
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 10 | 2010年1月26日 17:05 |
![]() |
2 | 12 | 2010年1月5日 14:27 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2010年1月2日 23:29 |
![]() |
3 | 2 | 2009年12月17日 09:35 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月6日 22:02 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月28日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
電源スイッチが壊れやすいらしいと書いてありました。
http://jun-sota.at.webry.info/200910/article_5.html
他の書き込みでも見たのですが、このケースお持ちの方壊れた事ありますか?
また、何かいい対策あるでしょうか。宜しくお願いします。
0点

はじめましてよろしく!さん こんにちは
対策というほどではないですが
普段はキーボードから電源オンするので
なにかトラブルとかで、強制終了するときぐらいしか
スイッチさわらないです。
あと、予備と気分でカラー変えようとピンクのフロントパネル買いました。(^_^;)
書込番号:10822218
1点

自分のケースはコレじゃないけど(スマンね)電源ボタンって普段使うかい?
PC起動時に「ポチッ」と押すんだろうけど、ギガバイトのマザーボード+PS/2マウス・キーボード接続の自分は
BIOS設定にてマウスをWクリックかキーボードのPOWERボタン押しでも電源入るようにしている。
なのでケースの電源ボタンにはここ最近触ってすらいない(笑)
そうしないと、例えばP18xシリーズなんて毎回前扉を開けてONするなんて面倒臭すぎるなー。
書込番号:10822243
1点

添付の書き込みを見ましたが、確かにパーツの固定法はお粗末なので
荒っぽく使っていると壊れる(外れる)かもしれませんが、普通に使
っている分には、特に気にするレベルではないと思います。スイッチ
が壊れても引き出し線つきの、スイッチなどに変えればかえって、使
い勝手が良くなるかもしれません。
むしろ、内部が狭いので、パーツ組付け後のメンテナンス性が悪いの
で、構成部品の大きさと内容積のマッチングや、将来の拡張スペース
に問題ないかをよく検討された方がいいと思います。
書込番号:10822256
1点

私もそうしているのですけど、キーボードの操作で電源ONにするようにBIOSで設定しています。
このケースではないのですが、扉を開いて電源ボタンを押すという一連の操作より楽ですから。
でもまあ普通に使っている限り、電源ボタン本体の寿命などは心配することはないと思いますよ。
書込番号:10822354
1点

ガチのエコ派のわたしとしては、wake-on設定すると暗電流が増えるのが気になりますね。数Wくらい常時余分に食ってますよん。
書込番号:10822598
3点

こんばんわ。たくさんの返信ありがとうございます。
あまり気にしなくてよさそうですね!
キーボードやマウスで電源が入るって便利ですね。
不安になったらBIOS設定に挑戦してみます(^-^)
暗電流が増えるってのが少し気になりますが・・・。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:10828889
0点

このケースを使ってます。
1,2ケ月くらい前に電源スイッチが壊れました。
電源スイッチの戻りが悪くて押しっぱなしの状態になりやすいです。
それで、マザーボードがどういう挙動をするのかってとこですかね。
私の場合は、一瞬電源が入るものの、すぐに切れてしまいました。
それで、強力接着剤でスイッチと扉を接着し直したので、これまで通り使えてます。
添付されたHPのようなめんどくさいことはやっておりません。
接着位置もだいたい想像がつきますし。
書込番号:10831465
2点

追記です。
使っているのは、Solo White ではなく、無印 Solo です。
色違いというだけで、機能面では全く差がないですから。
どうも失礼しました。
書込番号:10831578
1点

言うにゃ及ぶさん
やっぱり壊れやすいようですね。
電源入れるのが怖い・・・ありがとうございました。
書込番号:10832071
3点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
このSOLOBLACKを使っているんですが、後ろについているケースファンのケーブルをどこにつければいいかわかりません何か変換するものが必要なのでしょうか?教えてくださいお願いします。
ちなみにマザーボードはasusのP7P55Dで電源はcorsairのCMPSU-650HXです。
回答よろしくお願いします。
0点

パソコンの汎用ファンを使っているはずだから、コネクタの形状からして付くべきところにしか付かないでしょ。
それが見当たらないのなら、その形のアダプタを付けるしかないです。
書込番号:10734127
1点

マザーボードにつなぐのがいいと思います。
下のURLの、"5.ファン電源コネクタに接続します。"の様に接続します。
http://www.owltech.co.jp/support/case_fan/fan_manual.html
接続場所はマザーボードの種類によって違うので、
マザーボードの説明書を見て下さい。
マザーボードにケースファン用電源がない、
あるいはケースファンの電源ケーブルの形状が違うなどの場合は、
マザーボードの型番とケースファンの電源ケーブルの形状を教えて下さい。
書込番号:10734559
0点

マザーに繋いでも良いですがSOLOのリアファンは3スピード切替スイッチ付でしょうからそのまま電源の4ピンに繋いでも
良いと思いますよ。
書込番号:10734592
0点

>後ろについているケースファン
このファンは、4pinのペリフェラルコネクタと3pinのファン用コネクタの両方が使用できます。
普通はMBのSYS FUNに接続すれば良いでしょう。
書込番号:10734619
1点

SOLOのファンはマザボ接続用の3Pinコネクタも付いているんですかね?
MiniP180とNine Hundred Twoでは4Pinペリフェラルのみでしか
接続できないようになっていたので、私はこれを買ってきましたけど。
http://www.ainex.jp/products/ca-03pf.htm
書込番号:10735015
0点

きこりさん回答ありがとうございます。
>パソコンの汎用ファンを使っているはずだから、コネクタの形状からして付くべきところにしか付かないでしょ。
それが見当たらないのなら、その形のアダプタを付けるしかないです。
アダプタをかえないといけないかもしれません。
書込番号:10736419
0点

yamayan.5さん回答ありがとうございます。
>? 電源ユニットではダメなんですか?
電源ユニットのケーブルにつないだらファンが動きました。
ありがとうございます。
書込番号:10736425
0点

らとむーん1さん回答ありがとうございます。
>マザーボードにつなぐのがいいと思います。
下のURLの、"5.ファン電源コネクタに接続します。"の様に接続します。
http://www.owltech.co.jp/support/case_fa
n/fan_manual.html
接続場所はマザーボードの種類によって違うので、
マザーボードの説明書を見て下さい。
マザーボードにケースファン用電源がない、
あるいはケースファンの電源ケーブルの形状が違うなどの場合は、
マザーボードの型番とケースファンの電源ケーブルの形状を教えて下さい。
すいません、電源につけられました。
書込番号:10736433
0点

yamayan.5さん回答ありがとうございます。
>マザーに繋いでも良いですがSOLOのリアファンは3スピード切替スイッチ付でしょうからそのまま電源の4ピンに繋いでも良いと思いますよ。
そのとおりでした。 ありがとうございます。
書込番号:10736438
0点

中原統一さん回答ありがとうございます。
>このファンは、4pinのペリフェラルコネクタと3pinのファン用コネクタの両方が使用できます。
普通はMBのSYS FUNに接続すれば良いでしょう。
画像をわざわざありがとうございます。 電源の方に接続できました。
書込番号:10736441
0点

LEPRIXさん回答ありがとうございます。
>SOLOのファンはマザボ接続用の3Pinコネクタも付いているんですかね?
MiniP180とNine Hundred Twoでは4Pinペリフェラルのみでしか
接続できないようになっていたので、私はこれを買ってきましたけど。
http://www.ainex.jp/products/ca-03pf.htm
変換させなくても、電源につけられました。
書込番号:10736452
0点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
初質問、初自作です
こちらの製品を購入しようかと悩んでいるのですが、
GPUをGTX260にしよう(どちらのメーカーの製品かは決まっていません)と思っています。
しかし、挿し込めないという書き込みを見ました。
そこで、
・NVIDIA系では価格帯で見てGTX260以下でどの種類から載せられますか?
・ATIのHD4890なら載せられますか?
・HDDベイを外すことで載せられるという書き込みを見たのですが、簡単ですか?
・うえのやり方で後のHDDは何台まで載せられますか?
言葉は選んだつもりですが失礼があったらすみません
ちなみにMBはGA-P55A-UD4Pです
質問が多くてすみません
ご返答よろしくお願いします!!
0点

HDDのベイを外せば売ってるのはどれものる・・かな。
かなり窮屈でしょうが。
種類というより長さが関係してきますね。
HDDは4つのベイがあるので除ければ3つ。
5インチベイにも器具をつければHDD増設できます。
書込番号:10695485
1点

返信ありがとうございます。
そうですかできますか!
位置的にはどのベイを外すのでしょうか?
また、私のような初心者でも簡単に外せますか?
書込番号:10695652
0点

外せなければ意味ない商品ですので大丈夫です。
位置的には上から3段目ですかね。
VGA(長さをね)とにらめっこしながら商品を選んでくださいw。
ただし、長尺物も載りますがかなりきついことは覚悟してくださいね。
書込番号:10695713
1点

ご丁寧な回答ありがとうございます。
購入は第一候補として検討したいと思います。
とっても助かりましたありがとうございます!
書込番号:10695768
0点

もう遅いかもしれませんが,
GTX260はカード長が260mm以上あったと思いますので物理的に入らないと思います.
4890ならグッゲンハイム+さんの仰るようにHDDベイを1個犠牲にすれば入ります.
参考までにRadeon HD 5850を乗せたときの写真を添付します.
5850はカード長約240mmでHDDベイとの間が約15mmです.
SOLO使用前提でカードを選んでいる都合,
実際に最近のGeForce系ハイエンドカードを乗せたことはありませんが,
GTX260がカード長260mm程度だとすると赤丸(HDDベイの側面)の部分が干渉しそうです.
書込番号:10721412
3点

そうですか...
実はすでにsoloは購入しました。
しかし幸いにもGPUはまだなので
GV-N250ZL-1GI
http://kakaku.com/item/K0000024053/
or
ELSA GLADIAC GTS 250 1GB
http://kakaku.com/item/K0000024043/
のどちらかなら載りますか?
感覚的にはELSAの方が長そうなのですが
公式サイトでは229mmとあります。
書込番号:10722329
0点

ごめんなさい追記です
購入して気づいたのですが
背面ファンのファンコンはどのよに処理すればよいでしょうか?
回答お願いします
書込番号:10722490
0点

カード長250mmくらいまでなら物理的には搭載できますので,
ご提示の2モデルなら問題なく載るでしょう.
個人的には外排気の方が良いです.
使用用途が分かりませんが,SOLOに搭載できるという制限付きでは価格が小慣れてきてるRadeonHD4870/4890の方がコストパフォーマンスは良さそうな感じがしますね.
標準搭載の排気ファンは取っちゃいましたが使ってたときはLにしてました.ファンと電源との接続は普通に4ピンに刺すだけですよ.
書込番号:10722811
0点

用途はゲームがしたいので、物理演算?ですか、からnvidiaの方がたのしめるかなと...
HD 4890ならベイをひとつ外さなければならないんですよね?
結局のところ手元にあるのに外し方がわからないのでできれば避けようと思いました。
書込番号:10723018
0点

どっちみちHDDベイはHDDをケースに取り付けるために一度取り外す事になります.
リンクスインターナショナルの商品紹介ページ
http://www.links.co.jp/html/press2/news_solo.html
正式名称はHDDトレイというみたいですね.
ページ真ん中下あたりの「2WAY特殊HDDケージ」,「設置したHDDを静音化」の欄の左側の写真に写ってる奴です.実際はHDDを取り付けなければHDDトレイはつけっぱなしでも大丈夫かもしれませんが,取り外す事自体は容易です.
ゲームはGeForceに拘らなくても大方不満なくプレイできますが,ベンチマークはGeForceの方がスコア良いケースが度々ありますね.
自分はRadeon HD 4850を使ってる頃からFFXI,ストリートファイターIVをプレイしていますが特に不満なく快適です.どういうゲームをやるかわかりませんが,基本的な性能は4870の方が高いと思います.
高負荷なエフェクトが必要なければ9800GTなんかも視野に入りますね.自分は先日弟用に9800GTを購入しました.
CPUもGPUも細かい区切りで色んなシリーズが出ているので悩む所です.
書込番号:10723667
0点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
常時稼動するのでフロントのLEDランプを点灯しないようにしたいと思っています。
電源の青色LED(その他にもあるのかな?)はケーブルを抜くなどして
素人でも簡単にOFFにできますか?
変な質問ですがご回答お願いします。
1点

単に,マザーボードの電源LEDピンにケースのLEDを繋がなければ良いだけですよ.
書込番号:10643626
1点

あっ、そうなんですね
自作は不慣れなものでそんな基本的なことにも気づきませんでした^^;
ありがとうございました!
書込番号:10643681
1点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
はじめまして。
初めて自作PCに挑戦するものです。
勉強不足な質問かもしれませんが、足りないところがあったら調べますのでどうかご教授ください。
当方、デザイン重視で白いスタイリッシュなPCケースを探しているところ
このSoloWhiteにたどり着きました。
ですが、過去の書き込みを見ると意外に狭いと言う方がいらっしゃったので、グラボが入るか心配です。
予定しているのは「SAPPHIRE HD 5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP」
なんですが、どうでしょうか?
サイズは182(W) x 111(H) x 38(D)mm(公式サイトより)だそうです。
他にも、ファンとか、結構サイズを気にしなければいけないパーツがたくさんありますよね?
それはどう判断すればよろしいのでしょうか
近くにPCパーツを売っているところが無いので、実物を見れないし、店員に聞けなくてとても残念です。
0点

結論からいうと入ります。
SOLOは24センチ以下のカード(コネクタ含め)なら問題ないです。
コネクター部が24センチからはみだしていても、HDDベイを一段
殺せばなんとかなります。
ファン→CPUクーラーは高さ18センチメートル位まで。
リアファンは厚み36mmX12センチファンでもOK。
前面は厚み25mmX92mmファン2基。
この手の情報は過去ログさがせば、ごまんと出てくるかと。
書込番号:10590161
0点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
非常にきつく、抜き差しにかなり力が必要で壊れないか心配です。
イヤホンは3種類ほど試したのですが、どれも同じなのでケース側端子の問題だと思うのですが、みなさんのはいかがでしょうか?
0点

試してみました。
私の所有機では途中まではすんなり挿し込まれるのですが、最後の一押しがきつかったです。
書込番号:10537794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





