
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年3月26日 02:08 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月24日 13:48 |
![]() |
0 | 10 | 2009年2月23日 23:11 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年2月18日 10:19 |
![]() |
1 | 0 | 2009年2月16日 23:29 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月14日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
無理です!9800GTXですら乗りませんでした!
書込番号:9255476
0点

ケースを変えたくなかったので、3.5ベイを
一部加工してつけました。
玄人思考のGTX260-E896GをEP45-UD3の上のスロットにつけるため、
ボードがあたる部分を数ミリ折り曲げてむりやりつけました。
ちゃんと動作してます。
まさに自作・・・
ベイがひとつつぶれた・・・
書込番号:9304532
0点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
1段目、2段目に光学ドライブを組みました。
3段目にファンコンを組もうと思って購入したのですが、
付属の取り付け具だと、きっちり固定されません。
ファンコンはZALMANのZM-MFC1 Plusです。
奥行きがなく、コントロールつまみを押すと
ケース内に押し込まれてしまいます。
何か良い方法がありましたらご教授ください。
ちなみに、左側面は奥側もネジ固定できましたが、
右側面は固定穴がありません。
…なので、右側が固定されていない状態です。
0点

穴がないのと、穴が合わないのとでは随分違いますが、前者なら不良でしょう。
ZM-MFC1 Plusの製品写真を見る限り、左右両方とも取り付けネジの穴はあります。
書込番号:9290230
0点

5インチベイに取り付けるレールが平行になっていないせいだと思います。
平行か若干奥が幅広になる程度に力を加えて広げてから再挑戦してみて下さい。
”ガチッ”とハマるはずです。
書込番号:9294390
1点

uPD70116さん、IDDQさん
レスありがとうございます。
IDDQさんのご指摘のとおりです。
ファンコン側を広げて挑戦してみます。
書込番号:9296570
0点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
はじめまして。
新しくHDDを購入するにあたって乗せ変え様の静かで安いタワーを探してます。
そこでこれを見つけたのですが、自分の構成でもこのタワーに入るか知りたくなり教えて頂けたら幸いです。
OS: XP Home Sp2
CPU: AMD Athlon 64 X2 DualCore 5600+ AM2
メモリー: DDR2 4096MB
グラボ: ASUS EN7600GS 512 ファンレス
MB: Gigabyte GA-MA78G-DS3H
電源: サイズ、CorePower2 500w
HDD: ST3500410AS ←新しく購入予定
HDS722516VLSA80
HDT725050VLA360
ST31000333AS
特に、電源ユニットとマザー、HDD4つが入るか気になってるのでご存知の方、教えてください。
また4つのHDDを入れたときのノイズを抑える方法などもありましたらお願いします。
宜しくお願いします。
0点

HDDは4つつきますけど、サスペンションマウントが付けられなくなるのでノイズが気になるかもしれないです。
ワッシャー挟むなり工夫しないとだめかもしれません。
あとは、「入らない」って問題はないけどHDDの熱が心配。
前面にファンを追加しないと夏場はきついでしょう。
でもどうせ買うならP180の方がいいと思いますよ。
構成を変えるときこっちの方が拡張性あっていいです。
ここで買えばいろいろ安く手に入りますよ。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/campaign?id=536870912&groupid=b
書込番号:9123617
0点

ゆーdさん,
早速の返信ありがとうございます。
推薦されましたP180をjustmyshopで拝見したんですが、2種類ありました。
お勧めはMini P180のほうでしょうか? それとも水冷タイプのP180B V1.1のほうでしょうか?
あと、DVDライターとCDRがあるのでやっぱりSOLO BLACKではちょっと収納と静音性から見て問題ありだとわかりました。
書込番号:9126640
0点

Mini P180がマイクロATXだというのはわかってますよね?
SOLOでHDD4台、光学ドライブ2台だと、音は問題ないけどちょっと詰め込み過ぎな感が。
HDDはシリコングロメットを挟み込むかたちでネジで固定だし、光学ドライブもプラスチックのレールを使って固定だから、ファンで冷却する時の風切り音くらいが心配の種かなあ、と。
書込番号:9126732
0点

いずれかを選択すべし。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7003137&idt_id=536870912&idt_groupid=b
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7003144&idt_id=536870912&idt_groupid=b
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7003143&idt_id=536870912&idt_groupid=b
書込番号:9127160
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
返信ありがとうございます。
うっかりしてました・・・ これはMicro ATXなので自分のギガバイトのは入らないですね。 それにSOLOブラックに入っても詰めこめすぎで通風などがきになってはいるんですよ。
構成的に何か静音でお手ごろなATXタワーってありますでしょうか?
書込番号:9127253
0点

Solo(P150)を使っていますが、静音メインのケースですので、満載はお勧めできません。
Soloに使うなら、ファンレスカードは避けた方が良いですよ。
ただ、オーソドックスな造りで、P180も使ったことはありますが、P150/Soloのほうが
作りやすくはあります。
書込番号:9127330
0点

ゆーdさん、TAIL4さん
返信ありがとうございます。
早速、リストアップして頂いた中で選んだのですが、P182ならHDD4つ載せても余裕もできて静音性と排熱を考えてぴったりかなと思いました。
SOLOも静音性で評価が高いですが、HDDは2つぐらいまでが見た感じいいみたいですしファンレスカードも避けた方がいいみたいですし。
水冷にはちょっとまだ抵抗があるので182かなと。
今は安いケースを使っており、HDDの振動が五月蝿く伝わってくるので改善できればと。
写真は、振動、音が伝わってくる今の状態です。
書込番号:9128992
0点

シリコンワッシャーで静音化もできますけどね。
共振抑制テープもありかな。
でも買い換えたら静かになるから買い換えた方がいいですけどね^^
書込番号:9134018
0点

ゆーdさん
度々のアドバイスありがとうございます^0^
P182について調べたら180Black v1.1とほぼ同じで、かつ値段もこちらの方が安かったのでPC DEPOTで15900送料込みの(とはいいつつも1000円ですが・・)P180Black v1.1にしました。
シリコンワッシャーは足りなくなったら購入しようと思います。
後は、ケーブルの長さが足りるか心配もありますが、乗せ変え時に分かったら買い足しみたいな感じでやってみます。
書込番号:9144922
0点

CorePower2はケーブル長めなんで事足りるでしょう。
ATX12Vが唯一足りなくなる可能性がありますが、裏配線しなければ確実に届くと思います^^
無事に静音化できるといいですね〜
書込番号:9145113
0点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
SOLO BLACKに取り付け可能なCPUクーラーとビデオカードを探しています。色々商品がありすぎて悩んでいますので何かおすすめの商品があれば教えていただけるとありがたいです。
今の所確定済みの商品です↓
マザーボード:ASUS P5Q Deluxe
CPU :Intel Q9550
メモリー :DDR2-800(PC2-6400)
電源 :500W−650W
予算はCPUクーラーが10000円迄 ビデオカードが15000円迄で探しています。
すみませんがおすすめがある方は何卒よろしくお願いします。
0点

クーラーは1万円も予算があるなら色々ありますね
CPUクーラー2008年発売モデル最強王座はどれだ?
前編
http://ascii.jp/elem/000/000/208/208911/
中篇
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209206/
後編
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209209/
グラボは用途が不明だけど1.5万の上限で探すなら限られてくるかな
書込番号:9091770
0点

クーラーをリテールにすれば、ビデオカードに25000円かけられますけど?
E0のQ9550は大した発熱にゃならないし、その方がオススメかな?
ああ、でも25000円でどんなビデオカード買ったらいいだろう?
SOLOじゃなあ。長いのは取り付けにくいし。
書込番号:9092120
0点

>SOLO BLACKに取り付け可能なCPUクーラーとビデオカードを探しています。
用途は? 定格で普通に使う分にはCPUクーラーはリテールで十分だと思うんだけど。ちなみに私はP5K-E+Q9550+Sonata IIIって構成で無限(旧モデル)を使ってます。目的は静音化ね。
>ああ、でも25000円でどんなビデオカード買ったらいいだろう?
>SOLOじゃなあ。長いのは取り付けにくいし。
ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2とかは入んないのかな? 229mmで補助電源コネクタとか上に有るし。最も、そこまで必要なのかは良く解らんですが。
http://kakaku.com/item/K0000001230/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1031/elsa.htm
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_998_gtx_plus_v2/index.html
書込番号:9092237
0点

ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2は取り付け可だと思います。
6P端子が上からですし。
前にSOLOに8800GTS2枚無理につけられました。6P端子がHDDと接触
しましたので、ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 か
LEADTEK WinFast PX9800 GTX+
(Leadtek Limited)は付くはずです。
電源にも優しいです。自分、使用中
但し、LEADTEKの方は、今の流通品は、VGA BIOSの書き換えが必要かな・・。
書込番号:9092277
0点

ビデオは9600のファンレス。
クーラーは4000円くらいの。
アンテックを含め付属のファンは良くないから、残りで交換。
書込番号:9092329
0点

がんこなオーク さん
完璧の璧を「壁」って書いたの さん
Cinquecento さん
katsun50 さん
きこり さん
大変参考になる書き込みありがとうございました。いろいろ参考になったのでほんとに感謝です。
***返信遅れてすいませんでした***
書込番号:9113980
0点

そういやPCの用途が解んないから書かなかったけど、GeForce 9600 GTの補助電源なしが出てましたね。長さも短いから組みやすそうだし、ちょっとしたゲームをやる位ならこれで十分じゃないかな?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090214/etc_palit.html
書込番号:9114007
0点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
9cmのファンはうるさいものが多いか、高いものが多いので、12cmのファンを前面に取り付けできないか検討していました。
5インチベイの最上段に光学ドライブを取り付けているだけの状態(下3段の空きがある状態)だと、FDDのベイを利用して空いている部分に12cmのファンを上手く取り付けることができました。FDDのベイの内部側の端にファンを乗せて、ファンのネジ穴とFDDのベイを結束バンドで固定する感じです。結束バンド2つだけで非常に簡単かつ安定的に固定できました。
パソコン内部に近い部分に取り付けることができたので、CPUやチップセットの近くから冷やすことができますし、奥の方にあってファンの音も漏れてこないので、自分としては最善の方法で取り付けできました。(HDD用に安い9cmのファンを5V駆動しています)
静音性を維持したままCPUの温度もチップセットの温度も、大幅に下がって満足です。(フィルターが無いのでホコリは入りそう)
1点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
これから、静音性を重視して、自作を考えている者です。
それで、PCケースは、SOLOを考えているのですが、BLACKかWHITEどちらにするかで悩んでいます。
そこで、過去に既出の質問かもしれませんが、”BLACKかWHITEの違い”って、
色以外あるのでしょうか?
実は、このサイト等で、WHITEの口コミを見ると、結構、メンテナンス性や中の大きさについて不満をお持ちの発言をよく耳にするので、両者の違いが気になってしまったんです。
0点

私はblackを買いましたがblackは日本限定色と書いてありました。
http://www.links.co.jp/items/antec-case/solo-black.html
それ以外の違いは分かりませんが、背面の12cmファンの3段階(Low,Mid,Hi)の回転速度を一番速いHiで使っていますが私は静かだと思います。
また、HDDやDVDドライブなどの取り付け方がネジ止めだけでなく独自のとめ方があるので少し戸惑うかもしれません。
私も分からなかったのでこちらの掲示板で質問させていただきましたがすぐにレスを頂き無事組むことが出来ました。
中の大きさについてですが特に気にならず普通のATXケースだと思います。
ただ、私はあまりパーツをいくつも入れないタイプで最小限の構成で使っているので参考になるかどうか・・・
書込番号:8940741
0点

自然が大好きさん、こんにちは。
白・黒の違いとの事ですが、恐らく中身は同じだった気がします。
わたしはこのケースが目に入っていたのですが、黒がなくて困っていたところ
昨年ようやく黒が出たので購入に至った者です。
各社黒のケースが多い中、このケースに関しては黒ではなくピアノブラック
でしたね。あやうくピアノブラック買うところでしたが^^;
メンテナンス性に付いては、こまめに中をいじる事がなければ素晴らしい製品だと思います。
中は非常に狭いです。
各種ドライブをセットしたままM/Bを出そうとすると、干渉してかなり出しにくいです。
つい先日、CPUクーラーを新調したので交換のためM/Bを出しましたが、
かなりメンドかったです。
書込番号:8940852
0点

お早い返信ありがとうございます。
すると、黒と白の相違点が色だけと考えて良さそうだと思いました。
蛇足まで、黒ならいいのですが、万が一、白を購入した場合、ファンの切り替えが3段階であればいいなと思いました。
たかが色の問題ですが、迷ってしまうものですね(笑)
書込番号:8944615
0点

メーカーホームページを確認すると、わざわざ色分けをして写真を掲載している
訳でもなく、ピアノブラックのみを掲載しています。と言う事は・・・
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=18500
>蛇足まで、黒ならいいのですが、万が一、白を購入した場合、ファンの切り替えが3段階であればいいなと思いました
もしFANの切り替え3段階の有無を知りたいのでしたら、「SOLO WHITE 仕様」「SOLO BLACK 仕様」等で検索すればすぐに分かります。
見比べると他の色との仕様の違いが分かってきます。違うかどうかは検索してみてください。
書込番号:8944844
0点

白いSOLOはフロントパネルが開閉式に対応している。
他のSOLOは開閉式に未対応だったと思います。
書込番号:9090484
0点

お礼が遅くなりました。アドバイスありがとうございます。
お店に出向く機会があったため、実物を前に聞いて見たところ
ホワイトも3段階の切り替えがついていました。
書込番号:9095408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





