
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年11月20日 11:57 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月2日 16:56 |
![]() |
0 | 7 | 2011年7月16日 03:41 |
![]() |
0 | 5 | 2011年6月12日 00:37 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2012年8月11日 16:15 |
![]() |
0 | 8 | 2010年9月30日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > Three Hundred

差し込もうとしているものに異常がないのなら、不良はケースの方でしょうね。
書込番号:13788588
1点

uPD70116さん
返信ありがとうございました。
実は、差込みがものすごく硬くて強引に差し込めば入りました。
こんなもんなんですね・・・
書込番号:13789706
0点



PCケース > ANTEC > Three Hundred
レビューに書きましたが、簡易水冷で本ケースを利用しています。
付属のTOPファン(L設定)を停止すると非常に静かになりましたが、i7-2600K 4.3GHz設定では苦しくなり、4.2GHzに下げました。室温が25℃を切るようになったので、今のところ問題なくなりましたが、動画のエンコードがほんの少しだけ時間がかかるようになりました。来夏のことも考え、TOPファンを選定してみました。選択肢は12cmより少ないですね。
結果、AINEX OMEGA TYPHOON CFZ-140Lを本日取り付けました。900±200rpmが仕様で購入品は1000rpmでした。この回転数では付属のFANより心もち静かになったかなという感じでしたが、MBのファンコントロールで、600rpm@30℃、1000rpm@60℃(CPU温度)にして使っています。TOPファンなしの静音性とまではいかないですが、それなりに静かで、必要な時には風量が出るので交換は正解と思います。
この状態でしばらく使う事にし、今度は簡易水冷のファンを変更しようと検討中です。
初自作ですが、メーカー製PCより自由度があり、楽しいですね。
0点



PCケース > ANTEC > Three Hundred
こんばんは。このケースのAB版を買おうと思っているのですが、CPUホールが、マザーボードに合うかどうか知りたいと思います。マザーボードは、ASUSのP5K-Eです。AB版の掲示板より、こちらの方が利用者が多いようなので、こちらに聞きます。よろしくお願いします。
0点

どちらも利用者数は同じだし買いたい人の役に立たないので次回からは正しいところに書き込んで下さい。
M/Bを固定したままCPUクーラが付け替えられるかどうか(CPUクーラ用ネジ穴位置背面が解放されているかどうか)
という質問なら、M/Bネジ穴位置の関係からいってもCPUクーラ付け替えが余裕で可能です。
書込番号:13255459
0点

参考>http://pcoyaji.blog.fc2.com/blog-entry-28.html
スレ主さんは、LGA775のM/Bということで、このブログの写真はLGA1155のM/Bだが、
実際、LGA775のM/Bを取り付けた場合、この写真のCPUホールの位置より少し上の位置になる。
それでも、物理的な干渉なく、CPUクーラーのバックプレートは取り外し可能ですね。
書込番号:13257777
0点

マザー裏側のCPUクーラー用メンテナンスホールのことですよね。
それのことなら問題なくメンテ可能な位置で合いますよ。
書込番号:13257853
0点

三人の方に、ご回答いただいてありがとうございます。
>かんさん(漢字が出せませんでした。申し訳ない)
回答いただいてありがとうございます。
AB版でも、無印でも、CPUホールの位置は同じだと思い、口コミが多くて、最終更新もより新しい、こちらの方で聞いた方が良いと思い聞きました。
>mackey64x2さん、ももzさん
回答いただいてありがとうございます。
ケースを買うかまだわからないのですが、これで安心して選択肢に入れることができます。
書込番号:13258523
0点

hidehide2さん
CPUホールがあるのは、ThreeHundred ABですので、お間違えない様に。
書込番号:13258616
0点

>mackey64x2さん
ご回答ありがとうございます。
AB版じゃない無印でも、現在の物にはCPUホールが設置されているみたいですよ。メーカーのHPで確認できます。
書込番号:13258656
0点




PCケース > ANTEC > Three Hundred
パソコン初心者です
先日届いたBTOにこのケースが使われていました
ファンの速度調節ができるらしいのですが、
どうやるのでしょうか?
どこにもスイッチがないのですが、
配線をつなぎ変えたりするのでしょうか?
説明書にも書かれていないようで、困ってます
あと、届いたときって風速がどれになってるかわかりますか?(デフォルトで)
0点

ケース開けてファンから出てるコード辿るとスイッチがあると思います。
(多分黒いコードだったと思います)
デフォではどれになってるかわかりませんが、多分LOWかと・・・
書込番号:13120580
0点

Antec付属のファンはサイドパネルを外さないと、速度調整つまみは基本いじれません。
デフォルトはLowだと思いますが、中を開けて確認した方がいいですね。
書込番号:13120582
0点


お二人ともありがとうございます
今、中を確認してみたら見つかりました
小さかったので予備の配線かと思ってました
よく観てみると、L、M、Hって書いてあったのでわかりました
どうもありがとうございます。
書込番号:13120640
0点

すみません、更新してなかったので見落としてました。
ほかの二人も答えてくれてありがとうございます。
無事、速度調整できました。
書込番号:13120644
0点



PCケース > ANTEC > Three Hundred
このケースはヘッドホンのアースが取れてるせいか前ケースでありましたジージーノイズが無くなりました、後フロントの網の間にエアコンフィルターを付けましたやっぱ格好良いケースですね〜長く使えたら良いと思います。
0点

ちと思ったのですか、電源ユニットなんですが上向きと下向きの方が居ますが実際どちらの置きが良いのでしょうか〜
書込番号:12808578
0点

ANTECの〜〜Hundred系列のケースで悩む方がいると思ってなかったのでびっくりしました。
書込番号:12808681
0点


フロントのファンはENERMAX T.B.APOLLISH UCTA12N-BLに後ろはENERMAX T.B.Silence UCTB12 上ENERMAX T.B.Silence UCTB14にしました。かなり静音化に出来ましたHDDま音がうるさいぐらいです後フロントのホコリ防止の編みは外して代わりにエアコンフィルターを付けました。
書込番号:12920820
0点

上のファンも外して上にエアコンフィルターを付けました外したことによって2−3度程温度は上がりますが、ホコリは入りにくくなりましたよ。パソコン内部の排気は後ろのファンのみで大丈夫です。
書込番号:14921993
0点



PCケース > ANTEC > Three Hundred
前面に12cmのケースファンを2つ追加しようと考えています。
この場合、上に搭載されているFANはOFFにしておいた方がエアフローの効率は良いでしょうか?
将来グラフィックボードの増設を考えて、エアフローの見直しを考えています。
0点

エアフローはやってみないとわかりません
OFFにする必要なないと思いますが
書込番号:11922583
0点

やらんでもおおよそ判るが、それだけでは現状がどうなっているのかが分からない。
後ろに二つファンを排気として付けているのでしょ。
大穴が開いてる前面は勝手に吸気なるので、明確に何かの意図があるのでなければ、あまり効果が無い。
書込番号:11922633
0点

HDDに直接FANの風があたるようにすれば、HDDの温度を下げるには有効だと思います。(FAN回転数にもよりますが)
エアフローは、がんこなオークさんと同意見です。
書込番号:11922710
0点

CPUクーラーなどがどうなってるかでも変わると思う。
天井のファンを止めると、そこから吸気になる可能性がある。その場合、天井から吸気してすぐ背面排気になり、変な流れができそう。
塞ぐ必要があるかもしれない。
前面ファンはHDD冷却のためにつけるのは良いと思うy
書込番号:11922816
0点

300ユーザーです。
前面に2つ設置するならファンスピードは必要ありませんが、風量を確保できる静音800〜1200程度のもので十分です。
ただ、設置するCPUクーラー次第でエアフローが変わってきますので注意も必要となります。
書込番号:11923229
0点

皆さん早速のレスありがとうございます
最初に書き忘れていましたが、HDDも増設します
CPUクーラーはPhenom ii x4 955付属の物を使用していますが、パーシモン1wさんが言うようにCPUクーラーによってもエアフローとは変わるものなのでしょうか?
初めて自作したのでいろいろわからない事だらけで・・・
書込番号:11923695
0点

付属の(リテール)CPUクーラーで満足できなくなった時で十分かと思います。
この時にケース内部の空気の流れ(エアフロー)を考えず評判だけで購入すると泣きをみます。
300は割と狭いケースなのでオロチも積む事ができますが巨大すぎるクーラーはエアフローを阻害してしまう事にもなり(体験済)ます。
トップフローとサイドフローで選ぶなら個人的にはサイドフローを推奨ですね。
書込番号:11924863
0点

返信が非常に遅れてしまって申し訳ありませんでした。
悩んだ結果、FAN2つを増設しました。
するとグラフィックボードを増設しても、CPUの温度が安定し、
グラフィックボードもオーバークロックしてもまったく問題なく動作するほどよく冷えています。
皆さんすばらしいレスありがとうございました。
書込番号:11993600
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





