H360G-300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:MicroATX 幅x高さx奥行:99x336x425mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:1個 5.25インチベイ:1個 電源容量:300W H360G-300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H360G-300の価格比較
  • H360G-300のスペック・仕様
  • H360G-300のレビュー
  • H360G-300のクチコミ
  • H360G-300の画像・動画
  • H360G-300のピックアップリスト
  • H360G-300のオークション

H360G-300AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト系] 登録日:2007年12月 5日

  • H360G-300の価格比較
  • H360G-300のスペック・仕様
  • H360G-300のレビュー
  • H360G-300のクチコミ
  • H360G-300の画像・動画
  • H360G-300のピックアップリスト
  • H360G-300のオークション

H360G-300 のクチコミ掲示板

(23件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H360G-300」のクチコミ掲示板に
H360G-300を新規書き込みH360G-300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

PCケース > AOPEN > H360G-300

クチコミ投稿数:17件

スペック上では3.5Inchベイが1、5インチベイが1となっていますが、
実際にはもっと拡張性に富んでおり、3.5インチ内部ベイが1
5インチ専用ベイが1、5インチまたは3.5インチのどちから選択のベイが1
とフレキシブルな構成です。

選択式の5インチまたは3.5インチベイは、FDD用のスライドとHDD用のスライドが
用意されており、思わぬ収穫でした。

電源付属のケーブルについても長くもなく短くもなく、ぴったりの長さで、
きれいにまとめることができました。

あまったケーブルの取りまとめもよく考えられており、
丸めて詰め込んでおくスペースもきちんと用意されています。

M-ATXのねじもすべて締められるようになっていて、基盤が浮いてしまうという
こともありません。(よく調べずに購入したケースはねじがなくて、浮いてしまいました。)

意味はよくわかりませんが、ドライブベイを支えるためのジャッキというものが
ついていました。ドライブベイは簡単に取り外せるのであまり意味のないギミックですが、
こういったおまけも面白いです。

非常に作りやすく、おすすめのケースです。

書込番号:7281331

ナイスクチコミ!3


返信する
麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/02/29 23:42(1年以上前)

>非常に作りやすく、おすすめのケースです。

1ヶ月ほど前のコメントですが、その後どうでしょうか?

というのも、追加予算3万円ほど奢ってストック部品を復活させ、サブ機を構成する為
私も購入しようかな〜と思ってます。

構成は
・ASUS P4P800VM+CT-479+Pentium-M1.5GHz(もしかしたら740くらいは買うかも)
・新規SATA2.5-80GBHDD×1(未購入)、流用DVDドライブ×1、流用FDD×1
・DVI接続モニタ使用のため、中古のロープロVGAカード(これも未購入)
この程度なので電源容量は超余裕と踏んでいます。

ここ1年あまりで3台、手持ちの筐体が立て続けに故障しました。
・メーカー不明のキューブ型→付属電源出力低下
・iCuteのM-ATX専用→気温0℃の朝起動で付属電源が昇天
・3RSYSTEMのK400→購入後まもなく電源スイッチの故障
もう無名メーカーの安価小型筐体はちょっと懲りました。

普通の筐体+普通の電源ユニットで構成すれば済む話ですけど、
省スペースにこだわってみたいです。

AOpenの製品自体は、過去キューブ型EZ-915をちょっと使用していた経験があるのでさほど心配していませんが、
実際に稼動させている人の感想をもう少し聞いてみたいです。

書込番号:7466697

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/01 01:21(1年以上前)

スレ主さんよりの返答は無かったですが、当機種の前身にあたる、
同社のH360A初期型を店頭(地元のパソコン工房)で見つけてしまい、メーカーサイトをちょっと調べただけで買っちゃいました。\8,480。

H360Gとは、
・前面意匠
・インターフェイスの仕様
・サイドパネルの開口部の仕様
・ケースファンの有無
…が違うくらいで、シャーシと電源ユニット自体は同じ物のようです。
ふた裏面のゴム印は2007.6.21でした。

でまあ、組んでみてよく分かる事なのですが、
スレ主さんのレビューは極めて具体的且つ正確です。実に参考になります。


とゆー訳でスレ主さんが触れていないことを追記。

メーカーサイトでは確認できませんが、5or3.5inch選択式ベイには3.5inchの機器が2つ収納可です。FDDを省略すればHDDを3台積むことも可能。
※無論、そんな使い方が普通かどうかは別のハナシですが。

電源ファンは結構静かだと思います。

あと、当機種に限ったハナシではなく、M-ATX専用のスリム・省スペース筐体に共通する事なんですけど、
・5inch光学ドライブは、出来ればショートタイプでSATA接続。
・HDDも出来ればSATA接続で1基のみ。
・グラボをはじめ、拡張カードは付けない。
・発熱量や消費電力の大きいパーツでの構成は避ける。

このあたりを意識しておけばかなり簡単に組めます。
基本的に省スペース筐体は、大容量電源への換装・大型のCPUクーラー搭載・冷却FANの増設は全て絶望的なので、これらが必要ならばサクっと諦めたほうが吉です。


組んでみた感想としては、
「メーカー製スリム筐体を部品標準化して少し大きくしたもの」
ってカンジで、よく考えられて作られています。
さすがに定番ベアボーンを作っているメーカーだなとは思いましたね。

ちなみにPentium-M構成構想は、マザーボードが不調なため即諦め、AM2環境で新規構成と相成りました…

書込番号:7615597

ナイスクチコミ!2


yuuji999さん
クチコミ投稿数:47件

2011/03/03 01:45(1年以上前)

教えてください、
以下の同時搭載は可能なんでしょうか?
 ・5インチ光学ドライブ(DVDなど)を2機
 ・3.5インチHDDを1機

書込番号:12732512

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2011/03/03 08:43(1年以上前)

5インチベイは一つです。
スリムタイプなら、マウンターを使って2〜3台の搭載は可能だと思います。

書込番号:12733023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中、助言をお願いします!

2010/08/15 23:29(1年以上前)


PCケース > AOPEN > H360G-300

スレ主 shadow99さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。

本ケースを使用した初のBTOパソコン購入を検討中です。
スペックとしては、

CPU Intel Corei5 660
CPUクーラー 標準CPUファン
MB ASUS P7H55D-M EVO(H55) MATX
メモリー 4GB(PC3-10600[1333] DDR3-SDRAM2Gx2本)
光学D Pioneer BDR-S05J-W
FDD 90-in-1カードリーダ SFD-321F/T61UJR-3bezel
HDD シリアルATA 1TB 7200rpm 日立HDS721010CLA332 32M
VGA GeForce GT220
OS Windows7HomePremiumOEM版64bit

モニタ無しで13万切る位です。

自分なりに調べた結果の構成ですが、初めてBTOに手を出すので、この構成で何か直したほうが良い点がありましたら、ご教示いただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11768026

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 shadow99さん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/15 23:34(1年以上前)

大切な点を書き忘れました。

用途としては、
・ネットサーフィン
・オフィスソフトでの一般事務作業
・ホームビデオの動画編集
・ゲーム(戦略シミュレーションがメインで3Dは控えめ)
といった感じです。

最低5年以上は使いたいと思っています。

ご助言よろしくお願いいたします。

書込番号:11768051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/08/16 00:16(1年以上前)

こんばんは

これは自作じゃないんですか?
どこかでBTOでだしているってことですかね。
BTOであれば、構成に問題は発生しえないです。


構成は、問題なさそうですね。
グラボのメーカーや製品名がわからないですが、オンボでしょうか。

使用目的も、動画とゲームでハードなことしなければダイジョブです。

5年…
変な壊れ方しなければ使えるでしょう。(アタリマエか…)

書込番号:11768239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shadow99さん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/16 00:35(1年以上前)

ブンダバさま

早速のご回答ありがとうございます!
確かに普通に使えば5年は当たり前ですよね…。
ショップのBTOは初めてなので、ちょっと不安だったのですが
おかげさまで安心して購入できそうです。

なお、見込みのとおり、ショップのBTOメニューをカスタムしたものです。
グラボはLeadtek PX GT220です。

つたない質問にご回答いただきありがとうございました!

書込番号:11768310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 H360G-300のオーナーH360G-300の満足度5

2010/08/16 18:40(1年以上前)

このケースはエアフロー良くない、電源小さいから、できればミドルタワーの方がいいかと思います。

書込番号:11770816

ナイスクチコミ!1


スレ主 shadow99さん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/16 23:48(1年以上前)

クレソンでおま!さま

ご助言ありがとうございます!
そうなんですか、実はクレソン様の評価を拝見してかなり傾いた経緯があったのですが、
エアフローなんですか…

おっしゃるとおりミドルタワーを買えば無問題なのですが、スペース上スリムタイプしか
置けず、モニターも17インチがやっとという状況なのです。

自分でもちょっと調べてみまして、サイズのSARA2なら熱対策も多少はいいのかな?
と考えております。

貴重なご助言ありがとうございました!

書込番号:11772323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 H360G-300のオーナーH360G-300の満足度5

2010/08/17 00:27(1年以上前)

そりゃ、、、@レビュー。(^^ゞ

セカンドマシンにはいいかと思いますが、メインマシンには厳しいかと。
特にエンコードは電力消費が結構激しい作業なんで、通気の良い設置場所ならまだマシですが、そうでない場所だと、酷使したら5年は持たないと思いますよ。(何でもそうですけど)

あとOSはゲームやるなら32bitの方がいいのでは?
64bitならメモリもパンパン(8GBとか)にしたいですね。

書込番号:11772497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shadow99さん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/17 23:23(1年以上前)

クレソンでおま!さま

ありがとうございます、ゲームはそれほどやらないのですが、32bitに
落としたほうが良いでしょうか?
ケースはサイズのSARA2か、SilverStoneのSST-ML01B-Rを使って、
いきなり自作に挑戦しようかと思っています(まあ迷走しています)。

このケースと完全に関係ないスレになってしまいました(笑)。

もうしばらく悩んでみます、ありがとうございました!

書込番号:11776524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OptiPlex 740載せ換えについて

2010/03/31 17:16(1年以上前)


PCケース > AOPEN > H360G-300

スレ主 アポロ3さん
クチコミ投稿数:18件

DELLのOptiPlex 740の省スペースPCを知り合いが落下させてしまい、フレーム等が曲がって修復不能になりました。修理すると4万円、新品で6万円ほどで購入できるとのことですが、こちらのケースを購入し、載せ換えられないかと相談を受けました。主な仕様は下記アドレスになります。

http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/optix_740?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd

自分も自作の経験などなく、よく分かりませんのでお詳しい方がいらっしゃればご教授ください。よろしくお願い致します。

書込番号:11168628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/31 19:48(1年以上前)

いくらデルでも、ケースの交換だけで4万はとらない気がする。
フレームが曲がるくらいの損傷なら他のパーツも壊れているんじゃないかな〜

見積もりの修理内容を確認したほうがいいと思います。

書込番号:11169201

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2010/04/01 02:02(1年以上前)

絶対に無理ですね。
拡張スロットの位置関係がATX規格と異なります。
ATXとその派生の規格ではないので、普通に売られているケースは使用不能です。

BTXだとしても、入手は困難でしょう。
もう流通はしていないので、買うとしたら中古になります。

修理の技術料は数万円取られるでしょうから、その金額でも不思議ではありません。
そのPCを使うのなら修理、そうでないなら買い換えをした方がいいでしょう。

書込番号:11171078

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 アポロ3さん
クチコミ投稿数:18件

2010/04/01 10:36(1年以上前)

いろいろ調べていて、無理かなと思いつつ、ひょっとしたらと思い相談させて頂きました。
お二方とも分かりやすいお返事ありがとうございました。感謝いたします。新品購入を勧めたいと思います。

書込番号:11171792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2010/04/03 04:44(1年以上前)

オークションで同ケースを探してみては?
故障したものが、部品剥ぎ取り用に安く出品されていたりもします。
もしくは出品して新品購入の足しにするとか…

書込番号:11179840

ナイスクチコミ!0


スレ主 アポロ3さん
クチコミ投稿数:18件

2010/04/03 15:01(1年以上前)

食い物よこせさん、レスありがとうございます。
そのような発想はなかったです、早速、その方向で検討するよう
進言してみます。

書込番号:11181538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HTPC作成

2009/05/31 22:15(1年以上前)


PCケース > AOPEN > H360G-300

クチコミ投稿数:23件

構成に関して皆さんの意見を伺いたく思います。
変更したほうが幸せになれるパーツなどあれば助言頂けると幸いです。
AMDとINTELで分けているのは迷っているためです。
MAIN PCとSECOND PCはINTEL CPUを使っています。

Windows Media Centerで音楽・映像の再生を目的としています。
映像はHDMIでSHARP Aquos LC-32GH4に映し出す予定です。

条件:静穏、MicroATX、スリムタイプケース、予算40000円位

【AMD】
CPU:AMD Athlon X2 Dual-Core 5050e
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
マザー:FOXCONN A7GM-S
ビデオカード:Onboard
HDD:Western Digital WD10EADS M2B
OS:Windows Vista Ultimate(手持ち)
ケース:AOPEN H360G-300

【INTEL】
CPU:INTEL Pentium Dual-Core E6300
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
マザー:ASUS P5KPL-CM
ビデオカード:SAPPHIRE HD 4550 512MB
HDD:Western Digital WD10EADS M2B
OS:Windows Vista Ultimate(手持ち)
ケース:AOPEN H360G-300

書込番号:9632805

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/01 22:24(1年以上前)

光学ドライブはいらないのですか?

パーツは手堅いとは思いますが、Pentium Dual-Core E6300の対応は調べてありますか?
最近出たばかりなので、今の在庫分だと対応していない可能性もあります。

書込番号:9637751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/07/20 15:39(1年以上前)

uPD70116さん
コメントありがとうございました。
非常に亀レスで申し訳ないです。

構成は下記にしました。
CPU / INTEL Pentium E6300
Memory / UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
GPU / Sapphire HD 4550
HDD / Western Digital WD10EADS-M2B
Drive / LG電子 GH22NS40 BL
OS / WindowsVista Ultimate
Case / Aopen H360G-300BT

廃熱も割と良いです。
Media CenterでMusic Boxとして活躍しています。
新しく組んで良かったです^^

書込番号:9881719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

省スペース・静穏・組みやすい

2008/07/21 23:59(1年以上前)


PCケース > AOPEN > H360G-300

スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

薄型の省スペースケース。ビデオデッキぐらいの大きさです。テレビの下においてもいいぐらいです。
電源ファンは静かで、最初回っているのか心配しました。最近は、オンボードグラフィックも、いろいろな機能がついてきたので、3Dゲームをしなければ省エネPCもできます。

驚いたのは組み立てやすさ。ドライブベイが簡単に持ち上がるので配線が容易でした。パーツ交換もそんなに困らないと思います。発熱の少ないパーツで組めばダウンすることも少ないと思います。

拡張性は、ロープロファイルカードしか入らないので、いまひとつですが、オンボード機能の多いマザーを選べば問題なさそうです。机の上もすっきりしました。

書込番号:8110453

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「H360G-300」のクチコミ掲示板に
H360G-300を新規書き込みH360G-300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H360G-300
AOPEN

H360G-300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年12月 5日

H360G-300をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング