GS1000 (ZALMAN) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Extended ATX 幅x高さx奥行:260x570x640mm 3.5インチベイ:6個 5.25インチベイ:4個 GS1000 (ZALMAN)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GS1000 (ZALMAN)の価格比較
  • GS1000 (ZALMAN)のスペック・仕様
  • GS1000 (ZALMAN)のレビュー
  • GS1000 (ZALMAN)のクチコミ
  • GS1000 (ZALMAN)の画像・動画
  • GS1000 (ZALMAN)のピックアップリスト
  • GS1000 (ZALMAN)のオークション

GS1000 (ZALMAN)ZALMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 登録日:2008年 6月17日

  • GS1000 (ZALMAN)の価格比較
  • GS1000 (ZALMAN)のスペック・仕様
  • GS1000 (ZALMAN)のレビュー
  • GS1000 (ZALMAN)のクチコミ
  • GS1000 (ZALMAN)の画像・動画
  • GS1000 (ZALMAN)のピックアップリスト
  • GS1000 (ZALMAN)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)

GS1000 (ZALMAN) のクチコミ掲示板

(184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GS1000 (ZALMAN)」のクチコミ掲示板に
GS1000 (ZALMAN)を新規書き込みGS1000 (ZALMAN)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDベイ扉に冷却ファンが追加される模様。

2009/06/11 08:07(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)

スレ主 GORO助さん
クチコミ投稿数:95件

情報です。

ZALMANでは近く、GS1000の改良版をリリースする模様です。
何かと話題になっていたHDD冷却の方法ですが、
扉にファンを埋め込む形でHDDを直接冷却する仕掛けです。
こうなればケース内を無理に負圧にする必要はなくなります。
エアフローも、底から吸気、天板から排気、という流れでいけそうです。

心配なのは、扉にファンが付くことで騒音がどれだけ増えるか、という点ですね。
でも、このファンが付くことで、
現行モデルよりもずっと使いやすいケースになる事は間違いないですね。

ネタ元はこちら。
http://ascii.jp/elem/000/000/425/425414/

書込番号:9682247

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

GIGABYTEマザーボードでの不具合?

2008/09/11 15:07(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)

現在GIGABYTEのマザーボードとこちらのケースを組み合わせて利用しています。
そしてちょっとした不具合が生じましたのでご報告です。

フロントヘッドフォン端子にヘッドフォンを接続すると前後左右が逆に出力されてしまいます。
ケースの配線ミスを疑いましたが、それは違うようです。
マザーボードの不具合も疑いましたが、それも違うようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013470/#8326264
結局原因は見つかりませんでしたが、フロントヘッドフォン端子はそれほど利用しないので、このまま使い続けて行きたいと思います。

これがGIGABYTEマザーボードとの組み合わせに限定されるのか、また私の環境限定の事例かもしれませんが、こちらのケースを利用されている方は一度フロントヘッドフォン端子をお試し頂けたらと思います。

確認した事は以下の事項です。
・ヘッドフォンは他の機器やスピーカーの端子につなぐと普通に聞く事が出来るのでヘッドフォンの不具合ではないと考えています。
・ケースに付属している端子の配線ミスかと考え、自分の端子(マザーへ接続する側と、ケース側の両方)の写真を撮り店頭に並んでいるこちらのケースと比較しましたが、両方とも合致しましたので、ケース端子の不具合ではないと考えています。
・Windows XP SP3ならびに8月末までにリリースされたUpdateを適用したDVDでインストールした状態のシステムに、チップセットならびにサウンドドライバーのみをインストールして状況を確認しましたが、状況は改善されませんでしたので、何かのアプリケーションの影響ではないと考えています。
・マザーボード付属の取扱説明書とケースの取扱説明書に書かれているサウンド端子の配線表を確認しましたが、全て合致しました。
・フロントマイク端子にヘッドフォンを接続して、HDオーディオマネージャー(サウンドドライバーに付属しているサウンド管理アプリケーション)にてマイク端子をライン出力に変更すると、前後左右問題無く出力出来ます。
・ドライバーは現時点においての最新バージョンをインストールしました。
・他のGIGABYTE製マザーボードでも確認しましたが、同様に前後左右が逆転して音が出力されてしまいました。
・HD AudioならびにAC’97の両方で試しましたが、同様の結果となりました。

使用している(確認した)マザーボード
GIGABYTE GA-EP43-DS3R Rev.1.0
GIGABYTE GA-945GCMX-S2 Rev.6.6

OS Windows XP Pro SP3

書込番号:8333006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/11 15:45(1年以上前)

で!!なぜマザーの方に書かないの?

書込番号:8333087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 GS1000 (ZALMAN)のオーナーGS1000 (ZALMAN)の満足度5

2008/09/11 16:12(1年以上前)

既に書き込んでいます。
上記書き込みにURLも貼り付けていましたけど・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013470/#8326264

こちらのケース、もしくはこちらのケースとGIGABYTEマザーとの組み合わせでおきるのではと考えこちらに書き込みました。
これで答えになりましたか?

書込番号:8333172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/11 17:23(1年以上前)

マルチ臭いですけど・・・(置いといて)
気になるようでしたら配線を入れ替えればって、思いますが。
私のZALMAN(FATALITY)は正常でした。端子は、ACとHDがありますが挿し挿し間違いってないですよね。

書込番号:8333387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 GS1000 (ZALMAN)のオーナーGS1000 (ZALMAN)の満足度5

2008/09/11 18:07(1年以上前)

マルチにならないようにマザーボードでの回答があるまでこちらへの投稿は控えました。
マザーボードでの不具合ではない旨を確認後、こちらへ書き込んだ次第です。

実は5番と9番を入れ替える配線を作って間にかませて接続してみました。
右の音は無事ヘッドフォン右から聞こえましたが、左の音はデスクトップスピーカー左から出力されてしまいました。
どうやら9番と10番も入れ替わっているのかもしれません。
気が向いたら再度試してみるつもりです。

私が使用しているマザーボードはACもHDも同じコネクターなので、挿し間違いはないと思います。
上記書き込みにも記しましたが、両方試して両方とも同じ症状でした。

書込番号:8333553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/11 18:46(1年以上前)

>マザーボードはACもHDも同じコネクターなので・・・
私が言ってるのはケースの方なんですけど2種類はないのでしょうか
最近のマザーは全てHDタイプと思ってました。

書込番号:8333701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/10/12 06:26(1年以上前)

>フロントヘッドフォン端子にヘッドフォンを接続すると左右が逆に出力されてしまいます。
 ケースの配線ミスを疑いましたが、

私も同じです。

配線入れ替えました。

マザーボードは、ASUSです。
ちょと、古いです、
P4P800E-Deluxe

でも、このケースめちゃ気に入ってます。

書込番号:8488215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件 GS1000 (ZALMAN)のオーナーGS1000 (ZALMAN)の満足度5

2008/10/13 14:00(1年以上前)

red 太郎さん、返信ありがとうございます。

同じケースを利用している同僚が海外出張より帰国したので試してもらいましたが、結局同じように逆に出力されました。
型番は不明ですが、Gigabyteのマザーを利用しているとの事です。

結論としてはred 太郎さん同様、私も同僚もケースが気に入っているので、気にしないって事で終わりになりました。
貴重な情報を有難うございました。

書込番号:8494369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件 GS1000 (ZALMAN)のオーナーGS1000 (ZALMAN)の満足度5

2008/12/07 21:45(1年以上前)

先日知人のPCをこちらのケースで作る機会に恵まれましたのでちょこっと試してみました。
購入してきたケースから配線のみを私のマザーボードへ伸ばして取り付けてみたところ、左右逆転現象は現れず適正に出力されました。
(念の為私のケースで再度確認しましたがやはり左右逆転して出力されてしまいました。)
その後作成した知人のPCも問題なく出力されました。
(MBはGIGABYTE製です。)

以前のケースに比べ幾つか変更されていました。

変更点。
1)HDDホットスワップに関する注意を促す旨の紙が同封されている。
2)マザーボードを取り付ける板の上部にある配線用の穴が2つから1つ(ケース背面がわのみ)になった。
3)ファン用電源4分岐変換ケーブルが付属している。
http://www.amazon.co.jp/AINEX-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E7%94%A8%E9%9B%BB%E6%BA%904%E5%88%86%E5%B2%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-WA-864A/dp/B000FHQB6K/ref=pd_bxgy_e_img_a
(↑こんなのです。)

想像の域を出ませんが、ケースに少しだけ改良点がみられたのでフロントオーディオに関しても改良が施されているのかもしません。
配線のチェックもしておけばと思いましたが、既に私の手元にない為確認する事が出来ません。
これから購入される方は確認してから買うのも一考かも知れません。

以上、報告まで。

書込番号:8749897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

冷却について、ご報告。

2008/07/28 16:12(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)

スレ主 霞町さん
クチコミ投稿数:16件

ショップで実機を見て、気に入いりました。
どうしようか今思案中ではありましたので、
アキバのショップの方に聞いてきました。

特に注意が必要なのはHDDだとか。
前面部は(吸気)冷却Fanがついていないので、
自然吸気になるので、冷却は、意外とHDDが窒息気味になるとのこと。
よって、冷却的にはあまり期待しないほうがいいです、とのこと。

本来は、HDDは6台入る仕様になっているけれど、
熱など考えると、4台目安くらいで考えてみるほうが無難らしいです。

HDDの冷却、熱問題が気になるなら、
HDD4台くらいで、取り付け間隔を考えつつ、HDD直接本体に取り付ける、
HDD用の冷却Fanを取り付けてみても良いのではと、アドバイスされました。
ただ、HDDに直接取り付ける冷却Fanも過度な期待はしないほうがいいような、
ことも言っていました。

マザボの収納される部分は比較的冷えるというか、
エアフローは問題ないとのこと。
底面吸気の埃対策はきちんと考えて下さい。と、念押されました。

ある程度どんなケースもひと工夫必要ですが、
話を聞いてみると、
このケースは私個人が思っていたよりも、ひと工夫必要なケースだと感じました。
購入はもう少し考えてみたいと思います。

あくまでも、店員さんの参考アドバイスなので、
この方法が良いと決めつけているわけではありません。

皆様それぞに考えはあろうかと思います。

ひとつの参考になれば幸いです。

書込番号:8138558

ナイスクチコミ!2


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/28 19:28(1年以上前)

メーカーサイトを見るとアップとロングの写真しか無いので、どうすべきかは現物見ないと分からん。

>このケースは私個人が思っていたよりも、ひと工夫必要なケースだと感じました。

工夫しないでファンを考え付く限り付ける。
という趣旨で組むと良いでしょう。


まー、ガジェット好きの素人の為の素人による設計だと思う。
私だったら買わん。
使えるようにするのに金かかってしょうがない。

書込番号:8139149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/07/30 19:55(1年以上前)

下のスレにも書きましたが、こうすりゃ結構冷え冷えです。


電源の前のオプションファンをカタログ等では下吸上吐で付けているようですが
私は逆に中吸下吐で付けています。電源は下吸後吐です。
スワップ板付けたままですが、前面からもの凄く空気吸っていますよ。
PCに良いか悪いかは別にして、煙草の煙を空気清浄機のように吸います。

現在室温33.7度でE8400を4Gで使用
CPU50度・MB40度・メモリ表面38度・HDD表面37度です。
負荷100%1時間でも、CPU60度に上がるぐらいで他は1〜2度上がる程度です。
ちなみに、グラボ付近の網は裏からアルミテープで塞いでおりますので
実際は隙間等から少しは入っているのでしょうが、ほぼ吸気は前面のみです。

書込番号:8147487

ナイスクチコミ!3


SEI-Zさん
クチコミ投稿数:41件

2008/08/07 12:38(1年以上前)

こんにちは。
私も冷却面が気になり、色々考えた結果、PCの後ろの窓にウィンドエアコンが設置してあったので、送風口にドレン用ホースをかませ、それを延長させてHDD前面の通気口にくっつけました。ホースの片側には防塵のためフィルタをつけて。
結果、大分無茶な形にはなりましたが、大分冷えて満足しています(^^
HDDも大量に搭載してるわけではないので、HDDの隙間から冷風が入って、マザボやグラボも冷えてくれるので、この方法は結構イケますよ(* ̄▽ ̄*)b

まぁ、エアコン付けていないと無意味なので、電気代がアレですけど・・・orz

書込番号:8179077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/11 02:52(1年以上前)

HDDアタッチメントにちょうどHDDクーラーが載るんだよね、薄型のヤツ。
だから、それで風をHDDにあてると40度以下で収まる。室温29度。

あと、エアコン何たらいうてる人・・・ エアコンの冷気は冷えすぎてると
やばいんじゃないのか?

書込番号:8331381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

最悪

2008/08/09 18:11(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)

スレ主 pangzi777さん
クチコミ投稿数:15件 GS1000 (ZALMAN)のオーナーGS1000 (ZALMAN)の満足度5

初めて自分でケースを購入して無事いれかえ作業完了と思っていて最後の部品取り付け時

おや と思って5インチベイに最後のファンコントロールを挿入しようと思ったら

入らない?何度も確認しても入らない  で寸法測ってみればFANコントロールが少し

大きいみたい 最悪・・・・・ で店へ電話  汎用タイプだから5インチなら入りますと

で店で再度チェック  あれ?入りませんね で 同じザルマンのFANコントロールなら

ぴったりと入る  唖然  笑うしかない・・・・・

店の人曰く  こういうことよくありますよ と仕方がなく今どうしていれようかと

迷っています  良い方法あれば教えてください

書込番号:8187604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/09 18:19(1年以上前)

pangzi777さん こんばんは
こういうことってPCパーツ全般ぶっちゃけ多いですね!
で結果はどこのメーカーのファンコンかわかりませんが
ファンコンがでかすぎるんですよね?? お店じゃ交換してくれないんですか?
お店の同じファンコンで試しても同じならまだ諦めがつきますが・・・
まぁ多少の奇形はどのパーツでも加工して使う人多いんじゃないかな
どのように大きいんだろか

書込番号:8187633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/08/09 18:21(1年以上前)

ご愁傷様です><参りますね
この場合ケースを諦めて別のものにするかFanConを変えるかでしょうけど
どちらを選んでも気分的に面白くないといいますか不満が残るとは思うのですが
購入ショップのほうで差額交換など交渉できませんですかね?
私の場合失敗したなぁ〜というのはZalのファンコン購入したのですが
ケース(NineHundred)の青色LEDつきFan全てマニュアル(3段階速度切り替え)スイッチつき
でして2ピンケーブルだったんですね・・・Zalファンコンは全て3ピン><
ええ・・・未だに電源のつかないケースのオブジェその2と化しておりますTT

書込番号:8187638

ナイスクチコミ!0


スレ主 pangzi777さん
クチコミ投稿数:15件 GS1000 (ZALMAN)のオーナーGS1000 (ZALMAN)の満足度5

2008/08/09 18:37(1年以上前)

以前のケースにつけていたのはkamameterです

鉄の部分を切ることができないので

前面のプラスチックの部分を切り取れば解決ですがね ははは

でも新品に傷つけたくない ははは

あきらめざるをえないですね

書込番号:8187674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/09 21:50(1年以上前)

ここはやはりケースに入るファンコン購入ではないでしょうか。


ZALMANのファンコンが余っているなら、らぷたんの代わりにおくれ、とか思ったけど、うちでも余っているからいいやwww

書込番号:8188282

ナイスクチコミ!0


STTELAさん
クチコミ投稿数:1件

2008/08/10 17:09(1年以上前)

こんにちはpangzi777さん、私も同じ壁にぶち当たりました^^;
ファンコンはKAZEMASTERでした

ファンコンも同時購入だったので、交換も考えましたが1晩考えて、
本体削りましたww

1段目に取り付けたので、ケース内側上部の左右サイド部分を中心に、100均のダイヤモンドヤスリでゴリゴリ1時間ほど、1mmほど削って 無事終了。

kamameterよりKAZEMASTERの方がカタログ値では0.5mmほど大きいので、0.5mmぐらい削ればいいのかな?

納めてしまえば、外観からは全くわからないし、
HDDの冷却の面からも、ファンコンが有った方がいいように思えます。

なお、削る場合は、余分なところ削らないようにマスキング等した方いいですよ。

DVDはふつうに入るので、ファンコンの方が大きすぎるとはおもうのだけど、
こういう規格は統一してほしいものですね。

書込番号:8191191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

来ました\(○^ω^○)/

2008/08/01 13:05(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)

クチコミ投稿数:79件 GS1000 (ZALMAN)のオーナーGS1000 (ZALMAN)の満足度5

5インチベイ

3.5インチ 中段

3.5インチ 下段

こんにちわ。
届いたので各部のうpです(o≧▽゚)oニパッ

書込番号:8154586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件 GS1000 (ZALMAN)のオーナーGS1000 (ZALMAN)の満足度5

2008/08/01 13:09(1年以上前)

電源部

3.5中段 外

3.5下段 外

続いて!

書込番号:8154602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 GS1000 (ZALMAN)のオーナーGS1000 (ZALMAN)の満足度5

2008/08/01 13:42(1年以上前)

サイド(裏)

底面部

電源カバー

続けて!

書込番号:8154707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 GS1000 (ZALMAN)のオーナーGS1000 (ZALMAN)の満足度5

2008/08/02 21:02(1年以上前)

天板部 シャーシ

こんばんわ。。。
再うpです^^; 連投ごめんなさい;; 

と・・・感想として、造りは価格なりですね^^; たった2万円じゃこんな物かとw
まぁデザイン重視の僕としては超納得^^/
問題点は皆さんが言う様に、やはりHDDですね;; 心配なのでThermaltakeのTGM-HD1を使いました。

書込番号:8159916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

めっちゃええやん!

2008/07/08 15:07(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)

クチコミ投稿数:51件

なんぞこれ!すっごくほしいんですけど!
ZALMANで2万切ってるって、宮迫さん正気ですか?(ケンコバ風に)
ケースもでかいのに品があり、9800GX2が邪魔にならずに取り付けられそう。
P182でギリギリですぜ!(ファン外してやっと)

オール黒と銀入り黒迷うわ〜wwwwwwww

これは売り切れる前に買わねば!
あと、値段上がりそうじゃない??

誰か報告頼む!

書込番号:8047669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/07/10 21:47(1年以上前)

買っちゃいました!HPの写真みて、一目惚れでした。
早速、お手頃パーツで組んでみましたが、予想通りの出来です。

個人的には、HDの装着パーツが使いやすくよかったです。
見たとおりエアフローも良く、電源設置部も扱いやすいです。
最近SOLOで組んでいたので、側面のアルミは気になりますが、
カッコいいので、OKです。


書込番号:8058471

ナイスクチコミ!1


IDDQさん
クチコミ投稿数:46件

2008/07/13 02:22(1年以上前)

ちょっと前にK'sデンキ水戸本店で見かけました(色違いかも).いくつもケースが陳列されてる中で一際目立ってましたね.どうせ高いんだろうと思ったら値段見て2度ビックリ.

見た感じHDDの冷却能力が弱そうなので、皆さんの感想見てから・・・と思ってたんですが,ちょこ12さん実際使われて如何でしょう。HDDを取り付ける基盤?みたいなのがあって,空気が流れるスペースがないような印象を受けました.

書込番号:8069864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件 GS1000 (ZALMAN)のオーナーGS1000 (ZALMAN)の満足度5

2008/07/13 08:09(1年以上前)

IDDQ さん おはようございます^^

>HDDを取り付ける基盤?みたいなのがあって,空気が流れるスペースがないような印象を受けました

今さらですが僕も疑問になりました^^; 何かエアフローも糞も無い様な・・・???
ケース(GS1000ブラック)及び電源(ZM850-HP)が8/2の配送になり現物を見れるのがまだ少し先です;; 不安と期待が入り混じりとても気分爽快です;;
ケース自体のエアフローも悪そうな感じで場合によっては水冷化(RESERATOR XT)も視野に入れてます;;
パーツをチョクチョク換装する者にとって水冷は避けたいんですが・・・何とも;;

書込番号:8070352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/07/13 11:46(1年以上前)

IDDQ さん、こんにちは。
確かに、浮かれ気分でちゃんと見てませんでした。HDD裏の基盤は換装しやすく良いのですが、エアフローの妨げにはなってそうです。ただ完全に密閉されているのではなく、基盤に5カ所小さめな穴が開いており、そこから空気が流れる(?)のと、上段のHDDベイとも空間がつながっている感じです。

ちなみに、今下段(基盤のある方)HDDベイに2台HDD並べて積んでますが(SEAGATE ST3120026AS,ST3250620AS)、smartで見てみると44℃で、ちょっと熱いかも。同じ机にSOLOで組んだPC置いてますが、HDD(WD3200AAKS、HDT725032VLA360)では40℃です。もちろんその他の環境が違うので直接比較はできませんが……心配になってきました。HDDベイ6個もあるんだから、確かにもう少し考えてあってもいいかもしれません。

まぁ、そんな問題も気にならないほど満足している事は確かなのですが。

書込番号:8071156

ナイスクチコミ!1


Q66P180さん
クチコミ投稿数:34件

2008/07/13 21:42(1年以上前)

ちょこ12さん 
こんにちは。
今はP180とP182をつかっています。

私も、このZALMANのケースに変えようかとおもっていました。
別段今問題ないのですが、P180系統は中をちょくちょくいじるには
少し面倒なことが多いのです。大きい割には中の空間があまり
広くないのです。

このケースは広いなあと思いまして、考え中だったんです。

ただ、HDDの温度が44℃というのは かなり高いですねえ。
今、P180のほうはデータ域をRAID0で組んでいますが
40℃になることはないです。39℃にもなりません。
もちろん12CMFANがHDDの目の前にあるからですが。

キャプチャーやエンコードがメインの私には非常に心配です。

FANはHDD近辺に取り付けられないのでしょうか?
いかがなものでしょうか?

書込番号:8073799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/07/14 20:19(1年以上前)

Q66P180さん、こんばんは。

またまたすいません。
M/BをP5Qproにしていますが、EPUの設定で静音モード(?ウォーキングの絵)となっておりケースファンが止まっていました。2番目の静かな設定に変えたところHDDは40度となりました。大丈夫そうです。

ちなみにFANは付かなそうです。なんか改造すればできるかもしれませんが、僕にはちょっと……。

書込番号:8077824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/07/14 21:40(1年以上前)

P180はアルミ寄りのスチールケース。この板のケースはスチール寄りのアルミケース。価格帯が同じことを思えばこちらのケースがよろしいかと。

書込番号:8078374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2008/07/15 00:38(1年以上前)

これってファン部分に粉塵フィルター的な物は付いていないのかな?

書込番号:8079528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/15 15:38(1年以上前)

モーリッチさん、こんにちは。

残念ながら、ファン部分に粉塵フィルターは付いていません。

書込番号:8081519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2008/07/15 16:21(1年以上前)

ちょこ12さん

粉塵フィルターないと厳しいですね。
我が家にはワンコがいるので・・・

書込番号:8081646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/07/15 16:35(1年以上前)

PC部屋にワンコ入れるな。
掃除をこまめに。

ってとこ?w

まぁ、ワンコの毛で壊れるのはファンくらい?
自分でフィルターつけたら市販品ナンボでもあるよ。

書込番号:8081689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/07/16 08:08(1年以上前)

ちょこ12さん、はじめまして。
下段のHDDホットスワップ基盤は取外し可能でしょうか?
購入検討中なので、ご教示よろしくお願い致します。

書込番号:8084748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/16 08:52(1年以上前)

濃厚ミルク8.2さん、おはようございます。

下段のHDDホットスワップ基盤はネジ4個でつけられているようで、外せそうです。
たぶん上段のオプションの基盤と同じものなのでしょう。

書込番号:8084844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/07/16 12:51(1年以上前)

ちょこ12さん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
これで迷いはなくなりました。
しかし、このケースは人気のためショップに在庫がないみたいですね。
予約してもいつ入荷するか分からないようです。
すぐ欲しいのになぁ。

書込番号:8085469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/25 19:42(1年以上前)

電源の前のオプションファンをカタログ等では下吸上吐で付けているようですが
私は逆に中吸下吐で付けています。電源は下吸後吐です。
スワップ板付けたままですが、前面からもの凄く空気吸っていますよ。
PCに良いか悪いかは別にして、煙草の煙を空気清浄機のように吸います。

現在室温33.7度でE8400を4Gで使用
CPU50度・MB40度・メモリ38度・HDD37度です。
負荷100%1時間でも、CPU60度に上がるぐらいで他は1〜2度上がる程度です。
ちなみに、グラボ付近の網は裏からアルミテープで塞いでおりますので
実際は隙間等から少しは入っているのでしょうが、ほぼ吸気は前面のみです。

書込番号:8126414

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「GS1000 (ZALMAN)」のクチコミ掲示板に
GS1000 (ZALMAN)を新規書き込みGS1000 (ZALMAN)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GS1000 (ZALMAN)
ZALMAN

GS1000 (ZALMAN)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月17日

GS1000 (ZALMAN)をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング