−−電源付¥5000−とか−失礼(笑)。

レスした誰がそんなこと書いているのかな? スレ主は虚言癖でもあるの?

>少し智慧があればこういったケースをあまり有難がらなくて済むのですが。

少しの智慧があればこういったケースでマニュアルなんか見なくても組むことが出来るのですが。
己の智慧の足りなさ、愚かさ故に組み付けに手間取っている様なお間抜けなスレ主の評価の方が、「こういった口コミに騙される被害者が続出するから」に当てはまるのでは・・・。
正しい技量があると思えないスレ主の偏見による評価の方が怖いと皆さんは言っているのであって、このケースを擁護している書き込みでは無いことが、読み取れないのはかわいそうですね。

書込番号:10202706

ナイスクチコミ!13


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2009/09/23 23:59(1年以上前)

まともに回答したのがアホらしくなります。

書込番号:10202973

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/09/24 00:09(1年以上前)

実はS0L0、なんていうパチモン買ったとか。
そういうのがあるのかは知らないけどw

多少凝った造りではあるけど、このくらいのが現物見ただけでわからない人のレポートを参考にする気には………。

書込番号:10203031

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:105件

2009/09/24 06:19(1年以上前)

ううん、皆さん販社か代理店の手先か回し者?みたいにメーカー名や価格を羅列して
頂き恐縮です。ありふれたものばっかりではありますが。
ケースはたかが部品の収容箱、少し見栄えが良ければ後は自分でなんとでもなります。
総括として
1)まあ殆どのケースでは各種のドライブはリア方向から挿入するので、皆さん仰る通り
  マニュアルなどはは不要ですね。
2)コイツの場合は各種ドライブはフロントパネル方向から挿入してくださいと1行
  記載が箱にでも書いてあればそれで済んだ事です。
3)それにしても普通にケースを買えばオマケの3P電源コード、マザー取り付け用の
  ビス、ナット、ワッシャー、スペーサー位は添付されているんだが、−秋葉でジャンク
  買えば別としてね。これはジャンク買った訳ではないんだけども。
  私の場合は予備の部品が腐る程あるので困らなかったが、初めての人や地方の人は
  途方に暮れるだろうな。インチネジは結構入手は難しいし。
4)作りについては穴位置さえ正確に空けてもらえば−−−あとはたかがケースだ。
5)あの特殊ネジの欠品なんぞはやはり悩ましい。
  くどいですが”コイツ”は使いづらいですよ、特にビギナーにはね。
  ところでディーラーの手先様、これくらいでレス打ち切りにしましょうよ。
  自慢話はどこか違った場所でお願いします(笑)。

書込番号:10203854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/24 08:19(1年以上前)

そもそも自作歴24年?
1985年って・・・NECのPC8801MkUSRとかPC9800シリーズが全盛で
富士通のTOWNSやシャープのX68000がやっと出た頃からのの自作って・・・・

根本的に年を取りすぎて手が震えて組み立てができないんじゃないの?
それともネジ穴が見えないとか??

悪口になったのは失礼!でもひどいスレだよねww

書込番号:10204059

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:105件

2009/09/24 11:46(1年以上前)

うんそうなんです。
国産初の汎用コンピュータが日立から(同じ時期富士通からも)市場へ出た時期以来の
コンピュータ屋ですから確かに古いですね。うん古いや。
Win95の発売以来pnpのおかげでPcはバカチョン化してI/Oアドレスもメモリースタックも
理解していない人も一丁前の顔ができる良い時代にはなりました。
私の3才の孫娘ももうあなたがたのレベルに近いんじゃないかと思う。(笑)

書込番号:10204606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/24 13:39(1年以上前)

↑身内ネタはいいから、あなたのお勧めケースを書いてよ。

書込番号:10204968

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:105件

2009/09/24 14:59(1年以上前)

お呼びでしょうか?
私のお勧めは・センチュリーか3RSYSTEMの製品で・重量10kg以上のものです。
勿論電源を除いてね。
アルミは好きじゃないねえ。

書込番号:10205226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/24 21:26(1年以上前)

具体的なモデル名でどうぞ。

書込番号:10206843

ナイスクチコミ!8


κaraageさん
クチコミ投稿数:1件

2009/09/25 23:08(1年以上前)

昨日このケースを使って組んでみました。
初自作でしたが、何の問題もなくできましたけどね。

書込番号:10212978

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:105件

2009/09/26 06:12(1年以上前)

それは大変結構ですね。
プラモデルかなんぞで練習でもなさいましたか(笑)
一度フロントから覗けば別に何も−−−
良くも悪くもその程度の問題で。

書込番号:10214309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:33件

2009/09/26 15:16(1年以上前)

近々、久し振りに自作してみようかと考えていて、ケースはSOLOも候補だった処にこのスレッドでしたので興味があります。
静音対策はDIYの範疇を出ないので、規格に準拠したケースの方が良いというスレ主さんのご意見も一定理解できます。
ですので、このケースを駄目だと言い切る方がお勧めのケースを紹介願います。
"電源除いて10kg以上を推奨"って凄いな・・・、と思ってご推奨のセンチュリーと3R SYSTEMのサイトを覗いてみたんですが、現行モデルでは3R SYSTEM R910くらいしか該当しません。
実際にお使いのケースを紹介して頂けないでしょうか。
参考にしたいので宜しくお願いします。

書込番号:10216231

ナイスクチコミ!0


haroponさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/26 21:46(1年以上前)

おーおー、自慢好きな蛆がたくさんわい取るなあー
ソロって?怪傑ソロの事?

書込番号:10218068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/27 11:39(1年以上前)

↑どこが自慢?

書込番号:10220889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2009/09/27 12:41(1年以上前)

>TJ09は電源なしで3万円程度の安物アルミケース。サイドパネルとかすごいペラペラだよ。

このくだりじゃね?

書込番号:10221126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2009/09/27 12:51(1年以上前)

んでもって鳥坂君のTJ09のレビューでは

>少々高価であることと大きさ(特に奥行きが長い)がネックですが、使用者の満足度は非常に高いです。TJ09購入前はP180なども検討しましたが、費用対効果で考えてもTJ09にして本当に良かったと思ってます。TJ09使い始めて1年以上になりますが、いまだにコレを超えるカッコいいケースを見たことありません。どっちかというとオトナ向けのデザインだと思います。

Kyeword:少々高価,P180,カッコいいケース,オトナ向けのデザイン

書込番号:10221158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/02 12:12(1年以上前)

このケースを一昨日購入し組んでみました。

過去5台程自作経験がありますが、
5インチベイ、3.5インチベイの取り付けには5分程悩みました。
(説明書を読んでいれば問題はなかったと思いますが少し特殊ですね)

後は、ケース内が思ったよりも狭いので配線に苦労しました。
CPUクーラーにNINJA2を取り付けた為にスペースが少なく、
マザーボードにシリアルATAケーブルを差し込むのが大変でした。

現在、
背面ファン:Low
CPUファン:NINJA2のファン
のみでHDDを4台取り付けているのですが、室温27度で33〜45度です。
やはり前面ファンはあったほうがよさそうです。

書込番号:10246086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/10/06 19:47(1年以上前)

これって、本来あるべき付属品が無くて苦労したって話ですよね?
購入店に相談したのかな?

書込番号:10269394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/07 17:15(1年以上前)

”自作暦が長いのに、これくらい組み立てられないの?”煽られた主が対抗して煽り返しているお話です。
煽るほうもなんですが、煽り返す方も孫もいるのに大人気ないような....

もう少し事前に調べる&現物を確認すれば半分以上の特徴や欠陥はわかったのでは?
そこまで気に入らない&欠品&不良であれば返品すればよろしいのではないでしょうか。

書込番号:10273460

ナイスクチコミ!6


kanji2007さん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/09 18:09(1年以上前)

このケースを買おうと思っているのですが。
基盤のスペーサ取り付け穴が1列不足。
というのが気になっています。
個体の問題でしょうか。詳しく教えてください。

書込番号:10282622

ナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2009/10/09 20:47(1年以上前)

SOLO内部

kanji2007さん、

305X244mmサイズのATXマザーまたは244X244mmサイズのマイクロATXであれば問題ありません。
画像の赤○+オレンジ○がATX規格の穴位置で、赤○+青○がMicroATX規格の穴位置です。

ただATXマザーの中には幅寸が244mmでないものもあります。私の使用しているギガバイトのマザーボード(GA-P35-DS3R)の寸法は305X229mmでして、244mmより短い為、背面から3列目は使用できません。一番上は丁度ネジ穴が開いているので取り付けられましたが、2段目と3段目は穴が無くフリーとなっています。ただそれでも別段問題はありませんよ・・・

ATXの規格は基本305X244mmですので、SOLOは規格に準拠していると言っていいと思います。
(詳しくは知りませんので間違っていたらすみません^^;)
ATX&MicroATXの基盤サイズや穴位置は下記を参照してみてください。(8ページ)
http://www.shrubbery.net/~heas/willem/PDF/SGS-THOMSON/SGS/matx10.pdf

書込番号:10283190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/09 21:07(1年以上前)

マザーボードの穴に全てのスペーサー取付けられなくて、マザーボードを割って壊したって言う経験はないな。一番力がいるのがメモリー、次にプッシュピン式のCPUクーラー、その次にVGAぐらいかな。電源コネクターは、ひっかっけをつまんで上げればスッとはいるしね。

最初に組むときは、メモリーとCPUとCPUクーラーをマザーボードに取付けてからケースに組み込む。床にマザーボードについてくるスポンジクッションをおいて、マザーボード置いて、パーツを真上からグリグリという感じ。

書込番号:10283281

ナイスクチコミ!1


kanji2007さん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/11 21:32(1年以上前)

了解しました。丁寧にありがとうございました

書込番号:10293724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

背面ファン

2009/08/07 10:27(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

クチコミ投稿数:62件

付属の背面ファンなんですが、若干音が大きい気がするので
交換しようと思います。スペックは以下でした。
弱の音量では何とか耐えることができます。

弱 1200RPM 39CFM
中 1600RPM 56CFM

風量を40CFM〜56CFM程度で調整できて、静かなものを探しています。
(風量45〜50CFM程度で、風量固定で静かなものでもいいです。)

どのあたりのファンがお勧めでしょうか?

ファンコンを買う場合、背面のファンを制御するだけなので
AINEXのFC-01Wを考えています。
PCIスロットに取り付けできるので簡単みたいですし、安いので。

書込番号:9964656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2009/08/07 10:56(1年以上前)

サイズと元の銘柄は?

書込番号:9964744

ナイスクチコミ!0


孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/08/07 11:18(1年以上前)

これなんかオススメです
http://www.scythe.co.jp/cooler/d1225c.html
1150rpmの物をSOLOで使用していますが、聞こえるのはケースに当たる風切音くらいです。
ケース付属のものよりかは断然静かです。

これなんかもいいみたいですよ
http://www.ainex.jp/products/cfz-120.htm
CFZ-120RをZalmanのZM-MFC3で制御していますが、元が高回転仕様なので低回転に制御してもうるさいですが、静音バージョンのCFZ-120Lの方は風量があるにも拘らず静かなようです。

書込番号:9964795

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

SOLO BLACKで灼熱の夜を乗り切れるのか

2009/04/25 23:25(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

クチコミ投稿数:8件

GA-MA780G-UD3H
Athlon x2 5050e
Scythe 忍者 弐リビジョンB(ファンレス)
Pulsar DDR2-800 1GBx2
SAMSUNG HD502HI
EG SilentKing 350W
SOLO BLACK
Scythe S-FLEX 800rpm(フロント)
リアファンなし

上記の環境で、冷房のない真夏の夜を乗り切れますでしょうか?

書込番号:9448113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/04/25 23:30(1年以上前)

SOLO Wだけどファンを夏場は強力にすれば、気温35度でも大丈夫でした。

工夫すればそれなりに冷えるケースですよ。

書込番号:9448149

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/25 23:47(1年以上前)

面白そうな構成ですね。5050eにオンボードグラフィックで低発熱タイプHDD1基。
いけると思います。というか試してみる価値はある。
室温が20度上昇として、人間より機械の方が耐性は高いだろうけど、
フロントファンを1200RPMにしたいところ。
1200RPMはそれほどうるさくないですよ。

書込番号:9448297

ナイスクチコミ!1


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/26 00:53(1年以上前)

様子を窺いながらの対処療法でいいんじゃない?

CPUクーラーかリアにファンを追加しないと厳しい
かも知れない。

書込番号:9448719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 SOLO (ANTEC)のオーナーSOLO (ANTEC)の満足度5

2009/04/26 01:09(1年以上前)

参考になるかどうかわかりませんが、

フロント
去年の夏場はジェントルタイフーン 1700rpm×2
(実際はコントローラつけて1600rpmぐらい)
リア
25ミリ厚でマザーコンで1600rpmぐらい常時。

で大丈夫でしたよ。

CPUはアイドル 室温より+6度だったかな・・
マザーは最高50度だった気が・・・・

その頃は・・Q9550で、HDD4台+5インチの所に1台。
ジーフォースの・・・96だったかなあ・・・・。

書込番号:9448786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/09 22:07(1年以上前)

返信が超遅れて申し訳ございません。
長く家をあけていたもので

皆さん、回答ありがとうございます。
上記の構成をちょっと変えて、
リアにもS-FLEX 800rpmを付けて、CPUには付属ファンを付けることにします。

ZUULさん
1200rpm、一度使った経験がありますが、台風かと思いました笑
まあ、ものにも因りますよね。私のは安物ケースの付属品でしたから

グッゲンハイム+さん、ZUULさん、Lithumさんの回答を見て学びましたが、やはり、いくら低発熱構成でもそれなりにファンは必要なんですね。

静音を第一に考える人間なので、S-FLEX 800を付けます

書込番号:9519170

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/10 00:41(1年以上前)

フロントファン吸気口にエアフィルタがあるケースだから
吸気力>排気力で中を陽圧にしてゴミ侵入を防止するという
組み方も出来ますね。

書込番号:9520105

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SOLO (ANTEC)」のクチコミ掲示板に
SOLO (ANTEC)を新規書き込みSOLO (ANTEC)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SOLO (ANTEC)
ANTEC

SOLO (ANTEC)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月28日

SOLO (ANTEC)をお気に入り製品に追加する <388

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング