
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AOpenでの製品情報に
> 同社が「フロントパネルが何かに似てる…!!」と表現するデザインを採用している。
とあったのですが、何に似てるって事なんでしょうか?
気になってます。
0点


ありがとうございました。
確かに似てるかも知れないけど…
宣伝文句にするほどでもないような、って気がしますね。
書込番号:13790255
0点

そりゃ、もろ似せてしまったら、意匠権の侵害ですからねw
http://27.media.tumblr.com/tumblr_lk03ahxYX91qz4m10o1_400.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20010120/image/nicute1.jpg
書込番号:13790695
0点



電源についてなんですが、
メモリ:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
マザーボード:GA-G31M-S2L
CPU:Pentium Dual-Core E2160 BOX
で、PCケースの電源は350Wで足りるでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

うーん、電源を喰う部品としては環境の記載に不備がありますね^^;
HDDの本数とかは重要ですよ。
グラフィックもオンボードのみであればそれを明記しないと…。
(基本的に電源容量についての質問では全ての部品を記載すべき)
この手の話題はすぐにレスが付く事が多いのですが、レスが無い場合は情報不足…と考えた方が良いですよ。
とりあえず、他が最低限度の部品のみで構成されている…と仮定すれば電源容量は問題ないと思います。
書込番号:7697689
0点

すみませんでした。
HDDは家にある500GBのを一つ使います。
グラフィックボードは後々追加するつもりです。(今は何を買うか考えていません。)
CD-ROMドライブは家にある壊れたパソコン(IBMのパソコンで型番はよくわからない)を流用します。
FDDは使いません。
書込番号:7698760
0点

このケース付属の電源は300Wです、ご注意を。
書込番号:11924013
0点

余裕かと。ビデオカード載せるときに改めて検討すれば良いと思います。
自分なら100W ACアダプタとかでも作りそうですね。ビデオカード無しなら。
書込番号:11924042
0点



友達にパソコンの製作を依頼されました。
用途は地デジをみる、DVDを見る、ネットサーフィン、TeXの編集などです。
他のパーツは以下のような構成です
マザー: ASUS P5Q-EM
CPU:Intel Pentium E6300
TVキャプチャー:IO-data GV-MVP/HS2
HDD:WD5001AALS \5680
メモリ:CFD DDR2 800MHz 2*2GB
OS Windows Vista OEM
そこで質問いたします。
以上の構成で組んだ場合、上記の用途を目的とした上で、
このケースの静音性やメンテナンスのしやすさ、エアフローなどについて
実際に使用してみての感想などございましたら返信ください。また「こっちのほうがいいよ」というご意見がございましたらお願いします。
ちなみにケースにかけられる予算は\10000でMicroATXで小さめのケースを探しています。
よろしくお願いいたします。
0点

悪くは無いと思いますよ。
ただ、HDDベイの位置では風が当たりませんのでこの辺を注意する必要が。
こういうのを使って風を当てると安心かと
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
また、フロントFANは明らかに窒息なのでケース内温度が高めになるかと。
ビデオーカードを使わないのが救いですね。
CPUクーラにTTC-NK64TZ/PW(LD)
http://kakaku.com/item/K0000023512/
がちょうどいいかな
書込番号:10007102
0点

ゼルビーノさん
早速返信いただきありがとうございます。
グラフィックはオンボードです。このCPUクーラーつけたとして電源量は十分でしょうか?
加えてr、このケースでHDDを冷やすならば、HDD用クーラー(下部につけるタイプ)は搭載かのうでしょうか?
何度もお手数おかけいたします。
書込番号:10007141
0点

電源は問題ありません、ビデをーカードを使わずにオンボでいくならOKです。
下面設置型のHDDファンですが、取り付けは不能です。
HDDベイにHDDの下面固定用のネジ穴が開いていませんので、
ネジ固定ではなく、両面テープでの設置ならいけると思いますが。
友人にこのケースで組んで上げた時ベンチテスト後にHDDの温度が異様に高かったので、先ほどのFANで風を当てて回避しました。
書込番号:10007537
1点




一般的な規格に則っているので問題ないでしょう。
書込番号:9794592
0点



この箱でサブマシンの製作を考えているのですが
付いてくる電源は、故障等は大丈夫ですか?
あまりにも価格的に安いので電源が不安なのですが。
やはり、オマケ程度と考え交換したほうが安心でしょうか?
アドバイス、ご意見お願いします。
0点

まさに「オマケ」でしょうね。
ケース付属電源にろくなものはあまりありません。(AntecのNSKシリーズくらい)
ぶっ壊れてから考えてもいいのではないでしょうか。
書込番号:9627209
0点

habuinkadenaさん
やはりそうですか。
確かに壊れてから変えるのも有りですが
過去に電源で痛い目に遭っているので
また壊れてからの交換は、何かと手間なので
始から変えてしまうのが良さそうですね。
書込番号:9627842
0点

私も痛い目に何度も遭っています。 今まで買った3台の内、2台が電源不良で動かなくなりました。マウスコンピュータ製の物とアーサスのベアボーンです。
値段が安いだけのメーカーと電源付属のケースは避けるのが無難ですね。
書込番号:9657964
0点



こんばんは。
またまた質問ですみません。
このケースを使って自作をしたのですが、電源をパワーアップしないといけない状況が
発生しつつあります。それでお聞きしたいのですがこのケースの電源を変える場合には
どのような点(サイズなど)に注意をして電源を選べばよろしいでしょうか?
電源交換というのは初めてなものなのでご指南お願いします。
0点

必要な電力を↓で計算
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
または
http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
http://kakaku.com/pc/power-supply/
で ATX にチェックを入れて検索
電源の筐体の長さは色々あるのでケースに収まるか寸法要チェック
必要なコネクタの種類と数も要チェック
書込番号:8263421
0点

研究中さん ありがとうございます。
前者で容量計算してみたところ400Wとなりました。
よって500W〜600Wで検討してみたいと思います。
ただATXってだけではダメなんですね。
縦横奥だけ気にかければ大丈夫ですか?
取り付けの穴とかそういうのは共通なんですかねえ?
書込番号:8263766
0点

ネジを締める面のサイズとネジのピッチはATX規格で決まってますから大丈夫です。
長さはまちまちなので ケースと5インチベイに入っているDVD-DOMとかと干渉しないかチェックが必要です。 お互いに後面からケーブルがたくさん出るのでこれも考慮してね。
まず問題ないとは思いますが。。。
電源のファンの付いている位置
稀に上面になるような向きについている電源があるかもしれません。
これだと、このケースの場合使えない(ファンが壁でふさがれる)ので念のためチェック。
書込番号:8263834
0点

研究中さん お返事遅くなりました。
アドバイスいただき何とか無事に電源交換出来ました。
なんでもやってみないと上達しませんよねえ。
ほんとありがとうございました。
書込番号:8359372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





