
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年1月13日 19:35 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月21日 18:12 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月10日 08:36 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月20日 11:10 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月30日 06:48 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月25日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17
3rdPCとして購入を検討しているのですが何気に評判はいいみたいですね。
デスクトップケースで自作するのは初めてなので採寸がよくわかりません。
このケースは普通のタワーケースと同じ電源を流用できるのでしょうか?
あとCPUクーラーはどの辺りがいいでしょうか?
CPUクーラーの上(横にした状態)にファンがあるのでしたらトップフローにするつもりです。無いならmini忍者かな・・・
他にタワー系と違うとこがありましたらお願いします。
0点

>デスクトップケースで自作するのは初めてなので採寸がよくわかりません。
メーカーHPで確認しましょう。写真とかも有りますからレイアウトも解りますよ。
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=lc17&area=jp
>このケースは普通のタワーケースと同じ電源を流用できるのでしょうか?
使えます。ただ、HDD用に冷却FANを付けるなら奥行きの短い電源がお勧め。又、側面に電源用吸気メッシュがあるんで120mmFAN付きとかなら、電源を外気で直接冷却できます。ひっくり返せばケース内空気を排出する事も可能。
>あとCPUクーラーはどの辺りがいいでしょうか?
忍者mini、Freezer 7 Pro共に取付け可。今はE2140を忍者mini+側面吸気FAN(80mm)で冷却してます。
書込番号:7232877
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17
そのまんまですが、5インチベイにドライブを設置できません。
PLEXTORのPX-760Aを使用していますが、サイズがあわないのか
ケースの取り出しボタンがドライブの取り出しボタンに
タッチしないし、たとえタッチして動いたとしても、
ベゼルがケースにつっかえて出てくれません。
これはどうやれば通常使用できるのでしょうか。。。
ケースの上蓋をあけて、上に直接ドライブをおいています。
早く普通にしたいです。。。
どなたか設置についてアドバイスください。
0点

ケースの蓋を取っ払ってドライブをケースとツライチにできませんか?
携帯からなんでケースの形がわからないんですが…
的外れな回答ならすみません。
書込番号:7008789
0点

トレイ部分しか出てこれないフロントデザインなんだから選択肢は三つ。
・ケースを削って加工するか
・ドライブを削って加工するか
・合うドライブを別途調達する
まあ内蔵ドライブを諦めて外付けドライブだけ使う様にする、という手もあるが。
書込番号:7008899
0点

私は加工精度が悪い&フロントベゼルがきちんと
稼動しなかったので返品しました。
対応としてはドライブのベゼルを外す&ケースと
同色のアルミ板(あるのか?)をVHBテープで固定
する。
この時、アルミ板下側を押すとドライブの取り
出しボタンを押せる位置にすると便利。
嫁さんのケースはAltinumS8ですが、上記方法で
Pioneerのドライブ使用しています。
書込番号:7009434
0点

何でだろ?我が家では、少し前までPX-760A付けてたし、今もPX-716Aが付いてる…
ドライブベイがうまくケースに付いてるか、再確認してみては?
ただ、トレイ正面の下側が出っ張ってるから、その部分は両面テープを切って対応した。
書込番号:7011165
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17
このケースの購入を予定しております。
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=lc17&area=jp
こちらにラック式マウント対応とありますが、
ラックにマウントするための金具は付属しているのでしょうか?
それとも別途必要ですか?購入された方教えて下さい。
0点

http://www.silverstonetek.com/download/d_contents.php?pno=lc16m&area=jp
Optional rackmount handles とあるから別売りですね。
書込番号:6962358
0点

ユーザーですが、付いてなかったですよ。
「Optional rackmount handles」
http://www.silverstonetek.com/download/d_contents.php?pno=lc17&area=jp
書込番号:6964216
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17
このケースの5インチベイのカバー?は、パネルになっていないのでしょうか?
5インチベイにいれるファンコンを使用したいのですが…。
ATX規格のMBが入り、 SILVERSTONEケースの背面ファンが6cmが多い中、8cmを搭載可能といった魅力があったのですが…。
0点

パネルですが光学ドライブのベゼルのサイズ+αしかないから
5インチベイサイズのものはつけられません。
パネル下に小さなディスク取り出しボタンがついているので
5インチベイの大きさがないことがわかります。
http://www.silverstonetek.com/images/products/lc17/lc17-v1.jpg
書込番号:6875704
0点

ファンコンは使えないです、5インチの光学ドライブの大きさに穴が開いていません。
ドライブのトレー部分だけが外にでるだけの大きさの穴がフロントパネルに開いていて、トレー前面に化粧パネルを貼り付けるデザインになっています。
書込番号:6875707
0点

やはり5インチベイの部分はパネルにはなっていないのですね。
もしかしたら…という淡い希望でした…。
この系統のケースは種類が少ないせいか希望にぴったり合うものがなく悩み所です><
Hippo-cratesさん、口耳の学さん、ありがとうございました^^
書込番号:6877533
0点

3.5インチタイプなら下段開閉ベイのI/O ポートと交換できますよ。
「ドライブベイ 外部 3.5" x 1 (occupied by front I/O)」
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=lc17&area=jp
書込番号:6886196
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17
今日初めてフロントオーディオコネクターをマザーボードのコネクターに接続しましたが・・・
起動しなくなるんです。
HDDのアクセスランプが点灯状態でBIOSも何も立ち上がりません。
取説を無くしてしまったので解らないのですが
P5B DELUXEとはもしかして配線が逆になるなんて事はないですよね??
抜いたらちゃんと起動するのですが・・・
0点

こんばんは、美咲☆彡さん。
両方持ってないので、判りませんが、このケースの説明書は役に立ちませんか。
HOME > DOWNLOADS > LC17
http://www.silverstonetek.com/download/d_contents.php?pno=lc17&area=usa
ご参考までに
書込番号:6589287
0点

返信ありがとうございます。
先ほど自己解決しまして動作をチェックしているところなんです。
まず、気がついたのが
USBもダメだったんです。
フラッシュメモリーを挿すとシャットダウンしてしまいました。
(4つとも)
おかしいと思い、GNDのコネクターを接続せずに起動させると
USBは生きてフラッシュメモリーも認識しました。
これのせい??と思い
オーディオコネクターAZALIAをさすとあっさりと起動し、ヘッドフォンも無事に使えました。
USBコネクターのGNDを挿したらダメというのが解りませんが
まぁ、使えるようになったのでよしとします。
書込番号:6589351
0点

美咲☆彡さん。
何はともあれ、一応解決された様で、良かったですね。
お疲れ様でした。
書込番号:6589457
0点

素人の浅はかささん
ありがとうございます
不可解ですが順調に起動、再起動、スリープも動作していますので
一応解決です。
書込番号:6589637
0点

すでに解決済みのようですので不要なレスかも知れませんが、私の場合、P5B Deluxe付属のQ-Connector使ったら特に問題なく稼動しましたよ。Q-Connector自体は邪魔なので今は外してますけど。
書込番号:6590776
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17
ステレオのメインアンプを彷彿とさせる雰囲気をもった、重厚でシブいケースですね。
前面のベイは5インチが2個。FDDと決別した設計思想をはっきりと打ち出しているのも斬新かな。
ところで、フロントパネルのUSBの端子の向きのこと…このLC-17Bでは接点側が下になるのですが、これで正規なのかな?
そう思って、パソコンショップで他のPCケースを参考に見て歩いたら接点側が上。あれ〜、逆だぁ。
一般的にUSBの取り付け方にルールがあるのかな?
どなたかご存じの方、教えて頂けたら幸いです。
0点

ルールかどうかは知りませんが、メーカーPCはコネクタの三叉マークが上に来ますね。まあ、逆刺し出来ないんで実用上問題ないかと思いますけど。
書込番号:6574188
0点

JAB00475さん、ご教示ありがとうございます。
実は、あまり気になったので、フロントパネル内部のUSBモジュールを取り出して、上下逆転させて取り付け直したらどうかと思いつき、もう一度ケースを開放して試みてみたのですが…そんなに単純ではなかったというのが結論です。
取り付けるビスの位置が異なるためアジャストし直しとなり、四苦八苦。電動ドリルの出番となり大騒動!
なんとか付け直しには成功し、PC自体も正常に作動したものの、実際のところ、USBの取り付け位置の相違による実害はないので、まさにおっしゃる通り、余計な作業をしてしまった次第。
ただ、久し振りに、思わぬ板金工作を楽しませてもらいましたので、これもPC自作の面白いところ…と自己満足ですかな?
書込番号:6576279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





