SST-LC17 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:425x170x425mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:2個 SST-LC17のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SST-LC17の価格比較
  • SST-LC17のスペック・仕様
  • SST-LC17のレビュー
  • SST-LC17のクチコミ
  • SST-LC17の画像・動画
  • SST-LC17のピックアップリスト
  • SST-LC17のオークション

SST-LC17SILVERSTONE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 登録日:2006年 3月 8日

  • SST-LC17の価格比較
  • SST-LC17のスペック・仕様
  • SST-LC17のレビュー
  • SST-LC17のクチコミ
  • SST-LC17の画像・動画
  • SST-LC17のピックアップリスト
  • SST-LC17のオークション

SST-LC17 のクチコミ掲示板

(186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SST-LC17」のクチコミ掲示板に
SST-LC17を新規書き込みSST-LC17をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初自作

2008/01/13 04:17(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

クチコミ投稿数:1件

初自作を2ヶ月前にこのケースで製作しました。リビングPCとしてAVアンプ等と並んで違和感なく収まっています。
使用パーツは
【OS】Win/ Vista HP
【CPU】Core2Q6600
【CPU-COOLER】ZALMAN/CNPS9500AT
【MB】ASUS/P5K-E
【VIDEOCARD】GIGABYTE/GV-NX85T256H
【MEMORY】Crosair/Twin2x2048-6400(1G*2)
【HDD】HGST/320G
【DRIVE】IODATA/AN18GLVB
【TV-CAPCHER】IODETA/GV-MVP/RX3
【モニタ】EIZO/FlexScanS2231W(直販)
【電源】Owltech/S8 SS-400HS/S2
【kyeboard/Mouse】Logicool/S510*LX7BK
使用目的は主にネット波乗り/動画エンコード等なので十分な能力を発揮してくれています。

このケースでの製作で気を付けたのがエアーフロー対策です。
CPU-COOLERはリテールでも良いと思ったのですがどうせならとZALMAN/CNPS9500ATに変えました(ビジュアル的にも気に入りましたので)
あと、このケースはビデオカードの取り付けで完全に正面から後方に2分割されるのでケースフロントに取り付けた8cmFAN(ケース向かって左HDD前に)の排気が滞ると思い、中央HDDトレイを取り外して9cmFANを自作スティにてやや後方よりに取り付け、またリアのベゼルをすべて外しました。
これにより8cmFANからの吸気した流れを9cmFAN→ビデオカードの冷却→リアベゼルから排気となっています。
CPU側はCPU-COOLERからリア8cmFAN*2基(純正)にて排気となります。
このように計5基のFANにてエアフロー対策をしました。そして正面下部の吸気スリットには埃り対策のステンレス製メッシュ素材をフィルターとして取り付けています。
ちなみに、室温23℃で(FANはMBのAISuiteで可変設定です)
アイドル時
CPU:28℃〜30℃
MB:27℃〜30℃
FAN:1400〜1500rpm
4.7GBのフルディスク作成時は
CPU:33℃〜36℃
MB:32℃〜35℃
FAN:1500〜1600rpm
をPC-PROBUにて表示しています。

今回の初自作はこのケースに出会った事がきっかけとなり、何よりも皆様の書き込み等を参考にして製作する事が出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:7239898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

買いました。

2007/04/21 10:55(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

クチコミ投稿数:273件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度5

JAB00475さんには13の口コミでお世話になりました。
結局このケースに決定しました。
本当に、いいケースですね。
適度な大きさで、清音性もよくて。

ちょっとケース正面のカバーがはまりにくいのが欠点ですかね。
すごく堅くて、はめると今度は外すのに爪が割れそうなくらい堅くて。

マザーボードの初期不良に当たってしまい、一度くんだのにまたばらす羽目に・・・

ドライブを全部はずさなきゃならないのが大変(でも楽しい)
うちの場合、グラフィックカードが長いので、HDDは電源のすぐ後ろにしかつかなかったです。

まぁ、結局は気に入ってるんですけど(パソコンらしくないのがいい!)

スリープ時は結構LEDが明るいので点滅されると夜は気になりますね。

あと、箱をみて知ったんですけど、LC17B-Cなんてものがあったんですねぇ。
こっちを早く見つけていればよかった。

とりあえずは長くなりましたけど100点満点のケースだと思います。

書込番号:6254112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/04/21 12:55(1年以上前)

価格の割にはイイですよね。これ<写真でしか見てないけど、、

>LC17B-C

って、どんなんですか?


メーカーHPみても、載っていないみたいですね〜〜
ここの製品ってデザイン秀悦なものが多いですよね。

私はフルタワー型ですが、デザインも気にいって使っています。

http://www.silverstonetek.com/products/tj09/tj09.html

書込番号:6254433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度5

2007/04/21 14:01(1年以上前)

そうなんですよねぇ〜
LC17B-C・・・

箱の説明によると、26inカードリーダー+フロントオーディオ+フロントUSBに変更されてるらしいんだけど。

最初に悩んだところだけに・・・
結局今は、カードリーダーに交換して使ってます。

本当にこの値段で、かっこいい!!
しかいいようがないですね。

書込番号:6254593

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/04/21 14:38(1年以上前)

一応HPには出ていますが、
まだ発売されていないのかも?

http://www.silverstonetek.com/products/lc17/lc17_spec.html

このケースの場合、普通に使える汎用ベイがない
というのが惜しいところですね。
今時光学ドライブを2台載せる必要性は
あまりありませんし。

書込番号:6254697

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度4

2007/04/21 23:29(1年以上前)

無事移植できたようで、良かったですね。

拡張性を考えると扉つきのLC20の方が上ですが、スタイル的にはこちらの方がいですね。シンプルでAV機器っぽい感じが良いです。
予算があればCW01ってのもありますが、さすがに買えませんね。

我が家ではTVラックの中に違和感無く収まってますが、LEDはやはり明るすぎます。半透明なシートでも張ろうかと思案中です。

HDDはFANをつけなければ真ん中のベイにも収まると思うんですが、熱的にちょっと怖いですね。データ用とかで稼働率の低いHDD位なら大丈夫かな?

書込番号:6256544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度5

2007/04/21 23:36(1年以上前)

LC20は扉の中がよくわからなかった(画像が探しきれなかった)
のでやめたんです。
でも、17にしてよかったですよ。
おそらく今後拡張はしないと思うのでこういうケースを選んだので
後悔してませんし、本当にできがいいので気に入ってます。

HDDは320Gbを2台入れたのでこれ以上増えることは無いかと。
真ん中にはつけない方がFANからの風が通って良さそうですしね。

それより、CPUクーラーをFreezer 7 Proにしたんだけど
ちょっとこれはFANの音が気になりますね。

最初SAMURAI MASTER SCASM-1000をつけたけど
冷却性が怖くなったので(FANと上面の隙間がない)やめました。

書込番号:6256580

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度4

2007/04/22 08:14(1年以上前)

Freezer 7 Proが五月蝿いそうですが、全開で稼動中ですか?
静音に関してはマザボでPWM制御するのが前提なのでマザボに機能があればONにしてみてください。

書込番号:6257613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度5

2007/04/22 11:22(1年以上前)

motherboardの設定では
Q FANを使うようにしてAUTOにしていますが・・・

書込番号:6258095

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度4

2007/04/22 13:06(1年以上前)

PenDだからですかねぇ。それとも取り付け不良とか。クーラー装着前にCPUに付着したグリスは拭きました?

我が家のマシンは現在定格動作ですが、E6600でCPU:36℃、MB:41℃、CPUFan:1074rpmほどです。エンコード時にCPU温度52℃位で1500〜1800位でしょうか。Q FANはパフォーマンスに設定してます。

書込番号:6258428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度5

2007/04/23 11:46(1年以上前)

なんだか、落ち着いてきたみたいです。
おそらく、CPUのシルバーグリス(純正は拭き取りシルバーグリスを塗った)がなじんできたのかも・・・
以前、NINJA PLUSを使っていたんですがそのときの取説にはかかれていました。
グリスがなじむまで(1週間ほど)性能を発揮できません。

使ってるうちに温度も下がり、FAN回転数も落ちてきました。
まぁ、50度前後なら壊れることも無いでしょう・・・

ケースの蓋が堅すぎるのは何とかなれば・・・

書込番号:6262125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/04/23 12:27(1年以上前)

>E6600でCPU:36℃、MB:41℃

MBよりCPUが低いって珍しいね。可能性は無くはないけど、一般的にはMB+10度くらいだと思ってる。

うちのはE6300を2.56Ghz動作でMBが35度。CPUが50度以上って、すこし変則だけどね。えっと、3Dゲーム数時間やった後の話ね。室温は24度くらい。


温度の話するときは室温を書いたほうがいいよ。時間・地域差大きいからね。

書込番号:6262204

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度4

2007/04/23 16:52(1年以上前)

MB温度のほうが高いのはアイドル状態だけですけどね。
サイドフローのクーラーなのでP965の冷却が十分でないのかもしれませんが、「P5B Deluxe」+「MB温度」で検索すると似たような数値が出てくるんでこんなもんかと思ってます。
上がり過ぎるようならエアフローを見直しす予定。

書込番号:6262749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/11/30 12:44(1年以上前)

LC17B-Cを購入したいのですが、売っているところが見つかりません。
カードリーダーは欲しいのですが、後から取り付けられるものなのでしょうか?
Cで無いものの場合、下の方に見える蓋は存在しない、という事なのでしょうか?

書込番号:7049486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/01 19:26(1年以上前)

StrangerAXさん
こういうのは新規にしましょう。たまたま見つけましたが、普通レスきませんよ。

下段の蓋の所には標準でI/Oポート(USB、IEEE1394、audio、MIC)が入ってますが、3.5インチベイなだけなので好きな物に交換できます。私はFANコンに交換しました。
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=lc17&area=jp

書込番号:7055210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/02 22:55(1年以上前)

Cinquecentoさん
なるほど。それでは-Cにこだわらずに自分で追加すればよいわけですね。
LC17Bを購入することにします。
有り難うございました。

書込番号:7061775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

気に入ってます。

2007/07/15 15:09(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

ステレオのメインアンプを彷彿とさせる雰囲気をもった、重厚でシブいケースですね。

前面のベイは5インチが2個。FDDと決別した設計思想をはっきりと打ち出しているのも斬新かな。

ところで、フロントパネルのUSBの端子の向きのこと…このLC-17Bでは接点側が下になるのですが、これで正規なのかな?
そう思って、パソコンショップで他のPCケースを参考に見て歩いたら接点側が上。あれ〜、逆だぁ。

一般的にUSBの取り付け方にルールがあるのかな?
どなたかご存じの方、教えて頂けたら幸いです。



書込番号:6537539

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度4

2007/07/25 07:16(1年以上前)

ルールかどうかは知りませんが、メーカーPCはコネクタの三叉マークが上に来ますね。まあ、逆刺し出来ないんで実用上問題ないかと思いますけど。

書込番号:6574188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度4

2007/07/25 21:37(1年以上前)

JAB00475さん、ご教示ありがとうございます。

実は、あまり気になったので、フロントパネル内部のUSBモジュールを取り出して、上下逆転させて取り付け直したらどうかと思いつき、もう一度ケースを開放して試みてみたのですが…そんなに単純ではなかったというのが結論です。

取り付けるビスの位置が異なるためアジャストし直しとなり、四苦八苦。電動ドリルの出番となり大騒動!


なんとか付け直しには成功し、PC自体も正常に作動したものの、実際のところ、USBの取り付け位置の相違による実害はないので、まさにおっしゃる通り、余計な作業をしてしまった次第。

ただ、久し振りに、思わぬ板金工作を楽しませてもらいましたので、これもPC自作の面白いところ…と自己満足ですかな?

書込番号:6576279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

TVラックにぶち込みました。

2007/01/28 12:10(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度4

裏板ぶち抜いてTVラックに入れてみました。AV機器と並んでも違和感無しです。
後はMSのVista対応キーボードを追加して完成。

仕様はリビングPCですが、一応エンコード用に自作しました。
Blu-rayが安くなったらHD再生機にもする予定。

現在、E6600を3GHz(1.25V)で動かしてますが43℃で安定動作してます。(ケース温度32℃)
ファンは前面に手持ちの8cmファンを2基追加。サイドFANは未装着。
あとはFreezer7ProでCPUの廃熱をリヤFANに送って排出させてます。

電源が若干五月蝿いもののTVラックのガラスで遮音して許容範囲。
旧式の電源だし、我慢できなくなったら買い替えでしょうかね。

以下は使用パーツ一覧

CPU:intel core2duo E6600
CPUFAN:Freezer7Pro
M/B:ASUS P5B Deluxe
メモリ:DDR2/800/512MB x2
HDD:Seagate ST3320620AS
   WESTERN DIGITAL WD2500JS
VGA:MSI NX7600GS-MTD256
DVD:TOSHIBA SDR5112N
電源:ANTEC True550
モニタ:SHARP LD-32SP1
OS:XP MCE2005(Vista Home Premiumへ変更予定)

書込番号:5932391

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:273件 SST-LC17のオーナーSST-LC17の満足度5

2007/04/22 08:21(1年以上前)

それが・・・
偶然同じマザーでP5B Deluxeなんです。
Q FANを設定しているんですが・・・
温度はPC PROBEUで見てるんですが、
現在、CPU 52度
   MB 37度
CPUクーラーの回転数が2140前後なんです。

前はNINJA Plusだったのでかなり静かだったのですが・・・

それにしても温度が高すぎませんかね?
ケースには、フロント、リヤで計4個のFANをつけてるんですが。
あっ、肝心のCPUはPEN D930なんです。
以前は大きなケース、大きなCPU FANだったので45度位だったのですが。

書込番号:6257626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SST-LC17」のクチコミ掲示板に
SST-LC17を新規書き込みSST-LC17をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SST-LC17
SILVERSTONE

SST-LC17

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 3月 8日

SST-LC17をお気に入り製品に追加する <76

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング