![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



マザーが故障したためアスース製からギガバイトのDS4 R2を購入。。。
それとケースも購入、アポロのシルバーで仕上げました。。。
いい感じのケースです。。
エアフローを強化してからOCしてみます。。^^
書込番号:6871841
0点

こんばんは
MA-7131DXを、搭載するんですよね〜
書込番号:6872133
0点

☆まっきー☆さん!おひさしぶりです★^^
はい!そうです。今はリテール使用です。。待ってるのが・・・。。
このケースはけっこういいです!!^^。。
標準のケースファンの風量(回転数)が良くなかったけど。。(交換しました)
サイドのファン(12)の位置もマザーのチップ(P35)に直接あたります。。
デザインも良いしケース内がすべて見えるのがGoodです^^
書込番号:6872289
0点

なかなか、お洒落なケースですよね。
エアフローも良さそうですしね。
余談ですが・・・
MA-7131DXを入手できたら
取り付けの時4本のねじを、かなり思いっきり締めた方が良いようです。
なんか、締めが甘いとクーラー自身の重みで密着度が悪くなるようです。
(その時は、思いっきり締めたつもりだったのですが・・・)
取り付け時に比べて、温度が高いなと(10度位)思い
取り付け直したら元の温度に戻りました。
書込番号:6872300
0点

は〜い^^。。さすが☆まっきー☆さん★
参考になります。。。
あとファンが1つになったみたいですね。。
プラス1装着で温度に変化はあるんでしょうか??
書込番号:6872314
0点

自分で、最初から追加FANを付けたので比べていません。 ごめんなさい。
今、ちなみにQX6700(B3ステッピングの熱いCPU)ですが
2.66GHzの定格で
室温 27度 CoreTemp 34 35 27 34 位を表示しています。
コントローラは、25度です。
書込番号:6872327
0点

こんばんはです★^^
そうですか。。。
ちなみにFANの回転数とかは(92)??
☆まっきー☆さんのQX6700と私のQ6600(3GB)の温度はだいたい同じです。。。
ただ私のクーラーはリテールだからペルチェにしたら期待度大です。
現状から10度位は下がると思いますか??
書込番号:6873878
0点

こんばんは(^^)
私が付けた追加FANは、
サイズ の 鎌フロゥ9cm超静音(SA0925FDB12L) です。
回転数は、1600rpmです。
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050202-125656.html
これと、3cmのねじを別途で購入して取り付けました。
>ただ私のクーラーはリテールだからペルチェにしたら期待度大です。
>現状から10度位は下がると思いますか??
ただ、コントローラが25度以下の場合
ペルチェの冷却が止まる仕様だったので
下がっても20〜25度位かなっと思いますが。。。
書込番号:6874066
0点

なるほどですねっ☆(@@)
でも楽しみです。。。(いじくり)
それとですが☆まっきー☆さんってアスース派ですよね!?
今回私はギガバイト製にしたのですがGーSATA!?(紫)のコネクターは普通に使えるのでしょうか?。。(例・・・HDDとかドライブ)・・ギガバイト少し勉強中・・・。。^^
書込番号:6874142
0点

GSATAは、確かGIGABYTE SATA2(コントローラ)の略称ですね。
このボードは、チップセット(ICH9R)の6ポート以外に、
GIGABYTE SATA2接続の2ポートを独自に備えていて
普通に内部接続またはeSATA化するブラケットを付けても使用できると思いましたが・・・
あまり詳しくないので、こんな物で^^
書込番号:6874238
0点

こんばんは☆まっきー☆さん★^^
↑了解です。。
それとなんですが・・。。実は今日電源を購入しました。
最初に構成していたHyper HPU-4B580 580W ブルーLEDバージョンです。
ですが動きませんでした。。2台のマザーで試したのですがやはり動きません。。
単純に電源が動くかはマザーの20ピン&24ピンにケーブルをつないでONのスイッチを押せば電源FANが回ってたしかめられるのですが(私のやり方)。。動きません。
どうでしょう!初期不良ですよね??
書込番号:6877674
0点

追記
物理的接続が問題ないなら
ケースの電源ボタンの不良の可能性がありますので
PowerSW の2個のピンをマイナスドライバでショートさせてみましょう。
それでも、だめなら電源だけの単体テスト
用意するものは、普通のクリップ1個
方法は、ロックを右に見て
□□
□□
□□
□□ ← この列の右側と
□□■ ← この列の右側
□□■
□□■ ■・・・ロック
□□
□□
□□
□□
□□
縦に12個ある右側の、上から4個目と5個目をクリップでショートさせてみてください。
電源のファンが回れば電源は、正常です。
書込番号:6878155
1点

☆まっきー☆さんありがとうです。。^^
実はほかの電源ではちゃんと動くのです。。
もちろん接続は同じやり方です。
書込番号:6878646
0点

電源だけの単体テストはクリアできているのでしょうか?
PowerSWのショートでも電源は入らないのでしょうか?
Hyper HPU-4B580 580Wなら、スクリュープラグ方式 なので
電源との接続プラグを変えてみるとか?
あと、HDやDVDドライブの電源を分散してみるとか?
書込番号:6878681
0点

☆まっきー☆さん
アドバイスありがとうです★^^
今日パーツの電源が初期不良と確認されました。
ショップの方で新品と交換してくれるそうです。
なんかやれやれって感じです。この間はHDDの初期不良でした。。。私って運が悪いーー。
ペルチェのクーラーが怖い・・・。。
それと明日グラボも交換で新品のギガバイトの Radeon HD 2600XTが着ます。
「・・・初期不良でないように・・・」
書込番号:6883929
0点

初期不良でしたか?
不運でしたね。
ちなみに私は、自作用パーツって初期不良って今まで特に無いんですよ。
だから、ほとんど一発で動作しますね。
ただ、運が良いだけなのかな?
あったのは、プリンタとか無線LANとか周辺機器ばかりなんです。
>Radeon HD 2600XTが着ます
良いですね。
私なんか7600GTのしょぼいの使っています。
ゲームをやらないので、
CPUやマザーやキャプチャボードばかりに投資しています^^
>ペルチェのクーラーが怖い・・・。。
初回分分ではないですし、正常品を期待して待つしかないでしょう^^
書込番号:6884148
0点

こんにちはです。^^
ようやく電源とグラボがそろいあとHDDもです。
一から組み立ててみました^^が、、、
OSのインストールができません。。BIOSの画面は開けます。。
Verifuing DMI Pool Data・・・・・
Missing operating sustem
となっています。。
ドライブにOSディスクを入れてEnterキーを押しても画面がこの状態です。
もしかしてHDDが悪いのでしょうか??。。。
書込番号:6900495
0点

↑に追記ですが、、
ドライブ3台使用ですが、、電源の4ピンコネクターからSATAに変換して(一つの4ピンから3つのSATA)ます。。これは大丈夫ですよね??
書込番号:6900577
0点

電源の変換は問題ないと思います。
OSインストール時は、OSを入れるHDだけをS-ATAポートの
若い番号順(単機なら1番、RAIDなら1と2とか)
に接続して行ったほうが良いですよ。
ちなみに、OSは XP SP2?
書込番号:6900992
0点

書き忘れました。
起動順位が、HDよりDVDドライブが優先になっているか確認を。
なっているなら、
Press any key Boot from CDの時に何かキーを押していますよね?
書込番号:6901052
0点

☆まっきー☆さんいつもありがとうです★^^
とりあえず電源を入れるとギガバイトのロゴ画面がでます。そこでBIOSに入れます。
ロゴ画面をしばらくするといつもの黒い画面に変わります。。
そこでドライブにOSを入れてEnterキーを押せばインストールを前はできたのですが、、先ほど書いたようにコメントがでていてなにも画面起動しません。。
それとなんですが、、ドライブにOSを入れても最初は音がするのですが10秒位すると音がとまります。これって回ってないのでしょうか?
あと接続についてはHDDをSATAの0と1に接続しています。。234がドライブです。
ギガバイトのBIOSはまだよくわからないのですが、、(まだ変更してません)
とりあえず
First Boot Devise→Floppyu
Second Boot Device→Hard Disk
Third Boot Device→CDROM
になってます。。
これってファーストをCDROMにすればいいのでしょうか?
書込番号:6901446
0点

>これってファーストをCDROMにすればいいのでしょうか?
1番でなくてもHDより、上位にする必要がありますね。
書込番号:6901505
0点

わかりました。。。^^
これを変更すればインストールできるのですね??
今からちょっとショップにネジを購入してきます。。
↑の☆まっきー☆さんのアドバイスで帰ったらやってみますね☆。。
いつもありがとうです。。。。。
書込番号:6901616
0点

変更しました。。が
1番目フロッピー
2番目CDROM
3番目HDD
にしましたが、、
やはりインストールできません。。
なぜでしょうか??
私なりの直感的にHDDの不良だと思うのですが、、どうでしょうか??。。
☆まっきー☆さんアドバイスお願いします。。。
書込番号:6901752
0点

BIOSにて、HDやDVDドライブは認識されていますよね?
XPはSP2適用されていますか?
他の方法として
XPは、FDを6枚を用意して起動FDを作りFDとCD両方を使用して
インストールする方法があります。
下記のサイトから起動FDを作成できますのでお試しを。
http://support.microsoft.com/kb/880422/ja
書込番号:6902174
0点

こんばんは^^です。
実はフロッピーは装着してません。。
BIOSでも確認されてました・・・。。。
なぜでしょうか??
↑に記載したこのコメントが気になります。(Missing operating sustem)
単にHDDの故障というのは考えられますか??
書込番号:6905025
0点

CDブートが出来ないのと、HDの故障は別問題のような気がしますが。
DVDは、S-ATAポートのどこに接続していますか?
書込番号:6905751
0点

3台ですが、、2・3・4のポートに差し込んでいますが。。。
OSをどのドライブに入れても同じです。。
「ん〜今回のトラブル・・・?????」
書込番号:6906741
0点

HDDの故障の判断は
今、書き込みを行っているPCにて
フォーマットできるかで確認できないんでしょうか?
あと、OSインストール時に
HDを複数接続する必要はあるんでしょうか?
書込番号:6906750
0点

再確認です。
Press any key Boot from CD のメッセージは一回も出ませんか?
書込番号:6906770
0点

☆まっきー☆さん解決しました。。ありがとうです。^^
>あと、OSインストール時に
HDを複数接続する必要はあるんでしょうか?
はい!それでひとつのHDDをはずしたらインストールできました。。^^
単純にひとつHDDの不良でした。。。−−
とことん不良製品があたります。。。「ガックリ」
ペルチェはまだきてませんが本当に私は確立がいいです。(はずれの)
今はアポロのケース(メイン)の方を使用しています。
☆まっきー☆さんのおかげです。これからも長いお付き合いお願いします★★★
書込番号:6916906
0点

HDの不良ですか?
無事に解決して良かったですね。
実はペルチェクーラーは、今Q6600に取り付けています。
使っていたQX6700のOC耐性が低く(電圧上げれば可能ですが90度位になってしまう)
知り合いから買った金額と買取金額が1万円ちょっとしか違わないので売っちゃいました^^
試しに、Q6600でOCしたら3.5Ghz以上楽勝で行き温度もG0ステップなので
QX6700程上がらなく扱いやすいのでメインにしました。
だから、今はエルサ2007さんと同じような環境です。
あと、使う予定は今はないんですがペルチェクーラーをまた買いました。
付属品だけ確認して、未使用が1台眠っています^^
>これからも長いお付き合いお願いします★★★
こちらこそ、宜しくお願いします。
書込番号:6917014
0点

☆まっきー☆さん・・・こんばんは★^^
同じCPUなのですね。。。「良かった。。」
あとでOCの限界に挑戦してみますねっ。。
>あと、使う予定は今はないんですがペルチェクーラーをまた買いました。
付属品だけ確認して、未使用が1台眠っています^^
高速電脳から連絡がきません、、。10月の末という予定だったのに。。。
もう3日くらい待って来なかったらこちらからキャンセルしようと思います。。。--
ところで☆まっきー☆さんもしこなっかたらその余分のペルチェを私に売ってくれませんか??
「返事まってます^^」
書込番号:6931530
0点

こんばんは
>ところで☆まっきー☆さんもしこなっかたらその余分のペルチェを私に売ってくれません>>か??
>「返事まってます^^」
良いですが・・・
その前に
昨日、出張の帰りに寄ったソフマップの大宮店に2台は普通に
棚に並んでいましたから電話で確認してみてください。
在庫があれば、取り置きしてくれると思いますよ。
金額は、\12800でした。
http://www.sofmap.com/tenpo/shop/oomiya.htm
書込番号:6933175
0点

お久しぶりです
大阪にもソフマップ系列
日本橋2個
天王寺1個
普通に置かれていました
価格も12800円でした
電話にて取り置きしてくれると思いますので
確認してみてはどうですか?
書込番号:6934882
0点

☆まっきー☆さん!asikaさん!ありがとうです。。。
わかりました^^明日連絡しようと思います。。高速電脳はキャンセルしました。
☆まっきー☆さん!OC4GB(常用で)いけそうですか??^^
ちなみCPUの電圧は1.35V以内でしょうか??
私は現段階で3GBです。。クーラーがリテールなのでここが限界!?あつあつです。
温度はCore Tampでアイドル時で49〜52度です。
マザーの方は(P35−DS4 R2)まだまだ余裕だと思うのですが、、クーラー変更しだいで3.5GB以上は常用でいくと思います。。
asikaさん!はOCに興味はないですか??^^
書込番号:6935198
0点

↑に追記です。^^
フル稼働で72度まであがりました。。
「ん〜あつすぎ、、、」
書込番号:6935265
0点

72度は、あまりよろしくない状態ですね。
高速電脳は、11月中旬に遅延となっていますね。
キャンセルして正解かも。
http://www.ko-soku.co.jp/
でも、次の入荷分が最後になるようですから
気合入れてGETした方が良いですよ。
http://www.uac.co.jp/
書込番号:6936013
0点

☆まっきー☆さん
はい!!了解です。明日から連絡しまくり・・・でGETしようと思います^^
OC・・・、、やはりクーラーを乗せ変えないと熱が気になります。
BIOSでのマザーの温度は35度位で表示されてました。。
できれば☆まっきー☆さんの環境教えてください★^^。。。
書込番号:6936592
0点

↑に追記です。。。
私の部屋の環境ですがかなり寒くなってきたのでストーブをつけてます。。
「しかし私は、、夏の格好です(下着)」(笑)
部屋の温度(28度)です・・・この状態でのフル稼働温度でした。。。
これでも熱い方だと思いませんか!?
書込番号:6936634
0点

そちらにはストープつけていらっしゃるのですか
かなり寒い地域だそうですね
パソコンを暖房代わりに電気代浮く節約方法もありますが。。。
こちらの大阪にはまだ冷え込みはあるが
外温16-19℃で
トレーナーで十分な部屋です。
OC興味ありますがメインパソコンの
HDDクラッシュの心配さに
びくっています
書込番号:6936964
0点

>できれば☆まっきー☆さんの環境教えてください★^^。。。
このスレッドから、結構変えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6558385/
【今のメインの構成】
M/B P5K−WS
CPU Q6600(G-0)
CPUクーラー MA-7131DX
メモリ PC6400 1GB×2 512MB×2
VGA GV-NX76T256D-RH
HDD 500GB(OS) HDT725050VLA360
500GB(DATA等) HDT725050VLA360
BD,DVD SW-5582 PX-755A
ケース ツクモ電機オリジナル ST463J BLACK
※中のパッシブダクトは、MA-7131DXの高さがあるので取っています。
安いけど、なかなか良いケースですよ。
http://it.ash-web.com/?eid=266431
http://shop.tsukumo.co.jp/special/060402a/
電話での確認は、販売実績があるお店に聞くのが良いと思いますよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071006/ni_i_fn.html#ma7131dx
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071020/price.html
書込番号:6937000
0点


一応、OC報告も要望していたので・・・
FSB380(3.42Ghz) CPU-Z 1.41 BIOS Vcore 1.45V設定
室温 24度
アイドリング時
CoreTemp 33 30 28 31 1.416V
※コア毎の最低温度
負荷時(TMPGEnc 4.0 XPress)
CoreTemp 60 59 57 58 1.384V
※コア毎の最高温度
なぜか、負荷を掛けると電圧が下がります!?
FSB390(3.51Ghz)の場合、Superパイで3355万桁も通りますが
上記のエンコードで途中エラーになる事が多々ありますので常用は不可のようです。
ただ、ネットサーフィン程度の軽い作業だと問題ないようです。
書込番号:6939718
0点

☆まっきー☆さんありがとうです。^^
ソフマップで電話注文しました。。明後日には届くみたいです。。
追伸〜OCの件
そうですか3.5の常用はできないのですね。。。
私も届いたら挑戦してみますが・・。。。
今の段階ではコア温度がすこし高め位です。(常用3.0)
今のマザーがかなりよさそうなので3.5いくような感じがします。。^^
それとなにげない質問ですがグリスの件です。。付け替える時はまた塗りなおし方がいいのでしょうか??
それとビスタのシステムを見るとCPUが
Q6600@2.4GHZ 2.4GHZとなっていて
OC3.0にすると
Q6600@2.4GHZ 3.0GHZになります。。
Q6600@3.0GHZ 3.0GHZにはならいのですかね!?
神経質な質問でした(笑)^^。。。
書込番号:6945989
0点

こんにちは
今度は、入手できそうですね。
>そうですか3.5の常用はできないのですね。。。
私のは、多分はずれなんで参考程度で^^
まあ、約3.5GHz近くでも動くんで贅沢な悩みなんですが・・・
でも、OCは定格外なのでデータ化けが考えられますのでほどほどが良いですよ。
>それとなにげない質問ですがグリスの件です。。付け替える時はまた塗りなおし方がいいのでしょうか??
私は、塗りなおしていますよ。
>それとビスタのシステムを見るとCPUが
>Q6600@2.4GHZ 2.4GHZとなっていて
>OC3.0にすると
>Q6600@2.4GHZ 3.0GHZになります。。
>Q6600@3.0GHZ 3.0GHZにはならいのですかね!?
>神経質な質問でした(笑)^^。。。
今、VistaのHDは潰してしまってXPしかないので・・・
どうも、Vistaは常用する気になれませんね^^
デバイスマネージャですよね。
XPは確か2.4GHZ 2.4GHZだったような気がします。
書込番号:6946167
0点

☆まっきー☆さんわかりました。。。
でもとりあえず3.5の常用は考えています。。
グリスも塗り替えますねっ★^^
ペルチェが来る前にFAN1個購入しようとおもうのですが、、、。
マザー側にSYSFAN用のソケット2個付いていますが両方使用です。
そこで4ピンに変えるケーブルを教えてもらいたいのですが。。。
今探しているのですが迷ってしまいます。。
だから☆まっきー☆さんのおすすめがあればご紹介ください。。即決で購入します。^^
★いつもお世話になってありがとうです★
書込番号:6946855
0点

>だから☆まっきー☆さんのおすすめがあればご紹介ください。。即決で購入します。^^
自分は、PCはあまり詳しくないですよ。
買いかぶりすぎですよ^^
変換コネクタですが、元が3本のコードなので
3pinを、4pinコネクタにするのは見たことがないですね。
でも、4pinの内 マザー側の左側の3本だけ使用すれば挿せるはずですよ。
ここの上の方の3個写真が並んでいる内の真ん中参照。
http://www.ko-soku.co.jp/sales/hyper48index.htm
このHPでは、4pinが付いていますが3本の場合は、右側1本余らせれば大丈夫です。
※左の3本の所に、白い抜け防止のロックが付いていますよね。
それとも、4pinってDVDやHDの電源の4pinですかね?
書込番号:6947331
0点

>自分は、PCはあまり詳しくないですよ。
買いかぶりすぎですよ^^
「・・・・」^^☆まっきー☆さんは天才的です。私の憧れ★★★=大好き!!
電源の4ピンの事です。。。
書込番号:6947477
0点

天才ではないですが・・・^^
本題ですが、PCパーツなら
AINEX あたりなんて有名ですね。
http://www.ainex.jp/
ちょっと違いますが、こんな感じの1個買っとけば便利ですよ。
4個も増えますがどうでしょう?
http://www.ainex.jp/products/wa-864a.htm
http://www.ainex.jp/products/wa-864.htm
なんか、いつも思うんですが
2人のチャット?になっちゃっていますね。
書込番号:6947588
0点

↑のケーブル了解です。。。^^購入します。。。
>なんか、いつも思うんですが
2人のチャット?になっちゃっていますね。
私は☆まっきー☆さんが好きなのでうれしいですけど・・・^^
書込番号:6947742
0点

自分も、頼りにしてくれているから嬉しいですよ・・・
まあ、自分のレスが多少でもお役に立てれば幸いです。
今後とも、宜しくです。
書込番号:6947845
0点

☆まっきー☆さん製品届きました。。。^^
☆まっきー☆さんが買ったネジ(排気ファン用の)を教えてください。。。
追伸〜今持ってるネジでは合いません。。。
楽しみでワクワクします。。。(^0^)
書込番号:6962516
0点

こんばんは
届いたんですね。
長く待った甲斐がありましたね。
ねじは、ファンの厚さによって変わってくるんですが
私は、ファンはこれ
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050202-125656.html
ねじは、メーカーは覚えていませんが、長さは3cmのを使用しています。
多分、こんなのです。
http://www.ainex.jp/products/scm-02.htm
http://www.riteup.com/products/tool/rfs01.html (RFS01)
http://www.groovy.ne.jp/screw.htm (GR-SR025)
ねじのCPUファン側にFANのねじを止める穴があるので
口径と長さを注意すれば問題ないと思います。
■■
■■■■■■■■■■■■■■ ← ここの先端の直径が、約2mmのを選んでください
■■
HPだと直径が分からないので・・・
恐らく大丈夫だと思いますが、
念の為、ショップに確認するか現物を見て確認してから購入してくださいね。
書込番号:6962737
0点

☆まっきー☆さんこんばんは^^
↑のネジ注文しましたがまだ届いていません。。
たぶん明後日までには来ると思います。。^^
追伸〜OC3.2(常用)まで上げました。。温度は変わらずアイドル時48〜51位です。
書込番号:6972972
0点

こんばんは
ねじ注文したんですね。
サイズとかの確認は大丈夫ですか?
>追伸〜OC3.2(常用)まで上げました。。温度は変わらずアイドル時48〜51位です。
これって、どのクーラーですか?
とりあえず、MA-7131DXを付けたんですかね?
書込番号:6973002
0点

ネジのサイズは念入りチェックしたので大丈夫だと思います^^
クーラーは変わらずリテールです。。今の現状で電圧を上げず3.2クリアです。(AUTO)
一応BIOSでは1.28Vです。。CPUーZでは1.36Vになってます。。。
書込番号:6973033
0点

リテールで、その温度なら交換後は期待持てますね。
自分は、最近FSB350の3.15GHz程度で起動していますが
室温 24〜5℃で今各コア20〜26℃ですね。
※Core Temp 0.95.4
書込番号:6973072
0点

>自分は、最近FSB350の3.15GHz程度で起動していますが
室温 24〜5℃で今各コア20〜26℃ですね。
いい感じですねっ^^。20度台がうらやましいです★
私も装着したら報告します^^
書込番号:6973088
0点

了解です。
さっきの質問も、解決したようですし
報告楽しみにしていますよ^^
書込番号:6973098
0点

☆まっきー☆さんこんばんは★
ネジは明日みたいです。。^^
今日いろいろ注文していたパーツが届きました。。
ケースファンの強化をしてOCアップです。
ちなみに届いたケースファンかなりいいです。後方(排気用)
Cyclo12cm Blue PatternFan (A2450)
この製品は装着しましたがかなりの静音で風量がかなりあります。。たぶん今まで一番いいと思います。。。
あと私のケース(アポロ)のサイドは吸気用にしているのですが
iFlash+ (12cm) (A2445)を取り込んでみました。。
一応内部の温度表示もしてくれるしファンコンでMAXにするとかなりの風量です。。
ただMAXにすると音が気になります。。
前方(吸気)はZM-F3BLにしました。。
いい感じです。。。ファンコンで調節すれば冬、、夏、、自在ですねっ^^。。
風量は満足。。音はMAXで少し気になります。。
以上・・エルサのコメントでした。。。^^
書込番号:6980999
0点

こんばんは
Cyclo12cm Blue PatternFan と ZM-F3BL ですか!
どっちも、光るファンですね。
このケースは、サイドは透明なので
かなり派手な?PCができそうですね〜
書込番号:6981130
0点

>Cyclo12cm Blue PatternFan と ZM-F3BL ですか!
どっちも、光るファンですね。
このケースは、サイドは透明なので
かなり派手な?PCができそうですね〜
はい!かなり派手です。=かなり風量が良いです。^^
明日のOCが楽しみです。。。
書込番号:6981150
0点

↑に追記です。。
3つのファン交換でOC3.2の状態で49〜51度から3度位下がりました^^
書込番号:6981165
0点

あとは、ねじだけですか。
出来たら、詳細報告待っています。
思えば、つい数ヶ月前までは、普通のValueOneで定格駆動 だったのに
今はOC駆動が前提。
OCは凝ると病みつきになりますね〜
クーラーも、BTXで探していたけどなかなか良いのがありませんでしたね。
パーツショップやクーラーも詳しくなりましたしね。
今は、自分よりもファンやクーラーは詳しいのでは?と思いますよ。
書込番号:6981184
0点

☆まっきー☆さん
「じゃじゃ〜ん^^」
装着完了。。。
今日の夜8時ころネジが届きました。。。
結果です。。
まだOCは3.2以上していないのですが・・・。
リテールはアイドル時46〜49度(OC3.2)でしたが。。
ペツチェは26〜30度(OC3.2)です。。
まだフル稼働でテストはしていませんがSuperパイで3355万桁も楽にクリアです。。
書込番号:6984974
0点

こんばんは^^
とうとう完成ですか。
ここまで長い道のりでしたね〜
結局、フルモデルチェンジですね。
ねじは大丈夫でしたか?
温度も、良い感じだと思いますよ。
やっぱり、その温度位だと精神的にも安心できますしね。
次は、何を拡張するんですか^^
書込番号:6985050
0点

>とうとう完成ですか。
ここまで長い道のりでしたね〜
結局、フルモデルチェンジですね。
ねじは大丈夫でしたか?
はい!長〜い長〜い道でした。。ネジも計算通りGOODでした。。
>次は、何を拡張するんですか^^
「ウフフっ★^^」
今の時点で私なりの最強!?。。。(笑)
そうですね〜今気になるのは45nmのクアッドかな〜。。。
あっそうだ3.5インチ開きでした。。SDカード系のを装着しようと思いますが・・
☆まっきー☆さんいいアイテムご存知ですか??
追伸〜明日OCの頂点を目指します(笑)^^
書込番号:6985095
0点

こういうので良いのかな?
Owltechなら入手しやすいと思いますし・・・
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA404Mx/fa404mx_box.htm
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA404Mx/fa404mx.htm
一応
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/card_reader.html
内蔵なら便利だし良いかもしれませんね。
でも、今後OS再インストールをすることがあったら外してから行った方が良いですよ。
付けてインストールすると、システムが入ったドライブが
C以外になってしまう事がありますので。
>今気になるのは45nmのクアッドかな〜。。。
やっぱり。自分もです。
多分、導入しても次のCPUがターゲットになって
物欲はエンドレスになりそうです。
書込番号:6985208
0点

報告です。。
今OC3.4まで上げてみました^^
アイドル時の温度は1度位しかプラスになりません。。
書込番号:6985215
0点

☆まっきー☆さんこんばんは^^
質問です。。
昨日3.4まで上げましたが、、映画をみながら(つけっぱなし)で寝ました。。
すると一度電源がおちたようです。。
たぶんですけどCPU等の電圧がAUTOでしたので限界なのだと思います。。
一度BIOSの方でHDやドライブがすべて認識しなくなりました。。
初期値にもどして再トライしましたが少し不備があります。。
それはHDのアクセスランプ(ケースの)が光らなくなった。。とケース(アポロ)の前方の3つのうちひとつのランプが光らなくなったです。。。なにが原因でしょうか??
それと今、、個々の電圧を多少アップして3.2で稼動です。。温度は問題ありません。。
BIOSでは1.28から1.3まであげました(CPU電圧)
ですがCPUーZで1.264になっています。。AUTOの時は1.36になっていたのですが。。。ソフトの不具合なのですかね〜!?
書込番号:6987103
0点

↑に追記です。
定格でのアイドル温度は22〜24度でした。。。
それとOC3.2でのフル稼働の最高温度は42度でした。。
書込番号:6987206
0点

こんばんは
電源が落ちてしまいましたか?
とりあえず、CMOSクリアしましょう。
文章から思うに電圧設定は低すぎる気がします。
1.35Vが低格のMAXなので、1.4Vまたは1.45Vにしてみるとか。
あと、PCI-EもAUTOなら100MHzに出来るなら固定した方がいいと思います。
上記で駄目ならメモリを1.8V定格だから0.1位昇圧してみるのも良いかもしれません。
HDのLEDは、通常はOCで壊れるとは考えにくいですね。
HDのLEDの信号が来ているか確認する方法は、
一時的にPowerLEDのピンを挿せば分かると思いますよ。
※先日の他の質問で助言してくださった方がいましたが省電力機能は使った方が良いですよ。
確かに切り替わる時に一瞬もたつく感じがしますが、
パーツへの負担は減ると思いますし温度上昇も抑制できると思いますよ
(OCしてる時点で、矛盾していますが・・・)
ちなみに私は、ベンチマークの時以外は基本的には省電力機能は使っていますよ。
書込番号:6987504
0点

☆まっきー☆さんありがとうです。^^
>PCI-EもAUTOなら100MHzに出来るなら固定した方がいいと思います。
上記で駄目ならメモリを1.8V定格だから0.1位昇圧してみるのも良いかもしれません。
PCI-Eは100MHzにしています。メモリーは0.025アップしています。。
>HDのLEDは、通常はOCで壊れるとは考えにくいですね。
HDのLEDの信号が来ているか確認する方法は、
一時的にPowerLEDのピンを挿せば分かると思いますよ。
「一度挿しなおしてみます(−−)。。。PC作る時これが一番めんどうです。。」
あと省電力機能はとりあえず今はやめようと思います。。鈍るような感覚がどうしても・・。
書込番号:6988872
0点

PowerLEDのピン等を挿しなおしましたが・・・。。
やはりだめでした。。。−−
OCで破損!?。。。
ついていたランプが消えたのは昨日の電源が落ちてからだから(OC)
そんなに気にはなりませんが。。。
こんな事もあるんですね。。
書込番号:6989149
0点

症状からして、マザーボードの故障ぽいですね。
気づいていないだけで、他も故障箇所があるかもしれません。
確認した方が良いと思いますよ。
あと一応、
ケースのHDDのLEDのピンをマザーのPowerLEDに付けて
ケースのLED関係が無事か確認した方が良いですね。
書込番号:6989608
0点

さすが☆まっきー☆さんですねっ★
>ケースのHDDのLEDのピンをマザーのPowerLEDに付けて
ケースのLED関係が無事か確認した方が良いですね。
マザーのPowerLEDピンは3つあります。。。
HDDのLEDピンはそのままですがケース側のパワーLED(+と−の2本)の線の位置を変えたらアポロの前方のランプはつきました。。^^
>症状からして、マザーボードの故障ぽいですね。
はい!そのとおりです。。。USBやオーディオ等は確認しましたが大丈夫です。
外見からはマザーのPowerLEDピンの故障です。。その他、正常に動作確認のテストもしました。。
しかしOC3.2以上あげると電源が落ちるようになりました。。3.3でも落ちます。。
3.4にしたときに電圧を上げておけてば回避できたと思います。。
このマザーは購入して間もないので(保障期間内)初期不良扱いで購入したショップに問いあせてみます。。もちろんOCの件は内緒です。^^
悪知恵・・・エルサでした。。
書込番号:6991589
0点

>このマザーは購入して間もないので(保障期間内)初期不良扱いで購入したショップに問いあせてみます。。もちろんOCの件は内緒です。^^
ははは 健闘を祈ります^^
修理依頼する前に、CMOSクリア実行と水銀電池をしばらく外しましょう。
BIOSの設定値が消えると思います。
※詳しい事は書きませんが、何を意味しているかは御想像にお任せします^^
この機会にASUSにしませんか^^
書込番号:6991771
0点

☆まっきー☆さん今日もこんばんは^^。。。
>この機会にASUSにしませんか^^
アスースの方がたぶんOC率が伸びると思います。。
ですがすべての耐久力においてギガバイトの方がいいイメージがあります。。
どうでしょうか??
今のマザー(DS4 R2)は故障というよりもHDのLEDランプのピンだけがつかないといった感じです。。ほかは以上ありませんでした。。
ただOC3.2以上は見込めません。。たぶん内部の耐久力が低下!?(目には見えませんが)
3.2でも十分なのですが・・・。。OC病が(笑)^^
「ん〜^^アスース製にしようかなっ」
けど今一番の私のターゲットはこれです。。Team Xtreem Dark DDR2 1066MH
もしかしたらメモリーの力不足も計算に入れています。。(現状6400タイプ800MHZ)
なんかパーツの買いすぎでPC3台目いけそうです^^
「なが〜いコメントですみませんでしたーー」
書込番号:6994961
0点

こんばんは^^
ギガはSocket478の時は4〜5年使用していましたが
Core2DuoからはASUS一本ですね(ベアボーンのshuttleは除く)
正直、個人的には最近のギガは、Revの変更で新CPUに対応する事が多いので非常に不満です。
OC耐性が低下したのは、どこかのコンデンサが
いかれてきたのかもしれませんね。
外見からでは、今は分からなくても
そのうち膨らんできたり液漏れとかあるかもしれませんね。
メモリの変更ですか?
FSB400超えとかを目指しているのなら考慮しても良いかもしれませんが
3.4GHz位なら必要なんでしょうかね ← 独り言なので気にしないでください
やっぱり、H20/1発売のQ9450かQ9550は買うんですか?
それとも、QX9650?
※今回、QX9650は
ここ2年位パーツの買いすぎで金欠の為スルーします^^
書込番号:6996154
0点

大好きな☆まっきー☆さんこんばんは^^
とりあえず今のマザー少し間使用します。。
だって現にOC3.2でちゃんと不具合なく起動していますし。。。
けどアスースのマザーのリスト選びは実行しています^^
>メモリの変更ですか?
FSB400超えとかを目指しているのなら考慮しても良いかもしれませんが
3.4GHz位なら必要なんでしょうかね ← 独り言なので気にしないでください
もちろんいけるとこまで(常用で)やります^^
新CPUの情報はこれから入手して決めようと思います。。
でも今のG0と体感で感じるほどのCPUじゃなければ私もスルーです。
それと話は変わりますが^^
☆まっきー☆さんゲームはやらないんですよね??
私もそうでしたがひとつだけやってます。。
シルクロードです。。オンラインゲームです。
私☆まっきー☆さんとやってみたいんですが★^^
まだやり初めですがけっこう面白いです。。
書込番号:6999098
0点

こんばんは
今、問題ないならとりあえず様子見ですかね。
最近は、ゲームはやりませんね〜
自分は、ネットサーフィン、プログラミング、エンコードなどがメインですね。
ゲームはやらないので、現にビデオカードは、あまりレスしていません。
やらないので、必要スペックがわからない・・・
その代わり、得意分野はジャンルを問わずレスしていますね。
シルクロードですか? 今度、見てみます。
書込番号:6999917
0点

ゲームいっしょにやりたいな〜^^
追伸〜今月の末に22型のディスプレイを1台投入しようとおもいます。。
今使用しているのと同じ(エイサーの22型)やつでデュアルディスプレイにしようと思います^^
書込番号:7000820
0点

>今使用しているのと同じ(エイサーの22型)やつでデュアルディスプレイにしようと思います^^
22インチですか。 羨ましいです。
私なんか、20.1インチが2台あるだけです。
ゲームは、前向きに考えておきますよ^^
書込番号:7000881
0点

>ゲームは、前向きに考えておきますよ^^
はい!わかりました^^
7600GT(Directx9)なら楽勝に動きますしCPUは文句なし^^
書込番号:7000960
0点

↑に追記です^^
20.1型を2台ですか。。^^
デュアルディスプレイにしてるんですか??これでも凄い(@@)
私のネット用PCには19型ですーー
書込番号:7000973
0点

>デュアルディスプレイにしてるんですか??これでも凄い(@@)
いえいえ、2台ともシングル(デスクトップは2台なので)で動いています。
PCも一時期、デスクトップだけで7〜8台ありましたが邪魔なので
大量に売っぱらいました。
今でさえ、大量のパーツの山で困っているのに・・・
書込番号:7001011
0点

さすがは天才☆まっきー☆さん!!^^
だからそんなに知識が豊富なんですね。。。
追伸〜それとなんですが・・・あとでですがPCでTVを見れるようしようと思います。。
書込番号:7001056
0点

>だからそんなに知識が豊富なんですね。。。
仕事柄、普通の一般の方よりは知っている方かな?
>追伸〜それとなんですが・・・あとでですがPCでTVを見れるようしようと思います。。
チューナー付きのキャプチャボードの導入ですか?
一応、知っているとは思いますが
あと4年位で完全デジタル化するので
録画機能はビデオ入力機能だけになりますよ。
しかも画質はSD画質だし・・・
書込番号:7001133
0点

もしかして☆まっきー☆さんって・・・。
メーカーで、それともPCショップとかでお仕事を??
>チューナー付きのキャプチャボードの導入ですか?
その予定です。ただ録画はおもに考えていません。。
書込番号:7001151
0点

>メーカーで、それともPCショップとかでお仕事を??
いえいえ、普通の一般PCユーザーでPCショップは買う側です。
あえて言うと、ハードよりソフト関係ですが
趣味の延長で、知識は浅いですが広く知っているつもりです。
>その予定です。ただ録画はおもに考えていません。。
Vistaだと非対応の機種がありますので
よく調べてから購入した方が良いですよ。
書込番号:7001171
0点

>いえいえ、普通の一般PCユーザーでPCショップは買う側です。
あえて言うと、ハードよりソフト関係ですが
趣味の延長で、知識は浅いですが広く知っているつもりです。
なるほど・・・。。。^^プログラム(言語)を学んでいるのですね。。。
ビデオキャプチャーはよく調べてから投入しますね。。^^
書込番号:7001191
0点

一応、
CanopusとRadeonの組み合わせは、要注意かもしれません。
昔、こんな事がありました。
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000778.htm
http://bbs.kakaku.com/bbs/05505715445/SortID=6619651/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05500513924/SortID=5631680/
Canopusは、昔の機種はほとんどVista対応しないようですが
一応 参考に・・・
書込番号:7001219
0点

こんばんは^^
ここ数日シルクロードに、はまってるエルサです。。
「眠れません^^」
書込番号:7013162
0点

こんばんは^^
ご要望にお応えして昨日の夜、シルクロード登録しましたよ。
まだほとんどやっていないので、何とも言えませんが・・・
少し頑張ってみます。
このスレッドも、100件超えましたね〜
書込番号:7013201
0点

こんばんは^^
「わ〜うれしい!!」
今日いっしょにできますか??
それとキャラはどちらにしましたか??(ヨーロッパ・中国)
私は10:00頃になると大丈夫だと思います。。。
また一度連絡しますねっ^^
書込番号:7015150
0点

こんばんは
今日ですか?
うーん 足引っ張りますよ。
ヨーロッパですが、まだレベル2です〜
一緒にやる方法も分かりませんし〜
書込番号:7015993
0点

☆まっきー☆さん
明日の10:00にやりませんか??
お返事待てます^^。。。
書込番号:7017236
0点

それでは^^
今からコンス(町)の武器屋これますか??
私の名前はもちろんエルサです^^
では待ってます。。
書込番号:7017282
0点

行ったけどいないなあ?
サーバが違うのかな
こっちはINDUSです。
書込番号:7017310
0点

普通に起動して
INDUS サーバにて防具屋の前に居ますが・・・
書込番号:7017339
0点

☆まっきー☆さんへ^^
サーバーはKONRONです。
それでためしてみたのですが・・・。。
サーバーを変えるとキャラがいなくなります。。。
どうしましょう??
書込番号:7017348
0点

やっぱり。 変なシステム!?
こっちは、レベル4でまだ低いから
こっちがレベル1から現地に行きますよ。
書込番号:7017354
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





