
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
付属の背面ファンなんですが、若干音が大きい気がするので
交換しようと思います。スペックは以下でした。
弱の音量では何とか耐えることができます。
弱 1200RPM 39CFM
中 1600RPM 56CFM
風量を40CFM〜56CFM程度で調整できて、静かなものを探しています。
(風量45〜50CFM程度で、風量固定で静かなものでもいいです。)
どのあたりのファンがお勧めでしょうか?
ファンコンを買う場合、背面のファンを制御するだけなので
AINEXのFC-01Wを考えています。
PCIスロットに取り付けできるので簡単みたいですし、安いので。
0点

これなんかオススメです
http://www.scythe.co.jp/cooler/d1225c.html
1150rpmの物をSOLOで使用していますが、聞こえるのはケースに当たる風切音くらいです。
ケース付属のものよりかは断然静かです。
これなんかもいいみたいですよ
http://www.ainex.jp/products/cfz-120.htm
CFZ-120RをZalmanのZM-MFC3で制御していますが、元が高回転仕様なので低回転に制御してもうるさいですが、静音バージョンのCFZ-120Lの方は風量があるにも拘らず静かなようです。
書込番号:9964795
1点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
秋葉原のT-ZoneにてAntecのTruePowerNew550付で19980円でした。
もって帰るのが重くて大変でした、中央線は止まるし最悪でしたが。
とても静かで満足です。
CPU:Core2Duo E8400
VGA:GIGABYTE:GV-N98TGR-512I
ですが両方とも45℃くらいです。
ひとつ気になったのはビープ音を鳴らすユニットが付属しなかったことです。
みなさんついていないんでしょうか?
あとはリアケースファンを換えてみたいと思います。
0点

Antecより SOLO
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTU5Nw==
機械図面、日本語マニュアルを参照する限りスピーカ(圧電ブザー)は搭載
していないようです。
AINEXより
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
http://www.ainex.jp/products/km-01.htm
書込番号:9836191
0点

無いですので150円ぐらいで買ってください。
書込番号:9836398
0点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
ファンの音よりHDDのアクセス音のほうが気に入らないというか耳障りと私は思ってるんですが、こちらのケースは静音性をうりにしているので気になっています。
同価格帯(15000円以下)のケースのなかではHDDのアクセス音は静かなほうでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

SOLOはこのクラスのケースの中では,HDDの防振などに
比較的こだわった造りをしています(ゴムバンドマウンタとか).
エアフローは若干悪いですが,静音性という面ではほぼベストチョイスかと.
ただ,HDDのアクセス音自体はHDD自体にかなり起因すると言いますか,
HDDメーカによっても「カリカリ音」だったり「ゴリゴリ音」だったり
音の特性がかなり異なっています(日立HGSTには猫が・・・).
(このあたりはHDD個別の質問で聞いた方が良いでしょう)
で,簡易的な防振,吸音対策では音の性質によっては軽減できたり
逆に増幅(共振など)したりする場合があり,HDDによってはお気に召さない
耳障りなアクセス音を思ったほど軽減できない可能性も否定はできません.
あまりケースの吸音,防音に依存しないパーツ選びをした方がベターでしょう.
書込番号:9816797
2点

私はシステムドライブにWD3200AAKS-L9Aを使用しておりますが、かなり静かで、フロントファンとリアファンを回した状態ではケースに耳を近付けないとアクセス音が聞こえないくらい静かです。
参考になれば…
書込番号:9817281
2点

Hyper-Threading Technologyさん、おはようございます。
ちなみに、ケースはSOLOですか?
書込番号:9826253
0点

横から失礼します。
こちらのケースを使ってますが、このケースは共振の音が殆どありません。
起動中HD502HI を使ってますがシリコンのおかげで全く共振をおこしません。ゴリゴリ音やカリカリ音はHDDがむき出しなので、どうしても聞こえてしまいます。(それほど大きな音はしませんが)
このケースのHDDのところは、防音より防振対策がされています。
書込番号:9827582
2点

返信が遅くなって申し訳ありません。
実はPCが壊れまして、新たにPCを作ろうと思ってこのケースを候補にしていました。
なんとか完成してネットにもつながるようになりましたので返信させていただきます。
>-nero-さん
HDDの固定方法にびっくりしました。
ゴムバンドでの固定にもびっくりしましたが、ねじでの固定方法でもシリコンゴムの上においてねじで固定することで防振をしています。
HDDのアクセス音はHDDによるんですね。
ちなみにどこのメーカーが静かなのでしょうか?
私はHitachiの1TBのHDDを現在使用していますが、少し音が聞こえてきます。
>Hyper-Threading Technologyさん
WDのHDDは静かなんですか、参考になります。
壊れたPCが日立製ということもあり日立のHDT722525DLA380のHDDがメインだったのですがこれはとてもアクセス音がうるさかったです。
Seagateの問題もあって海外メーカーのHDDが使うことに少し抵抗を持ったので結局HDS721010SLA360にしました。
6980円という値段だったのも理由ですが。
>Digital_Surviverさん
以前使ってた日立のPCはCPUファンがフル回転すると共振を起こしてうるさかったのですがSoloBlackはとても静かで満足です。
書込番号:9835975
1点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
九十九で現金特価11000円で購入
しばらくPS2デバイスで使用していたが
数回USBキーボードを抜き差ししただけで
フロントエンドの上部USBポートが接触不良に
通常の使用にもかかわらず酷くもろいと言う印象。
高級ケースを唄ってブランド化しているようだが
こんなに細部のつくりが脆いのではちょっとどうなのかなと
正直騙された感じ。音は静かだが背面ファンの音は
最小設定でも気になることは気になる。
ともかく高級ケースだというなら細部も丁寧に作りこんでほしい。
0点

いあ・・・スレ主さん申し訳ないですが何故アンテックケースが高級と
定義されてるので??
別に価格帯とサイズからみても極普通なような気がしてならないのですが?
アンテックケースが高級というのはスレ主さんの誤解か勘違いだと思います。
(もしくはメーカの宣伝文句に釣られてるだけでは?どこの会社も自社製品に
低級品などとはいいませんしね)
PCケースに高くて造りの良い物なんてほとんどないと思った方が正解ですよ。
機能からくる工夫やギミックで「これは!」と思うことはあっても職人の手仕事
のような細部の丁寧さやつくりの良さを求めるには無理がある価格帯の製品です。
アンテックで言えばスレ主さんの言われてるフロントパネルコネクタ類のちゃちさも
そうですがケースファンもコスト削ってますね。
最低限手を切らない加工がされている程度でよしとしては?と個人的には思いますです。
又は要求する機能が発揮できるかどうか?で判断すべきかと・・・
(ケースも静音優先か排熱優先かの系統で分かれますから)
・・・高級かぁ・・・うーん・・大多数の消費者はやはり値段に釣られちゃいますから
売れてるとか人気だからってだけじゃ判断するのは間違いですよね・・・
よくここの価格のBBSでも人気商品だから選びましたぁなんて書く方多すぎるほど
溢れてますけど、本とは違うはずなんですがねぇ><
やはり実際に触ったことがないとお勧めや意見は出来ないですがAbeeさんのところで
出してるケースなんかがHPでカタログ読みますと丁寧なのかな?と宣伝に乗せられそうに
なりますw
あと半年ほど前ケース購入時静音系で気になったのが型落ちの星野金属ケース!
今は一回会社潰れてソルダムでしたっけか?社名。
スレ主さんの言われた造りの丁寧さってとこで当てはまりそうなモノといったら上記
2社ですかねぇ?もし機会がありましたらチェックされてみて下さい。
ただソルダム製品も高すぎるとかいざ小売店に来ると激安な一般品と同じ価格帯
に値段が落ちてて、購入者からずいぶんと叩かれたりしてましたし造りが悪いとの
批判ももちろんありましたのでそこらはお調べください。
書込番号:8917094
1点

電源まで搭載されて4〜5千円なんてケースもあるので
電源非搭載で1万円を超える=高級感なのかもしれませんね・・・
私も以前は電源とケースは同じように考えてました(汗)
言葉は難しいですが 高級と良質は違うだろうし...
1万円で高級なら3万5万するケースはなんて呼べばいいんでしょうね
書込番号:8917432
2点

まあPC自作をあんまりやらない人とかにいわせるとケースの1万ぐらいは高級品なんでしょうね。
実際はケースの1万とかは普通だと思うんですけどね。
まあPCケースは良くも悪くも完成されてないところがあるので、
多分どんな値段の製品でも重箱の隅をつつくようにしてみればかわらないでしょう。
それはPCケースだけにあてはらないことだとは思いますが・・・
個人的には一回abeeのケースを使ってみたいですね。
書込番号:8918043
1点

自分的には高級品のイメージは星野金属とかかな。
ショップBTOマシンのスチールケースより高級感が欲しくて
オールアルミのケースを奮発して買いましたね。
電源別で3〜4万円
現在はリビングPCなのでシャトルのアルミw
書込番号:8918087
0点

リンクスのHPを見ると“高級”って言葉が確かにのってたりしますが、あくまでもネットの紹介記事でそう評されてるだけの事。3年保証も付いてるから、私は高品質ってカテゴリーに入れても良いとは思いますけどね。と言う事で、保証が効くうちにメーカーに連絡して修理(もしくは部品交換)してもらってくださいな。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_solowhite.html
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=18500
ちなみに高級ってのはこんなの? 品質は解んないけど…
http://www.pc-zeus.com/
書込番号:8918486
0点

Cinquecentoさん
wwwそれ私もリンク貼ろうかと迷いましたw
絶対何か間違ってる路線だと思うし、貼れば貼ったで話が脱線すること
間違いなしなモノだと思いまして自重したのですが・・・w
書込番号:8918842
0点

高級かどうかの基準については人それぞれですね。
費用対効果で考えると1万円を越えるケースは高級の部類ですよ。
通常、1万円を越えるケースは必要ない。
ご自分のケースの高級さ自慢はその製品の口コミでおやりになればよろしい
がそんなことはどうでもいい話、粗悪品売られて迷惑してるのは間違いないのですから
低級だからUSBが壊れるぐらい当然だ。
勝ったり、文句言ったりする方が悪いとでもいいたいのですかね。
書込番号:8919453
1点

>高級かどうかの基準については人それぞれですね。
費用対効果で考えると1万円を越えるケースは高級の部類ですよ。
通常、1万円を越えるケースは必要ない。
それは違うと思うな〜。
オンボードグラフィックでそれなりのCPU、HDDは1台とかならいいかもしれないけど、
グラボもそこそこでCPUは4コア、電源の容量も700Wとかそういう具合になるとケースって結構重要になる。
グラボなんかは実際物が入らないなんてこともあるし、
熱暴走になったりもするから必要ないなんてことはないね。
実際soloにGTX295とかいれてみるとわかるよ。
ハイエンドなパーツで組んでる人ばかりではないとは思うけど、
自分的ににはケースはいつも目に付くものだからどうでもいいようなケースは少なくとも嫌だね。
>ともかく高級ケースだというなら細部も丁寧に作りこんでほしい。
こんなこと書くから高級じゃないんじゃないかとか言われるだけだと思うよ。
別に1万のケースが安いから壊れるとかそんなこというつもりもないし、
思ってもないけど、
ちょっと腑に落ちないかな。
まあとりあえず修理にだせば?
ついでにファン五月蝿いと思うなら変えたりファンコンつければいんじゃない?
自作なんだし嫌な所は改善してけばいんじゃない?
それが嫌なら完成品買ってくればいんだし。
書込番号:8919520
2点

誤解を招きそうなので一言
仮に定義は抜きにして高級品でも壊れる、不具合が出る、欠陥はなくても
個体全てが完璧にはいかない
高級品は壊れちゃいけないみたいな書き方が皆さんの反発?を買ったんだと思う・・・
交換または修理後も同じ症状が出て初めて怒りましょうよ
単発の問題で商品を否定しても愚痴に取られちゃいます!
書込番号:8919572
3点

>費用対効果で考えると1万円を越えるケースは高級の部類ですよ。
私自身、ANTEC Sonata IIIのユーザーで、価格帯としてはSoloと似た様な物ですがフロント扉開けるとかなり安っぽいです。金属部分と樹脂部分の色も違うし、こんな物を高級と言われても全然実感が湧かないですね。私自身、金があればAbeeのケースが欲しかったんですが、予算的にANTECで妥協しました。
「金があればベンツが欲しいけど、今は日本車で我慢する。」、ANTECってそれ位の製品だと思うんですけどねぇ。ちなみに5000円位のケースは韓国車かなぁ。作りが甘くて使い込んでくと直ぐに買い替えたくなります、というか何個買い替えたことか…。
書込番号:8919810
2点

このスレには”高級品”というキーワード以外反応するだけの有益な情報がない。
だから高級品について書いただけ。
批判したつもりはないし自慢なんてとんでもない。
有益な情報としてこのケースでこういう不具合がありましたと
具体的に検証して情報として書けば反応は違ったでしょう。
USBの場合マザー側の問題もあり得るし、その情報だけではケースの不具合とは特定できてないし。
掲示板に悪評価で批判すれば自分が意図しない内容の返信は想像出来た筈。
愚痴を言いたいなら掲示板というコミュニティサイトに書き込む必要は無いと思うし。
個人ブログにでも書けばいいんじゃない。
書込番号:8919823
2点

あのですね細部といってもUSBは基幹的な部分ですよ。
ネジが一本欠品とかどうでもいい話じゃない。
そういう部分は4,5千円での安物ケースでも
簡単に壊れちゃいけない部分です。
ましてや1万円台中盤の定価販売では失笑物です。
仕事柄20年ちかくいろんなPCにかかわってますが
USB登場以来こんなのは初めてです。
というかコネクタ等の基幹的な部分で脆かったのは
あの悪名高いSOTECぐらいですね。
静音にこだわるのはいいですけど
PCの基本的な運用の障害になる部分に不良を出すなんて
どういう品質管理をしてるのかこのメーカーの哲学がわからないですね。
書込番号:8919862
0点

すごいね〜USBの部分が壊れたからってそこまでいえるのってw
哲学ときたか。
修理出して直らないんだったら問題だけどさ、
修理すれば直りそうだし、嫌ならうっぱらえば?
フェラーリには故障はないんだろうね〜。
書込番号:8919912
2点

USB部分が物理的に壊れたとかなら問題ですが、接触不良であればそんなものでしょう。その辺の品質は多分5000円のケースと変わらないと思いますし、SOTECとも変わらないと思いますよ。これに1万円出す人は“箱”自体の作りや使いやすさに金を払ってるだけですし、それ以外に違いがあるとすれば“3年保証”が付いてるって事だけではないでしょうか。少なくともUSBが接触不良なんて話は過去に問題になった記憶はないし、ハズレを引いただけの事ではないかと。保証期間内なのに修理に応じてくれなければ大問題ですけどね。と言う事でとりあえずメーカーに連絡しましょう。多分、交換パーツを送ってくれるんじゃないかと思いますから。
ちなみにANTECの不具合としては過去に特定のマザーと電源で相性が出て、電源をリコールしたりしてますし、良くも悪くもその程度のメーカーだと思います。それでもこのメーカーを信頼してるのはちゃんと情報公開してリコールしたって点ですね。
ちなみに他社製品では3万円のケースで筺体に亀裂が入ったなんてのもありました。PCパーツの品質管理なんてその程度の物だと思うんですが…
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/09/cosmos.html
書込番号:8920081
1点

追記)
初期ロットで筺体に亀裂が有った3万円のケースのスレです。見れば解りますが、問題があっても“自分がハズレを引かなければOK”って人ばかりで買う気満々です。自作の場合はもっと不条理な“相性”で悩む場合が多々ありますし、ソーラン節さんももう少し大らかになられた方が宜しいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05801011249/SortID=6639339/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8BT%97%F4
http://bbs.kakaku.com/bbs/05801011249/SortID=6715050/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8BT%97%F4
書込番号:8920153
1点

高級ケースって言ったら、昔の星野か
今ならZALMANかなぁ〜
GT-900とか買ったら間違いなく「高級ケース買っちまったなぁ〜」と思うけど、
これは普通のケース。それもちょっとコストパフォーマンスいい方だと思う。
自作パーツというカテゴリの性質も鑑みれば、壊れたらメーカーに連絡して粛々と対応するしかないです。
保証期間が長いあたりはかえって好印象。
それに、国内大手PCメーカーよりも部品だけ送ってくれというような希望には沿ってくれたりします。
まぁ、さすがに同じ故障があまり多数で出れば品質管理の問題になるでしょうけど。
書込番号:9221544
1点

たかがUSBが接触不良になったくらいでえらい剣幕ですね。
量産している以上、なにかしら不具合品を掴んでしまう可能性はあります。
私はSOLOを1年以上使用しましたが、なんの問題もありませんでした。
フロントUSBもメモリーとか頻繁に抜き差ししてましたが・・・。
むしろUSB端子よりSOLOの場合は電源スイッチに不具合が多かった気がします。
(今は改善された?)
1万以上にしろ、3万にしろどのケースを買ってもそういう不具合が起きる可能性はゼロではありません。
車だってあんな値段するのにとんでもない故障がすぐ出たりします。
所詮は人間が作ったものです。そうかりかりしなさんな。
SOLO自体にUSB端子接触不良と話はあまり聞きませんし、あなたの運が悪かっただけ。
こんなところで興奮してないでさっさとメーカーにクレームつければよろし。
それに納得がいかなければ自作をやめて大人しくメーカー製でも買ってなさいな。
挿す方のUSB端子が汚れてるだけだったりしてw
こういうしょーもないクレームつける人って大抵自分の非を見ようとしない人ばかりですからねえ。
書込番号:9261875
1点

Antecの代理店リンクスの修理対応がよくて嬉しかったので報告します。
一年数ヶ月前にこのPCケースを使い始めましたが、電源ボタンを保持するプラスチックが切断破損しました。購入した日本橋の大手量販店に問い合わせると「無償保証は一年だから有償です、パソコンを送れば修理する、ただしサポート預金\3000と作業料金\10500を前払い」との返事でした。
メールでリンクスに問い合わせると、すぐに「交換品を無償で送るから破損部の写真とレシートのコピーを送れ」との返事がありました。デジカメで写真を撮りメールに添付して返信、翌日に「交換用前面ドアーを送ります」との返事がありました。翌日、佐川急便で交換部材が到着、取り替えて作業完了しました。
最近の世相での中、気持ちの良い3日間でした。
書込番号:9305446
3点

えーと、製品には必ず故障率というものが在りまして・・・以下省略
1万円のケースが高い・・・、それは人それぞれですがケースとは、
高級な部品をしまう為、安定走行させる為の骨組みです。
仮に、車で言うとエンジンと内装だけよければシャーシはどうでも良いですか?
そのレベルの話になります。なぜトヨタの車が良いのかの原点もそこにあります。
まあ、こんな所で騒いでないで出直して来いって事です。
PS.私はこのケース使ってますが、な〜〜〜んにも問題ないです。
書込番号:9792220
0点



PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
このケースに
ELSA GLADIAC GTS 250 1GB (PCIExp 1GB)
http://kakaku.com/item/K0000024043/
は入りますかね?
サイズ的にこれぐらいが限界でしょうか?
ELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MB (PCIExp 896MB)
http://kakaku.com/item/K0000026402/
は無理ですよね。。。
0点

すみません、スレ主様の質問には答えられないかもしれませんが、このケースにそのクラスのグラボ入れるのは発熱の問題上、エアフローを考慮する必要があると思います。
できることなら、もう少し冷却のいいケースをお選びになったほうがいいかと。
わかっていらっしゃると思いますが、念のため。
書込番号:9596599
0点

HDDベイ外せば確実に使えるかと。
GTS 250が8800GTと同じサイズなのか知らないけど
SOLO+8800GTなら多少干渉しつつも収まることは収まりました。
書込番号:9596616
0点

>HDDベイ外せば確実に使えるかと。
すいません、この部分は勘違いです。
書込番号:9596632
0点

現在このケースを使っておりまして
PhenomUX4 955
Palit9600GT です
前面tricool92mmX2
背面サイズSY1225SL 120mm
CPUファン 忍者ミニ 92mmファンで
CPU温度アイドル40度前半
リネージュU起動時50度前半ぐらいで
温度的にはいまは大丈夫ですが
やっぱりきついですかね?
書込番号:9596694
1点

だいすさん、こんにちは。
サイズ的には、229mmいけそうですよ。HDDはよける必要がありそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800511727/SortID=9596531/
書込番号:9596761
0点

>8800はどこのメーカーのものでしょうか?
基本的にはどのメーカーでもカードのサイズは一緒ですよ。
書込番号:9597489
0点

だいすさんさん
ギガGV-N96TSL-512Iを付けたことがあります。
サイズは228mmです。
ギガのグラボのレビューに写真を載せてありますので、ご参考になればと思います。
(レビュー参考になっていないのは気にしないでください(汗))
http://review.kakaku.com/review/K0000027357/ReviewCD=213487/
同一線上にHDDがくると、補助電源やSATAコネクタ等が刺さらなくなる恐れがありますので、その辺は注意が必要かと・・・・
書込番号:9597525
2点

だいすさん、こんにちは。
URLを間違えちゃいました^^; 感じ悪くなってしまい、すみませんでしたm(*- -*)mス・スイマセン。firefoxから書き込めなくて、IEに移動しているうちに間違ってしまったようです(汗)。そして、過去ログにもあるのですね。知りませんでした^^; 僕が貼ろうとしていたのは、soloの電源なしバージョンというのがあって、そこの掲示板でした^^; 本当に失礼しましたm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800510938/SortID=8303544/
書込番号:9597545
0点

綿貫さん
そうですね^^;
ただ私の使っている9600はPalitのクロック数を落としているやつでして
http://review.dospara.co.jp/archives/51594749.html
念のために聞きました
書込番号:9597913
0点

孫伯符さん
ありがとうございます
ほんとギリギリですね
同じ段にHDD乗せてなければいけますね
ありがとうございました
書込番号:9597927
0点

d−maruさん
ありがとうございます
そっちのクチコミはチェックしてませんでした
参考になりました
ありがとうございました
書込番号:9597934
0点

このケースにELSA GLADIAC GTS 250 512MBを付けてますがアイドルで50度前後ありやっぱりSOLOではきついかも私もケース買い替えを考えてます
書込番号:9601710
1点

yosikeさん
そうですかぁ
もう少し現状維持で、グラボを260以上にするときに買い替えも考慮したいと思います
ありがとうございます
買い替えるなら183か193あたりにしよかなと。
書込番号:9604429
0点

HDDのケージごと外せばGTX260は乗りますよ。
私はGTX295載せてます。
リベットを10ヶ所以上外した記憶があります。
個人的には満足してますが、まぁ人様に薦められるかというと、微妙であります。
本人の覚悟次第ですね♪
書込番号:9606527
1点

tomocico_pcさん
レス遅くなって申し訳ありません
なんとか乗ることは乗るんですねw
外すだけでしたらいいんですけどね。。。
リベットを取るまでになると、、、
ちょっと考えますね^^;
情報ありがとうございました
書込番号:9619075
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





