
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2008年10月25日 05:13 |
![]() |
0 | 8 | 2009年1月4日 07:21 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月11日 18:32 |
![]() |
1 | 1 | 2008年9月26日 01:53 |
![]() |
3 | 2 | 2009年8月17日 19:34 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月13日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17
このケースを購入予定ですが、内寸の高さか、CPUファンは何センチまで入るか、ご存知の方は教えてください。ちなみにCPUファンはZALMAN CNPS9700NTです。よろしくお願いいたします。
0点

ZALMANのそのシリーズは入らなかったと思いましたよ、今夜にでも高さを計ってみます。
書込番号:8448408
0点

高さ計ってみました。
ケース底面から天板までが約15cmでマザーの基盤面から天板までが約14cmになります。
数ミリ余裕があるようにも見えましたが、CNPS9700NTは厳しいかも知れませんね。
書込番号:8449651
1点

今、拝見いたしました。やっと編集が終わったところです。ビデオ撮影制作〜DVD制作業務しています。編集専用機としてQ9550で組む予定です。このケースをラックに入れようと思っています。9700が無理だったら、最近、9300(?)が出たはずでしたからそっちのほうでも検討します。サイドフローにこだわるわけではないのですが、高さがわかってホッとしました。本当にありがとうございました。
書込番号:8451059
0点

一昨日、このケースを買いました。
まだ、パーツがそろっていないので組んではいませんが、CPUクーラーを仮置きしてみました。
Lion Square です。
当然ヒートパイプの上端がケースの上蓋に干渉しますので、ディスクグラインダーで頭部分を削りました。
多少接触しているみたいですが、何とか収まりそうです。
予定通りです。
ちょっと強引だったかも知れません。
書込番号:8451754
0点

参考になります。Lion Square は上部のカバーがはずせるのではないですか?削るのも手ですか。HPでCNPS9300ATがM/Bから143ミリとなっていました。冷却効果が少し落ちるかな。それにしてもお二方、素早いアドバイスありがとうございました。また何かありましたら情報よろしくお願いいたします。
書込番号:8451852
0点

プラカバーははずせます。
はずした状態の位置まで削れば問題なく入りますが、ヒートパイプ部分が空洞部分まで届きそうでしたのでやめました。
私はプラカバーの上端ぐらいまで削りました。
先ほど組みあがりましたのでフロントパネルをはずして中を覗きながら上蓋を閉めてみたら、ギリギリで触れているぐらいで天板も盛り上がっていません。
我ながら『ヨッシャー』てな感じです。
書込番号:8456521
1点

流石ですね。中学〜大学〜エンジニア時代には、アルミシャーシにパンチで穴を開けて真空管式アンプを作ったり、スピーカーBOX作ったり、TIのIC、4040(大昔?)などからいろんなものの自作やっていました。今は、ほしい物が買える時代です。LionSquarと9700は諦めます。CNPS9500ATか9300で決めます。この2製品は大丈夫そうですので。ありがとうございました。
書込番号:8456998
0点

もう遅いかな? CNPS9700 LEDですが、干渉するものの使ってる人いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7253045&act=input
書込番号:8489960
0点

当方はNINJA mini(全高メーカー寸115o)を搭載しているのですが、
天板までのクリアランスは27oありました。
よって、このケースに入るCPUクーラーの最大高は142oとなります。
※intel DP35DP/Coer2Duo E8400のデータになります。
M/B・CPUのメーカーで多少変わってくるかもしれませんのでご注意ください。
個体差もあると思いますので、高さに多少余裕のあるCPUクーラーの使用をお勧めいたします。
書込番号:8548652
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17
自作初心者なのですが、玄人志向のRH3450-LE512Hを取り付けようとしたところ、ビデオカードのブラケットの下端(PCケースにはめ込む方、ネジ留めする方と逆の端)がPCケースにしっかりとはまらず、困っています。
SST-LC17B側の溝が小さいような気もするのですが、こういう問題は生じていないのでしょうか?
0点

>SST-LC17B側の溝が小さいような気もするのですが、こういう問題は生じていないのでしょうか?
取り付け前にはPCケースにはメクラとなる物が付いていたはずですからマザーPCI−Eスロットの位置とのズレでビデオカードが入らないと思いますが…。
MB固定螺子緩めてみて入りませんか?
書込番号:8411262
0点

MBをバックパネルに押しつけすぎです。
書込番号:8411279
0点

ユーザーですけど、色んなカードを増設しましたが特にきつかったことは無いですよ。
書込番号:8411301
0点

satorumatuさん、Hippo-cratesさん、口耳の学さん
ご回答本当にありがとうございました。
PCケース側の穴の形は、はっきりと見えていたので、マザーボードが穴を圧迫していたということはなかったのですが、「特に問題なくはめ込めた」というご回答を頂けたおかげで、思い切って押し込むことにしました。
どうもPCケースとビデオカードのブラケットの形(角度)があっていなかったようで、PCケースの外側からペンチを使って押し込んだりして、ようやくはめ込むことができました。
外すときが面倒になる気もしていますが、とりあえず良かったです。
よろしければ、もう一点、教えて下さい。
実は、5インチ側にDVDドライブを設置したのですが、このケースは、DVDドライブのドラブトレーに、PCケースのパネルを両面テープでつけるとのことで、ちょっと嫌な予感はしたんですが、安直に両面テープで貼り付けてしまったら、完全に剥がれなくなってしまい、本当に途方にくれていました。
実は、ドライブベゼルの形状が大きく、トレーをPCケースの外に出すことができないため、メーカーに依頼して小さめのベゼルを送ってもらって取り付けることになりました。
しかし、困ったのが、完全に張り付いてしまったPCケースのパネル(変更前のドライブのベゼルと完全に張り付いています)でして、色々調べてみたところ、ドライヤーで熱する方法や灯油を使用する方法があるようなのですが、灯油というのがちょっと躊躇いを感じるものでして、本当にこんな方法を使用して良いものか迷っています。
皆さんは、両面テープで貼り付けられましたでしょうか?
貼り付けた場合、皆さんはどうやってテープをはがしたのでしょうか?
書込番号:8411684
0点

当方も増設カードではめ込めないといったことがありました。
Hippo-cratesさんの言われるようにバックパネルに密着させすぎたんだと思います。
基本的にこのケースは、ブラケットを挿入するスリットのクリアランスがシビアに設計されているのでしょう。
M/Bのネジをゆるめて…は面倒だったので、ブラケットを真っ直ぐにすることで解決しました。
(ブラケットが若干角度がついていたので
ただ、価格コムの直樹さんの場合はサイズが大きいとのことでしたので、
玄人志向の設計がイマイチなのか不良品だったのか…
ドライブのケース前面パネルは、付属の両面でつけてますよ。
付属の両面はスポンジ状っぽいのでケースパネルとドライブパネルの間に、
カッターナイフを差し込んでノコギリの要領でやるとそれなりに剥がれると思います。
(実行する場合は、傷を付けないように気をつけてくださいね
残った糊やらスポンジはスクレーパーがあれば便利ですが、
プラスチックの定規でも代用効くと思います。
最後に残った糊はステッカー剥がし剤で拭き取ります。
結構根気のいる作業になります。
書込番号:8413485
0点

ワンポイントアドバイスですが・・・
残った糊は、消しゴムでこすると楽に落ちます
書込番号:8413505
0点

柳星さん、サーフ乗りさん
そうですか・・、やっぱり、マザーを密着させすぎたんですかね・・。
両面テープでくっついたドライブの件ですが、柳星さんのアドバイスを受けて、カッターで切り込みを入れて分割して、その後、サーフ乗りさんのアドバイスで消しゴムで、簡単に糊をはがすことができました。
まさか、消しゴムで落とせるとは思ってなかったので、びっくりしました。
皆さん、本当にご回答ありがとうございました。
おかげさまで、良いPCができそうです。
書込番号:8418148
0点

初めまして、今更ながらな上に本題から多少ずれた部分へのレスですが。
粘着力の強いテープの糊ですが、やはり石油系溶剤を使用して剥がすのが一番楽ですよ。
量の加減を間違えたり純度の低い物を利用するとプラスチックや樹脂素材だと割れやすくなったりしてしまいますが、そこに注意しておけば問題は殆どありません。
文房具屋さんなどで売っているシール剥がしなども石油系溶剤です。
その手の物は高価なので、私が知る限りで一番不純物が少なく安価な物はジッポオイルですね。
不純物が少ないとその分揮発性も高くなり樹脂素材などを劣化させる危険性が下がるのでお勧めです。
PCの自作をする上で私の中では欠かせない物になっています。
マザーに最初から乗っかっているヒートシンク等に使われている熱融解固着性のシート型グリス等もあっさりと拭き取れる上に、CPU用のシリコングリス等も簡単に拭き取れます。
ヒートシンクに付いた手の脂などもこれで綺麗に拭き取れますし喫煙をしない方でも使っている方は多いと思います。
増設ボードの端子部の掃除などにも利用できるので機会があれば試してみるのもいいと思いますよ。
ただ、手の脂分も同時に落としてしまうので荒れてしまうのが難点ですので敏感肌の方にはお勧めできない物ではあります。
書込番号:8882593
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17
質問です
価格.comのスペックを見ると5.25インチベイが2つになっているのですが、
メーカーHPだと1つになっています。
写真を見る限り1つのようなのですが、どうなのでしょうか?
やっぱり5.25インチベイは2つ欲しいので・・・
0点

二台搭載できますよ、ドライブトレーに化粧パネルを取り付けるタイプなので注意してください。
書込番号:8332072
0点

メーカーHPで1個って・・・
何処見たの?
何回見直しても2個って書いてあるけど
書込番号:8332449
0点

suga0524さん
あわてずにリンク先の機種を確認しましょう。
価格コムのミスでLC17BでなくLC16Mを見に行ってると思われます。
書込番号:8333648
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17
初めまして
3年ぶりに自宅PCを一新することにして、このケースを選んで作りました。
ここのクチコミでの皆さんの投稿がかなり参考になりました。
(特にCPUクーラー)
ありがとうございます。
CPU Core2Quad 6600
M/B P5Q-E
MEMORY SAMSUNG (1GB×2)
VGA EAH3450
HDD HDP725050GLA360
電源 ZU-450Z
CPUクーラー CNPS9500AT
DVDドライブ DVR-116BK
IEEE1394ボード 玄人志向 IEEE1394-PCIE
CPUはアイドリング状態で37度ですね。
負荷は、まだかけてないので、まだわからないです。
結構小さめのグラボにしたので、2分割されることにはなっていないですが、
でもやはりケーブル類はごちゃつき気味になってしまうので、
後々もっとちゃんと整理したいです。
ラックマウントキットも一緒に買ったので、最終的にはラックに乗っける予定です。
1点

自己レスです。
ラックマウントしてみました。
サイズが微妙で4U分必要ですね。
ただし、それだと1センチちょい下の装置とに隙間ができてしまいます。
私はLC17Bのインシュレーターの下にゴム板を置いてその隙間を埋めました。
インシュレーターの下だと、8mmのゴム板で、ちょうどきつめに挟まる感じです。
もともとラックマウントキットには、これだけで本体を支えないで、下にトレイを置いてくれと言ったことが書いてありましたが、隙間があくというのも理由の一つだったのかと感じました。
あまりこういうことする人がいないとは思いますが参考まで。
・・・本当はLian-LiのPC-C32Bがほしかったのですが、LC17Bより2万も高いもんで・・。
書込番号:8413354
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17
P5Q
XEON X3350
DDR2-6400 1Gx2(CDF)
WD10EACS-00D6B0×4 (RAID0 ICH10R)
WD10EACS-00D6B0×2 (Sil5723)
SAPPHIRE RADEON HD 3650 512MB GDDR3
GH20NS10BLX2
GV-MVP/RX2 (ビデオキャプチャ)
カードリーダー SFD-321F/T5UJR-3BEZEL
剛力短 PLUG-IN GOUTAN-500-P
普通に入りました。
1点

変更しました。
DDR2-6400 2Gx2(CDF)
GALAXY GF P95GT/512D3
GV-MVP/HS (ビデオキャプチャ追加)
室温26℃
CPU 49℃
マザー 44℃
CPUは、3.2Gにオーバークロック。
書込番号:8412438
1点

去年の11月にグラボをGALAXY GF P95GT/512D3からRH4670-E512HW に変更しました。
書込番号:10011522
1点



PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17
P5K PRO
Quad Q6600
DDR2-6400 1Gx2(CDF)
WD10EACS-00D6B0×4 (RAID0 ICH9R)
WD10EACS-00D6B0×2 (RAID0 Sil3132)
SAPPHIRE RADEON HD 3650 512MB GDDR3
AD-7200S(Black)X2
GV-MVP/RX2 (ビデオキャプチャ)
PP550ADVANCE 550W
3.5インチには、オウルテックFA404MXを入れています。
0点

後、フロントに92mmファン×2、サイドに80mmファンを追加してあります。
床板とマザーボードに空間が多いので、パーツが良く冷えます。
室温 27℃
CPU 47℃
マザーボード 43℃
CPUは、3Gにオーバークロック。
書込番号:8070910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





