H360C-300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:MicroATX 幅x高さx奥行:99x336x425mm 電源容量:300W H360C-300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H360C-300の価格比較
  • H360C-300のスペック・仕様
  • H360C-300のレビュー
  • H360C-300のクチコミ
  • H360C-300の画像・動画
  • H360C-300のピックアップリスト
  • H360C-300のオークション

H360C-300AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 登録日:2007年 8月 3日

  • H360C-300の価格比較
  • H360C-300のスペック・仕様
  • H360C-300のレビュー
  • H360C-300のクチコミ
  • H360C-300の画像・動画
  • H360C-300のピックアップリスト
  • H360C-300のオークション

H360C-300 のクチコミ掲示板

(99件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H360C-300」のクチコミ掲示板に
H360C-300を新規書き込みH360C-300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源について

2010/02/14 12:06(1年以上前)


PCケース > AOPEN > H360C-300

スレ主 enleaner19さん
クチコミ投稿数:73件

このケースの電源を交換したいのですが専用のものしか対応していないんでしょうか?

書込番号:10939102

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/02/14 12:31(1年以上前)

特殊形状の電源ですので、基本的には無理です。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4546444005585/
このような専用品を購入するしかないですね。

しかし、ご自分でねじ穴などを開けられるのでしたら、
上記よりも小さい電源ならば搭載可能でしょう。

書込番号:10939203

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/02/14 12:31(1年以上前)

enleaner19さんこんにちわ

電源ユニットの規格はFlexATXと言う規格ですけど、ファンの取り付け位置やファンの分張り出したりしていますので、ほぼ専用に近いと思います。

電源ユニットはこちらですけど、同じ寸法でしたら、取り付けられる可能性は有ります。

http://aopen.jp/products/power/fsp300-60sv.html

書込番号:10939206

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/14 12:57(1年以上前)

FSP300-60SV という電源で、AopenのWebでは
「H360専用 FlexATX」
と書いているから独自仕様みたいですね。
Flex ATXといっている電源でこの寸法・形状は見られないです。
この電源は取扱ショップが多いですね。けっこう売れてるのか?
同じものの入手は楽そうです。
仕様を見ると Pen4対応と称して、CPU用12Vが大きくて、マザーに
回す12Vは小さめ。やっぱ一昔前の電源です。

書込番号:10939297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 enleaner19さん
クチコミ投稿数:73件

2010/02/14 15:54(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

-nero-さん
>ご自分でねじ穴などを開けられるのでしたら
残念ながらやったことないです
ちょっと無理かなぁ…

ZUULさん
>やっぱ一昔前の電源です。
ですよね。

現在のCeleron→余ったC2Dへということで心配な電源の代替を探しているのですがやはりスリムは難しいでしょうか…

アドバイスお願いします。

書込番号:10940058

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/14 16:33(1年以上前)

普通のATXでも外に出しちゃえば使えますよ。
見栄えはアレですが...

書込番号:10940264

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/14 16:40(1年以上前)

12V1= 8A, 12V2= 14Aとあって、12V2がCPUへ行っているはず。
65WのCore2には足りるが、アンペア使うビデオカードが来ると苦しい。
オンボビデオなら大丈夫でしょう。

書込番号:10940300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 enleaner19さん
クチコミ投稿数:73件

2010/02/15 01:10(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございました。
同じ電源を使っている兄弟ケースのクチコミを見たところCore2Quadでも動くようで…
とりあえずこのままDuoか安いCeleronDCを載せて電源の寿命まで使いたいと思いますv

書込番号:10943392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

M-ATXのケースの選び方

2010/01/28 12:12(1年以上前)


PCケース > AOPEN > H360C-300

クチコミ投稿数:707件

友人からPCの作成を頼まれているのですが、置くスペ−スの関係でM-ATXになります、
こサイトを見てもなかなか気に入ったケースが見つかりません、
私の好みで判断して良いとの事なのでその点から見ると2点候補に上がりました、
AOPEN:H360C-300系、サイズ:EZCOOL-Z320の2機種が目につきました、
AOPENの300系は書き込みからS-ATAに対応していないようですが
変換k−ブルを使用すれば取り付けは可能と思いますがケーブルが邪魔になりそうな気がします、
この2機種に対する良いところ気に入らない所等アドバイス有りましたらお願いします、
またこの位の大きさのケ−スでお勧めなケ−スが有りましたら合せておねがいします。

書込番号:10851522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/01/28 12:29(1年以上前)

スリム系のケースって事でビデオカードはつけないのかな?
以前AOPENのケース使いましたが冷却がまったくだめなのでHDDの温度がいつも65度超えてましたのでオススメしません

使ったことありませんが冷却がよさそうなこちらのケースはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800511628/
ANTEC NSK1480
ただし表示の値段が2.5万近いですね、
記憶では1.5万以下で買えたはずなんですが高いって事は品切れで、もう売ってないのかもしれません

書込番号:10851590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/28 12:56(1年以上前)

置く場所の関係ならスリムケースよりキューブベアボーンの方がマシ。
スリムケースじゃ無ければダメならDELLなどのメーカー品の方が良い。

お勧めはNECのVALUESTAR Lかな・・・

書込番号:10851701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2010/01/28 17:47(1年以上前)

ダイの大冒険2さん、ラスト・エンペラー さんレス有難うございます、
M-ATXのケース選びは難しいですね、いろいろ検討して見ます、
また良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:10852573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/28 18:20(1年以上前)

NSK2480とか?
Micro-ATXのケースというよりスリムタイプのケースをお探しでしょうから。

書込番号:10852690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2010/01/28 21:08(1年以上前)

habuinkadenaさんレス有難うございます、
私手持ちでANTEC3480とHECのM-ATXのケースがあるのでそれでいいかどうか相談して見ます、
スリムタイプのM-ATXのケースを選ぶのは難しいですね。

書込番号:10853457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2010/01/29 14:14(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがございます、
結局AOPEN:H360C-300系、サイズ:EZCOOL-Z320の2つの候補はどうなんでしょう?、
作りのよさとか長く使うのであればこちらが良いのではないかとかありますか、
ご存知の方おりましたら是非よろしくお願いします。

書込番号:10856398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

ケースファンについて

2009/05/25 11:39(1年以上前)


PCケース > AOPEN > H360C-300

クチコミ投稿数:106件

現在、H360C-300BT2のPCケースを
使用しています。

MBの温度が上がり気味なので、
ケースファンを使用するのが良いと記事を
読みました。

お聞きしたいのですが、こちらのケースで
使用できる、ケースファンは、どのサイズが
使用できるのでしょうか?
このサイトでお勧めな
KAMA-FLEX12cm超静音 SA1225FDB12L
は、使えますでしょうか?
フロント部分(HDD)あたりにもう一つつけたいのですが
どうゆうものを購入すればよいのでしょうか?

お願いいたします。

書込番号:9600702

ナイスクチコミ!0


返信する
麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/25 16:41(1年以上前)

この位置に付いてた。

AOpenのこのシリーズの筐体は、基本的にケースファン増設をまったく考慮していません。
つまりふつうの方法では付きません。

>KAMA-FLEX12cm超静音 SA1225FDB12Lは、使えますでしょうか?

当然使えません。


>フロント部分(HDD)あたりにもう一つつけたいのですがどうゆうものを購入すればよいのでしょうか?

その空間にぴったり合う物は私の知る限り市販されていません。


要するに取付するには、適当なファンを自力調達して工作しなければなりません。

ちなみに現行品では廃止されてますが、以前は専用ケースファンが付属してました。
どうしても無加工でファンを増設したいのなら探してみるのもいいでしょう。
でもほとんど効果ないけどね。

書込番号:9601577

ナイスクチコミ!0


kou999さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/25 16:42(1年以上前)

>MBの温度が上がり気味なので
これから夏だしねぇ・・・室温何度ぐらいで、いまMBは何度? そして何度にしたいんすかね

んで、このケースの仕様をちょっとだけ覗いた感じでは・・・ファン追加するとこないんじゃない?
PCIスロットにつける排気ファン増設して、筐体の後ろにある無駄なスリットを全部塞いだら前方のスリットから給気出来るようになって多少は変わる・・・とおもう。
でも、変わらないかもしれない。うるさくなるかもしれない。責任は取れませんが

ケース変えたら? 駄目? ^^;

書込番号:9601583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2009/05/25 16:48(1年以上前)

麟さん
レスありがとうございます。

ケースの仕様が少し変わったみたいなのです。

http://aopen.jp/products/housing/report/h360-h340-spec.html

それでもダメでしょうか??

お願いいたします。

書込番号:9601602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2009/05/25 16:52(1年以上前)

kou999
レスありがとうございます。

45度〜50度?くらいでしょうか?
MBに付いている、ユーティリティソフト
で、警告が出てしまうので
調べていましたら、ケースファンがあるということなので
検討していました。

45度で警告がでるので、それ未満くらいになればいいかと思います。
PCIファンですか。。検討してみます。

>ケースの仕様が少し変わったみたいなのです。
>http://aopen.jp/products/housing/report/h360-h340-spec.html

お願いいたします。

書込番号:9601610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/25 17:11(1年以上前)

Antecのスポットクールなんかはどうでしょうか?

http://www.links.co.jp/items/antec-others/antec-spot-cool.html

スポットクールは取り付ける位置を色々調整することができるので、このような増設ファンを考慮していないケースには良いと思います。

ただし、下手にファンを付けるたりするとエアフローが悪くなり、逆効果になってしまう場合もあるので、どのようなファンを付けたとしても付けただけで満足せずに温度を計測しながらファンの位置を調節することが大切です。

書込番号:9601684

ナイスクチコミ!0


kou999さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/25 17:20(1年以上前)

>MBに付いている、ユーティリティソフトで、警告が出てしまうので
どこのメーカのなんてMBで、どんなユーティリティか分からんとなんとも・・・
自分で警告出す温度のラインを設定できるかもしれないし。

>ケースの仕様が少し変わったみたいなのです。
うん、知ってます^^

室温を下げるのが無理ならサイドパネルを開けて、電気屋で売ってる直径30cmもの大型ファンを搭載した、風量調節の出来る冷却ファンを設置したらいいんじゃないかな。僕の住んでる国では扇風機っていうんだけど

書込番号:9601720

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/25 17:24(1年以上前)

H360シリーズの筐体は2台所有してます。
で、あまり温度に関して気にしていないので何とも。

リンク先の仕様変更前後それぞれ1台ずつありますが、排気の有無による違いはまったくわかりません。
もっとも、構成もまったく違うので比較できないんですけど。

基本的にこのテの筐体にハイエンド指向は合いません。
拡張はしない・または省電力を意識した構成を前提、としなければミスマッチです。

参考までに私の構成
・Athlon64X2-5000+(65W)
・ASUS M2A-VM
・DVD-D×1
・HDD250GB×1(3.5inch)
・CPUクーラー サイズSHURIKEN
・拡張カードなし

・Pentium-M750
・ASUS P4P800-VM
・DVD-D×1
・HDD320GB×1(3.5inch)
・CPUクーラー CT-479
・拡張カードなし

こんなもんです。
スレ主さんの構成は?

書込番号:9601738

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/25 17:36(1年以上前)

CPUの上のところケースの板に穴が開いているんでしょ。
吸出し方向にファンを付ければいいじゃん。

書込番号:9601781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2009/05/25 17:41(1年以上前)

kou999さん
レスありがとうございます。

使用しているボードは
ASUSのp5kpl-cmになります。

調べてましたら、同じような記事を見つけたのですが
側面に吸気用のファンとありますが、どのようなサイズが付けられるのでしょうか?

>そこで、側面に吸気用のファンをつけ、背面にPCI接続の排気用ファンを搭載しました。 [8569114]


書込番号:9601794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2009/05/25 17:44(1年以上前)

きこりさん
レスありがとうございます。

ご指摘の通りなのですが、何をつければいいのかわからないので
教えていただきたく、質問をしたしだいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9601806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/25 17:46(1年以上前)

こんなのかな?

http://www.ainex.jp/products/rsf-01bl.htm

書込番号:9601810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2009/05/25 17:49(1年以上前)

麟さん
レスありがとうございます。

CPU:E8500
MB:ASUSのp5kpl-cm
HDD:250G
DVDドライブ
グラフィック:ELSA GLADIAC 794GT LP512MB GeForce9400GT
サウンドカード:CMI 8738 - 6CHLPE

の構成になっております。

書込番号:9601814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/25 17:52(1年以上前)

失礼。

>背面にPCI接続の排気用ファンを搭載しました。

じゃなくて、

>側面に吸気用のファンをつけ、

の方を聞きたかったんですね。


CPUクーラーはリテールですか?だとしたら側面に吸気用のファンは必要無いと思いますよ。
どちらかというと、排気をしっかりした方が良いと思いますが。

書込番号:9601824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2009/05/25 18:05(1年以上前)

データの復元に失敗しました。
レスありがとうございます。

CPUは、リテールです。
(手裏剣に変えようかとも考え中です)

自作も今回が初めてでして、
なにがいいのかよくわからないのですが
MBの温度が上がってるようでして、
どうしたものかと思いまして。。

PCIで排気がいいのですね
ありがとうございます。
検討してみます。

書込番号:9601874

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/25 19:29(1年以上前)

>手裏剣に変えようかとも考え中です

この筐体におさまるCPUクーラーの中では、SHURIKENはかなりいいです。
けど、どちらかと言うと静音性重視。
ヒートシンクの放熱性能を高めたぶん風量を落としている。
というカンジなので冷却性は実は大したことはないです。


>PCIで排気がいいのですね

ロープロファイル用じゃなければ付きません。
で、たぶんそんな商品は無いと思います。

サイドパネルの吸気口にファンを追加すると、ほとんどのCPUクーラーのファンに干渉します。


と言うわけで、すでに書いてますがこの筐体にファン追加はあまり現実的ではありません。
個人的にはMBの温度…たぶんノースチップの温度…は気にしないのが一番かなと。
たかが50℃なので。

書込番号:9602171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2009/05/26 11:40(1年以上前)

お世話になります。

レスありがとうございます。

あまり効果がなさそうな意見がありますので
現状のまましばらく使用するように致します。

ありがとうございました。

書込番号:9605702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フロント5インチベイについて

2008/10/29 16:35(1年以上前)


PCケース > AOPEN > H360C-300

スレ主 SEI-Zさん
クチコミ投稿数:41件

お世話になっています。
こちらのケースを購入して半年。
最近どうにも内部温度の上昇具合が気になります。
そこで、側面に吸気用のファンをつけ、背面にPCI接続の排気用ファンを搭載しました。
あと、できればフロントに吸気用のファンを取り付けたいと思っています。
そこで、フロントに5インチベイを搭載できる部分が2つありますが、ここに5インチベイ搭載用の吸気ファン(http://ainex.jp/products/hdc-502.htm←こちらなど)は搭載できますでしょうか?
試したかたいらっしゃいましたら、教えていただけると幸です。

書込番号:8569114

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2008/10/30 01:10(1年以上前)

つけられると思うけど、ベイFANはうるさいよ。

あと、老婆心ながら、・・

めったやたらにFANつけても冷却効果は上がらない。
内部の干渉物〔ケーブル類やカード類の場所〕を考えてエアフローを的確に当てないと。

個人的には、これつけるくらいなら、
フロント〔FDDの下の吸気口〕にFAN増設とケースファンの回転数を上げるほうに1票。

書込番号:8571553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「H360C-300」のクチコミ掲示板に
H360C-300を新規書き込みH360C-300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H360C-300
AOPEN

H360C-300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月 3日

H360C-300をお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング