
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2023年1月21日 10:48 |
![]() |
0 | 2 | 2016年8月4日 00:32 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月2日 21:31 |
![]() |
1 | 1 | 2013年1月28日 17:41 |
![]() |
1 | 5 | 2012年4月11日 23:17 |
![]() |
0 | 10 | 2012年4月3日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > Three Hundred

聞く前にインチネジを自分でつけてみればわかるんじゃないの?
電源ユニットの取り付けネジを一つ外すなりすれば、手持ちに余ったネジがなくても調べられるし。
書込番号:25105457
3点

インチにミリねじだとすかすかで留まらないし、逆だとピッチが違うので入りにくいのでミリで試せば特に問題なく判別はできます。
逆にミリにインチを入れると固定はできるけど山を壊す危険性はあるかな?
自分はミリねじがあるならミリねじから試すかな?
書込番号:25105501
1点

そうでしたね!既存のつければわかるわけでw
インチネジでした。ありがとうございました。
書込番号:25106624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > ANTEC > Three Hundred
ビックカメラで展示品を税込み950円で購入です。
最近までは1170円+税93円=1263円だった製品です。
ちなみに未開封新品もあるとの事でしたが、4700円の税別です。
内側は多少の埃ありますが、掃除機で吸い込みます。
外側は裏側が劣化ありますが問題無しで、フロント、右、左は良いです。
ネジ類も、サイドパネルも、元箱もありでした。
後ろとトップにFANが1つついています。
フロントは縦に2台付きますがオプションでしょう。
昔にRC-690と悩んだこの製品を今購入しました。
見た感じも派手さ無く好きなデザインですね。
この製品にしておけば、埃の吸い込みも少なかったでしょうね。
画像が横ですみません。
商品は週末の配達予定です。
0点

この価格でほぼ全部あるならかなりいい買い物ですね。
最近のWindowsなら標準で画像の回転可能です。
確かWindows 7にはあった筈です。
画像を右クリックで「右に回転」「左に回転」がある筈です。
書込番号:20089078
0点

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
そうですよね、税込みでこの価格ですからね。
ビックカメラは時々安くなる事が多いです。
画像の件ありがとうございます。
教えて頂いてありがたいです。
さっそく直します。
と思ったのですが、元画像が正面なんです。
また後ほど挑戦してみます。
書込番号:20089139
0点



PCケース > ANTEC > Three Hundred

安くなるのを監視されていたのでしょうか?
終息品で有れば、安い店から無くなります。 残りは、安売りも考えていないお店だけでしょうね?
在庫処分とか投げ売りでもしない限りありません。
書込番号:17106224
0点

購入した翌日かな、値段が上がってました。
まあ、別のケースを物色してみます。
書込番号:17145249
0点



PCケース > ANTEC > Three Hundred
未だニーズがあるかはわかりませんが・・・。
前橋のヤマダ(PC&マルチメディア館)で、Three Hundred ABが24日までの限定で
3,980円でした。
展示品1台と、その下に箱に入ったのが2台ありました。
1点

本日見た所、更に値下がりして2,980円になっていました。
展示品1、箱に入っている物1でした。
書込番号:15683236
0点



PCケース > ANTEC > Three Hundred
もしこのケースを使用されている方、使用経験がおありの方がいらっしゃいましたら知恵をお貸し下さい。
実際に使うのはThree hundred TWOの方なのですが、参考にさせて頂きますので宜しくお願いします。
ケースファンを追加したいのですが、どこにどんなファンをつけたら良いのか分かりません。 一応構成ですがCPUクーラーはリテール、GPUはHD6850、HDDは2基です。
ケースバイケースだとは思うのですが無難な設置例、おすすめのファンを教えて頂けたら幸いです。 あまりうるさくない物で、できたら白のLED付だと嬉しいです。 まぁLEDはかなり物が限られると思うのでもしあればで。
どうぞ宜しくお願いします。
1点

すみませんCPUはi5-2400です。それのリテールです。
宜しくお願いします。
書込番号:14418851
0点

追加の必要ないんじゃないかと思う。
どうしてもってんならフロントに付けたいなら付ければいい、くらいで。
12cmの白のLED付きを適当に買えばいいんじゃ、くらい。
書込番号:14418962
0点

こんばんは。
もともと良く冷えるケースですので、付けたいというなら12センチファンを一つ追加するだけで十分な気がします。
それよりも全体の冷却にはCPUクーラーをリテールから市販に変更した方が効果がありました。
追加のファンはサイズの風ジュンで良いと思いますが、回転数は自分の好みで変更してください。
自分の場合、ファン1000回転を追加してもケース内温度は1度しか変わらず誤差の範囲内でした。
書込番号:14420600
0点

このケースのユーザーです。
上のお二方が言われてる通り追加ファンの必要は無いと思いますが
フロントに12pファンをHDDに風が当たるように取り付ければ良いと思います。
書込番号:14420736
0点

>ツノが付いてる赤いヤツさん
>21120903さん
吸気ファンは必ず一個は付けなければならない物と思ってましたが、ケースや構成によっては無くても大丈夫なのですね。
とりあえずフロントに一個だけ付けてみたいと思います。
>おむすびさんさん
CPUクーラーを変える方が効果があるならばその方がお得ですね。
>自分の場合、ファン1000回転を追加してもケース内温度は1度しか変わらず
そんな物なのですねぇ。 とりあえずHDD用って事で一個だけ前に付けてみます。 あとは実際に運用してみて必要に応じてですね。
お三方、どうも有り難うございました。
書込番号:14424265
0点



PCケース > ANTEC > Three Hundred
このケースのフロントの電源スイッチの横にあるイヤホンジャックなのですが
初期からノイズが酷いです 特にHDDを読み込んでいるときとか酷いです
ベイ差込のマルチフロントI/Oパネルにイヤホンジャックが付いた物を使用したら全くノイズが入りませんでした
明らかにケース付属のイヤホンジャックが悪いです
自分だけでしょうか?
それとこれもまた初期から付いているフロントusbポートですが
しっかり差し込んでもしっかり認識せず接触不良気味になるのですが
自分だけの症状でしょうか?
湿気が多い所で使用してないのにusbポートの端子が錆びました
0点

フロントポートは基本的に「聞こえれば良い」程度の設計でどこのメーカーも凝ってないのでノイズ乗るのはしかたないです。
「いやならバックパネルから持ってきてください」って話なので。
錆は分かりませんが、USBポートも作りは甘いので今回の製品はハズレだったのでしょう。
残念ながら初期不良でも対応してもらえないタイプの不良なので諦めてサウンドボードやら買うしかないというのが現実です(別途購入されてかいけつしたようですが)。
書込番号:13846207
0点

ジャックに差したら・・・ぐりぐりと回してみる。
電源線とかと束ねていたら、単品で取り回してみるとか? 他の部位を通すとか?
書込番号:13847450
0点

「悪」とは言い切れないですね。
イヤホンジャックの音に拘ったケースなんて聞いたことないです。
と言いますか、拘る方であればサウンドカードやヘッドフォンアンプ経由で音を聞きますよね。
という訳で他メーカー含め、イヤホンジャックに期待をするのは無駄と思われます。
書込番号:14381181
0点

こらないにしてもノイズが入らないようにしてほしかったですね
ちなみに配線をばらしてアルミを巻いても全く効果ありませんでした
問題の多いらしい
5インチベイ マルチフロントI/Oパネル PF-117CR 付けてみましたが
配線無加工で全くノイズや 購入から結構建っているのですがusbソケットの錆は発生していません
個人的には中途半端な物を付けるくらいなら
最初から付けずにコスト削減してほしかったです
書込番号:14381466
0点

ANTECはまだマシだと思いますよ。
当たり外れがあるのが中華クオリティ(^_^;)
クーマスのもっと高いケースでもネジ穴合わないなんてザラです。
そん時はどうするか?
気合一発でグイッとやるんです(笑
書込番号:14383353
0点

いわゆる pcケースは無駄に高い物買うより
自作した方がいいかも知れないということですね
なんたってmade in 自分ですから 嫌でも納得せざるおえません
木製pcケースもありかもしれない。
書込番号:14383730
0点

ノイズを拾う原因はケース付属のケーブルじゃなくて
マザーボード基板内の配線(パターン)、チップ類のレイアウトなどが原因だと思いますよ。
書込番号:14384405
0点

なので、お使いのMBを他のメーカのケースに移し変えても相変わらずノイズは拾うと思います。
(たいていのMBはノイズ対策真剣に考えてないので、MB変えてもノイズは減らないかも。。。)
書込番号:14384422
0点

音声回路上で周囲からノイズを拾う可能性のある場所は
デジタル→アナログ変換後からヘッドフォンで聞けるレベルまで増幅される直前までの回路上です。
増幅されたあとは電圧レベルも高く、インピーダンスも低いので(配線も含めて)ここからノイズを拾うことは無いでしょう。
オンボードの音源の場合、前半部分もMB上にあるので、周囲はデジタルノイズだらけなので、そこでノイズをひろってしまいます。(よほど厳重に絶縁対策したMBでない限り。。。)
拡張スロットに差す専用のオーディオカードだとスペースも十分にあるのでノイズ対策はしやすいです(高価ですけどね)。
書込番号:14384533
0点

なんとなく ほるほどです、
つまりはusb差込口が少なからずリークしてて
常に少ない電圧が通っているので (この時 弱いノイズ音)
リークの関係でusb差込口の錆の侵食が進行した(?)
hdd読み込み時に強いノイズが発生 ケース内usbの配線へノイズが伝播
その先のケース フロントのusb差込口の真横にあったイヤホン差込口周りがノイズを傍受
症状これかもしれない
書込番号:14384727
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





