
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2009年11月23日 20:40 |
![]() |
1 | 8 | 2009年5月6日 20:36 |
![]() |
2 | 3 | 2008年7月27日 13:14 |
![]() |
11 | 11 | 2013年4月10日 06:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC19
だいぶ前に組んだんですが、参考程度に構成載せときます。
[構成]
CPU : AMD Athlon II X4 605e
CPUクーラー : J&W MINIX-Cooler A01
マザーボード : Gigabyte GA-MA78GPM-UD2H
メモリ : UMAX DDR2-800 2GB x 4 (型番忘れた)
メモリ用ヒートスプレッダ : SCYTHE KMHS-C2000 (ぎりぎりアウトでケースにつっかえますw)
RAIDケース : DIRAC DIR-2221-SRAIDE
HDD : ??? 500GB x 2 (型番忘れた、たぶんHITACHIの7200rpm)
光学ドライブ : Panasonic UJ-120
追加ケースFAN : 5cm x 3 (型番忘れた、5cmって一種類ぐらいしか見つけられなかった)
[感想]
このあいだCPUを5050eから605eに乗せ変えましたが、重い処理させるとかなり嫌な暖かさになります。5050e乗せてたときはBIOSいじって電圧最低まで落としてました。
メモリのヒートスプレッダがケースの蓋に当たりますが気にしなければなんとか閉まります。蓋を閉めるときに注意しないとメモリ周りでエラーでちゃいますが。
MMORPGの放置用に24時間動かしてますが特に問題は出てません。
1点



PCケース > SILVERSTONE > SST-LC19
テレビ代の引き出しの中に入る横型の薄いケースを探してました。
表題のとおり、Core i7 230とRampage II GENEで組みたいのですが、
このケースの中に納まるのでしょうか。
また、もし入らなかったり熱の問題でこれが利用できない場合、
なるべく小さいケースがいいのですがおすすめのケースがありますでしょうか。
もし、お詳しい方おりましたらアドバイスをいただきたいのですが。
よろしくお願いいたします。
0点

そもそも搭載電源がi7には無理なのとCPU付属のクーラーも入らないんじゃないかな・・・
書込番号:9359861
1点


>Core i7 230
Atom 230の間違いかな。
だったらケースは小型でも問題ないけど、それでも熱の逃げ場のない狭い場所への設置はお勧めできません。
i7は問題外ですね。
書込番号:9360228
0点

マザーの機種からしてX58マザーなのでi7で間違いなさそうですが、電源の問題でケースはたとえMicroATXケースであったとしても普通のATX電源が載る物でなければ到底無理です。例えばAntecのMini P180等が挙げられます。当然、MicroATXケースにしては大きいですが。小さいのを組みたいなら構成から見直しですね。
書込番号:9363671
0点

みなさま、詳しくしっかり教えていただきまして
ありがとうございます。
最新のCPUを体感してみたかったのですが、
熱がそれほど問題になるとは思ってもいませんでした。
それと、必要な電力は500w以上なんですね。
小さいパソコンに魅力を感じているので、
また考えたいと思います。
書込番号:9367998
0点

>小さいパソコンに魅力を感じているので
Core i7にはかないませんが、Core 2 Quadを使えば小さい筺体に入れてわりと高スペックなPCが出来るのでは?省電力なsシリーズを使えば(ちょっと高いですが・・・)さらに熱対策のハードルが低くなりそうです。
省スペースで高性能、バランス取るのが楽しそうですね♪
書込番号:9369345
0点

まぁ、どのような構成であれ少なくとも
>テレビ台の引き出しの中
という条件が付くとかなり廃熱面ではきついでしょうね・・・
i7はTDPこそC2Qと大きく変わりませんが、実際に動かすとかなり違いますからね。
i7にとって初めての夏ですが、やはりTM2が動いてしまうのでしょうか・・・
書込番号:9466331
0点

秋葉原のTSUKUMOケース王国で実物を見てみましたら、意外と大きかったです。
MINIA-ATXにすると、もっと小さなケースが選べそうですね。
結局、爆速パソコンのCore i7にしました。
熱の問題があるそうで、パーツ選びが難しいですね。
ケースを小さいキューブ型のサイズにしたのでCPUファンにしても、
入る大きさが限られてきますからね。
書込番号:9503071
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-LC19
このケースを使い、地デジチューナーを搭載したPCを組もうと考えています。
設置場所の都合(TV台のデッキが置けるスペース、高さ約13cmのところ)でこのケースが目に付きました。
電源の容量がアダプター起動で120Wということもあり、ほぼモバイルCPUなどを使った構成向きで、
デスクトップ向けの構成には気を使うと思うのですが、
下記の電源計算で計算するとデスクトップ向けCPUでは、AthlonX2 BEや、4850eなどを選び、
メモリ2枚、HDD1台、ドライブ1台、ファン1基などの構成にしても推奨電源が132W以上となってしまいます。
http://www.extreme.outervision.com/PSUEngine
一応MicroATXをサポートしているという点で、デスクトップ向けな構成が組めてもいいと思うのですが…。
MicroATXの場合ソケット479搭載の物や、以前あったASUSの下駄などを付けて使うマザー用ということでしょうか…?
他サイトでBE+780Gで負荷時80W程度で動作している人もいたり、4GamerでBEの消費は690Gで75Wだったりとしていますが、
というような方もいらっしゃるようですが、このケースの場合固定のアダプタという点で心配です。
あと電源とは別にCPUクーラーも何が乗るのかが解りません。
Intel向けには結構背の低いクーラーが出ていますが、AMD向けはあまり見ない気がします。
一応予定の構成としては
M/B:JW-RS780UVD-AM2+
CPU:AthlonX2 4850e
Mem:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
HDD:WD6400AAKS
チューナーボードは未定です。
どなたかお知恵をお貸しくださいm(_ _)m
0点

すみません、下記の一文消し忘れです。
>というような方もいらっしゃるようですが、
書込番号:8126321
0点

ご参考になれば。
当方の環境です。
M/B: ASUS P5E-VM HDMI (microATX)
CPU: Intel E7200
クーラー: Titan TTC-NK54TZ(ファンを15mm厚のものに変更する必要あり)
光学ドライブは当然スリムタイプになりますが、結構タイトなのでスロットインタイプをオススメします。
この環境でワットチェッカー読み60W前後ですよ。HDDを2.5インチに変えるとまだ減りそう。
ちなみに、窒息しますので、ファンは付属の1つに加えて、ライトアップのRCF5015Lを2つ付けてます。(それでもかなり天板が熱くなります。)
なお、当方は15mm厚のCPUファンとして日本電産のD08R-12TS2-01Aを使ってますが、15dbの割りにうるさいです(^^;)。
良い地デジPCマシンが組めるといいですね。
書込番号:8126558
2点

>小枝くってますさん
色々有益な情報ありがとうございます。
なるほど、E7200でその消費電力なのですね^^
それが負荷時なら電源計算での推奨は10Wほどしか変わらなそうなので大丈夫そうですね^^
あとは780Gの消費電力が入っていないのでどうなのかは判りませんが…。
ただそうなると電源問題よりもクーラーの方が問題になりそうですね…。
Titan TTC-NK54TZのファンを15mmの物に交換されたということは、
クーラーは最高でも35mmクラスの物となるということでしょうか…。
AMDでそれはなさそうですね…。
もう少し他のケースも吟味してみたいと思います。
小枝くってますさん、ありがとうございました^^
書込番号:8133728
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-LC19

具体的な構成を書かないとただの愚痴になりますよ。
組み立てミスもありえるしね。
書込番号:7162998
3点

ツクモケース王国で購入したのですが、表示はmicroATX対応、クーラーの高さに注意とのみありましたので、当然microATX対応ボードでACアダプターの上限である総消費電力120W以下なら動くものと考えます。持ち帰り、BIOSTARのTA690G AM2とMSIのK9NBPM2ーFIDにてテストしましたがいずれも起動しません。いちおう九十九には初期不良かと問い合わせたところ、「あー、それですか」と、またかという感じで、電源部交換でよければ即対応とのこと。早速持参して店先で交換してもらいました。が、作業完了後、これでダメならサポート窓口でテストしてみたらいかがですか?とのこと。つまりこのケースで相性問題が他にも発生していることをにおわせていました。当方は15年間自作をしてのべ台数70台以上になりますが、相性問題が出る電源部などいままで出会ったことがなかったので、これは欠陥と判断した次第。もちろん動作するプラットフォームもあるのでしょうけど、少なくとも業界標準のmicroATX対応として販売する以上、AMDがダメでINTELならOKというのは話が違うかと思います。だとしたら、対応プラットフォームを最初から明記する義務があるかと思います。
書込番号:7163160
1点

まぁ、年数や台数を書く人に限って、実はよくわかってない場合が多いね。
詳細書いてっていったのに、何でMBだけ書くかな?MBだけで起動させようとしたんじゃないんでしょ?CPUやその他のパーツ構成も書かないと参考にも何もならないでしょ?
なんでそういう大事なことはしょるかな?
自分が使っているパーツの名前も書けないのに、自作歴15年とか笑っちゃうよ。
自作歴15年って人が、、、
>ACアダプターの上限である総消費電力120W以下なら動くものと考えます
>つまりこのケースで相性問題が他にも発生していることをにおわせていました
って、、、テラワロスw
ものすごい理屈だね。
15年も作って『相性問題』っていうセリフが出てくることに噴出してしまいました。
PCパーツに『相性』なんてありゃしませんよ。
AMDがダメでIntelがOKってたって同じ消費電力じゃないでしょ?そのへん書かずに一方的に『悪』っておかしくない?意味不明だよ(^^;
AMDのほうが消費電力の多い構成だったんじゃないの?自作歴15年、製作台数70台を誇る人がそのへんなんで書かないのかな?
ホントに自作歴15年?
今まで作ったPC全部書いてみて、CPUとMBとグラボだけでいいからさ。
書込番号:7163790
4点

>通常のmicroATX対応として販売していながら
このケース、モバイルCPU向けですよ。デスクトップCPUで動かなくても文句は言えないと思いますけど。
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=lc19&area=jp
以前741GX-M+GeodeNX1500で組んだら60W位は消費してたし、Athlon64ならBEで動くかどうかではないかと。電源が120Wなら、80W位を目安にしないと無理だと思います。
書込番号:7174601
0点

AcerのACアダプターのやつのリンクを張っておきます。構成の参考になるかと。
http://www.acer.co.jp/products/setpc/ap1000/spec_Ath38P25S1.html
http://www.acer.co.jp/products/setpc/ap2000/spec_C2E44P32S1.html
ちなみにCore2Duoモデルは135Wですが、ACアダプターが焦げる事が有るようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100519049/SortID=6966465/
書込番号:7174666
0点

Core2なら逝けただろうねw
自作歴15年で電源容量どれくらい食うか脳内で思いつかないのか
ちなみにCoreduoT2300E搭載しているノート
ACアダプタ出力65Wで動いてますw
何やってんだか
書込番号:7324723
0点


観てないと思うけど、あまりに傲慢な自作歴15年サン。
電源は総合で120Wでも、それぞれのボルテージで使える容量が違うのでトータルで何ワットで動かないとか、Intel,AMDうんぬんはやめなさい。
70台も作って何も学なかったみたいですね。
貴方も、TDP65Wだから電源は100Wで動かないとおかしいという人ですか?
私はこのケースが好きです。でも、私の希望は
CPU AMD A6-3500
M/B ASrock A75M-ITX
SSD 64GB(no brand)+HDD Seagate 2TB
DVD Sumsung Slim Line
ですので選択しませんでした。でも、知り合いのこのケースで試したところHDDを除けば動くことは動きました。(参考までに)
書込番号:15999181
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





