SST-LC17 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:425x170x425mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:2個 SST-LC17のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SST-LC17の価格比較
  • SST-LC17のスペック・仕様
  • SST-LC17のレビュー
  • SST-LC17のクチコミ
  • SST-LC17の画像・動画
  • SST-LC17のピックアップリスト
  • SST-LC17のオークション

SST-LC17SILVERSTONE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 登録日:2006年 3月 8日

  • SST-LC17の価格比較
  • SST-LC17のスペック・仕様
  • SST-LC17のレビュー
  • SST-LC17のクチコミ
  • SST-LC17の画像・動画
  • SST-LC17のピックアップリスト
  • SST-LC17のオークション

SST-LC17 のクチコミ掲示板

(186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SST-LC17」のクチコミ掲示板に
SST-LC17を新規書き込みSST-LC17をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

最新技術との整合性が悪い

2020/12/25 20:06(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件

このケースに初めてUSB3.0フロントパネル端子のあるATXマザーボードを取り付けました。
今回はROG STRIX B350-F GAMINGです。
ケーブルの関係もあるのですが、5インチドライブベイと干渉してそのままでは上手く5インチベイを固定出来ません。
90°変換アダプターを付けて回避しました。

M-ATXのときにはドライブベイと関係ない位置にあったので気付けない問題でした。

序でにATX電源24ピンケーブルが同じく5インチベイと干渉し易く、メモリーを推奨のA2B2スロットに取り付けると5インチベイに押された電源ケーブルがメモリーを押し付け起動しなくなってしまいました。
ケーブルを束ねているタイプだと厳しいです。
またスリーブタイプも固くなると厳しいかも知れません。
此方は90°アダプターでは3.5インチベイと干渉するので使えません。
柔らかいタイプの電源延長ケーブルを使う、メモリーを非推奨のA1B1に移す、2メモリースロットのマザーボードを選択するのどれかしかないと思います。
今回はA1B1で動かしています。
これでもDDR4-3200設定が通ってメモリーエラーもなかったので一安心です。

今度入れ換えるときにはこれでも使ってみようかなと思っています。(忘れなければ)
https://www.ainex.jp/products/wax-2415b-bk/

書込番号:23869051

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件

2021/01/08 14:50(1年以上前)

今度入れ換えるときなんて書きましたがメモリーの取り付けミス(A1 B1のつもりがB1 B2に)が発覚したのでやってみました。

予告通り使ったのはWAX-2415B-BKです。
これを使ったらA2 B2で問題なく動きました。

元々ATX24ピンが個別のスリーブだったら必要なかったかも知れません。
ただケーブルの硬さもあるので一概には言えません。
延長ケーブルも硬さ、長さ等あるので慎重に選んだ方がいいかも知れません。

書込番号:23895479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

サイズの兜2が入りました

2013/09/27 22:00(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件

上から

横から本当に隙間が小さいです

長年使っているケースですが、色々と詰め込んでいるのでメモリーが壊れてしまいました。
CPUは侍ZZで冷却していたのですが、メモリー周りは冷えなかったみたいです。
メモリー冷却を強化出来ることを期待し、同社のサイズ 兜2に変更してみました。
高さは問題ありません。

しかし光学ドライブと近くなり、取り付けが難しくなりました。
PioneerのBDR-203BKを使っているのですが、取り付けるときにケーブルを取り付けたままでは固定出来ず、ケーブルを外してぎりぎり取り付けられました。
その後ケーブルを取り付けるのも、隙間が狭くて大変でした。
一応ストレートのSATAケーブルも使えますが、抜き難いのでL字タイプに変更しました。
電源ケーブルも奥行きの小さいものにした方がいいです。
http://www.ainex.jp/products/s3-1504sau.htm
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=304&area=jp

書込番号:16639782

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

SST-LC17B

2011/11/13 21:31(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

スレ主 bonbon43さん
クチコミ投稿数:4件

外観は最高

書込番号:13762652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースとマザーと電源

2011/07/12 08:31(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

スレ主 JIN392さん
クチコミ投稿数:20件

SilverStone Lascala SST-LC17Bのケースを 買おうかな・・・・? と、思っています。
しかし、写真で見た限りでは5インチ米が スリムタイプ??  と思うほどに薄かったので、ちょっと心配になっています。
デュアルブートを考えているのですが、HDDのリムーバブルはできるのでしょうか??
一応構成が、
CPU:Core i5 2500k
メモリ:DDR3 PC3-4GB*2
グラフィック: HD5450(usus)

MSIのP67-GD55V2にしようか、GA-P67A-UD4-B3 Rev1.1
のどちらのマザーの方が性能がいいかわからないので、迷っています。
また この性能だとどのぐらいの電源があれば大丈夫ですか?
誰か教えてください 

書込番号:13244421

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:712件

2011/07/12 09:24(1年以上前)

>HDDのリムーバブルはできるのでしょうか??

3.5インチHDD用のリムーバブルラックは取り付け不可能です。
このケースの5インチベイは通常のデスクトップ用のサイズに対応していますが、光学ドライブ専用なのでフロントパネルの開口部がディスクトレイが出てくるギリギリのサイズしかありません。
そのため、ディスクトレイよりも厚みがある3.5インチHDDを通すことが出来ないんです。

2.5インチSSD/HDDの場合はやり方次第では可能かな。
フロント側に取り付けるタイプは無理ですが、PCIスロット部分に取り付ける2.5インチSSD/HDD用のリムーバブルケースというのがあるんですよ。
それを使えば2.5インチサイズならリムーバブル化が可能です。

>MSIのP67-GD55V2にしようか、GA-P67A-UD4-B3 Rev1.1
>のどちらのマザーの方が性能がいいかわからないので、迷っています。

マザーボードの場合、同じチップセットを使っていれば"性能"は同じです。
ですが、各メーカーの設計により"機能"に差が出ているため、ユーザーは自分に必要な機能を搭載したマザーを選ぶ必要があります。

P67-GD55 V2は簡易OC機能が付いている以外はベーシックなマザーボードって感じ。
従来のBIOSじゃなくてUEFIを採用しているから起動が速いというのも良いですね。
GA-P67A-UD4-B3 Rev1.1については、簡易OC機能が無いこと以外はP67-GD55 V2と同等。
違いは、P67-GD55 V2には無いeSATAポートがあることと、従来のBIOSを使っているから起動が速くないってことかな。

簡単にまとめると、多機能だけど起動が遅いGA-P67A-UD4-B3 Rev1.1と、標準的な機能しかないけど起動が速いP67-GD55 V2って感じ。
どちらを選ぶかはお好みでどうぞ。
少なくとも、コチラを選んだ方が性能が高くなるって意味合いでの差はありません。

>この性能だとどのぐらいの電源があれば大丈夫ですか?

電源の仕様にもよりますが、各パーツのピーク消費電力から考えても400〜500Wあれば余裕ですね。

書込番号:13244555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2011/07/12 13:41(1年以上前)

一応3.5インチのFDDを取り付けられる場所があるので、そこに2.5インチ用のエンクロージャーを取り付ければHDDやSSDのリムーバブル化は可能です。
尤もこれをするとフロントのUSBとオーディオポートがなくなりますが...

書込番号:13245244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

発熱大丈夫ですか?

2011/05/03 06:34(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

クチコミ投稿数:320件

このケースで地デジ録画(PT2)、簡単な動画編集(今の所、Win7Liveムービーメーカー位ですがもしかしたら将来、EDIUS Neo3・・・)BD鑑賞を主目的に構成を思案しております。
簡単にですが、SSD×1台、HDD2TB×2台、(BDパイオニアBDR206取付け可かな?)×1台、メモリ4G×2=8G、グラボはM/B(AM3+又はH67系のMicroATX)オンボードでと考えてます。CPUにはCPUクーラーを取り付ける予定です。ケースFANは背面2個のみ使用。
このような構成でケース内の熱はどれぐらいまであがるのでしょうか?それによってHDDの温度は大丈夫なのか?45度ぐらいまで抑えられるでしょうか?50度超えると心配です。
そう考えるとCPUはTDPで95W(PhenomU 905e、5・・、AthlonU2・・、6・・等)より下にした方がよいでしょうか?
自作2代目で解らないことがまだまだ多いです。ご教授いただけると助かります。
ケースはTVボードの下に置いて使用を考えてますのでこのタイプの様な種類が豊富なSILVERSTONE から選びましたが他に2万前後まででお勧めありますか?

書込番号:12964479

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2011/05/04 07:25(1年以上前)

Pioneerのドライブ2台は、入らないことはないですがかなり厳しいです。
電源コネクター等と干渉し、固定は難しいです。
実際DVR-212を2台で作りましたが、非常に面倒でした。

Phenom II X4 945とRADEON HD5670で動かしています。

書込番号:12968385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2011/05/04 10:21(1年以上前)

uPD70116さん、返信ありがとうございます。
BDなんですが2台積むならお勧めの機種ございますか?(最悪1台で我慢するかもしれません)
CPU(CPUクーラーしだいだと思いますが・・・)やHDDの温度はどんな具合でしょうか?温度しだいではAMDの6コア125wいけますでしょうか?
やがては8コア(ブルドーザーでしたっけ?)つむかもしれません・・・
PCケースはその後自分なりに調べてみて、LC-13,16,17,20の4機種の中から選びたいと考えています。
この手のケースは情報が少ないみたいでして引き続き皆様からの情報やご教授お願いします。

書込番号:12968765

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2011/05/04 21:47(1年以上前)

TDP125WのCPUも不可能ではないでしょうが、冷却が大変そうなので私なら選びません。

上側はBDR-206でもいいでしょう。
下は入れないか、他社のものを使った方が楽です。
2台ともBDドライブにする必要はないので、DVDマルチドライブでも入れておけばいいと思います。
今はそのPCの光学ドライブは、アップデートされてBDR-205とAD-7200Aの構成になっています。
DVR-212が下に入っていたときは、ATX電源ケーブルが押し付けられて、メモリー4枚は難しいです。

ファンフル装備、侍ZZ、気温15℃(最寄りのアメダス情報)で、アイドル時42℃、マザーボード32℃です。
サブPCで常用していないので、稼働時の温度は調べていません。
ファン制御はマザーボードで行っています。
去年の夏場でも使えたので、問題はないと思います。

書込番号:12971062

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > SILVERSTONE > SST-LC17

こんにちは、
今持っているドライブのフロントパネルがブラックなのですが、
色を合わせるために、ケースに付属のシルバーのパネルに付け替えることは可能でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12432469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/12/29 06:26(1年以上前)

この機種は光学ドライブのフロントパネルに付属の化粧パネルを貼り付けるタイプですね。
付け替えではありませんがパネルを張ればシルバーになります。

書込番号:12432613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2010/12/29 09:43(1年以上前)

口耳の学さん、こんにちは、
有用な情報ありがとうございます。
パネルを貼り付けることができるのですね。

書込番号:12432952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SST-LC17」のクチコミ掲示板に
SST-LC17を新規書き込みSST-LC17をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SST-LC17
SILVERSTONE

SST-LC17

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 3月 8日

SST-LC17をお気に入り製品に追加する <76

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング