H360C-300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:MicroATX 幅x高さx奥行:99x336x425mm 電源容量:300W H360C-300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H360C-300の価格比較
  • H360C-300のスペック・仕様
  • H360C-300のレビュー
  • H360C-300のクチコミ
  • H360C-300の画像・動画
  • H360C-300のピックアップリスト
  • H360C-300のオークション

H360C-300AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 登録日:2007年 8月 3日

  • H360C-300の価格比較
  • H360C-300のスペック・仕様
  • H360C-300のレビュー
  • H360C-300のクチコミ
  • H360C-300の画像・動画
  • H360C-300のピックアップリスト
  • H360C-300のオークション

H360C-300 のクチコミ掲示板

(99件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H360C-300」のクチコミ掲示板に
H360C-300を新規書き込みH360C-300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

電源について

2013/12/28 17:56(1年以上前)


PCケース > AOPEN > H360C-300

スレ主 hangyo513さん
クチコミ投稿数:75件

このケースに
MB GIGABYTE GA-H87M-D3H
CPU Corei7 4770
Memry PC1600 4G x2
SSD SUMSUNG 250GB
で組みいれてみましたが、電源が入りません。
やはり300Wでは電源不足でしょうか?

書込番号:17008494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/12/28 18:33(1年以上前)

入らないというのは
どんな状態なのか一瞬はいって即落ちるのかぴくりともしないのか
その辺を書いたほうが多分いいと思います

書込番号:17008621

ナイスクチコミ!1


スレ主 hangyo513さん
クチコミ投稿数:75件

2013/12/28 19:03(1年以上前)

全然反応しません。LEDも一瞬でもつきません。よろしくお願いします。

書込番号:17008735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/28 19:18(1年以上前)

赤○のところのケーブルはちゃんと挿さってますか?

書込番号:17008797

ナイスクチコミ!1


スレ主 hangyo513さん
クチコミ投稿数:75件

2013/12/28 20:43(1年以上前)

ありがとうございます。
何度も確認しましたし、向きを変えてみても同じです。

書込番号:17009065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/28 21:01(1年以上前)

@

A

全く通電している感じは無し?でしょうか。

@の赤○と緑○のケーブルはしっかり挿さっていますか?
Aの電源の青○のオンオフボタンはオンになっていますか?

書込番号:17009132

ナイスクチコミ!1


スレ主 hangyo513さん
クチコミ投稿数:75件

2013/12/28 21:09(1年以上前)

ありがとうございます。
赤のピンは4ピンでも8ピンに変えてみても同じです。
緑のピンは間違いなく刺さっています。ソケットの形状から向きの間違いはないと思っています。
電源は、スイッチはついていませんが今までのボードに変えれば電源入るので問題ないと思います。

書込番号:17009160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2013/12/28 21:52(1年以上前)

不足しているとしたら電源ではなくて電力です。
電力もこの程度なら余裕でしょう。

マザーボードをケースから出してCPUとCPUクーラーに電源ケーブルだけを取り付け、スイッチの部分をドライバー等でショートさせるとどうなりますか?
このときビープスピーカーを取り付けていれば、エラー音が鳴る筈です。
もしならなければ、そこのパーツに問題があります。
その次は電源を切ってメモリーを取り付け起動します。

書込番号:17009328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hangyo513さん
クチコミ投稿数:75件

2013/12/29 00:23(1年以上前)

ありがとうございます。
書き忘れていましたが、私のケースはこの型の初期版なのですが、その辺りに原因があると言うことはありませんか?最近のものは若干マイナーチェンジしているようですが。電源容量は同じですけど。

書込番号:17009918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/12/29 08:27(1年以上前)

別の電源で試されてみてはいかがでしょう。

書込番号:17010562

ナイスクチコミ!0


スレ主 hangyo513さん
クチコミ投稿数:75件

2013/12/29 10:44(1年以上前)

残念ながら、他の電源は持っていません。このケースは電源付属でしたので。
このケースは、他のレスでボードによってはショートによる起動不良の報告があります。これも試してみる価値があると思っています。

書込番号:17010913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2013/12/29 12:40(1年以上前)

マザーボードに漏電などの異常があれば、電源を入れたときにマザーボード上の検査回路が瞬間的に安全をチェックして停止するので、電源ユニットのファンが一瞬でも回っていればマザーボードに問題がある可能性があります。

書込番号:17011255

ナイスクチコミ!1


スレ主 hangyo513さん
クチコミ投稿数:75件

2013/12/29 12:57(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
これから年末で時間がないので、年が明けたら再チャレンジします。
なお、電源に問題がある場合、このケースにつけることのできる市販電源にはどのようなものがあるのでしょうか。
おわかりの方がありましたら、ご教示願います。

書込番号:17011309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2013/12/29 18:48(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

>赤のピンは4ピンでも8ピンに変えてみても同じです。
このケースの付属電源のATX補助は4ピンのみではないですか?
それとも変換コネクタを使っているとか?
有り合せマザーをこのケースに入れるのにそれがネックで予定以外のマザーをつかって組んだのですが・・・。

書込番号:17012319

ナイスクチコミ!2


スレ主 hangyo513さん
クチコミ投稿数:75件

2013/12/29 23:23(1年以上前)

MNNRさん、はじめまして。
おっしゃる通り、変換コネクタを買いました。
実はマザーボードの交換は久しぶりで、認識不足で組み立てはじめてからコネクタの違いに気づきました。いろいろ調べて、4ピンでも動くとの書き込みもありましたが、一応買ってきました。
このケースは気に入っているので、なんとか動くようにしたいです。

書込番号:17013417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/29 23:34(1年以上前)

4ピンでもOCしない限りは電気的に足りるでしょうから、電源投入時に何も反応がないとするとマザーボードの不良かな(別のボードでは動くようなので)。
別の電源がないとなるとなかなか検証などがし辛いですね。

販売店にマザーボードの不良での交換、または箱に書いてある代理店での交換になるかな。

書込番号:17013467

ナイスクチコミ!1


スレ主 hangyo513さん
クチコミ投稿数:75件

2013/12/30 18:23(1年以上前)

kokonoe_hさん、ありがとうございます。
困りました。
まずは基盤のショートを疑って、ケースに固定しないで箱の上にのせてケーブルだけ接続して電源を入れてみましたが、起動ランプ点灯せず、CPUファンも動きませんでした。
これはもう販売店に持ち込んでマザーボード、CPU、メモリのどれかが不良なのかを確かめてもらおうと考えました。
そこでCPUクーラーを外してみたところ、クーラーについていた熱伝導材が溶けているのです。これは、CPUに対して通電したということですよね。しかし、私の見た範囲では電源ランプの点灯は一度もしていません。
この状況はどんなことを意味しているのでしょうか。もしかすると、一瞬にしてどれかのパーツまたはボードが逝ってしまったということでしょうか。
自作は5台目になるのですが、このようなトラブルは初めてで困惑している状態です。どなたか詳しい方、ご教示を御願いします。

書込番号:17016269

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2013/12/30 18:53(1年以上前)

結構な力で押し付けるので、熱がなくても潰れます。
他のマザーボードでも試せないのなら、ケース付属の電源も疑われます。
そちらも持ち込みましょう。

書込番号:17016375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hangyo513さん
クチコミ投稿数:75件

2013/12/30 19:12(1年以上前)

そうなんですか。
ただ、PCは一応前の構成に戻したりしていますが、ちゃんと起動します。
電源を疑うというのは、300Wの容量不足を疑うということでしょうか?

書込番号:17016438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2013/12/30 19:53(1年以上前)

こんな注意書きがありますが・・・
「製品出荷時に、電源後部の入力電圧切換スイッチが海外向けの「230V」に設定されている場合がございます。
誠にお手数ですが、ご利用前に国内向けの「115V」側へ切換えをお願い申し上げます。」

書込番号:17016589

ナイスクチコミ!1


スレ主 hangyo513さん
クチコミ投稿数:75件

2013/12/30 20:01(1年以上前)

沼さん、ありがとうございます。そこは確認しました。間違いはありません。

書込番号:17016622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hangyo513さん
クチコミ投稿数:75件

2013/12/31 15:01(1年以上前)

レスをいただいた皆さん、ありがとうございました。
結局、マザーボード、CPU、メモリを販売店に持ち込みました。一応検査してもらうことになりましたが、年末年始のためしばらく時間がかかるとのことです。
今は、正直なところ、ケースと電源を新規購入して組み立てようと思っています。
たくさんのご助言をいただき、本当にありがとうございました。

書込番号:17019667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/01 22:19(1年以上前)

こんな注意書きも有りますが・・・

http://aopen.jp/products/housing/h360-300.html
※H360C-300BT2/WT2搭載の「FSP300-60SNT電源」は、CPU専用の12V2系統の最小作動電流が0.5Aのため、Intelの第四世代Coreプロセッサー(コードネームHaswell)のC6/C7パワーステートをサポートできません。

書込番号:17024039

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hangyo513さん
クチコミ投稿数:75件

2014/01/02 09:41(1年以上前)

オリコンさん、ありがとうございました。
ご指摘の注意書きは未確認でした。
もともと無理だったのですね。
新しい電源での自作に挑戦してみます。

書込番号:17025167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2014/01/02 18:47(1年以上前)

↑C6/C7が使えないだけでBIOS上で有効にしなければいいだけかと。

どちらにしろ、BIOSの起動ができないのであればメモリーの一枚刺しは行ったであろうから、マザーかCPUのどちらかのパーツが臨終している可能性が大ですね。

それと交換用電源ですが、同メーカーから現状と同じものしか販売されてません。

書込番号:17026713

ナイスクチコミ!2


スレ主 hangyo513さん
クチコミ投稿数:75件

2014/01/06 21:16(1年以上前)

MNNRさん、ありがとうございます。

結局、各パーツは販売店から返却してもらい、ケース、電源を購入しました。
ケース:SILVERSTONE SST-ML03B
電源:FSP RAIDER RA-650

今回のマザーボード、CPU,メモリと上記を組み合わせたところ、正常に起動でき、OSのインストールも無事できました。
やはりこのケースの電源(旧型?)では無理だったようです。
多くの方からたくさんのアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。

書込番号:17042718

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源容量が心配です。

2013/07/29 12:51(1年以上前)


PCケース > AOPEN > H360C-300

クチコミ投稿数:6件

仕事用に一台組むことにしました。

マザーボード GIGABYTE GA-B75M-D3H
CPU Intel G1610
メモリー CFD 8GB(金色のヒートスプレッダーがついてるやつ)
HDD WD WD20EZRX/N (2TB)
SSD CFD http://www.cfd.co.jp/ssd/s6tnhg5q.html (型番が長いので)
光学ドライブ 東芝SAMSUNG SH-224DB+S
OS Windows8 64Bit
バックアップ用に2TBの外付けHDDを使います

この構成でうまく動きますかね?
使用用途は、Excel Word E-mail 株価を見る Internetくらいです。

書込番号:16415076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/29 13:28(1年以上前)

余裕でしょう。
Acerなどの似たような構成のスリムタイプのPCには、200W前後の電源が使われていたりしますからね。

書込番号:16415157

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/29 13:55(1年以上前)

このPCケースの電源容量は300Wです。

みらい君さんの構成だとアイドル時は20W台で、最大に負荷をかけても100Wなんて行きません。
フェラーリが高速で100km/hで走るくらいまだまだ余裕があります。

書込番号:16415224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/08/05 22:29(1年以上前)

ご親切に有難うございます。
アイドルでも20wで負担時でも100wもいかないなら、もっと小さいパソコンが作れちゃいますね・・・
最近の低消費電力パーツ恐るべし・・・ですね。
スリムタワーじゃない、ITXも視野に入れてみたいとおもいます。
有力な情報本当に有難うございました!
また機会がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:16440569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リセットスイッチについて

2013/06/22 20:44(1年以上前)


PCケース > AOPEN > H360C-300

クチコミ投稿数:342件

こんばんは。

書き込みが暫く途絶えていますので、情報いただけるか不安ではありますが・・・
このケースはリセットスイッチはついていますか?
写真で見る限り、電源スイッチ横にそれらしきスイッチみたいなものがありますが、サイトにも情報がありません。

使用されている方、情報宜しくお願いします。

書込番号:16283728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/06/22 20:54(1年以上前)

http://aopen.jp/products/housing/images/H360-Manual-1.JPG

どこに情報がないって?

書込番号:16283771

Goodアンサーナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/06/22 21:14(1年以上前)

ついでにアイコンが目視できる画像
http://aopen.jp/products/housing/images/h360c300iwbig.jpg

電源スイッチの横ではなく下のめっさ小さいやつみたい。

書込番号:16283885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件

2013/06/22 21:28(1年以上前)

>どこに情報がないって?

このサイトは見たのですが、下の方に書いてあったのですね・・・・


>電源スイッチの横ではなく下のめっさ小さいやつみたい

あ、横置きの場合の「横」でした。


BTOでスリムタワー型のものを購入を検討していて、そこのオペレータにリセットスイッチは無いと言われてあきらめかけていました。

情報有難うございました!

書込番号:16283955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2013/06/23 00:03(1年以上前)

追記

詳細パーツ説明の(24)がリセットスイッチですね。
有難う御座いました。

書込番号:16284676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Core iシリーズでも

2011/04/23 23:04(1年以上前)


PCケース > AOPEN > H360C-300

スレ主 TAKAKAGEさん
クチコミ投稿数:16件 H360C-300の満足度4

会社の同僚からCore i5でほしい旨で見積もりしてみました
ATX仕様だと金額が高くなるのでMicroATX仕様でこのケースを考えてますが300Wなので
ATX仕様で500Wの電源を取り付けることを考えると電力供給不足がいなめません

AOPENの付属電源FSP300-60SV:http://aopen.jp/products/power/fsp300-60sv.html
ちなみにCore i5 2500だとTDPが95Wで取り付けるグラボがWinFast GT520 1024MB
で最大消費電力最大32W マザーがGA-H61M-D2-B3 Rev.1.0なのでVGAはついてないみたいです
この表のどこに影響を受けますか

書込番号:12929961

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2011/04/23 23:49(1年以上前)

>MicroATX仕様でこのケースを考えてますが300WなのでATX仕様で500Wの電源を取り付けることを考えると電力供給不足がいなめません

どういう意味? なぜATXが関係するの?

>この表のどこに影響を受けますか

どの表?

書込番号:12930151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/23 23:56(1年以上前)

>マザーがGA-H61M-D2-B3 Rev.1.0なのでVGAはついてないみたいです
ついてますy
DVIとd-subが

書込番号:12930176

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/04/24 00:34(1年以上前)

マザーボードはM-ATXだとして、ケースがスリム型というのも
条件ですか。標準タイプのATX電源が載る普通のM-ATXケースに
代えた方がいいんじゃないですか。電源の選択範囲が広がります。

書込番号:12930339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2011/04/24 00:50(1年以上前)

こんばんは。

サブサブ機でこのケースを使ってます。(中身はかなり古いので省略)

スレ主さんの同僚のオーダーが「i5-2500で組んでくれ」だけでは、用途がどのようなのか
わかりませんが、このケースで組むとなると拡張性は無いに等しいので、
できるだけM/Bに必要な機能を組み込ませたい処ですが・・・

選んだH61マザーにGT520を載せてケース内電源の電力の事を気にするより、
多少高くなりますが、GIGABYTE以外のM/Bを含めてHDMI端子を装備した物を選んだ方が
良いかと思います。
M/B単価では上がりますが、GPU代を省ける分総合面なコストは下がるかと。
HD動画再生ならi5内蔵GPUで十分でしょうし。電力も気にならないですし。
HDMI端子がオンボードにあると、簡単に液晶TVにも繋げられますよ。


書込番号:12930389

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TAKAKAGEさん
クチコミ投稿数:16件 H360C-300の満足度4

2011/04/26 20:37(1年以上前)

ムーアデブさん AOPENのこのケースのリンクを用意しました
ごらんください
六畳一人間さん 細かい説明ありがとう
単純的な考えでした MATXにすればMBの単価は多少下がりすのでM-ATXでこのケースをと考えてみました
ふつうはATXケースにM-ATXマザーはつけませんが

書込番号:12940433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2011/04/26 21:37(1年以上前)

こんばんは。

>ふつうはATXケースにM-ATXマザーはつけませんが

M-ATX マザーと普通のATX対応のPCケースで組まれてる方は大勢います。
M/Bが小さいので、ケース内部のエアフローの良さとか、組みやすさとか
いろいろと考えて選んでらっしゃっています。

あとM-ATX用の5インチベイが少ない ミニタワーケース というのもあります。
こちらのケースの方が後々の拡張やHDD等の増設もし易いですよ。

書込番号:12940700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2011/04/29 20:33(1年以上前)

こんばんわ。けんけんRXっす。TAKAKAGEさんが考えておられるように。

ちょっち、付属電源ですと 容量が微妙っすね。

【消費電力の表示順】 ピーク電力 / 12V / 5V / 3.3V / アイドル電力
【CPU】 Core i5-2500 3.30GHz 32nm L3/6MB / 7.92A / 0A / 0A / 28.5W
【M/B】 25W − 普通のM/B / 2.08A / 0A / 0A / 7.5W
【VGA1】 TDP指定 30W / 2.5A / 0A / 0A / 30W
【HDD1】 日立 HDS721050CLA362 500GB 16MB / 2A / 1.5A / 0A / 3.6W
【光学ドライブ1】 普通の DVDドライブ / 1.5A / 1.5A / 0A / 2.55W
【合計 ☆ 消費電力】  [ 207W(最大時) / 16A / 3A / 0A / 72.15W ]

FSP300
【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
【電源容量】  300W    20A    20A    20A    300W
【消費電力】 207.00W   16.00A   3.00A   0.00A   72.15W
【運転出力】 69.00%   80.00%   15.00%   0.00%   24.05%

【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】  20A      8A      14A
【消費電流】 16A     8.08A     7.92A
【運転出力】 80.00%     ●101.04%●     56.55%

■ 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

http://www.alldatasheet.jp/datasheet-pdf/pdf/269648/SPI/FSP300-60THA.html

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4806.html

グラボを30W。HDD/DVDは適当。FPSの電源の12V合計(V1,V2)を20Aとみつもりました。

AOPENの電源付きケースを会社のお友達におさがりにだすのでしょうかね?

書込番号:12951212

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKAKAGEさん
クチコミ投稿数:16件 H360C-300の満足度4

2011/07/22 18:59(1年以上前)

質問解決済にしておきましたが回答ありがとうございます
本命はこのケースですがうまいこと付属電源についての電源表写真がなかったので
このサイズのケースのリンクを張りました
 ケースを小さめにすると置く場所もケース全体のコストを考えるとこのケースにたどりつきました
要はその方はお金の自由がないところで少しでも安くて済むような構成にしたかったのですが
でもいまもその方は計画倒れで終わってます

書込番号:13283559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > AOPEN > H360C-300

クチコミ投稿数:330件 H360C-300のオーナーH360C-300の満足度3 アニメとか自作PCとか・・・ 

このPCケースに、N430GT Twin Frozr Mini 1Gを、搭載をと考えていますが、内部の、温度上昇が気になります。
このケースは、ケース内の熱を、外に出すファンがないので、心配です。
ちなみに、今はRADEONHD4350を使用していますが(ファンレス)それで、大丈夫ならば、問題ないのでしょうか?
また、何とかして取り付けられるファンは、ないでしょうか?

もう一つ、このケースに、変えてから、CPUクーラーのホコリが、半端なくたまってきました。
カバー裏に、メッシュでも、貼ろうと思っているんですが、どのぐらいの濃さ?荒さ?がいいのかよくわかりません。エアフロー関係に手をつけたのは、初めてなもので・・・

乱文すみません
(今、使っているクーラーは、LGA775CPUBOXに付属の物です)

書込番号:12912098

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/19 00:11(1年以上前)

このようなものなら取り付けられるかもしれませんね。
http://www.bestgate.net/fan_antec_spotcool.html
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html

個人的にはケースを買い換えたほうが良いと思いますよ。
スリムタワーでもエアフローの良いものは結構あります(静音性はある程度トレードオフされますが)

書込番号:12912151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 H360C-300のオーナーH360C-300の満足度3 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/04/19 00:20(1年以上前)

>このようなものなら取り付けられるかもしれませんね。
そのような物も、1度考えてみたのですが、グラフィックボードの下に、IEEEなどを、載せてる門ですから・・・入りません。(ごめんなさいorz)
>個人的にはケースを買い換えたほうが良いと思いますよ。
確かに将来、300Wは、全然足りなくなりそうですしから、フルタワーで探してみたんですけど、デザインが個性的過ぎる物がたくさんで、シンプルな物は、やす〜い物と劇高!の物にはけられてしまいまして。
それと、スリムタワーで、探すと、そんなに、HDDが2つ入って、ドライブも、入るケースなんて、そうそうないですから

書込番号:12912194

ナイスクチコミ!0


ももZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/19 00:25(1年以上前)

じゃあそのままそのグラボを取り付けてみるしかないんじゃないですか?
どんな使い方をするのか知りませんが、普通に使う分には別に問題無いような気がしますよ。

書込番号:12912211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 H360C-300のオーナーH360C-300の満足度3 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/04/19 00:29(1年以上前)

そう願いたい物なんですけど・・・
たまに、エンコードをするので、そのために購入予定ですけど・・・
後、マルチディスプレイも、やるので、ソートーな発熱量が予想していたんですけど問題ないと、信じて。購入してみます。

書込番号:12912226

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/19 05:35(1年以上前)

Radeon HD4350はTDP25W、Geforce GT430はTDP49Wです。
ケースのエアフロー自体は極端に悪いものではなさそうなのでGeforce GT430でも大丈夫のはずですが
そのグラボは2スロット占有なので真下にカードがある場合は取り付けられません。

書込番号:12912408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 H360C-300のオーナーH360C-300の満足度3 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/04/19 06:51(1年以上前)

>Radeon HD4350はTDP25W、Geforce GT430はTDP49Wです。
現在の構成の消費電力を計算したところ、まだ300Wde足りていたので、搭載できると思います。
>ケースのエアフロー自体は極端に悪いものではなさそうなのでGeforce GT430でも大丈夫のはずですが
確かに、穴が、CPUの場所と、後ろしかあいてないのにそんなに発熱してない気がします
>そのグラボは2スロット占有なので真下にカードがある場合は取り付けられません。
現在も、2スロットを使用しています

書込番号:12912469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

5インチベイのことで教えてください。

2010/10/12 14:13(1年以上前)


PCケース > AOPEN > H360C-300

現在、このケースの購入を考えています。
メーカーのページを見ると、5インチベイを2つで使用できるとあり、一方にDVD-Multiドライブ、他方に3.5インチHDDのリムーバブルケース(例えば、http://kakaku.com/item/K0000019921/)を装着する使い方を考えています。

使用する上で、DVD-Multiドライブは特に問題ないと考えていますが、HDDリムーバブルケースは、ケースの5インチベイのカバーが邪魔をして開閉ができないのではないかという懸念があります。

そこで質問なのですが、縦置きにした場合の下側のベイ(横置きの場合は左側)の開口部の寸法を教えて頂きたいです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:12048682

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2010/10/12 15:02(1年以上前)

最新のドライバを試してみて頂きたいところです。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.a
spx?lang=jp

書込番号:12048827

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2010/10/12 15:11(1年以上前)

失礼。別なところのを書き込んでしまいました。

お詫びに探してきました。
http://jyurai.ddo.jp/~amorita/diary/images/2006/20061209_3.jpg
ヒンジ部分は、ベイより下にありますので。件のリムーバブルも何とか使えそうではあります。
ただ。一応そのリムーバブルベイも、フロントから吸気する構造なので。5インチベイの蓋は外して置いた方がよいのでは…とは思います。

書込番号:12048855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2010/10/12 15:18(1年以上前)

>KAZU0002さん

ありがとうございます。
大変助かりました。

書込番号:12048874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/10/12 15:28(1年以上前)

クチコミとなりの投稿画像を見ただけですが、ドライブ下のフレームは外すことが出来るのかな?
ちょっと気になりました。

書込番号:12048903

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2010/10/12 15:41(1年以上前)

フレームとは?

件の写真の元ページはこちら。
http://jyurai.ddo.jp/~amorita/diary/?date=200612

書込番号:12048937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/10/12 15:56(1年以上前)

KAZU0002さん、ありがとうです。赤く囲んだところの取り合いが写真ではちょっとわからなかったのです。

この写真見て納得しました。

http://jyurai.ddo.jp/~amorita/diary/images/2006/20061209_2.jpg

書込番号:12048995

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「H360C-300」のクチコミ掲示板に
H360C-300を新規書き込みH360C-300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H360C-300
AOPEN

H360C-300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月 3日

H360C-300をお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング