
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年8月31日 17:29 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月9日 08:30 |
![]() |
0 | 9 | 2009年7月27日 21:18 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月24日 12:45 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月30日 20:42 |
![]() |
3 | 9 | 2009年6月12日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > Three Hundred
この中でおすすめのパソコンケースはありますか?
CPU Core 2 Quad 9550
ビデオカード 9800GT
ネット観覧が主で動画編集も時々やる予定です。
1万円前後で探しています。
ANTEC
ThreeHundred
NZXT
BETA
IKONIK
Zeria A10 Black
GIGABYTE
Cupin 6140 GZ-AABC61
0点

リンクを貼っていただけるとありがたい…。
私の印象…
ThreeHundred…私も使ってます(聞いてないってか?)
冷却性は問題ないかな。作りもアンテックなだけあり問題なし…。
信頼感とサポートいうならこのなかで一番かと。
BETA…ブラック塗装がされていて一見いいように見えるが、PCIブラケットやドライブの固定精度などが心配
Zeria A10 Black…上の二つよりも価格が上なだけあり作りは問題な出そう…、ただ冷却面は心配?
Cupin 6140 GZ-AABC61…これまた値段が上がっているだけあり作りは良さそう。
ただ、上と同じで冷却面は??
動画編集ということでHDDの搭載数は全部問題なしですか?
見た感じだと冷却面はThreeHundred>BETA>Zeria A10 Black≧Cupin 6140 GZ-AABC61かと。
静音性はその逆。
書込番号:10077838
0点

richanさん
ご丁寧にお答えいただいてありがとうございます。
リンク貼らなくて申し訳ありませんでした。
とても参考になりました。
HDDは2つ付ける予定です。
今さらですが…
ANTEC
Three Hundred
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=05800511509
NZXT
BETA
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000046073
GIGABYTE
Cupio 6140 GZ-AABC61
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000037053
IKONIK
Zeria A10 Black
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000018865
書込番号:10077983
1点



PCケース > ANTEC > Three Hundred
使用報告です。
穴だらけの300は元々静かさを評価する製品ではないのでしょうが、
すぐ横に置いて使用するとやはりファンの音が気になってしまい静音化を試みました。
サイドファン用の穴は裏からボール紙を貼り付けて塞ぎました。
14cmトップファン(最弱19.8dB/47CFM)が一番の騒音源になっているようなので、
Blue LED Silent Fan R4-L4S-10AB-GP(16dB/60.9CFM)に交換。
ノイズの量はノーマルファンと違いが無く。公称値を疑わざるを得ない結果となりました。
ファンを減速するしかないかと思い。交換したファンのままファンコンを追加。
14cmファンを音の気にならない840rpm前後
(計算上風量もノーマルと同程度になるはず)まで落としました。
これでどうやら及第点といったところです。
ちなみに、現状リアファンはファンコンに繋いでいません。
ケース付属のファンはファンコンとコネクタが合わずファンを変えるか変換コードが必要です。
結局、静音ケースにしておくのと大差ない出費となりました。
しかし、そこそこかっこよいので納得しています。
(使いまわしの光学ドライブはご愛嬌ということで)笑
そもそも、静かな14cmファンが無く、
12cmファンにノイズ風量とも同等の製品がたくさんあるので、
変換するものは市販されていないようなので自作になりますが、
トップを12cmに変えようかとも考えています。
300で静音対策されている方いらっしゃいましたら是非ご紹介ください。
0点

サ・・プライス・・さんこんにちは。
見た目が私のとそっくりでビックリしました。
やっぱりトップファンがファンの中では一番うるさいですね。
私は静かにしたい時はトップファンの上に厚手の本を置きます、これで光も漏れにくいし、音も結構静かになります。
エアフローは減りますが、一応排気しているようなので、普段の負荷なら大丈夫なようです。
あとはHDDですが、これはどうしようもないですよね…7台積んでるんで…(一個は5インチベイ)。
書込番号:9970631
1点

richanさんどうも。HDDが7台とは。。
音源、熱源が多いと静音化も難しいでしょうね。
リアファンもせっかく付けたファンコンへ繋ぎたくて、
変換ケーブルを探したけど見つからず、
Enermax UCEV12(46.1CFM/12dB)を見つけたので買ってきました。
書込番号:9973355
0点



PCケース > ANTEC > Three Hundred
こんにちは。
このケースの購入を考えているのですが、
フロントファンは
みなさまは何を付けていらっしゃいますか?
自分は、
某オクに出品されていた Nine Hundred のフロントファンを
取付けようと思ってたのですが、
今日展示してあった Twelve Hundred を見ると
イマイチ光が足りないなぁと思ってしまいました。
そこで、
みなさまがどんなファンを付けているのか
参考にしたく質問させていただきました。
みなさまのお返事お待ちしております。
0点

光が足りないのなら今まさにうわさのFAN
IMPRESSより LEDが15個もついたファンが発売に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/etc_enermax.html
書込番号:9836129
0点

どこかで、サイド・前面すべての吸気ファンを付けてもあまり効果がないという書き込みを見ました。
当方はGBを2枚挿しているので熱がこもるのではないかと思いサイドファンのみ使用しています(夏のみ)。
このケースの取説には、サイド・前面ファンには純正ファンLow設定(39CFM)使用を推奨と記載があるので
40CFMの製品を選びました。HWMonitorのGBの表示ではアイドル時は1℃しか違いませんが、Max温度は4〜5℃下がりました。
風量の大きいものは付けたことないので、その場合の効果は分かりません。
見た目については気にしたことないので割愛します。
書込番号:9843577
0点

このケースのフロントファンはHDDのためにつけるもんだと思ってます。
レビューにもありますが、私はGolfです。(ZAWARD?どっちかわからん!!)
私の選び方はファン回転数ですね、ファンコンで絞ってやると暗くなりますので。
書込番号:9855633
0点


夜王さんに習って交換してみようかな。
12cmファン12個付け直したら相当まぶしい気がしますがネタにはなる?
書込番号:9905054
0点

すたぱふさん
背面ファンもこれを付けてます。
サイドパネルから見ると結構まぶしいですね。
携帯画像ですが添付します。(見にくいかも・・・)
12個取り替えたらどんなになるんだろうw
見てみたい気もしますが^^;
書込番号:9912466
0点

合計で3万チョイですか、中古のQX965が買えそうですね。
携帯画像ですが中身に豪華そうなのが見えてます…w
CM Stacker 832なのでやはりBLUE LEDですね。
書込番号:9912689
0点

豪華なのなんてないですよ〜
青はいいですね。
ですが、今サブマシンのPCのケースとマザーを取り替えようと
思っていまして、まずScytheのGUNTER-BKを注文しました。
今度は、フロントのみしか取り替えませんが、緑で行ってみようと
思います。
予算の関係で、マザーとファンはもう少し先になりそうです。
http://www.scythe.co.jp/case/gunter.html
ここで見ると、目立つかどうかわかりませんが、取り替えたら
またファンかケースのレビューで画像付で報告します。
書込番号:9912837
0点

ではまた暫く後に。
スレ主さん、脱線ばかりで本当に申し訳ありません。
書込番号:9916339
0点



PCケース > ANTEC > Three Hundred
最近熱でPCが壊れそうなのでPCケースの買い替えを考えています。
HTPCのケースを使っているのでエアフローは最悪な状態です。
候補はThreeHundredとNineHundredです。値段的にThreeHundredを購入しようかと思いますが、エアフローに不安があります。しかも全面のファンを2つ買うとNineHundredと1000円程度しか変わらない値段になってしまうのです。
これらを考えるとどちらを買っていいかわからなくなってしまいます。どなたかご教授お願いします。
PCスペック
CPU:Core2DuoE6600
GB:EN8800GT TOP AUSU
MB:GA-965P-DS3 GIGABYTE
0点

ヒューレットパッカードのパソコンですか…。
ATXのマザーならいけるでしょう。
う〜ん、オウルテックのファンなら一個980円であるよ、白だけど。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4942322240381/204020010000000/
まぁでも900買えるのなら900行ったほうがいいかも?
あとASUSですよ。
書込番号:9899629
0点

書き忘れました。
PCは自作です。
現時点では財布にやさしい300を購入予定です。本日秋葉原に行って安いファンを探してみようとおもいます。
冷却性能はどうでしょう?やはり普通のケースより冷えるでしょうか?自分的にGBが一番の熱源なんで心配なんですが・・・
書込番号:9899695
0点

う〜ん、グラフィックボードの冷却性能ですか〜。
どうだろ?こういうケースにしては普通かな?
私的にはグラフィックボードの冷却性能はグラフィックボードのクーラーにほぼ依存すると思ってるんで…。あとはケース内の温度でプラマイするくらい。
ただHDDは冷えますよ、これ以上はないくらい。
エアフローはいいと思いますし、この値段なら対抗する製品はないんじゃないですかね?
書込番号:9899762
0点

>現状で問題が起きてないなら、どうでもいいよ。
確かにww
しかし、先ほどゲームをしていたら急に画面が真っ暗になってしまいパニックでした。タスクマネージャーも立ち上がらず、結局リセットボタンをポチでした。
危機感を感じ先ほどアウトレットで注文させていただきました。
よく考えると今のケースが6cmファン×2と8cmファン×1なので断然こっちのほうが風が通りますよね。そんなケースを7000円台で買えるなんてコストパフォーマンスがすごいですね!
おかげ様でいい買い物ができました。
書込番号:9900213
0点



PCケース > ANTEC > Three Hundred
@このケースのふたの厚さはどれぐらい?
Aこのケースに取り付けられるグラフィックボードの長さは?
この二つが気になり質問してみました。
わかる方過去レスなどわかることがありましたら
教えてくださいおねがいします。
0点



PCケース > ANTEC > Three Hundred
裏配線が出来ないこのケースで、どうやって綺麗に配線しようかと試行錯誤しました^^;
始めはHDD横に少しスペースに押し込んでいました。
そこに配線押し込むとフロントからマザーへの流れが遮られるような気がして出来るだけ逆サイドに配線しようかと思い
綺麗にするにはどうしよう?っと思っていたら使おうかと思っていたHDD用ステーが!
コレを付けて配線しました。
次はぜひ裏配線仕様で出してもらいたいケースですね。
追記
自分はタバコ吸うのでフロントには換気扇用フィルター付け、120mmファンで吸ってます!
2点

綺麗にケーブルがまとまりましたね。
参考のため画像をいただいてsaveしました。
E8500+GTX260ですか。CPUよりビデオカードの方が
はるかに熱いんじゃないかと思いますが、どうですか。
書込番号:9637335
0点

私の場合は、逆にこれから夏なので風量確保+静音のためにフィルタをとりました。
それにしても内部すっきりしてますね〜、羨ましいです。
電源もいいの使ってやっしゃる!!
それにしても後部ファンとCPUファンの接近具合がたまりませんね…。
書込番号:9638098
0点

ZUULさんこんばんは。
エアーフローは良くなったのか分かりませんけど^^;
余ったステー付けてみたらスッキリしたし、メンテもやり易い感じで自己満してますw
温度ですが3DMark06でのMAX温度が。
GPU 64℃
temp1 47℃
temp2 45℃
HDD1 32℃
HDD2 34℃
Core1 47℃
Core2 45℃
SPEEDFANで見た所こんな感じです。
richanさんこんばんは〜
タバコ止められれば良いんでしょうけど・・・・・無理!w
DVD下に8cmファン2基付けてますけど、さすがに五月蝿いので今は止めてます^^;
(夏は回すかもですが、はずす可能性も有りw)
それと!クーラーマスターの140cmファン付けちゃいました^^
最初光るのは〜〜・・・・って思ってたけどイイ感じかもw
音的には言われたように変わらないですね。
書込番号:9643385
0点

zisaku pcさんこんばんは。
タバコ吸ってる友人がおりますがパソコンの内部がえらい事になってましたね。
「電源ファンが回らない」とか言ってたので見たらファンが固着し、手でも回らないほどに…。
天板のファンは交換しにくいですよね…、オロチだからなのかな?
結局、一ヶ月前位に購入した14センチファン用のフィンガーガードまだ付けてないし。
時間と工具にあるときにでもブラック塗装&配線用の穴あけでもしようかな〜。
でもめんどくさいな〜。
書込番号:9643830
0点


肝心な事を書くの忘れてました。
このケースの場合、エアフロー確保の為にはHDD横のスペースにケーブル類を収納??するのが正解かと思いますが…
書込番号:9673576
0点

richanさん>>
タバコは前のベアボーンPCで中がひどかったです!(埃とヤニで・・・・・)
天板ファンはアングルでは斜めでスゥーっと出ました!
ブラック塗装いいですよね!
そして、カロンさんのように裏配線用の穴をぜひ!チャレンジw
俺もやろうかなぁ〜と考えちゃいますw(全バラがめんどいけど・・・・・)
カロンさんこんばんは>>
穴綺麗に開きましたね。
俺も開けたいですね!カロンさんは電ドルで開けたのかな?
HDD横の裏配線ですけど。
どこまで変わるのかは???ですけど
割り箸にティッシュをつけた所、HDD横からの風が増えるような?感じだったのでこのような
配線にしました。
実際、風の通り道にもこの位置ならば影響は無いと思い(正面から左側は影響ないかと?)
今現在はHDD横にはフロントファンの配線のみです。
実際は自分スキル無いですし、検証も苦手なのでどうなのか??ですけど。(今は外気温の変化激しくて・・・・・・)
これから、どっちがいいのか検証(みなさんの意見も交えて!)行きたいと思います。
書込番号:9680139
0点

zisaku pcさんこんばんは。
加工は、25oのホールソーで職場の後輩にやらせました(笑)
裏配線??エアーフローの件ですが、難しく考えず理屈抜きで、要はケース内の温度(下げたい箇所は人それぞれだと思います)が現状より1℃でも下がれば良いわけですから・・・
データをとりながら(これ重要っす)試行錯誤をされたらいいと思います。
ちなみに私は、5インチベイの80oファンからメモリへのフロー
そして、3.5インチベイの120o×2ファンからHDD→マザーへのフロー
をそれぞれ確保する目的で配線を行いました。
携帯画像で見にくいんですが、よかったら参考にして下さい。
書込番号:9689361
1点

@カロンさんこんばんは。
おぉ〜!!
HDD6台にEVOLUTIONは私の理想です!!
とても参考になりました。
書込番号:9689832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





