SOLO (ANTEC) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:205x430x468mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:3個 5.25インチベイ:3個 SOLO (ANTEC)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SOLO (ANTEC)の価格比較
  • SOLO (ANTEC)のスペック・仕様
  • SOLO (ANTEC)のレビュー
  • SOLO (ANTEC)のクチコミ
  • SOLO (ANTEC)の画像・動画
  • SOLO (ANTEC)のピックアップリスト
  • SOLO (ANTEC)のオークション

SOLO (ANTEC)ANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト系] 発売日:2007年 4月28日

  • SOLO (ANTEC)の価格比較
  • SOLO (ANTEC)のスペック・仕様
  • SOLO (ANTEC)のレビュー
  • SOLO (ANTEC)のクチコミ
  • SOLO (ANTEC)の画像・動画
  • SOLO (ANTEC)のピックアップリスト
  • SOLO (ANTEC)のオークション

SOLO (ANTEC) のクチコミ掲示板

(837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOLO (ANTEC)」のクチコミ掲示板に
SOLO (ANTEC)を新規書き込みSOLO (ANTEC)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

125WクラスCPUのケースとして

2011/03/24 00:38(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

スレ主 G66_723さん
クチコミ投稿数:35件

未だ低価格静穏ケースの定番として人気のSOLOですが、125WクラスのCPUを使用したPCケースとして、冷却性能は十分でしょうか?
フロント92mmファン2個追加、バック120mmファンを交換、ファンコンを使用して回転速度は温度に合わせて調整可能とする予定です。
GPUは、手持ちの低発熱のローエンドクラスを組み込む予定です。
長時間のエンコード等高負荷の処理は考えていません。基本はAVパソコンとしての使用が主な用途です。

書込番号:12815427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/03/24 00:47(1年以上前)

簡易水冷等でラジエターのファンを外部排気にすれば
ケース内部に熱を出さないので良いのではないのかなー

ラジエターのファンをファンコンで調整すると
音も静かになりそうですね

書込番号:12815454

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/24 00:48(1年以上前)

そもそもTDP45WのCPUで充分な用途なのでは?

書込番号:12815456

ナイスクチコミ!0


スレ主 G66_723さん
クチコミ投稿数:35件

2011/03/24 07:10(1年以上前)

ANTEC THREE HUNDRED(吸排気ファン5個)に入れてある環境をそのまま静穏化のために移植したいと考えているんですよ。90mmファンは新規購入
熱源になりそうなものあげると
CPU:AMD Phenom II X4 945(125W)
MB:ASUS 型番不明チップセットAMD 870+SB850
メモリ:DDR3 PC3-12800 2G×2
HDD:1GB×1,2GB×2
GPU:MSI R5550-MD1G

CPUはK10STATで負荷に合わせてクロックと電圧を落としてあり、またGPUがローエンドクラスなので、PC全体での熱処理は大丈夫ではないかと考えているのですが、あまりに窒息ケースですと、夏場(クーラーありますが今年は節電のため出来る限り使用を抑えます)にファンコンが全速回転を指示して、その音でSOLOに換えた意味が無くなりそうなのが心配なのです。

書込番号:12815908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/03/24 07:49(1年以上前)

別に常に高発熱になるわけじゃなく、エンコードなどの時にめっちゃ熱くなるだけなので、
あまり負荷がかからないようなら問題ないと思います。
魔が差して長時間のエンコードなどをしても、すぐダメになるとも思えませんし。

書込番号:12815961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 G66_723さん
クチコミ投稿数:35件

2011/03/24 08:37(1年以上前)

ファンコンは、PC側から随時設定を変更出来るタイプなので、その機能に期待してSOLOにGOしてみます。
皆様、返信ありがとうございました。

書込番号:12816069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/03/24 19:40(1年以上前)

>HDD:1GB×1,2GB×2

HDD 1TBx1・2TBx2と思うけど移設後CrystalDiskInfo(HDD/SSD情報ツール)で温度確認する事を薦めます。

※CPU/GPU多少の温度では逝きませんがHDDは逝きます(半年後位に)…。

書込番号:12817755

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

HD5850と冷却性

2010/11/08 19:31(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

スレ主 airueruさん
クチコミ投稿数:45件

静音を求めてSOLOシリーズを購入しようと思うのですが、その際にビデオカードにHD5850を選択しようと思っています。

以前の口コミからギリギリはいるというのは分かっているのですが、きつきつの状態で冷却性とかは大丈夫なのでしょうか?

書込番号:12185040

ナイスクチコミ!1


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/11/08 19:48(1年以上前)

airueruさんこんばんわ

わたしはSOLOを使っていませんけど、世間でよく言う窒息ケースと呼ばれる静音重視のケースですので、実際に組んでから温度が上がるようでしたら、ファンの追加や排熱の工夫が必要かもしれません。

排熱性が悪い場合、この様なパーツもあります。

http://www.ainex.jp/products/rsf-05.htm

書込番号:12185151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/08 21:42(1年以上前)

CFで組むなら冷却を考えないといけないと思うが、1枚で使うなら大丈夫だと思う。
今なら、HD5850よりHD6850の選択はどうだろうか。

書込番号:12185855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/08 22:58(1年以上前)

こんにちは

CPUとVGAを水冷にするならOKだけど 空冷前提だと 静音で運用可能か 疑問ですね。前面と背面のファンのみでは きついかも?せめて サイドパネル穴ありのケースの方が無難なのでは?それか VGAのスペック抑えて低発熱の物にするかですね。

書込番号:12186472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての自作です

2010/11/02 23:46(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

クチコミ投稿数:11件

今回、初めて自作します。
構成は、以下のような物を考えています。

OS     win7 home premium 64bit
CPU     Core i3
グラボ   玄人志向 RH4350-LE512HD/HS
マザー   P7P55D-E
メモリー  CFD W3U1333Q-2G
ssd     RealSSD C300 CTFDDAC064MAG
ケース   SOLO BLACK
CPUクーラー 無限2 リビジョンB SCMG-2100
電源    ECO80+ EES350AWT
ドライブ   バッファロー DVSM-SL20FBS-BK


主な使い道は、動画の鑑賞、写真の印刷・保存などで、
エンコードや3Dゲームなどを頻繁にする予定はありません。
(ごくまれに動画の編集をするかもしれませんが、年1回程度だと思います)
そこそこの予算の範囲内で、起動や動作の速い静音性に優れた物を作りたいと思っています。

そこで、この構成で間違いやおすすめ、組む上での注意点などありましたらぜひ教えて下さい。
また、このケースは裏面にファンが1つついていますが、このファンだけでいいのか?
(ファンの交換はした方がいいのか?)もし前面にもつけるなら、どんなファンがおすすめか
なども教えたいただけると助かります。


よろしくお願いします。




書込番号:12155977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:23件

2010/11/02 23:55(1年以上前)

後ろのファンだけだと結構窒息ケースなので、ファンレスのグラボはあまりおすすめできないです。
静音性等も考慮すると、外排気の
http://kakaku.com/item/K0000084056/
とかの方がいいかもしれません。

書込番号:12156034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/02 23:59(1年以上前)

>グラボ   玄人志向 RH4350-LE512HD/HS
初心者にはクロシコはお勧めしません。
修理サポート以外は、自己解決がクロシコの鉄則ですy
ドライバがわからない、取付けがわからない、ブルー画面が出て困ったといっても、受け付けてくれるサポートが存在しませんからね。

>ssd     RealSSD C300 CTFDDAC064MAG
SSDだけでなく、データ用にHDDもいれたほうが良い。
64GBなんて、システム+データで使えばすぐ埋まります。

>エンコードや3Dゲームなどを頻繁にする予定はありません。
3Dゲームをする予定有るなら、ゲーム名は具体的に書きましょう。また、グラボがこれでは無理ですy

予算さげたいなら、i3+H55マザボにしたら?

書込番号:12156054

Goodアンサーナイスクチコミ!1


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2010/11/03 01:35(1年以上前)

ケースはサイズ GEKKOU-BK-S
http://kakaku.com/item/K0000134549/
かな?と思います。

マザーボードは H55チップセットにしてi3コアのビデオ機能付ければいいんじゃないかな?
グラフィックカード付けるにしても、今更4350なのはどうかな。
あと別途HDDはつけたほうがいいと思う。

書込番号:12156467

ナイスクチコミ!1


demiyanさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/03 13:18(1年以上前)

下のすれ主です。
私も初自作しました。

構成は
OS     win7 home premium 64bit
CPU     Core i5 650
グラボ   なし
マザー   GIGABYTE H55M-USB3
メモリー  CFD W3U1333Q-2G
ssd     Intel X25-V Value 40GB
ケース   SOLO BLACK
CPUクーラー i5-650の付属純正品
電源    ZUMAX 450W
ドライブ   DVDの書き込みできるもの
HDD 日立の500GB

私もネット、オフィス、画像処理が主で、年に数回の動画エンコードです。
ゲームはしません。
ですから、i5+H55マザーでビデオボードは不要
現在、裏のケースファンはコネクタはずして運用中で、静かです。
HDDとCPUの温度を見ながらやってます。
下のスレを参考にどうぞ。

書込番号:12158117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


demiyanさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/03 13:19(1年以上前)

間違い、メモリーは2G×2です。
お詫びします。

書込番号:12158125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/11/03 23:29(1年以上前)

>ボロネーゼ^^ 様 
>パーシモン1w 様
>大麦 様
>demiyan 様

返信ありがとうございます。グラボについては、i3+H55のマザーをつかってということも考えたのですが、グラボの値段が3000円程度ならなんとなくつけた方が動画の再生などにもいいのかな?とおもって選びました。
P7P55D-Eを選んだのは、せっかくssdを導入するのだから、少しでも早く(usb3.0の必要性は今のところないので、SATA 6Gb/sがフルに使えればいい)と思ったのと、人気があるので情報が多いかな?と思ったからです。(速度についてはほとんど体感できない違いかもしれませんが・・)H55マザーでおすすめがあれば教えてください。
3Dゲームについては、する予定はありません。書き方が紛らわしくてすみません。

データーの保存先は、現在使っている外付けのHDドライブがあるのでそれをそのまま使いたいと思っています。

ケースについては、口コミ等を読んでこれまで多くの方からの支持のあるこのケースがいいかなと思っています。GEKKOU-BK-Sの方が発売が新しいので、評価が少ないだけでいいケースなのでしょうか?

色々なアドバイス、ありがとうございます。

書込番号:12161385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンの音を下げたいが、

2010/11/01 20:31(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

スレ主 demiyanさん
クチコミ投稿数:179件

静音化のためにこのケースを使用しています。
CPUはi5-650、ビデオカードはオンボード、CドライブはSSDにし、データー用に500GBのHDD
ケースファンはLowで使用していますが、ケースファンがうるさいです。
もう少し、静かにならないかと考えています。
外品を使用し、静かに運用している方、お勧めのファン等ありましたらアドバイスをお願いいたします。

書込番号:12149899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/01 20:41(1年以上前)

本当にケースファンがうるさいの?

書込番号:12149951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/11/01 20:46(1年以上前)

電源が何を使用しているかわかりませんが、ケースFANなしで様子をみてはどうですか。
12cmFANだと600〜700rpm位にしないと音が気になるかもです。

書込番号:12149981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/11/01 20:46(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-juni.html

私が使っているのはこちらの800rpm版です、私の環境では結構静かになりましたよ。

書込番号:12149982

ナイスクチコミ!0


スレ主 demiyanさん
クチコミ投稿数:179件

2010/11/02 06:05(1年以上前)

スレ主です。
鳥坂先輩、尻尾とれたさん、口耳の学さん、返信いただき、ありがとうございます。
今使用の電源は、ZUMAXのZU-450Z(450w)です。
我慢できる程度なんですが、できれば、もう少し下げてみたいと・・。
ケースファンと思ったのは、ケースファンを中、高と変更するも同一の音が高くなる。
また、CPUクーラーを一時的に止めても、音に変化がありませんでした。
電源も疑いましたが、CPUに負荷をかけても変化なし。
以上の理由から、ケースファンと見ました。
一度、ケースファンのコネクタを抜いて確認してみます。

書込番号:12152014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/11/03 12:15(1年以上前)

今の時期、室温が低ければ後ろのケースFANなくても電源の排気の流れで十分だと思いますが。
CPUやマザーボードの温度を確認しながら対応でよいかと思います。

120mmFANも800〜1000rpmくらいのものにFANコントローラで回転数調整。
HDDなどは前面に92mmFAN取り付けて直接風があたるようにすれば回転数が低めでも効果はあります。

書込番号:12157888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 demiyanさん
クチコミ投稿数:179件

2010/11/03 12:51(1年以上前)

尻尾とれた さん、回答ありがとうございます。
やはり、ケースファンでした。(ケーブルをはずして確認)
一度、ケースファンなしで各部の温度を見ながら、進めていきます。
その後、ファンを変更および追加を実施しようと思います。
先が見えてきました。ありがとうございます。

書込番号:12158009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

スレ主 washitaさん
クチコミ投稿数:4件

現在soloの購入を検討しています。
質問があるのですが、soloについてくる付属の背面ファンの可変スイッチはケースの外に出せますか?
ケース背面の右側中央にそれっぽい穴があるように思えますが、みなさんはどうしていますか?

書込番号:12024702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/10/07 21:03(1年以上前)

ファン交換してしまったので純正ファンは現在取り外しているのですが、ファンとスイッチ間のケーブル長は200mm程あるので一番上のPCIスロットのカバーを外せば外に出せそうです。

書込番号:12025131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:69件

2010/10/07 21:40(1年以上前)

純正ファンは使ってませんが、ファンの右下の穴は
サイドカバー外すとスイッチ通る大きさなので外に出せますよ。

書込番号:12025358

ナイスクチコミ!0


スレ主 washitaさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/08 20:11(1年以上前)

外に出るみたいですね。
まさか写真まで付けてくれるとは思っていなく感激しています。
本当にありがとうございました。 

書込番号:12029454

ナイスクチコミ!0


dewadewaさん
クチコミ投稿数:9件

2010/10/29 10:33(1年以上前)

遅くなりましたが、切り替えスイッチ外に出ますよ。
鍵を付けるところにある四角い穴です。
私は今、120から140えの変換アダプターを
加工してCFY-140Sと標準ファンをダブルで取り付けています。
標準ファンをロ−にしてもこれなら夏場でも行けそう。

書込番号:12131139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

偉大なるAntec SOLO

2009/10/21 18:25(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)

スレ主 T.Watanabeさん
クチコミ投稿数:217件

もう発売されてから2年あまり経ちますか、未だに売上げ上位をキープするロングラン商品であることに皆さん異存がないと思います。

 このところ秋葉原を物色する機会が多々あり、その度にケース売場コーナーでめぼしいケースを探索しています。しかしながら多くは半年で消えていくゲーマー向きの悪質デザインか、サイドパネルのビリつきがひどい劣悪ケースです。SOLOはその中でもライトミドルクラスながらメーカー公称値9.2kgの高密度重量で、筐体の剛性感は他を寄せ付けません。日本市場限定のSOLO BLACKの質感も10,000円クラスとしては出色の出来であり、他社にも見習ってほしい。

 しかしながらドライブベイへの良好なアクセスとは裏腹に、「“ゲームも出来る”ミドルクラスカード」が載らない。今時BIOHAZARD 5くらいやってみたくなるのが人情と申しますか、Core i7のパワーを味わうならせめてGTX260クラスを載せたくなります。

 「SOLOにハイエンドビデオカード(搭載可能)を要求するのはお門違い」というのは分かっていますが、今更9800GTクラスではなんか食指が動きません。それくらいSOLOが出色の出来なのか、他社のケースがひどいのか、いっこうにケースの進化が遅々として進んでいないのがケース業界の実情のような気がします。

 友人にBTOの見積もりを依頼され、「ゲームはやらない」とのことでSOLO BLACKで組ませましたが、シンプルなデザインと耳障りなノイズが最小限なことで非常に喜んでもらいました。ビデオカードはELSA 9800GTの省電力版です。

 Windows 7のリリースを明日に控え、「860+P55でおNewマシン、ビデオは宝の持ち腐れながらHD5850を載せたい」という衝動は至極当たり前ながら、干渉問題はなかなか解決出来ない。無理に載せれば、美観を損ね、SOLOの端正な内部構成に水を差す。

 出来れば、次期SOLOへの要望として、後1inch奥行きを深くしてリリースして欲しいと思う今日この頃です。アメリカ人の考えることですから、どうせ国際メートル法では設計してこないでしょう。いつも「inch」で考えるのがアメリカ人。日本市場限定でSOLOの1inchロングバージョンが出て欲しい。あとはお願いだからやかましく、換装しようにも選択肢が限られる14cmファンだけは載せないで。

書込番号:10345546

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2009/10/21 18:34(1年以上前)

長いビデオカードだと熱もそれなりなんで静音ケースだと厳しいというのがあると思いますけど。

なのでハイエンドのトレンドはxxx HUNDREDとかそっちのほうに行ってると思いますけど。

コンパクトに収めようとするとCM690みたいにHDD横挿しがいいですね。
安いけど別にびり付きなんかないですよ。チリも合ってるし。

書込番号:10345589

ナイスクチコミ!1


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/21 18:45(1年以上前)

ハイエンドクラスのグラボだと、入れば良いって問題でもないので、SOLOの構造のまま奥行きが深くなってもちょいと厳しいように感じます。

書込番号:10345647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/21 19:06(1年以上前)

映画鑑賞などでの目的で組むなら良いケースですよね
卵が先か鶏が先かじゃないけど
静音ケースで冷却を改善とCM690(価格帯が同じなので)のような
冷却重視のケースで静音に持っていくのとどちらがベターかはわかりませんが
ソケット1366でハイエンドグラフィックを入れるのならCM690かな
SOLOの昔ながらぽい王道デザイン?は好きですけどね

書込番号:10345747

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Watanabeさん
クチコミ投稿数:217件

2009/10/21 19:19(1年以上前)

 書き方が悪いのか、誤解を受けてしまったようですが、ようはSOLOで“そこそこ”マシンを新調したいという願望です。SOLOにGTX295やHD5870を載せようとは思いません。それこそお門違い。現行のSOLOはそれはおろかGTX260さへ載せられないという悲しさです。オーバークロッカー用のファンの増設などしたくない。ケースに余計な穴ボコを開けて美観を損ねて欲しくないという引き算需要は相当あるのではないでしょうか?

 フロントに9cmファン2発、リアに12cmファン1発でも、860を定格で動かすぐらいなら発熱上も消費電力上も何の障害も発生しない。であれば先行投資としてWin7マシンをHD5850で組みたい。発熱も消費電力もたいしたことはない。600Wクラスの電源でおつりが来る。だけどドライブベイが犠牲になる。このジレンマです。

 ゲーマーには貧弱なSOLOのエアフローも、普通の人にとっては必要十分であり、ユーザーの工夫次第で如何様にもなる。40nmのHD5850であればファンの増設など必要ない。

 SOLOには正当進化路線のベクトルとして、“そこそこ”、“なかなか”ビデオカード搭載上の問題を解決して欲しいという個人的希望です。

書込番号:10345812

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/10/21 20:21(1年以上前)

miniP180を天板さえどうにかすればおススメ。
マイクロATXしか積めないけど・・・

まぁSOLOと足して2で割ったらいいかも?

書込番号:10346112

ナイスクチコミ!1


IDDQさん
クチコミ投稿数:46件

2009/11/15 00:59(1年以上前)

上が4850下が5850

SOLOに5850乗せてみました.

ちょっと見難いですが,上に刺してあるのが4850,下に差してるのが5850です.
思ってたほどカード長に差がない感じで,ゆとりはないですが窮屈でもなく.

取り急ぎ動作確認だけしたかったので,
下側のスロットにさしてサイドパネル開けっ放しでベンチマーク実行したので,
通常使用でどれくらいの温度になるかわかりませんがご参考まで.

SOLOもMiniP180も良いケースですね.
次買うときもSOLOにすると思います.
今はフロントシルバーなので次はブラックで.

書込番号:10477866

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Watanabeさん
クチコミ投稿数:217件

2009/11/15 01:18(1年以上前)

 IDDQさん、わざわざありがとうございます。

 結局その後はP183と5850という組み合わせを選択してしまいましたが、どうもです。

 Antecは日本市場のこと重視している気がしますので、SOLOがどう進化するのか楽しみです。底板にユーザーが任意でファン取り付けられる仕様にしてくれると、ミドルクラスの低発熱カード載せられる気が。

 ブラックはやっぱいいデザインですよね。あれで10,000チョイはお買い得かと。

書込番号:10477971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/19 23:32(1年以上前)

私もSoloを検討しています。
静音性を大事に考えているので
これしかないかなと思ってます。
私としては電源下付けとHDD横収納など
今風の構造で新Soloが発売されれば飛びつくなあ。

書込番号:12086368

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SOLO (ANTEC)」のクチコミ掲示板に
SOLO (ANTEC)を新規書き込みSOLO (ANTEC)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SOLO (ANTEC)
ANTEC

SOLO (ANTEC)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月28日

SOLO (ANTEC)をお気に入り製品に追加する <388

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング