このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2013年4月28日 02:39 | |
| 4 | 5 | 2010年9月2日 06:57 | |
| 3 | 7 | 2010年5月24日 23:08 | |
| 6 | 4 | 2010年1月5日 15:57 | |
| 0 | 3 | 2009年9月17日 14:18 | |
| 0 | 2 | 2009年8月16日 23:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)
さすがに最新のRadeon 7990など30cmオーバーのカードでも余裕で収まりそうですが、
はっきりと何cmまで収まるか、どこにも書いていなかったので質問します。
拡張スロットの最大の長さ(奥行き)が分かる方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願い致しますm(_ _)m
0点
PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)
はじめまして
購入された方にお聞きしたいのですが、このケースを購入しようかと検討しております。
価格に記載さえているケースサイズとメーカーホームページに記載されているサイズが異なっているのですが、どちらが正しいのですが?
価格.com:220(W) x 560(H) x 580(D)mm 12kg
メーカー:260(W) x 570(H) x 640(D)mm 17.4kg
GS1000 SEのクチコミにGS1000とGS1000 SEの相違点が書れていたのですが、そこでは価格のサイズが記載されていました。
近くにこれを置いてある店が無くて、実機を拝めないのでよろしくお願いします。
0点
このケースについて特に何を確かめたわけじゃないけど価格コムのスペック表がいいかげんなのは有名。
実際に正確なスペックはメーカーサイトで確認してくださいとなっている。
書込番号:11847476
1点
メーカースペックはスタンド込みのサイズ、価格.comはスタンド無しのサイズ、重量はスレ主さんの見間違いでは?
書込番号:11847575
1点
ハル鳥さん、すたぱふさん、早速の返信ありがとうございます。
>実際に正確なスペックはメーカーサイトで確認してくださいとなっている。
価格.comのスペック表がいい加減なのは、よく利用するので知っていましたが、CS1000 SEのクチコミに書かれていた方(スレ主)は、実際にCS1000を使われている方だったので、すごく悩んでしまいました。
>価格.comはスタンド無しのサイズ
スタンドを付けて若干高さが上がるのはわかりますが、奥行が60mmも伸びていますけど(^^;)
私個人としては、奥行が重要でして、PCを置くスペースが640mmだとぎりぎりで、購入を断念するしかないのです。
後、重さの17.4kgはCS1000 SEの方でした、すみません。
書込番号:11847737
0点
実物にメジャーを当てて測ってみましたが、スタンドが手前に出っ張っている部分を除けば、奥行きは600mm程度です。サイドパネルの取っ手が一番後ろに出っ張っているので、そこからフロントパネルまでの長さを実測してみました。スタンドの出っ張りを考慮しても620mm程度ではないかと思います。
なお、横幅はこれまたスタンドを除けば実測220mm程度です。
高さは、スタンド込みでも565mmでした。写真(フロント)では550mm程度ですが、実際には天板排気ダクトの出っ張りがあるので、その分を含めると565mmです。
書込番号:11848709
![]()
2点
GORO助さん、おはようございます。
わざわざ、測っていただきありがとうざいます。
どうやら、スタンドを付けて、ほぼメーカーホームページのサイズになるようですね。
てことは、GS1000シリーズはすべて同じサイズになる?
PCケースの後部の隙間を最低100mmは欲しかったのですが、PCを置くスペースが奥行690mmですので、ちょっと考えなおしてみます。
書込番号:11848830
0点
PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)
今まで下部から吸気、上部から排気としていたのですが 掃除がしにくいことや新たに
水冷のCPUクーラーを導入したのをきっかけに 上部より吸気、下部より排気としました。
するとグラボの温度が3〜6度上がったような気がするのです。ここ数日でかなり気温が上がり
ましたし、3〜6度くらいと思ってしまえば気にする必要もないのでしょうが、ふとケース内の
空気の流れが悪くなったのではと思い、書かせていただきました。同様にケース内の空気の
流れを考えてる方の意見や同様に上部吸気された方の意見を聞かせてください。
0点
なんとなくですが…
水冷化でCPUファンが無くなったためにグラボ付近の空気を撹拌する物がなくなったのと
上面吸気、底面排気にしたことで、底や電源からの排気を上の(IOシールドあたりの)
換気口から吸い込んでしまっているのでは?という気がします。
セオリーどおり「前から後ろへ、下から上へ」に戻してみてどうかですね。
書込番号:11399888
![]()
1点
コメントありがとうございます。
質問しながらも おっしゃるとおりですよねぇ・・・ とおもっております。
二週に一度のケース清掃がちょっとでもサイクル長くなればと思っていましたが
やはり横着はいけませんね^^;
書込番号:11399928
0点
背面ファンは、排気ですか?
上から吸気しても背面で排気してとなれば、あまり意味がないかと。
熱は上にあがりますからね。上から下に風を送るなら、従来使用してる以上の回転をもつファンに変えないと冷却は悪くなると思います。
底部からの排気では、床が近いため抜けが悪くなります。背面ファンからの排気で、PCと壁とを10〜20cmは開けた方が良いと言われる理由でもあります。
あとは、水冷化により熱はある程度とっても、風の流れが少なくなったため熱がややこもり気味になったか、水量が少ないため冷却が良くないのかもしれません。
現状で手をだすとすれば、下から上に風の流れを変えること、グラボに対し側面にファンをつけることですかね。
http://www.ainex.jp/products/fst-120.htm
でも、そのくらいの温度であれば心配するほどではないと思いますy
負荷かけてみて、何度まで上がるかにもよりますが。
書込番号:11401291
![]()
1点
コメントありがとうございます。
背面も排気にしておりました。割り箸の先にテッシュの切れ端をつけて風の流れをみてみたのです
が、中央部分がまったくの無風状態となっておりました。
炎えろ金欠さんのご指摘どおり、従来の吸気排気方向になおして検証してみようかと思って
おります。
また同時にパーシモン1wさんのアドバイスも大変興味があり、検討しようと思っております
まずは方向を変えてみて温度を検証してまいります。
書込番号:11402823
0点
早速吸排気方向をかえてみました。
気温や使用状況が同じでないため現在、これで様子を見ようとおもっております。
ついでに庫内清掃と配線のまわしなおしも行い、かなりスッキリとしました。
アドバイスいただいた側面ファン用の空きも用意して見ました。
ご意見いただいた方々ありがとうございました。また検証結果や進展があれば報告いたします
書込番号:11403627
0点
CPU冷却をもう少し欲しいとなれば、ラジエターをファンでサンドイッチにすれば良いですy
片面で吸気だけより、強力です。
昨日今日と天気悪くて寒いですが、夏に暑くなれば有効かと。
書込番号:11403718
![]()
1点
アドバイスありがとうございます。
とても参考になります。 さてどこから配線まわしてこようか悩みます。
ファンが2つあまっているので同時につけてみようとおもいます。
書込番号:11403763
0点
PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)
WIN7発売にあわせてPCを新調し、ケースは一目ぼれでコレにしました。
いろいろ触ってるうちに上部ファンの位置を変えようと思い
リア側のネジを2個はずして上部パネルを取ろうと思ったのですが
リア側にずらせないし、そのまま上にもはずせない・・・
作り的にはサイドと同じようにリア側にずらして、はずすんだと思うんですが
ほかにどこか止めているところとかあるのでしょうか?
いくら力をこめてもどうにも動かないので・・・
教えてください。よろしくお願いします。
0点
上部パネルの内側にもネジで固定されてるとこがあると思う。
書込番号:10391844
1点
いや、外すネジは左の写真にある後面の2カ所で良いんですよ。ネジを外して、天板パネル全体を後ろにずらしてから後ろ側を持ち上げれば天板は外せるはずです。真ん中の写真のように、シャーシの穴に天板のフックが引っかかって固定されるようになっているので、パネル全体を後ろにずらさないと外れません。でも、右の写真にあるように、何カ所かにフックがあり、それらが天板をガッチリ固定しているので、最初に天板を外す時はちょっと力が要るかもしれません。滑り止めの付いた軍手などをすれば幾分楽かもしれません。
書込番号:10392047
![]()
2点
図解までしていただきありがとうございます。
やはり構造は思ったとおりでした・・・
ということは、やはり力が足りないだけなんですね
自分としてはかなりの力を入れて引っ張ってるつもりなんですが
全然引き出されないんです・・・
力のある人と二人係でやってみます
書込番号:10393753
0点
とっくに解決しているとは思いますが、ロットによって完璧の璧を「壁」って書いたのさんが
おっしゃるようにネジ止めされてるものがあります。
私のものがそうでした。
店頭で覗いたものはネジ止めされていなかったので両方のタイプがあるようですね。
書込番号:10736700
3点
PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)
こちらの商品で、GS1000プラス出ましたよね?
で、どうやらスタンドに不具合があるそうなんですが、こちらの商品は、そう言ったことは、ありますでしょうか?
すれ違いですいません。。;
0点
スタンドに不具合???
具体的にどういった不具合なんでしょう。
私のは全く問題ありませんが・・・。
書込番号:10077076
0点
あ、ネジ穴の件ですね?GS1000PLUSのコメ見ました。
私の場合は穴が合わない不具合はなかったですが、
別にネジで固定しなくてもカチッとはまるので十分使用には耐えうると判断し、
ネジ無しで使っています。
私の場合、固定ネジが付属していること自体、
後で説明書を読み直して初めて分かったくらいですから、
仮にネジ穴が合わなくてネジ固定しなくても
使用には問題ないと思いますよ。
むしろ、5インチベイの仕切の方が問題としては大きいです。
ファンコンなどを入れるとき、きつくて入らない事態が起きますので。
書込番号:10077146
![]()
0点
自分のも、スタンドのねじ穴は問題ありませんでした(o^-')b
これだけ大きい(巨大w)ケースなら、頻繁に移動させることもないので
GORO助さんの言うように、ねじ使わず、はめ込むだけでいいんじゃないでしょうか
書込番号:10167779
![]()
0点
PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)
購入を検討しているのですが、今持っている Megahalems がそのまま使えるのか少々心配なのです。
今のケースはなんとかギリギリで入っていますが余裕があるのか無いのかどなたか教えてはくれないでしょうか?
ちなみにファンは2個取り付けてあり上向きに排熱させる予定です。
ぶつからないとは思うのですが安心させてください(>x<)
0点
普通に光学ドライブを横に取り付け出来るケースで、CPUの直上に障害物が無ければ大丈夫だと思います。
書込番号:10008314
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)


















