
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2012年8月11日 16:15 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月2日 16:56 |
![]() |
25 | 30 | 2009年9月3日 20:25 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月9日 08:30 |
![]() |
3 | 9 | 2009年6月12日 22:39 |
![]() |
1 | 4 | 2009年3月26日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > Three Hundred
このケースはヘッドホンのアースが取れてるせいか前ケースでありましたジージーノイズが無くなりました、後フロントの網の間にエアコンフィルターを付けましたやっぱ格好良いケースですね〜長く使えたら良いと思います。
0点

ちと思ったのですか、電源ユニットなんですが上向きと下向きの方が居ますが実際どちらの置きが良いのでしょうか〜
書込番号:12808578
0点

ANTECの〜〜Hundred系列のケースで悩む方がいると思ってなかったのでびっくりしました。
書込番号:12808681
0点


フロントのファンはENERMAX T.B.APOLLISH UCTA12N-BLに後ろはENERMAX T.B.Silence UCTB12 上ENERMAX T.B.Silence UCTB14にしました。かなり静音化に出来ましたHDDま音がうるさいぐらいです後フロントのホコリ防止の編みは外して代わりにエアコンフィルターを付けました。
書込番号:12920820
0点

上のファンも外して上にエアコンフィルターを付けました外したことによって2−3度程温度は上がりますが、ホコリは入りにくくなりましたよ。パソコン内部の排気は後ろのファンのみで大丈夫です。
書込番号:14921993
0点



PCケース > ANTEC > Three Hundred
レビューに書きましたが、簡易水冷で本ケースを利用しています。
付属のTOPファン(L設定)を停止すると非常に静かになりましたが、i7-2600K 4.3GHz設定では苦しくなり、4.2GHzに下げました。室温が25℃を切るようになったので、今のところ問題なくなりましたが、動画のエンコードがほんの少しだけ時間がかかるようになりました。来夏のことも考え、TOPファンを選定してみました。選択肢は12cmより少ないですね。
結果、AINEX OMEGA TYPHOON CFZ-140Lを本日取り付けました。900±200rpmが仕様で購入品は1000rpmでした。この回転数では付属のFANより心もち静かになったかなという感じでしたが、MBのファンコントロールで、600rpm@30℃、1000rpm@60℃(CPU温度)にして使っています。TOPファンなしの静音性とまではいかないですが、それなりに静かで、必要な時には風量が出るので交換は正解と思います。
この状態でしばらく使う事にし、今度は簡易水冷のファンを変更しようと検討中です。
初自作ですが、メーカー製PCより自由度があり、楽しいですね。
0点



PCケース > ANTEC > Three Hundred
かねがね予告していたThreeHundred改造レポートです。
改造は
1.裏配線化
2.エアフロー改善
3.トップファンからの落下物対策
です。
1.の裏配線化は写真のとおりです。
ドリルで穴を開けて、ニッパーで穴の間を切り、ヤスリで仕上げました。
はっきり言って仕上げは適当です(^^;
写真が多いので分割します。
3点

>どっかでレーザーでやってもらうとか?
もうおおげさすぎですよw
わかりましたハンドニブラで頑張ります。
半年ほどお待ちくださいw
書込番号:10058106
1点

良ですねえ。
自作という感じで、貫禄が出ましたね。
あと、ニッパーは改造につきものですね。
こうなってくるとサンダーが欲しいですよねw。
書込番号:10060035
1点

キャスターでもつけてみるかな?
何かかっこ悪いような気がするけど。
書込番号:10061677
1点

キャスター付けて、電源の下に穴開けて、電源ひっくり返して
電源の熱対策をするに1票!!
て、自分がやりたいけど出来ないだけです。
スミマセン(^^;
書込番号:10088756
1点

ひろひさるさん、こんばんは。
なんと!!ひろひさるさんのケースは長男?の1200ですか。
確かに勿体無くて出来ない…。
最近、弄っているのでケース横向きのままが多いのですが、下にビス止め?というのですかね?あれ(電源の台座を固定している)、がしてあって綺麗には穴が開けられないかも?と思いました。
私は、キャスターではなく家具の滑り止めの青いのを取り付けて、高さを稼ごうかと考えております。(パソコンが物凄い重いので、床に跡がいってるのもありますが…)
書込番号:10088790
0点

足はなんか外れそうにないですね〜。
キャスターつけるのも難しそうです。
工具買ってきたらまた始まると思います。
現在その準備として妄想中ですw
書込番号:10088884
1点

richanさん
そうなんですよ、縦にはデカいけど、奥行きが短い1200なんです。
でも、エアフロー的には今でもイイ線行ってると思ってます。
Antecは冷却重視と静音重視に分かれてて、選ぶのが面白いですね。
今の自分の構成で、一番気になってるのが電源の向きなんです。
下から吸気したいんですが、穴あけ加工とケースと設置面との隙間確保が課題ですね。
どちらも、工具も無いし、音が出るのが問題(近所から苦情が来そう)で実現出来ません。
書込番号:10088921
1点

というかね、ひろひさるさんのCWCHのスレの3枚目の写真見た時に「カッコイ〜!!」っと思っちゃいましたよ…。
>どちらも、工具も無いし、音が出るのが問題(近所から苦情が来そう)で実現出来ません。
東京はキツイですねぇ…。
私の実家は農家なので小屋でやれば万事オッケー!!
工具類もバッチリ!!
書込番号:10088947
0点

richanさん
>というかね、ひろひさるさんのCWCHのスレの3枚目の写真見た時に「カッコイ〜!!」っと思っちゃいましたよ…。
あれは上手く撮れたなぁ!と自分でも思います。
工作に関しては、工具があれば結構なトコもで出来る自信はあるんですが・・・
昔はバイクのエンジンOHしてチューニングしてましたんで(^^;
AntecMapって見てますか?
改造というか工作というか、300で凄い事やってる人いますよ〜。
書込番号:10089014
1点

>あれは上手く撮れたなぁ!と自分でも思います。
やはりそうでしたか。
>昔はバイクのエンジンOHしてチューニングしてましたんで(^^;
おぉ〜!それは凄いです!!
私のバイクも、そろそろOHしないといけないのですが…メンドクサイ…。
ガスケットやピストン類はありますが、お店かな〜?
>AntecMapって見てますか?
以前は見ておりましたが、また見てみました。
凄いッスね…強度は大丈夫かいな。
書込番号:10089187
0点

>どちらも、工具も無いし、音が出るのが問題(近所から苦情が来そう)で実現出来ません。
そんなこと言われるとマンションの一室で電動ドリル握ってた僕の立場が…。
塗装ともなるとベランダの養生が大変だな…。
書込番号:10092046
1点

habuinkadena さん
まぁ、自分の場合、工具を揃える金が無いってのが一番大きな原因ですね。
揃えだすとキリがなくなりそうで・・・(汗)
後、犬がただえさえ五月蝿いので、これ以上マークされたく無いってのも。
300の改良(?)期待してますよ〜♪
書込番号:10092104
1点

ええ、リベットの打ち直しする羽目にならない程度にがんばります(爆
書込番号:10092134
1点

凄いなー、新品のケースに加工を施す。
私には出来そうにもありません。
ちょっと気になるのが背面に近い「AUDIO」ケーブルが引っ張れてますけど大丈夫かな…。
書込番号:10092168
0点

>ちょっと気になるのが背面に近い「AUDIO」ケーブルが引っ張れてますけど大丈夫かな…。
ギリギリです。
でもUSBはもっとギリギリですw
実はこの電源のすぐ上の穴が今回の改造で一番自慢したい所なのですが、地味なんですよ…。
書込番号:10092263
1点

>それとうちはじゅうたんなんで、下に穴開けても効果は薄いです
穴を開けるかどうかは別問題として、我が家も床が絨毯なので安定性と考慮してブロックの上に置いてます。
下面から吸気の時はブロックに置かれてはどうでしょう。
当方、同社のP-193で全面は吸気ファンを上下に取り付けました。
で全面にある防塵フィルターですが下側より上のほうが埃が付きやすいことが判りました。
床面ギリギリよるもやや上のほうに“埃の層”があるのでしょう。
上側吸気口の高さは厚さ10mmのブロックに載せた状態で床面から350mmほどです。
書込番号:10093307
0点

訂正
誤:厚さ10mmのブロック
正:厚さ100mmのブロック
すみません<(_ _)>
書込番号:10093319
0点

今の僕の状況ではフロントファンがなくてもHDDは十分冷えるので、取り付けは検討していません。
週に一回はケースを移動して中を眺めてるので、ブロックの上に置くのはつらいです。
書込番号:10094429
1点

>フロントは切り取っただけでそのままです。
>さすがにここに指は突っ込まないでしょうw
あ、そうでしたか。
メッシュ部分を切り取ったとのことなので、てっきりファンを取り付けられたものと勝手な思い込み($・・)/~~~
私のほうはブロックに載せてあるので、中身を見ようとすると大変ですねー。
配線のちょっとした手直しでもHDDは5台乗っかっているし、重量は多分25kgはあるでしょう、腰を痛めそうです(涙)
書込番号:10094572
0点



PCケース > ANTEC > Three Hundred
使用報告です。
穴だらけの300は元々静かさを評価する製品ではないのでしょうが、
すぐ横に置いて使用するとやはりファンの音が気になってしまい静音化を試みました。
サイドファン用の穴は裏からボール紙を貼り付けて塞ぎました。
14cmトップファン(最弱19.8dB/47CFM)が一番の騒音源になっているようなので、
Blue LED Silent Fan R4-L4S-10AB-GP(16dB/60.9CFM)に交換。
ノイズの量はノーマルファンと違いが無く。公称値を疑わざるを得ない結果となりました。
ファンを減速するしかないかと思い。交換したファンのままファンコンを追加。
14cmファンを音の気にならない840rpm前後
(計算上風量もノーマルと同程度になるはず)まで落としました。
これでどうやら及第点といったところです。
ちなみに、現状リアファンはファンコンに繋いでいません。
ケース付属のファンはファンコンとコネクタが合わずファンを変えるか変換コードが必要です。
結局、静音ケースにしておくのと大差ない出費となりました。
しかし、そこそこかっこよいので納得しています。
(使いまわしの光学ドライブはご愛嬌ということで)笑
そもそも、静かな14cmファンが無く、
12cmファンにノイズ風量とも同等の製品がたくさんあるので、
変換するものは市販されていないようなので自作になりますが、
トップを12cmに変えようかとも考えています。
300で静音対策されている方いらっしゃいましたら是非ご紹介ください。
0点

サ・・プライス・・さんこんにちは。
見た目が私のとそっくりでビックリしました。
やっぱりトップファンがファンの中では一番うるさいですね。
私は静かにしたい時はトップファンの上に厚手の本を置きます、これで光も漏れにくいし、音も結構静かになります。
エアフローは減りますが、一応排気しているようなので、普段の負荷なら大丈夫なようです。
あとはHDDですが、これはどうしようもないですよね…7台積んでるんで…(一個は5インチベイ)。
書込番号:9970631
1点

richanさんどうも。HDDが7台とは。。
音源、熱源が多いと静音化も難しいでしょうね。
リアファンもせっかく付けたファンコンへ繋ぎたくて、
変換ケーブルを探したけど見つからず、
Enermax UCEV12(46.1CFM/12dB)を見つけたので買ってきました。
書込番号:9973355
0点



PCケース > ANTEC > Three Hundred
裏配線が出来ないこのケースで、どうやって綺麗に配線しようかと試行錯誤しました^^;
始めはHDD横に少しスペースに押し込んでいました。
そこに配線押し込むとフロントからマザーへの流れが遮られるような気がして出来るだけ逆サイドに配線しようかと思い
綺麗にするにはどうしよう?っと思っていたら使おうかと思っていたHDD用ステーが!
コレを付けて配線しました。
次はぜひ裏配線仕様で出してもらいたいケースですね。
追記
自分はタバコ吸うのでフロントには換気扇用フィルター付け、120mmファンで吸ってます!
2点

綺麗にケーブルがまとまりましたね。
参考のため画像をいただいてsaveしました。
E8500+GTX260ですか。CPUよりビデオカードの方が
はるかに熱いんじゃないかと思いますが、どうですか。
書込番号:9637335
0点

私の場合は、逆にこれから夏なので風量確保+静音のためにフィルタをとりました。
それにしても内部すっきりしてますね〜、羨ましいです。
電源もいいの使ってやっしゃる!!
それにしても後部ファンとCPUファンの接近具合がたまりませんね…。
書込番号:9638098
0点

ZUULさんこんばんは。
エアーフローは良くなったのか分かりませんけど^^;
余ったステー付けてみたらスッキリしたし、メンテもやり易い感じで自己満してますw
温度ですが3DMark06でのMAX温度が。
GPU 64℃
temp1 47℃
temp2 45℃
HDD1 32℃
HDD2 34℃
Core1 47℃
Core2 45℃
SPEEDFANで見た所こんな感じです。
richanさんこんばんは〜
タバコ止められれば良いんでしょうけど・・・・・無理!w
DVD下に8cmファン2基付けてますけど、さすがに五月蝿いので今は止めてます^^;
(夏は回すかもですが、はずす可能性も有りw)
それと!クーラーマスターの140cmファン付けちゃいました^^
最初光るのは〜〜・・・・って思ってたけどイイ感じかもw
音的には言われたように変わらないですね。
書込番号:9643385
0点

zisaku pcさんこんばんは。
タバコ吸ってる友人がおりますがパソコンの内部がえらい事になってましたね。
「電源ファンが回らない」とか言ってたので見たらファンが固着し、手でも回らないほどに…。
天板のファンは交換しにくいですよね…、オロチだからなのかな?
結局、一ヶ月前位に購入した14センチファン用のフィンガーガードまだ付けてないし。
時間と工具にあるときにでもブラック塗装&配線用の穴あけでもしようかな〜。
でもめんどくさいな〜。
書込番号:9643830
0点


肝心な事を書くの忘れてました。
このケースの場合、エアフロー確保の為にはHDD横のスペースにケーブル類を収納??するのが正解かと思いますが…
書込番号:9673576
0点

richanさん>>
タバコは前のベアボーンPCで中がひどかったです!(埃とヤニで・・・・・)
天板ファンはアングルでは斜めでスゥーっと出ました!
ブラック塗装いいですよね!
そして、カロンさんのように裏配線用の穴をぜひ!チャレンジw
俺もやろうかなぁ〜と考えちゃいますw(全バラがめんどいけど・・・・・)
カロンさんこんばんは>>
穴綺麗に開きましたね。
俺も開けたいですね!カロンさんは電ドルで開けたのかな?
HDD横の裏配線ですけど。
どこまで変わるのかは???ですけど
割り箸にティッシュをつけた所、HDD横からの風が増えるような?感じだったのでこのような
配線にしました。
実際、風の通り道にもこの位置ならば影響は無いと思い(正面から左側は影響ないかと?)
今現在はHDD横にはフロントファンの配線のみです。
実際は自分スキル無いですし、検証も苦手なのでどうなのか??ですけど。(今は外気温の変化激しくて・・・・・・)
これから、どっちがいいのか検証(みなさんの意見も交えて!)行きたいと思います。
書込番号:9680139
0点

zisaku pcさんこんばんは。
加工は、25oのホールソーで職場の後輩にやらせました(笑)
裏配線??エアーフローの件ですが、難しく考えず理屈抜きで、要はケース内の温度(下げたい箇所は人それぞれだと思います)が現状より1℃でも下がれば良いわけですから・・・
データをとりながら(これ重要っす)試行錯誤をされたらいいと思います。
ちなみに私は、5インチベイの80oファンからメモリへのフロー
そして、3.5インチベイの120o×2ファンからHDD→マザーへのフロー
をそれぞれ確保する目的で配線を行いました。
携帯画像で見にくいんですが、よかったら参考にして下さい。
書込番号:9689361
1点

@カロンさんこんばんは。
おぉ〜!!
HDD6台にEVOLUTIONは私の理想です!!
とても参考になりました。
書込番号:9689832
0点



PCケース > ANTEC > Three Hundred

richanさん、こんにちは。
リンク先の写真を見てきました。
個人的にはシルバーが好きなので結構良さそうだなという感じです。
書込番号:9305749
1点

カーディナルさんこんにちは。
確かに人それぞれ好みはあると思いますのでいいのですが、「何でツートン?っというのとフロントの側が剥げそう。」と思っちゃいました。(それともシルバー色のプラスチック使ってるのかな?)
アンテックにしては珍しいシルバーですね。
シルバーって同じ色でもかなり差が出来る色なので現物を見てみないと何ともいえないですよね。
書込番号:9305912
0点

中をいつでも見えるように、スケルトンのサイドパネルのもあれば良いのだけど。
書込番号:9306422
0点

richanさん、こんにちは。
確かに仰るように実物を見てみないと分からない面がありますね>色や材質
下記のページの写真を見た時に「側面は白」とはまず分からないでしょうし…
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspndt_530?c=jp&l=ja&s=dhs&dgc=LS&cid=21501&lid=532119
書込番号:9307543
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





