Three Hundred のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:205x458x465mm 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:3個 Three Hundredのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Three Hundredの価格比較
  • Three Hundredのスペック・仕様
  • Three Hundredのレビュー
  • Three Hundredのクチコミ
  • Three Hundredの画像・動画
  • Three Hundredのピックアップリスト
  • Three Hundredのオークション

Three HundredANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2008年 3月20日

  • Three Hundredの価格比較
  • Three Hundredのスペック・仕様
  • Three Hundredのレビュー
  • Three Hundredのクチコミ
  • Three Hundredの画像・動画
  • Three Hundredのピックアップリスト
  • Three Hundredのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > ANTEC > Three Hundred

Three Hundred のクチコミ掲示板

(453件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Three Hundred」のクチコミ掲示板に
Three Hundredを新規書き込みThree Hundredをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ac97

2008/06/14 05:19(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Three Hundred

クチコミ投稿数:3件

上部にac97とhdオーディオの外部端子がついてますけど、その配線はどこにさすのでしょう?

書込番号:7937484

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/06/14 05:33(1年以上前)


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/14 06:11(1年以上前)

movemenさんの回答でわかると思いますが
質問主さんは少なくても構成(マザー)を書いて尋ねるべきですね
オンボードサウンドかカードなのかも不明・・・

書込番号:7937552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/14 08:32(1年以上前)

自作初心者なものですみません。マザーボード名はギガバイトのGA−G31M−S2です。
たぶんこのカードはAC97がないとおもったのですが、そもそもさす場所なんてあるのかなって感じたもので、質問させていただきました。

書込番号:7937764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/14 08:50(1年以上前)

同じものかわかりませんが
印の場所です

書込番号:7937803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/14 08:52(1年以上前)


クチコミ投稿数:3件

2008/06/14 16:47(1年以上前)

がんこなオークさんどうもありがとうございます。何かそれらしきものがあるみたいです。これからもわからない事だらけですけど、よろしくお願いします。

書込番号:7939216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

初自作

2008/05/29 03:02(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Three Hundred

クチコミ投稿数:4件

初めて自作しようと思います。
ご指摘などあればよろしくお願いします。

CPU:Core 2 Duo E8400 Box
マザーボード:P5K-E
メモリ:EN9600GT/HTDI/512M/R3
HDD:WD5000AACS
グラフィックボード:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
ケース:Three Hundred
電源:EA-650
DVD:AD-7200S

構成は、これで考えています。
主な使用は、MMO、動画編集などです。
おかしな点とかないでしょうか?

相性、改良などあればご指摘お願いします。

書込番号:7868638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/29 04:14(1年以上前)

グラボとメモリー型式が逆^_^;
電源は650Wじゃ今の構成だと有り余るので将来的にも増設が少ないなら
同じ予算で質の良い電源をS12ENERGY+SS-550HTやPRO82+ EPR525AWT
(EA-650も性能のわりには安くて良いとは思います)
グラボはASUSは高いので同じ予算で他社ならOCの9600が買えます
8800GTも買えちゃいますねGV-NX96T512HPやGALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM
GV-NX88T256H
CPUは動画編集もするならQ6700、Q9300やQ9450のクアッドも検討を

書込番号:7868677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/29 10:13(1年以上前)

てか、この手の質問の人の構成って、、、み〜〜〜〜んな同じに見えるのは気のせい?

な〜んかこだわりってものが感じられないな〜〜

初心者だからこだわりが無いってのもどーかね〜。こだわり無いならショップブランドのほうがいいんじゃない?って思う。

え?お前の初心者時代のこだわりは?って、、、、
ありましたよ(^^
CPUクーラーをアルファ製のPALにするか、カニエのHedgehogにするか迷いましたね。
結局銅製ヒートシンクに惹かれてHedgehogにしましたけどね。

まぁ、スレ主さんもどこかこだわっている部分があるといいんだけど、、、メモリとグラボ間違えるようじゃ、どこかからのコピペ構成に感じるけど、、、

書込番号:7869248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/29 10:44(1年以上前)

がんこなオークさん、鳥坂先輩さんありがとうございます。
メモリとグラフィックボード逆にしてしまいました・・・すみません。

参考にしてグラフィックボードを安くて性能のいい
GF P96GT-OC/512D3/CMに変更しようと思います。

後、電源は650Wでと考えていたのですががんこなオークさんの言うとおり
将来HDDを追加したとしても550Wで十分なようなので
SS-550HTにしようと思います。

>鳥坂先輩さん
こだわりですかー
今持っているパソコンがとても不安定なので安定したパソコンにすること
(MMOをやっていたらフリーズするのです・・・)
後、熱でフリーズすることもあったので夏でも蓋を開けなくてもいいようにすること
グラフィックボードは、絶対GFにすること
(前にATI製で失敗したので)

という感じですね

メモリとグラフィックボードの間違いは、単純なミスです、すみません。

書込番号:7869327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/29 11:37(1年以上前)

ケースは問題ないけどP96GT-OC/512D3/CMは2スロットタイプなので注意です
それとP5K-EはATA端子がグラボが長いと上にかぶるので
その場合にはL字のケーブルが必要です
メモリーやグラボは(特にメモリー)は相性や交換保証つけておくと
安心ですよ。


書込番号:7869483

ナイスクチコミ!1


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/05/29 13:40(1年以上前)

構成にモニターとOSが無いようですがどうされるのかな?
初自作という事であればOSはお持ちじゃ無いですよね?
ならばOSも買わないとダメですよ〜〜〜

書込番号:7869825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/29 15:02(1年以上前)

ゲーム用にそのHDD………?
おいらならあり得ない選択だな、こりゃw

書込番号:7870015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/29 16:39(1年以上前)

>グラフィックボードは、絶対GFにすること

そっすか、、、ATIがいいときもあればNVIDIAがいいときもありますよ。

そして現在結構多くのゲーマー&ベンチマーカーがまもなく出るATI製グラボに注目しています。毛嫌いすると損ですよ(^^;


ゲーム用で安定してってことならHDDはRaptorじゃんw。

書込番号:7870276

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/29 17:27(1年以上前)

>主な使用は、MMO、動画編集などです。

MMOとはなんぞや?
多人数オンラインがどうしたのでしょう。
知識が無いのに物事を省略する知識だけはあるなんてのは、好ましくないです。

動画編集をするなら、安めでもいいのでCore 2 Quadにしておくほうが良いと思います。

あと、MMOが何を意図しているのか不明なので、分かりません。

書込番号:7870418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/29 19:36(1年以上前)

>がんこなオークさん
メモリーとマザーボードに交換保障つけようと思います。

>∞POWERさん
ご指摘ありがとうございます。
モニターは、今使っているパソコンのモニターを使います。(BENQ FP222W)
OSは、 Microsoft Windows XP Home Editionを入れようと思います。
Vistaは、もう少し様子を見てからにしようと思います。

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
HDなのですが5200rpmも7200rpmもたいして変わらないというふうに
聞いていたので5200rpmを選んだのですが7200rpmの物を探してみます。

>鳥坂先輩さん
3年前ぐらいにATI製を買ったのですがかなり不安定だったので
結局NVIDIAを買いなおしたのです。
その時にATI製は、あんまよくないと聞いたので・・・

>きこりさん
曖昧な書き方してすみません。
主にラグナロクオンラインをしています。
3Dのオンラインゲームをしたかったのですが処理不足でできなかったので・・・
動画編集は、TVを録画してMP4にしてPSPで見たりしています。
どちらかと言えばオンラインゲームの方が主なのでCore 2 Duoがいいかなと考えています。

書込番号:7870845

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/29 19:55(1年以上前)

ROなら、CPUはCeleron 400で十分。
GPUもGeForceだと5300で十分。

MMOの例えばゲームなら、ギャラリー観戦ありのテーブルゲームもそれに分類される。
それだとWindowsなどのOSが最低限稼動可能なら問題なく出来るでしょう。
果ては、今売っているパーツではまだ力不足というものもあるでしょう。
用途として幅のありすぎるMMOなどと言うのは不適切です。

MMOだけだと掲示板もMMOの一ジャンルで間違いではないでしょう。

書込番号:7870931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/29 20:55(1年以上前)

>きこりさん
MMO=ROとかFF11と間違って認識していました。
すみません

ROだけであれば、Celeronでも問題ないのですが
Vistaを将来導入すると思うのでCore 2 Duoを検討しています。
グラフィックボードも他の3Dオンラインゲームをする可能性があるので
できるだけ高スペックにしたいのです。


HDDなのですがRaptorを見てみたところ容量が小さく値段が高めなので
予算&録画もするので厳しそうです。
SAMSUNG HD502IJにしようかなと思っています。

書込番号:7871119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/30 07:14(1年以上前)

>GPUもGeForceだと5300で十分。

5300てナンスか?

初耳なんですが、、、



>Raptorを見てみたところ容量が小さく値段が高めなので

Raptorは高速HDDの代表であるSCSIHDDの技術を応用した1万回転の高速SATAHDDですよ。
ユーザーの多くはコレにOSとアプリを入れるようです。
データ保存用は別途に500GBとかを用意されているでしょう。


まぁ、ゲームがゲームなんで、あえて強く勧めるものではありませんけどね。
ハードな3Dゲームをされる方には人気のあるHDDです。
そのゲームなら9600GTとか不要では?
予算が厳しいならGPUの予算削って、CPUをクアッドにしたほうがいいかもしれません。


>SAMSUNG HD502IJにしようかなと思っています。

サムスンですか、、、まぁ、過去ログをよく見て判断されたがいいかもしれません。
今は少しはいいように聞いてますが、、、、
ちなみに価格コムの価格情報で、

HD502IJ・・・\8,524
WD5000AAKS ・・・\7,977

普通に考えてWDのほう買いますね〜。
サムソンHDDは店頭で他に選択肢が無いときだけの買い物でしょう(^^;

書込番号:7872897

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/05/30 12:38(1年以上前)

ユースタイルさんこんにちは

>モニターは、今使っているパソコンのモニターを使います。(BENQ FP222W)
>OSは、 Microsoft Windows XP Home Editionを入れようと思います。
>Vistaは、もう少し様子を見てからにしようと思います。

初自作なのに良いモニターをお持ちですね^O^
自分なんか未だに19インチ+15インチのデュアルモニター(見難いッス)
構成からはVISTAでも十分快適でしょうがXPからでも
良いでしょうね。
XPはDSP版購入なら急がないとイケませんよ〜

鳥坂先輩さんこんにちは

>GPUもGeForceだと5300で十分。
>5300てナンスか?

この方は過去ログ経緯を見ても間違うなんて有り得ないようなので
きっと存在するのでしょう。
自分も無知なので初耳です。^^;

書込番号:7873630

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/30 18:14(1年以上前)

将来の用途を考えて部品選定するのなら、ROなどを挙例するのは間違いでしょう。
ROは8年くらい昔の古いプログラムです。

GeForceは5300でなく5200でした。
4桁型番になった第5世代以降で最低性能の機種です。
5200の中身は第4世代ですし。

Raptorは、エンタープライズやワークステーションなど高い成果を得るために金を積むような世界で使うものです。
それ以外では物好きが使うものなので、普通の人は気にしないでも良いです。

書込番号:7874498

ナイスクチコミ!0


Larzさん
クチコミ投稿数:65件

2008/06/13 16:08(1年以上前)

>ROなら、CPUはCeleron 400で十分。
>GPUもGeForceだと5300で十分。
私の以前の構成
CPU Celeron2.8GHz
GPU GeForce5200→GeFore6800GT→SAPPHIRE Radeon HD 2600 XT
モニター S2110W
MB Biostar P4TSE
MEM PC3200 512M+512M
では人の多いところはもちろん、フィールド上でもカクカクなってとても遊べるものではありませんでした。
現在はCPU Pentium 4 3GHz (Northwood)に変更していますが、これでも時々カクカクなります。
まあ回線(LeoNet)も悪いのかもしれませんが・・・

書込番号:7934964

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SPEAKERコネクター

2008/05/19 22:49(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Three Hundred

スレ主 syoutanさん
クチコミ投稿数:67件

このケースには、ビープ音を鳴らすSPEAKERコネクターは付いていますか?
メーカー説明の付属品欄を見ても付いていないようなのですが。

書込番号:7829892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2008/05/22 12:44(1年以上前)

syoutanさん
こんにちは。

今さっき所持しているThreeHundredを確認してみましたが、
SPEAKERコネクターは付いていないようです。

書込番号:7840342

ナイスクチコミ!0


スレ主 syoutanさん
クチコミ投稿数:67件

2008/05/22 12:53(1年以上前)

おりぜ〜さん 
こんにちは、了解いたしました。

わざわざご確認いただき、ありがとうございました。

書込番号:7840366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

リセットスイッチは?

2008/05/18 22:44(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Three Hundred

クチコミ投稿数:55件

このケースを購入しようとおもっています。
ただし気になる点がありますので質問させてください。
このケースにはリセットスイッチはついているのでしょうか?
またHDDのアクセスランプ、同じく電源投入時のランプはついているのでしょうか?人気No1という事で問題無いとおもいますが、画像をみてもよく分からないもので気になります。
(ランプが無いとしたら、光るファンを増設したりして工夫するようなのかな?)
購入済みのひと、教えてください。

書込番号:7825688

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/05/18 22:56(1年以上前)

http://www.links.co.jp/html/press2/news_threehundred.html
スイッチに関しては1〜2クリックで移動できるこちらが参考になると思います

書込番号:7825742

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/05/18 23:01(1年以上前)

http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=15300#
後は取説、機械図、等でご確認を。
(PowerLEDは無しかも・・・そちらは推測通りなのかな?)

書込番号:7825775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/05/19 07:30(1年以上前)

平さん、回答ありがとうございました。
POWER LEDは付いてないようですね。
フロントパネル側の3.5インチベイも付いて無いようなので、それなりに余計な出費がかかりそうですね。
(あまりごちゃごちゃ目立たず、フロントのメッシュパネルがそれとなく高性能な雰囲気をかもし出して、なかなか好感が持てているのですが、、、。 やはりこのケースはサーバー向きなのでしょうか?)

書込番号:7826895

ナイスクチコミ!0


黒カビさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/19 09:23(1年以上前)

LEDはついてますよ。
詳しくは画像を見て下さい。

ただ、どちらのLEDもブルーなので視認性は悪いです。
できればHDDはグリーンにして欲しかったですね。

書込番号:7827073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2008/05/19 12:38(1年以上前)

黒カビさん、あなたはとても親切なひとですね。
拡大図と矢印まで貼り付けてくれて、とても分かり易いです。
これで不安なく決断できそうです。ありがとうございました。

書込番号:7827518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/05/29 15:34(1年以上前)

購入しました。
なかなか良く出来ていて満足しています!
それでわからない部分が出てきたのですが、これについている120mmと140mmのFANにはもともとFANコントローラーが付いているのですが、私の以前使用していた5インチベイにセットするFANコントローラーで制御したいと考えています。(3ピン端子付きで回転数表示が出来るもの)
この場合どの様な配線変更(結線)をしたら良いのでしょうか?
同じ様な事を実施している方がいたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:7870109

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/05/29 18:40(1年以上前)

いまさらですがLEDは付いていましたのですね。

フロント、リア、のファンからのコネクタは3本線のコネクタですか?
3本線なら、Fanからファンコンへ、そしてMBですね。

二本線ならファンコンは出来なくも無いけど回転数が出ないので、
Fanの買い替えです。

書込番号:7870641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/05/31 09:21(1年以上前)

平さん回答ありがとうございます。
LEDはPOWER、HDDともに付いていました。(小さく控えめ、色/ブルー)

FAN制御についてはケースに付いていたものはいじらず、新規購入した2個(前面にセット)については手持ちのFANコン(FAN、4個制御可能)で制御することにしました。

書込番号:7877290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/31 18:37(1年以上前)

リセットスイッチも付いていますよ。

黒カビさんの写真でいえば、
パワースイッチの左の左にある縦に細長い四角いやつで、
真ん中に点(凹)があるスイッチです。

ちなみに、
パワースイッチはフロントの面に対して少しだけ出っ張っており押しやすくなっていますが、
リセットスイッチは少しだけへこんでおります。たぶん間違って押してしまうことを防止するためだと思います。(指の先っちょを突っ込むようにすると押せます。)

書込番号:7879292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > Three Hundred

スレ主 symbolxさん
クチコミ投稿数:13件

どうも、いきなりすみませんが、この間初めて自作パソコンを作りました。

構成は

cpu q6600

m/b p5k-e

hdd 320G sata

videocard GF6600 128mb

memo umax 1G x 2 pc-6400 800

一応こういう感じなんですが、これからまた、グラボをGF9600に替えようと考えています。

本題だんですが、ケースにファンを付けるなら、サイドか、フロントか、排気か、吸気か、

メーカーも色々ありますが、もし宜しければ、皆さんの意見をお聞かせてください!

勿論、安くて信頼できるファンが一番よいのですが、

初心者なんて、皆さんのご指導をお願い致します。

書込番号:7777707

ナイスクチコミ!0


返信する
POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/05/08 01:08(1年以上前)

えっとですね

空気は動かなければ、断熱材になりかねないのです
そこで、ファンなので動かしてやることによってヒートシンクから放熱してきた空気を循環させてケース外に逃がしてやり、温まっていない外気を取り入れるということをしてる訳です

PCパーツはなるべく冷やしてやったほうがいいので(結露とかは駄目ですよ)、熱い状態で動作させているより 低い温度で運用したほうがHDDなども寿命も延びたりします
しかし、ファンなどを沢山つけると五月蝿くなります、その辺は今何度なのか、どのくらいまで冷やしたいのかという条件で変わってきます

PCを作るときは空気の流れを考えてファンなどの設置をします
一般的には フロントに吸気用のファンを取り付け、リア側に排気ファンを取り付けます。この場合はフロントから空気を入れてケースの内部の熱をリア側から逃がすということになります
普通 吸気ファンのところ辺りにHDDを置きHDDを冷却、リアのところにつけたファンでCPUやグラフィックカード、およびケース内の熱をケース外に出してやるということ

サイドのファンは CPUの熱が高くなってきた来た頃からつくようになったのですがCPUの排熱が、リアで間に合わないときにつければいいかと思います(まあ 最近はグラボ用でついてる場合もありますが)

ファンの選択の話ですが、小さいファンを高速回転で回すのと、大きなファンを低速で回すのと風量は同じでも後者のが静かです。また エアリングや軸受け、構造などで静寂化を図っている物もありますが、一般的には静寂を謳っているものは冷却性のが低い為、そのチョイスは温度次第になります

あとは、組み込んでいるパーツの冷却の方法を 何処から吸気して排気してるかと言うことに注意してファンの設置等をします。またケーブルの取り回しが悪いと空気の流れは悪くなるのでケーブルの取り回しは色々なものを使ってケーブルを纏めたり、ケースに固定して空気の流れを阻害しないようにしましょう

これらが基本中の基本です。ファンなどは入手性を考えてお店にいってから決めたほうがいいかと、大抵のところは ほとんどの所はファンの回ってる音を聞ける状態になっています
また パーツの温度に余裕があってコントロールしたいというのであればファンコントローラー(ファンコン)を入れて制御してやるのがいいと思います

空気の流れなんて見えないから 判らないじゃないかという人は あまりお勧めしたくないですがケースの側面にアクリル板など透明な板やサランラップを仮止めし、吸気しているところに線香などで風の流れを見る事もできます

まあケースバイケースで変更する必要なので どーしても不安ならPCショップで指南してもらうか、写真+パーツの温度を書いてアドバイスしてもらうのが良いかと・・・。

書込番号:7777964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/08 01:21(1年以上前)

少なくともその構成であれば、別途ファンをどうしようか考える必要はないと思いますが(^_^;

書込番号:7778004

ナイスクチコミ!2


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/08 06:26(1年以上前)

>少なくともその構成であれば、別途ファンをどうしようか考える必要はないと思いますが(^_^;

同感

ファンレスなら、サイドパネル側にファンをつけるという手もありですが、もともと冷却性能は高いケースですよ。
ファンありの9600GTなら、ファン増設は考えなくても良いかと

書込番号:7778396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2008/05/08 07:52(1年以上前)

フロントファンくらいはつけたほうがよさそうに思います。
このケースってフロントファンがオプションですよね・・・

初心者であればサイズ製が小3Pinとペリフェラル4Pinに対応しているのでいいのかな、と思います。

書込番号:7778543

ナイスクチコミ!1


スレ主 symbolxさん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/08 10:54(1年以上前)

 POYO3 さん へ

早速の返信と充実した内容を教えていただきまして有難うございます。
とても勉強になりました。笑

空気流動学から、内部の配線まで色々教えていただき、本当にうれしいです。

温度のコントロールなんですが、一番心配しているのを部屋の温度です。夏になるとサウナみたいになるし、息苦しいところなんです。大抵室温は40℃超だと思います。なので、パソコンのことも心配して、ファンを付けようと考えました。

一応、ベストであれば、ケースの内部温度を37度前後にしようかなと思いますが、正直何度にすればよいのかこっちもわからないのです。汗

度々ですみませんが、また、色々おしえてください。

 完璧の璧を「壁」って書いたのさん へ


ご返事有難うございます。成る程、この構成であれば、今の所は問題ないですね。また宜しくお願いします。

 is430さん へ

ご返信有難うございます。このケースは元々冷却性が高いのですか。。あぁ。。勉強不足です。笑
因みに、相性に考えると、どのメーカーの9600を買ったほうがよいのですか?また、よろしくお願いします。

うっかり安兵衛さん へ

ご返信有難うございます。

初心者であればサイズ製が小3Pinとペリフェラル4Pinに対応しているのでいいのかな、と思います。

了解しました。また見てきます。

やはり、皆さんの意見をまとめてみれば、今の構成なら特に問題ないですね。唯、フロントに付けといたほうがよいと、また、内部の配線も改善するということですね。

本当に、初心者の僕は皆さんから色々アドバイスを頂、予め、感謝しております。また宜しくお願いします。

 

書込番号:7778925

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/05/08 16:34(1年以上前)

うーん

室温が40℃とかいくならエアコン入れましょう・・・。
空冷でも水冷でも 室温以下には下がらない訳で

それでも下げたいというのであれば、エアコンなどを改造した冷却方法や、数年前にあった冷蔵庫と同じ原理で冷やすPCケース、一番手軽にできるのがペルチェ素子を利用した冷却になります。
ペルチェ素子は手軽に手に入れる事ができ扱いも楽なのでOCする人とかには よく愛用されてきた電圧をかけると片面からもう片面に熱を移動する物です。但し損失があるため発熱は冷却する温度より更に高くなるので室温は更に上昇します。かける電圧(製品によって異なりますが)氷点下まで下げれるので結露に注意する必要があったりしますが。

と言う訳で、話が戻りますがエアコン入れたほうが、自分自身の快適さも含めベストな解決方法かと思います

書込番号:7779757

ナイスクチコミ!1


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/08 17:19(1年以上前)

VGAの相性は取り付けてみないとわかりませんね。

無難なところなら、ASUS,GIGABYTE,LEADTEK,ELSAあたりのカードが無難かなとは思いますが。
2スロットタイプのファンを採用しているものや、メーカー独自のサイレントファンを採用している製品がいいと思います。

書込番号:7779875

ナイスクチコミ!1


スレ主 symbolxさん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/09 00:50(1年以上前)

POYO3さん へ

笑、解りました。エアコンを入れましょう。扇風機もいれましょう。内の部屋太陽に直接浴びられるから、去年なんと47度にも上りました。汗

今年、くれぐれも気をつけます。


is430さん へ

解りました。今の所、asus と leadtek を検討していますが、もし何かお勧めがあれば、是非教えていただきたいと思います。

また、モニターもこれから購入する予定がありますが、2万ぐらいで、20wであれば何かお勧めとかがありますか?

一応、アイサのp203wを検討してますが、hdmiを付いてないため、ちょっと悩んでますが。

書込番号:7782172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/09 23:26(1年以上前)

空気の流れっていうのは、線香やタバコの煙とか薄いティッシュとかである程度は、目にみえてくるよ。

書込番号:7785960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2008/05/10 14:38(1年以上前)

これですか?
http://www.tsukumo.co.jp/bto/image/new/aerostream_char_003b.jpg

だとしたらケースの交換が良いと思います。

書込番号:7788453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2008/05/10 14:39(1年以上前)

失礼、誤爆です(汗。

書込番号:7788461

ナイスクチコミ!0


スレ主 symbolxさん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/14 14:07(1年以上前)

皆さんの厚い返事に感謝しております。例え、誤爆したと言っても、笑

最近、一番感じたのは、やはり、室内の温度を下げないと、ケース内の温度も下げられないことです。

やから、これから、室内の温度を調整しつづ、フロントに一基の吸気扇をセットしようと、また、今週末、友達からGF8600GTを貰えるし、今のグラボと替えてから、また温度の変化を観測します。

もし、何かアドバイスがございましたら、教えていただけると幸いです。

では、宜しくお願い致します。

書込番号:7806374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/05/07 05:52(1年以上前)

こんばんわ。
私もFANをつけようと思っているのですが、
サイドに12センチFANをつけるばあい
吸気と排気どちらがいいのでしょうか?

ネットで調べたら吸気
ショップで聞いたら排気といわれて戸惑っています。
両方つけてみてEASYTUNE6のシステムとCPUの温度を見ても
とくにどちらでも変化なかったので
意味がないのか測定方法がまちがっているのか

どなたかご意見ください。一般的にはでも結構ですので

書込番号:9505549

ナイスクチコミ!0


スレ主 symbolxさん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/07 19:54(1年以上前)

今晩は〜

このスレも一年ぐらい経ってたような気がするけど、笑
てっ、話が戻るが、 ☆HELLOWEEN☆さんのケースもthree Hですよね。

元々、後部と上部に二つが付いてたので、前のファンをやはり吸気しといたほうがよいと。
因みに、私の場合は一番前のしたに付けて、中の配線を整理して、空気の流れをよくしました。

もし、排気を付けたい場合、やはり、側面の処にしたほうがよいと。

もし、良かったら、パソコンのスペックを教えて貰えるでしょうか?

書込番号:9507947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/05/08 23:16(1年以上前)

core2quad9650
GTX260
電源650w 
ep45ud3r
PC2-6400 4GB
です 電源はちょっと忘れましたが650wです。
前面に二つFANを吸気でつけてトップとリアに排気なのですが
サイドが寂しいのでもうひとつつけようとおもったのですが
排気と吸気でどちらが効率いいかとおもったので
流れを一定にするなら吸気だし
排気をひとつ増やせば自動的に吸気もよくなりそうだし
温度はかってもいまいち変化ないので
他の方はどうやってサイドのあいたFANにつけてるのか
教えていただけたらと思いまして。

書込番号:9514194

ナイスクチコミ!0


スレ主 symbolxさん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/08 23:38(1年以上前)

☆HELLOWEEN☆さん

成る程、中々いいスペックですね。

というのもこれから温度を下げないと、夏は大変だな。

私の場合側面に付けず、cpu のファンを取り替えたのです。
Thermaltake の BigTyp VP CL-P0477-A。
一つが丁度側面に合って排気に設置。

それで、温度は急変化して、前の42℃から10度にも下がったのです。
因みに、cpu funを替えました?

書込番号:9514349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/05/09 06:25(1年以上前)

モンハンのベンチマークを走らせたところ
グラフィックボードは最高で70度まで
CPUは常時31度くらい
システムは40度くらいです。

これがどのようなレベルなのかわかりませんが
関東のごく普通の一般家庭の温度でこれなので
夏場クーラーない場合危険でしょうか?

CPUクーラーは取り替えたことないのですが
先輩のご意見にしたがって同じメーカーのものを探してみようかな
ぴったりくるならいいですもんね

そのクーラーだとちょうど側面にあたるってことでしょうか?

一年もたったスレでこんなにすぐ返信もらえるなんて
すごいありがたいです。

書込番号:9515562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

このケースを使用して以下の構成に・・・

2008/05/05 22:01(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Three Hundred

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
このケースを使用して以下の構成にしてみようかと思っています。
このケースでのお勧め電源ってあるのでしょうか?

BIOSTAR NF61S Micro AM2 SE
Athlon64X2 5200+
ThreeHundred
HDDはSATA250GB×1
DDR21GB×2
LH-20A3S SATA 20倍 DVDMulti
OSはXP

さらに拡張する予定はほぼないです。
今回初めてで、格安構成にしようと思うのですが、
アドバイス頂ければ助かります。

書込番号:7767171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/05 23:42(1年以上前)

電源は良いのを買うのがベターですが
このケースは電源設置が下なのでマザーのATX電源端子がかなり遠いので
延長ケーブルが必要かもです

書込番号:7767775

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Three Hundred」のクチコミ掲示板に
Three Hundredを新規書き込みThree Hundredをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Three Hundred
ANTEC

Three Hundred

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月20日

Three Hundredをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング