Three Hundred のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:205x458x465mm 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:3個 Three Hundredのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Three Hundredの価格比較
  • Three Hundredのスペック・仕様
  • Three Hundredのレビュー
  • Three Hundredのクチコミ
  • Three Hundredの画像・動画
  • Three Hundredのピックアップリスト
  • Three Hundredのオークション

Three HundredANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2008年 3月20日

  • Three Hundredの価格比較
  • Three Hundredのスペック・仕様
  • Three Hundredのレビュー
  • Three Hundredのクチコミ
  • Three Hundredの画像・動画
  • Three Hundredのピックアップリスト
  • Three Hundredのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > ANTEC > Three Hundred

Three Hundred のクチコミ掲示板

(453件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Three Hundred」のクチコミ掲示板に
Three Hundredを新規書き込みThree Hundredをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

SSD取り付け場所があります!

2010/03/03 04:08(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Three Hundred

スレ主 がまろさん
クチコミ投稿数:16件 Three Hundredの満足度5

不覚にも、ある方のレビュー見て今ごろ気が付きました。
HDD6台分の更に下、底面ですが、SSD1台を固定できます。

1台だけならアダプタ無用。
2台使う場合は5インチベイ用の市販アダプタが良いかも。
HDDも下方に寄せると、具合が良いです。
拡張スロット付近が広くなりますし、配線もすっきり。
電源下置きの利点と言えそうです。

書込番号:11025569

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:42件 Three Hundredの満足度5

2010/04/04 07:33(1年以上前)

ThreeHundred AB版は、底面にSSDが設置出来ますね。
通常のThreeHundredでは、付いていないみたいです。

書込番号:11185017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ケース内公開(爆w

2010/02/12 22:45(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Three Hundred

クチコミ投稿数:354件 Three HundredのオーナーThree Hundredの満足度5

恥ずかしながら初公開

少し前まではグチャグチャ…

いまさら感たっぷりですが、きれいな(?)配線したくていじくってみました。

構成は↓

M/B:GA-P55-UD3R
CPU:Core i7 860(3.8にOC常用)
CPUFAN:コルセア CWCH50-1 ※背面ファンをサイドに転換させて吸気で設置。
MEM:CFD Elixir DDR3-10660 2G*4
GPU:WinFast GTX285 V2
ケース:コレ
ケースファン:S-FLEX 1200rpm(前面*2 背面*1)
ファンコン:KAZE MASTER(前面1ch、2chは50%。背面3chは100%。4chにH50つないでみたw)
HDD:HGST 500G(システム用)
  WD 500G(データ用)
電源:コルセア CMPSU-750TXJP
OS:Windows Vista Ultimate SP1

レビューにも書きましたが、暖房つけっぱの部屋で
バイオ5のベンチ最高設定でも55℃〜60℃前後。
負荷をかけない時で45℃〜50℃。あんま温度があがらんw
配線しなおしたことでエアフローが改善されたかな?

書込番号:10930622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/02/12 23:21(1年以上前)

電源ユニット取り付け台座の隙間に注意

招きにゃんこさんこんばんは

綺麗にまとまっていますねー。
GTX285がギリギリにうまく収まっていますね。
当方はこの水冷クーラーはケースのラジェーターがサイドファンに干渉するので使えないのですよ。
ちょっと気になったのですけど、電源ユニットの吸気ファンを下方向になるように装着されていますが、吸気のための隙間に余裕はありますか?
ThreeHundred の場合は電源ファンを上にしたほうがいいような。
このケースのユーザーではないので、間違っていたら失礼。
当方は同社P193で招きにゃんこさんと同じようにファンを下にして装着していますが、このケースは電源ユニット取り付け台座があり、1cmほどの間隔があってその隙間から吸気するようになっています。
画像もアップしておきますね。

書込番号:10930879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/02/12 23:32(1年以上前)

>※背面ファンをサイドに転換させて吸気で設置。

ここ、読んでいませんでした〜〜!
失礼しました。
でも、※背面ファンをサイドに転換させて吸気で…どうやったのですか?

書込番号:10930968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/02/12 23:34(1年以上前)

>※背面ファンをサイドに転換させて吸気で設置。

またまた失礼!
CPUクーラーのことでしたね(涙)
すぐ上のカキコは無視してください。

書込番号:10930991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件 Three HundredのオーナーThree Hundredの満足度5

2010/02/12 23:44(1年以上前)

ケースと電源の隙間ですが、(写真じゃ)見えませんが10mm〜15mmほど隙間があるので、
特に問題はなさそうです。

H50に装着したファンは、元々ケースに着いてた背面ファンを外し、サイドファンにコンバートしました。
↑夏場を見据え、軍資金を投入しなくて済む方法を考えた挙句がコレw

書込番号:10931058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/02/12 23:59(1年以上前)

>10mm〜15mmほど隙間があるので

そうでしたか、失礼しました。
いつかはこのCPUクーラーは使ってみたいです…けど若干の手直しは必要です。

書込番号:10931189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/28 13:40(1年以上前)

>>タカラマツさん
ThreeHundredでは背面の12cmファンの下を切り取ってホースが通るようにすれば、外にラジエーターを出せますよ。
25mmのファンなら、M3 45mmのネジと15mmのスペーサ、ワッシャを使えばうまく装着できます。
スペーサを挟んでケース背面からさらにラジエータを浮かせるのは、サイドパネル固定ネジとの干渉防止です。

P193でも同様に固定できませんか?

書込番号:11011473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/02/28 17:33(1年以上前)

habuinkadenaさん

>外にラジエーターを出せますよ

そうか、どうも固定概念でケース内側に取り付けることばかり考えて、それだと20cmサイドファンのフレームと干渉。
ラジェーターをケース外側にすれば解決ですよねー。
ホースを通す穴はP193には予め開けられているのでケース自体に加工を施すことはないと…。
検討してみますね、有り難うございました。

書込番号:11012393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/28 17:38(1年以上前)

いや、P193のホース穴ではCWCH50のホースは通せないです。
あのホースは本体から取り外せないので。
やっぱりケース加工が必要です。300よりは簡単でしょうが。

書込番号:11012420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/02/28 22:37(1年以上前)

habuinkadenaさん

そうでしたか、このような情報は実際にお使いになっている方からでないと、仕様書からでは判別できませんね、有り難うございます。
しかし…抜けないとなるとケース側で手を加えないと。
画像のラジェーター、これを裏返しにしてケースに設けられた穴を通して、と目論んでもそれはダメ。
尤もその方法でホースの長さも足りるかどうか、多分無理なようですね。
ご教示いただいた方法で機会をみてやってみようと思います。

書込番号:11014031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/03/01 16:16(1年以上前)

背負わせたラジ

12cmファン取付部を切り取って装着。ビニールテープはホースに傷をつけないため

下から。スペーサで浮かせていることがわかります

>>タカラマツさん

取付部の写真貼っておきます。
参考まで。

書込番号:11017027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなかいいですね。

2009/11/28 21:38(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Three Hundred

スレ主 Nobu111さん
クチコミ投稿数:29件

ケーズ電気で7980円で売っていたので、購入してみました。
ものは試しと値切ってみたら、即10%OFFになりました^^

前面には800rpmの静音ファンを搭載しました。
アルミフィルターを装着したんですが、前面蓋と干渉してしまりませんorz
仕方なく、交換用のフィルターを両面テープで貼り付けました。
余ったアルミフィルターは側面に2枚重ねて装着しましたw

前面蓋を外すには側面板を外さないといけない問題点は、
3箇所の爪に厚手のテープを貼り付け、段差をなくすことで解消しました。
爪が引っかからないので、若干浮いてしまうのはしょうがないかと・・・

配線はインシュロックを使いまくって、かなり束ねたつもりです。
以前のケースではグチャグチャだったので、見栄えはよくなりました。
おかげでアイドリング時で、CPUもHDDも10度近く下がりました。
24pinケーブルとCPU補助電源ケーブルは延長しました。

値段の割りにとてもいい買い物が出来たと思います。

書込番号:10547896

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

オロチも装着できます!

2009/10/14 17:36(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Three Hundred

クチコミ投稿数:354件 Three HundredのオーナーThree Hundredの満足度5

ケース内部の熱処理に限界を感じ、コレと併せてオロチも購入。
天井ファンとの隙間が非常に気になりましたが、カスタマイズする事なく無事に装着。
ファン音気にする方もいらっしゃる様ですが、当方気になりませんでした。非常に使いやすいケースです。
GTX260でSLI組んでますが、エアフロー対策も既出スレを参考にしましたのでバッチリです。
これから快適なPCライフを過ごしたいと思います。

書込番号:10309010

ナイスクチコミ!2


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件 Three HundredのオーナーThree Hundredの満足度4

2009/10/14 18:05(1年以上前)

300でGTX260のSLIですかぁ〜!!
なかなかの詰め込み感が出てますね!!

オロチは私も使用しておりましたよ〜(笑)
出来れば内部写真が見たいな〜。

書込番号:10309133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静音について

2009/03/11 01:03(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Three Hundred

クチコミ投稿数:60件 Three HundredのオーナーThree Hundredの満足度5

このケースに12cm静音タイプのファンをトップ2つ、サイド1つ付けて、付属のファンをLow設定でCPUクーラーはリテールで使っていますが、自分の中ではホントによく冷えますし、とても静かで満足しています。(レビュー参照)




スリムケースなどではHDDに直接風が当たらず発熱しますし、空気が循環しないせいで熱がこもり、だいたいのパーツが高熱になります、自分はこのとき対策としてカバーを外し家電の扇風機を直接当てて爆音でパソコンを起動していました^^;

スリムケースで爆音扇風機よりも、このケースでファン追加&付属はLowの方が冷えます、やはり空気の流れとケースの大きさが影響しているんだと思います。

PCケースがスリムタイプなどでケース内に熱気が溜まりパーツが50度以上発熱して、パーツの寿命に心配がある方は本当にオススメです^^ケースは他のパーツと違い長く使うものですし窒息気味なケースをわざわざ買う必要はないと思われます。

書込番号:9226452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件 Three HundredのオーナーThree Hundredの満足度4

2009/05/24 15:03(1年以上前)

ちゃんこ鍋さんこんにちは。
ひとつ質問なんですが、サイドカバーのファンの有無でケース内の温度差は比較されましたか?

私も同じケースを使っており、現在取り付けるかどうか思案中なので、データがあれば貼願います。

書込番号:9596301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ここを参考に買いました

2009/02/15 21:31(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Three Hundred

クチコミ投稿数:7件

初の投稿です。皆さんの書き込みを参考にアウトレットを通販にて購入しました。傷ひとつなく満足な品でした。ソリッドな感じと黒とメッシュが気にいったので、今回はあえて光物は使わないことにし、ファンも全て黒にしてます。未塗装の部分を全て黒で塗り、ドライブ部分のメッシュ化をしました。4ピンの延長コード買ったのでこれでMBを横切っている線を横に回せば完成です。、静かに動いてる感じが大好きです。なので小さなLEDもスイッチも気に入ってます。自己満足ですが皆さんのおかげでお気に入りが出来ました。ありがとうございました。

書込番号:9101088

ナイスクチコミ!1


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/15 21:58(1年以上前)

うっ、黒の全面メッシュもかっこいいですね!
精悍な感じが。

書込番号:9101269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/15 23:31(1年以上前)

このまま新製品として出しても、シックな感じで良いですね。(売れそう〜?)
光もんが多い中。ベーシックな物の中にもセンスが光ってます。

苦労したであろうDVDのトレーにもこだわりがありますが怪我に気をつけてください。

書込番号:9102084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/15 23:35(1年以上前)

メッシュ化は、写真で見て時からやりたいと思ってました。現物が届いて確かめたら、簡単に出来そうだったので助かりました。商売柄道具があるので15分ほどで完成しました。

書込番号:9102119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/16 07:00(1年以上前)

ディロングさん、ありがとうございます。実はこの撮影したあとメッシュのカット面にはペーパーで処理し、はげた所をタッチアップしました。完璧ではありませんが普通に使っているには問題ないと思います。FPSゲーム用PCなんでDVDがインストール時しか用がないというのもあります。

書込番号:9103183

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件 Three HundredのオーナーThree Hundredの満足度4

2009/02/16 18:12(1年以上前)

超カッコイイっすね!!


私も最近内部を塗装しようかと思っているのですがいちいち全部外さないといけないので躊躇してます。(前面のファンを取り付ける金具はブラック塗装済み。)

そこで質問なんですが、塗装するときにここが大変だった〜!とかありますか?
あとどんなスプレーを使用していますか?

ホームセンターで売っている安いもの(¥198)を使用しておりますがなんにせよ塗装がはがれるので‥‥。

書込番号:9105146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/16 20:34(1年以上前)

richanさん、ぜひ挑戦してください。あれやこれや考えてる時が一番楽しいですね。その時間を楽しむために自作するようなもんです。
アドバイスするほどの技術はありませんが、とりあえず外せるものはなるべく外してから塗装したほうが楽です。USBのブラケット部分は外しました。LEDのところはマスキング、コード類はまとめてサランラップなんかでくるんでおきました。あとは天板の塗装されてる所だけマスキングしただけです。塗装する前に、アルコールなどで拭いて油分を落としたほうが塗料ののりがいいです。隅の方やドライブベイの中などスプレーしにくい所を先に済ませて、全体に移っていったほうがいいと思います。あと塗るときはケースを寝かせた状態で行ったほうがいいです。立てたままだとたれやすいです。塗料は普通の安いものです。写真でもわかるように、側板が当たるところはどうしてもはげます。気になるようでしたらあたる所に薄い透明なシールを貼るなどするしかないと思います。以上がど素人の私の方法です。

楽しみながらやるのが一番ですね、自己満足の世界ですから。

書込番号:9105866

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件 Three HundredのオーナーThree Hundredの満足度4

2009/02/16 21:22(1年以上前)

ありがとうございました!!

時間のある時に挑戦してみたいと思います!!

書込番号:9106140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/06 09:28(1年以上前)

>>JISAKUGAMERさん

自分も全面メッシュ化に挑戦してみたくなりました。
DVDトレー部のメッシュ切断にはどんな工具を使用したのですか?

書込番号:9199928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/08 01:26(1年以上前)

前にも書きましたが、私の場合仕事柄(歯科技工士)削ったり、切ったり、研磨する器械がそろってるので簡単でした。普通の人がする場合、リューターとかみたいなものが一番近いと思います。なるべく薄い刃(自分は0.2mm)をつけ回転させて切断します。私のドライブにはフロントパネルが黒と白が付いてたので、使わない白い方をメッシュにはめ込んだ状態で、現物あわせでそのまま切断しました。ほかにも良い方法はあるかもしれませんが、これが私のやった方法です。
今回ZIPANGから、KAMA-ANGLEに変えました。この方がファンの向きがあってる気がしたので。5℃ほどCPUもMBも下がりました。

書込番号:9209922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 Three HundredのオーナーThree Hundredの満足度4

2009/04/07 16:44(1年以上前)

格好良いですね。 私もコレ系の改造は大好きです。

やはり既製品では満足出来ない物を、自分の拘りで仕上げていく処に楽しみがあります。
エスカレートして度が過ぎると、一から自分で‥ とかなってきますが‥ ^^;

機能的には見劣りする部分もありますが、改造のベースよしてはシンプルな所が300はGoodかも。

書込番号:9361447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/15 14:31(1年以上前)

コメントありがとうございます。これより良いケースはたくさんあると思いますがますが、完成されてるよりちょっとだけいじれるとこがあるものが好きです。根性なしなんで大改造まではできませんが。

書込番号:9397608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Three Hundred」のクチコミ掲示板に
Three Hundredを新規書き込みThree Hundredをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Three Hundred
ANTEC

Three Hundred

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月20日

Three Hundredをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング