SST-TJ09-W のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Extended ATX/SSI-EEB 幅x高さx奥行:210x525x605mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:4個 SST-TJ09-Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SST-TJ09-Wの価格比較
  • SST-TJ09-Wのスペック・仕様
  • SST-TJ09-Wのレビュー
  • SST-TJ09-Wのクチコミ
  • SST-TJ09-Wの画像・動画
  • SST-TJ09-Wのピックアップリスト
  • SST-TJ09-Wのオークション

SST-TJ09-WSILVERSTONE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 登録日:2006年12月22日

  • SST-TJ09-Wの価格比較
  • SST-TJ09-Wのスペック・仕様
  • SST-TJ09-Wのレビュー
  • SST-TJ09-Wのクチコミ
  • SST-TJ09-Wの画像・動画
  • SST-TJ09-Wのピックアップリスト
  • SST-TJ09-Wのオークション

SST-TJ09-W のクチコミ掲示板

(590件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SST-TJ09-W」のクチコミ掲示板に
SST-TJ09-Wを新規書き込みSST-TJ09-Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

TJ09Bの購入を検討しています

2010/03/10 11:25(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ09-W

スレ主 BEAM 7さん
クチコミ投稿数:8件

初めまして。自作初心者ですが、ケースを探していて
こちらに辿り着きました。よろしくお願いします。
購入にあたっていくつか質問があるのですが

デフォルトで付いてくるファンは2個で、あと3個はオプション(?)
になるようですが、デフォルトでも冷却性は良いのでしょうか。
構成としては

CPU:Core i7 960
CPUクーラー:未定
マザー:P6T
VGA:GTX 285 V2
メモリ:TR3X6G1600C7D 6GB(2GB*3枚)
ケース:TJ09B-W
HDD:WD1001FALS × 2
光学:DVR-S17J-W
電源:CMPSU-850HXJP
サウンド:PCI200-ELTD

を予定しています。TJ10B-NVWは最初からファンがフル装備
みたいで、初めての自作にはこちらの方が楽なのかな?と思ったの
ですがデザインはTJ-09B方が好みなので迷ってたり…(^^;
TJ-09Bを購入して、全て青LED付きファンに交換、追加する場合の
お勧めなファンをよろしければ教えていただけませんでしょうか。

CPUクーラーが未定なのですが、ログを見るとTrue Black 120と
いうのがいいのかな…

書込番号:11063334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/10 11:44(1年以上前)

「True Black 120」はメーカーHPでは「この製品は販売終了しました」となっていますが、PCショップで在庫があれば良いけど、ケースファンを沢山取り付ける様ですが、CPUファンだけファンレスってなんかバランス悪いです。エアーブローが良いPCケースでは、CPUファンはCPUの付属品で良いのでは。(デコPCは当方も好きですが)

あと気になる点
1)予算
2)PCの目的
3)サウンドボード無くても良いと思います。
4)ケースファンは、サイズ、山洋電気あたりが良いかな。

書込番号:11063416

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/10 11:47(1年以上前)

追加

OSは、お勧めはWindows 7 Ultimate x64 かな(自分なら)

書込番号:11063437

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/10 12:01(1年以上前)

TJ09Bについてくるファンですが回転数が結構高めでそのままではうるさいと自分は感じましたね。
ファンコンでもかませばそれでもいいですが。
うちではノイズブロッカーというファンを使用してますが、これが軸の音などしなくて性能も良いのでお気にいりです。
光るファンであればクラマスのファンどうですかね?
あれは結構評判もいいみたいですけど。

あと中間のグラボ用ファンですが、交換するのであれば最初にやったほうがいいですよ。
全部組み終わってからだと非常にめんどくさいです。

今うちでCPUクーラーを買うとしたらこれですかね?
http://kakaku.com/item/K0000079776/

今はZ600に2個ファンつけてます。静かでいいのですが冷え具合はまあほどほどという具合ですね。

書込番号:11063499

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BEAM 7さん
クチコミ投稿数:8件

2010/03/10 13:59(1年以上前)

きらきらアフロさん、ハル鳥さん、アドバイスありがとうございます。
>True Black 120
ホントだ…もう販売終了なのですね。確認不足申し訳ありません。
予算は25万、OSはWindows 7 64bit(書き忘れましたすみません)
ですが、Proと殆ど価格変わらないし、お勧めいただいたUltimateに
しようと思います。用途はゲームと動画編集です。

付属のファンはうるさいですか、でもその分2個でも冷えるのでしょうか。
なんか光るファン綺麗だなぁと憧れて…山洋電気、ノイズブロッカー、光る物
だとクラマスのが良いとの事で検討してみます。ファンも結構高いのですね

>あと中間のグラボ用ファンですが、交換するのであれば最初にやったほうがいいですよ。
>全部組み終わってからだと非常にめんどくさいです。

なんと!気を付けます(^^; CPUクーラーについてもありがとうございます。
Venomous X、こちらにもファンを2個別途付けるのですね。調べてきます

書込番号:11063990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/11 17:09(1年以上前)

僕はこのケースのデフォルトファン2コは開梱と同時に付け替えちゃったので、実使用での騒音は知りませんが、単体で回した限りは可も不可もない普通の静音ファンだと思っています。
で、これまた始めからファンをフル装備にしてしまっているので断言は出来ませんが、内容積の大きさと、スカスカ穴だらけな構造からして、無茶しなければデフォルトの2コだけでも充分なのでは?とも思っています。
オプションのトップ2コとHDD用1コのファンはワンタッチで取付出来るので、組んだ後に様子を見てから増設してもよいと思いますよ。

ちなみにグラボ用のミドルファンは、始めにやらないと厄介。と言うより、マザーがあるとほぼ無理だと思っています。
マザーがなくても、向かって左下のネジはドライバを選ばないと外せません。

それとクーラーマスターのLEDファンは絞らないとかなりうるさいですよ。

書込番号:11069612

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/11 19:11(1年以上前)

おっと失礼。
結局、ファンを何使っているのか、書いていませんでした。
REAR:デフォルトファン⇒ENERMAX MAGMAに変更
TOP:ENERMAX EVEREST x2追加
VGA MID:デフォルトファン⇒ENERMAX MAGMAに変更
HDD:XFANの1200rpmのやつ(型番忘れました)追加

参考に構成は
CPU:Q9550
CPU COOLER:TRUE BLACKにENERMAX CLUSTER x2
MB:ASUS RAMPAGE FORMULA
RAM:UMAX 2GB x4
VGA:ELSA 9800GTX+
HBA:3WARE 9650SE-8MLP
SSD:INTEL X25-M 80GB x2
HDD:SEAGATE 320GB x4
PSU:CORSAIR 850HX

書込番号:11070053

ナイスクチコミ!0


スレ主 BEAM 7さん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/05 15:16(1年以上前)

諸事情により大変遅くなりました。本当に申し訳ありません。

>双葉パパさん
詳しいレスありがとうございます、勉強になりました。
2個のファンでも結構冷えそうという事で安心しました。。
もし最初からファンをフル装備(5個)にした場合なのですが、
マザーがASUSのP6Tで、マザーのコネクタが
・CPUファンコネクタ×1
・ケースファンコネクタ×2

となっているのですが、この場合どのように配線すれば
いいのでしょうか。CPUクーラー用のファンをENERMAX CLUSTER x2にすると
http://www.ainex.jp/products/wa-864ps.htm
↑の分岐ケーブルでいいのかな。。ケースファン5個もマザーに
挿したい場合どうしたらいいでしょうか。

PWMとASUSのQ-FAN(?)がイマイチ分からない。。

書込番号:11191338

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/05 15:37(1年以上前)

CPUクーラー用のファンの分岐はこういったものを使うといいです。
http://www.ainex.jp/products/wa-095.htm

ケースファン5個ともマザーにさすのであればファン分岐ケーブルになるでしょうけど、
ファンコンのほうがいいですよ。
地方にもよりますけどまずHDD用のファンはこの時期なら止めておいても平気です。
今はSSD含め4台搭載してますが30度台から上にいくことはないので。

Venomous Xですがいまいち今のところ評判がよくないですね〜。
製品のロット単位の不具合なのか製品としての性能なのかはちょっとわからないですけど、あんまり性能がいいという話はききませんね。

書込番号:11191409

ナイスクチコミ!0


スレ主 BEAM 7さん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/07 19:40(1年以上前)

ハル鳥さん、アドバイスありがとうございます。
あれからかなり迷ったんですが、最初からLED付きファンが全部
付いているTJ10B-WNVをポチってしまいました。。お陰様でやっと
ケース決める事ができました。レス下さった皆さんありがとうございます。

教えていただいた分岐ケーブルも買って来ました!
ファンコンは初心者なので難しそう(配線とか)と思っていたんですが、
そんな事もないのでしょうか。。パーツ売場を見ていたらサイズの風マスター
とZALMANの物(ツマミだけの)がありましたが、ディスプレイ付きのやつが
いいなとは思いました(^^;

>Venomous Xですがいまいち今のところ評判がよくないですね〜。
そうなんですか。。ハル鳥さんが使用されているZ600、True Black 120も
まだ在庫ある店があるみたいなので検討したいと思います。


書込番号:11201425

ナイスクチコミ!0


スレ主 BEAM 7さん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/07 19:51(1年以上前)

お陰様でケース(TJ10B-WNV)を決める事ができました。
どうもありがとうございました。goodアンサーって3つしか
付けられないのですね。。むー

書込番号:11201490

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/09 13:43(1年以上前)

>ファンコンは初心者なので難しそう(配線とか)と思っていたんですが、
そんな事もないのでしょうか。。パーツ売場を見ていたらサイズの風マスター
とZALMANの物(ツマミだけの)がありましたが、ディスプレイ付きのやつが
いいなとは思いました(^^;

うちはTJ09のほうには風マスターを使用してます。
みてくれはあんま好きじゃないんですけど使い勝手はなかなかいいですね。

ZALMANのZM-MFC2もほかのPCで使用してますが、これは回転数の絞りが甘くて使い勝手はいまいちですね。

原理的には簡単なものなので初心者だから使えないなんてことはないですよ。
配線が長くて多少うざくなるのでその辺をうまく処理してやればエアフローに影響をあたえずいいと思います。

書込番号:11208952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

内寸

2009/11/27 16:52(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ09-W

クチコミ投稿数:1件

こちらのケースの内寸はいくつなのでしょうか?
ラデの5970と同時にケースを新調しようと思い探した結果デザイン的にも機能性も自分好みであるこのケースを見つけたのですが、メーカーのページに飛んでも奥行きしか書いておらず分からない為、質問した次第です。

書込番号:10541062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/27 17:46(1年以上前)

結論だけ言えば、5970は入ります。

書込番号:10541227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDファンの向き

2009/09/23 01:06(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ09-W

クチコミ投稿数:1222件

今まで使っていたP182のリプレイスにこのケース買ってみました。

で今、各構成部品をばらして、まじまじと中身を眺めているところですが
HDDケージ間のファンを上下どちら向きに付けるか悩み中です。
デフォは下から吸気で上に排気。ですよね?きっと・・・・

2つあるケージの片方だけを使うのであれば、使う方のケージに吹きつけが良さ気ですが
ケージを両方使う場合、ファンの向きはどうされていますか?

追伸
サイドカバーの穴とミドルファンの位置関係とか、機能が、現物見てやっと理解できました(^^ゞ
今まで散々レビューを見ていましたが、やはり現物見ないとなかなか分からないですね。

書込番号:10197166

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/09/23 08:30(1年以上前)

うちでは下から上ですね。
まあひっくり返せばいいだけなので両方試していいと思うほうで良いんじゃないかと思います。

関係ない話で恐縮ですが中間のグラボ用ファンですが、最初に自分好みのファンに交換してしまうと組んだ後にめんどくさくないかもしれません。

書込番号:10198070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件

2009/09/23 16:19(1年以上前)

ハル鳥さん、こんにちは。

やはり下から上でお使いですか。
僕も取り敢えずその通りやってみます。
(でもモノグサなので、比較せずに終わるかも)


中間ファンは確かに先にやっつけてしまった方が楽そうですね。
でも付属ファンが素直に?3ピンなので、交換するかチト迷いますね。
4ピンペリフェラルであれば、間違いなく交換なのですが…


今まで光りモノにはあまり興味がなかったのですが、せっかく中が見える箱を買ったので、LEDファンでも入れてみようかな?とも思います(^^)
これまでXFANばかり使っていて、この前初めてENERMAX(MAGMA)を買ってみましたが、LED付きだと同じENERMAXのEVEREST辺りが人気なのですかね?
探してみると1500〜2000rpm辺りの極普通のLEDファンってあまり無いのですね。知りませんでしたw(゚o゚)w

書込番号:10200060

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/09/23 16:36(1年以上前)

>でも付属ファンが素直に?3ピンなので、交換するかチト迷いますね

あれ?変更されたのかな?たしか中間ファンは4ピンペリフェラルと回転数検出用に3ピンがついてきてるだけかと思ったんですが・・・
まあ変更されたならそのまんまでいいかもしれませんね。
ケースファンについてはNoiseblockerというファンをつかってましてこれがお気に入りですね。
うちのは窓なしのTJ09なので光ってても見えないので光物はほどほどにしています。
光物であればクーラーマスターのファンは結構人気みたいですよ。

書込番号:10200132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件

2009/09/23 21:48(1年以上前)

>たしか中間ファンは4ピンペリフェラルと回転数検出用に3ピンがついてきてるだけかと思ったんですが・・・

僕もてっきりそう思ってたのですが、リアファンと同じ普通の3ピンコネクタのファンが付いています。
おまけに背面のスロットカバーもスリット入りのカバーが付いてますし、TJ-10のNVバージョンと近い仕様になっていいるみたいです。

>Noiseblocker
また珍しいファンをお使いですね(^^ゞ
国内では、確かユーザーズさんが最初に売り出したような記憶があるのですが・・・・
取り扱い店舗って少ないですよね?

CMのサイトでファンを見ましたが、緑と赤があるのに、何で一番需要がありそうな青がないんでしょう???
先ほどからP182の解体を開始しましたので、移植しながらもう少し考えます(^^)

書込番号:10201934

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/09/23 22:16(1年以上前)

>おまけに背面のスロットカバーもスリット入りのカバーが付いてますし、TJ-10のNVバージョンと近い仕様になっていいるみたいです。

あらま・・・自分はわざわざエアロスロット買ったんですが今では標準装備なんですね・・・
このTJ09もノイズブロッカーもそうですが実はユーザーズで買ったものです。
ユニットコム系列は結構色んなところで買い物してますね。

http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=&id=6411

これなんかはCMのLEDつきファンですが青ですよ。このシリーズは結構人気じゃないですかね?

書込番号:10202182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件

2009/09/23 22:45(1年以上前)

あらら?
青あるのですね(^^ゞ

http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=category&tbcate=3446
このページ見たら、緑と赤しか出ていなかったので、てっきり青はないのだと思ってしまいました・・・・
有力候補にさせて頂きます<(_ _)>


ファンやスロットカバーの変更はマイチェンなんですかね???
スロットカバーは7本中、5本は外してしまうので、あまり有り難みがないのですが、このマイチェンはラッキー・・・・なのでしょうね(笑)


>このTJ09もノイズブロッカーもそうですが実はユーザーズで買ったものです。
>ユニットコム系列は結構色んなところで買い物してますね。

ユーザーズさんはDPやRAID、SCSIとかコアな製品に強かったので、昔はよく利用したのですが、営業形態が変わってからは、足が遠のいてしまいました。
ユニットコム系に至っては、今まで一度も利用したことないです(^^ゞ
このケースは保証なんかどうでも良かったので、安いIDEAさんでしたし、初期不良が怖そうなパーツはブレスさん、オリオさん、T-ZONEさん、九十九さん、アークさん辺りが多いかな。(祖父とヨドは抜きにして)

子供の寝かしつけも完了したし、これから本格的に開腹開始です〜

書込番号:10202416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件

2009/09/24 00:28(1年以上前)

LCD POSTERのコネクタをマザーから引っこ抜く時に、ケーブルをブチ切ってしまいましたっ〜(>_<)

それは良いとして(良くはないですが・・・)、HDDファンホルダーに手持ちのMAGMAをつけて、ケースに入れようとしたら、あれ?渋い。入らないぞ。
強引に押し込もうとしたら、ファン、ホルダー双方がケースのガイドで削れる削れる。
よく見たら、ホルダーからファン厚が1mm位はみ出しています(O_o)WAO!!!
ファン厚みの誤差ですかね・・・・

書込番号:10203147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信547

お気に入りに追加

標準

買いました。

2008/09/25 01:10(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ09-W

スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件 SST-TJ09-WのオーナーSST-TJ09-Wの満足度5

アイドル

負荷時

12日にシステムインにて購入。
そして20日に到着しました!!

参考程度に画像を貼っときます。

ちなみに室温は22℃くらいです。

書込番号:8408334

ナイスクチコミ!0


この間に527件の返信があります。


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 ネグロックの補助脳 

2009/06/14 06:15(1年以上前)

RESERATOR XTを使ってますが、既に中身は別物でして(^^;

昔使ってたアルミケースに、アクアコンピューターのポンプ入れてたことがあるのですが、制震にかなりの手間がかかったので、中に入れることは考えてません。
RESERATORはかなり厚みのあるケースに入ってるので、ポンプ収めるには最適と考えてます。

系統分けもグラボ1枚だからもったいないかな?
冷却も今のところ足りてるので(^^;
あとは気分で、週末は秋葉さんみたいにHDDベイにラジ突っ込むくらいでしょうか?w
その条件の中で配管を考えていこうと思います。

あと、秋葉さんのプラグイン配管は参考になるので、画像をブログでも使いたいのですが、ご許可いただけると幸いです(^^;

書込番号:9695959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2009/06/14 14:38(1年以上前)

私はこのケースでオール内蔵水冷組む前から目を付けていてカッコイイなと思ってました^^
なんて言ったってケースのドテっ腹に吸気FANですよ!!そこが(・∀・)イイ!!
以前使っていたZALMANのGT−1000も気に入っていたのですがオール内蔵で組むには適さないと勝手に判断して乗り換えました^^水冷PC組むにはLIAN−LIの物とか同じSILVERSTONEのTJ07の方が良いかも知れませんね。
出来ればケースの天板がオプションでも良いので12cmFAN用3連穴空きとか有ればベストだと思いました^^;現在の妄想は天板の穴を広げ3連ラジ(出来ればGTX)を内蔵しようかな?っと思案中ですw

私のPCがネグロックさんのブログに乗るんですか!?こんな無駄にエルボ使って圧損高い配管で効率よりも自分の好きなように配管した物ですよ^^;こんなので良ければどうぞw

書込番号:9697667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/15 00:59(1年以上前)

>水冷PC組むにはLIAN−LIの物とか同じSILVERSTONEのTJ07の方が良いかも知れませんね。

私はSST-TJ07B-Wを使っています。
(レビューを間違えて「SST-TJ07B」に書き込んでしまっていますが。)
TJ07系は水冷ホースを通すためのホールが開いていませんから、改造が必要です。
あるいは、PCIスロットカバーをはずして通すかです。

私は空冷、True Black 120を使っていますが、左後方の支柱に干渉するため、マザーを容易に
引き出すことはできません。
引き出すときは、その支柱をはずさなければなりません。

書込番号:9701010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 ネグロックの補助脳 

2009/06/15 08:05(1年以上前)

配管は人によって色々あるので、良いんじゃないでしょうか?
ポンプの揚程があればどうにかなっちゃいますしね(^^)
天版加工は私も考えましたが、加工するなら天版に開口のないケースの方がやりやすく見栄えも良いのかな?と、加工部分はラジカバー付けて隠せますから(^^;

まぁその辺色々考えるのが楽しいんですがw
私は秋葉さんの真似してHDDにラジ入れると思います(^^;

書込番号:9701659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 ネグロックの補助脳 

2009/06/15 08:24(1年以上前)

秋葉さんのラジエーターって何使ってます?
HDDベイはBlack Ice GT Stealth 120だとちょっと6_くらい足りないようですが(^^;

書込番号:9701688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2009/06/15 19:05(1年以上前)

CPU corei7 940
M/B ASUSU Rampage II Extreme
メモリ コルセア TR3X3G1866C9DF
VGA ZOTAC GeForce GTX 295×2
ケース シルバーストーンSST-TJ10B-W
電源 シルバーストーンSST-ZM1200M
ラジエーター Black Ice GT Stealth 240Xflow×1
       Black Ice GT Stealth 120Uflow×1
Magicool 120D×2
CPUヘッド   aquacomputer cuplex XT di for Core i7 Socket 1366 G1/4
VRMヘッド  EK WaterBlocks EK-MOSFET ASUS X58 KIT - Acetal
Chipsetヘッド EK WaterBlocks EK-FB RE2 - Acetal
VGAヘッド EK WaterBlocks EK-FC295 EK WaterBlocks GTX SLI - Acetal
ポンプ   Laing DDC-1 Plus (ハウジングEK WaterBlocks EK-DDC X-TOP 旧型)
リザーバ  repack-cooling Mini Slot-In 3,5” UV
チューブ  ポリオレフィンチューブ 10x7.5

私の構成は上記の通りです。
HDDベイのラジはMagicool 120Dですよ〜HDDベイのマウンタとFAN用マウンタを取るとマウンタ用のガイド?(小さいプレートのような物)をラジとFANで挿めばガッチリ固定出来ますので加工も要りません(HDDベイとラジのサイズがバッチリ有ってガタも有りません)画像も上げて置きますねw

書込番号:9703641

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/06/15 19:12(1年以上前)

すごいね。2人とも・・・
これは自分も今年の夏は水浴びしようかな?

書込番号:9703671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2009/06/15 21:08(1年以上前)

ハル鳥さんもこの夏どうです?w単なるパーツの更新などでは得られない満足感のような物がありますよ^^同じパーツ揃えても配管などが皆さん違うので世界に二つと無い自分だけのPCが組み上がりますよw(大げさですが^^;)ちょっと変態っぽいですがアクリル窓付きなら眺めていたく成りますよw

書込番号:9704308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/16 00:09(1年以上前)

水冷化以前に部屋にエアコン導入したいw

書込番号:9705734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2009/06/16 07:33(1年以上前)

ゆーd さん 相変わらずの長蛇スレ楽しく見させてもらってます。このスレ見てるとこの窓付きケースが欲しくなりますよ〜!

最初AbeeのAS Enclosure 450ST ASE-450ST-BK 購入しようかと思ってましたが窒息話がちらほら2chの方で出てるのであえなく・・・・・。

広々ケースは無いものか?と探してたらこっちに戻ってきちゃいましたよ!今AntecのP182使ってますけど、狭くって困りますよ。このケースにしたら幸せになれそう〜!

書込番号:9706579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 ネグロックの補助脳 

2009/06/16 08:32(1年以上前)

やっぱりマジクールでしたか(^^;
そういやBlack Iceシリーズにも120mm幅のモデルがありますね。
日本で入手できるようになるといいのに・・・

HDDベイにはうまいことBlack Ice 140が収まったので、細々作業中です。
秋葉さんの画像は、ブログでの配管ネタの時にプラグイン配管の一例として使わせていただきます(^^)

野良猫のシッポさん。
このケースは窒息とは無縁でしょう。
奥行きが十分あるので、結構気に入ってます。
かなり悩んでからこのケースに決めましたが、結果としては満足してます(^^)

書込番号:9706701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2009/06/16 20:04(1年以上前)

野良猫のシッポさん随分長い期間悩んでるようですが何でも自分で使って見ないと良さは解りませんよ。他人のレポはあくまで参考にしないと何も決められないかと。
私はアビーのAS Enclosure 450ST ASE-450ST-BK 好きですよ現物みましたが大変作りも良く、
仕上げも綺麗でしたね。後は持ち主の使い方次第じゃないでしょうか?

書込番号:9709261

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件 SST-TJ09-WのオーナーSST-TJ09-Wの満足度5

2009/06/16 21:15(1年以上前)

皆さん今晩は〜

ずいぶん水冷の話で盛り上がってますね!
こっちはそんなに熱くならないので全く不要ですが。
それに水冷につぎ込める金があったら他に投資してますね・・・。

野良猫のシッポ。さん

このケースは結構いいものですがなんせフルタワーですからかなりでかいです。
なので構成によっちゃあASE-450ST-BKの方がいいかもしれませんよ。

>窒息話がちらほら2chの方で出てるのであえなく・・・・・。

見るからに窒息ケースだと思いますよ^^;
それと4万なら俺ならLianLiのケース買っちゃいますね・・・
見た目は結構高級感あるんですけどね〜

書込番号:9709739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2009/06/16 22:33(1年以上前)

ゆーdさんお初かな?こんばんわ^^
>水冷につぎ込める金があったら他に投資してますね・・・。
それ正論ですw対費用効果はかなり悪いです^^;
ですが自己満足度は上がりますねw私はケース選ぶ時は機能性高いに越したこと有りませんが
そのケースが気に入ったかどうかですね〜レポは参考になりますが自分で吟味します。ケースに限った事では有りませんが・・・

このスレは同じ系統のケースと言う事で良く拝見してましたが水冷ネタが出たので参戦させて頂きました^^

書込番号:9710457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 ネグロックの補助脳 

2009/06/17 05:20(1年以上前)

水冷は費用かかりますね・・・
パーツの流用しやすいという利点もありますが、初期投資の大きさを考えると、ちょっとね(^^;
ただ冷却を考えると空冷より楽な方法だと思います。

で、一応完成しました(^^)

書込番号:9711959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2009/06/17 21:54(1年以上前)

ネグロックさん完成再度おめです^^当初より配管綺麗になりましたね^^でも私としては
やっぱり最終の戻り配管の長さが気になります・・・やっぱりポンプ、リザーバー内蔵しましょうよw私はポンプLaing DDC-1 Plus をマジックテープのみで固定してますが振動気になりませんよ。まぁ〜FANコンを設置していなくFANが五月蝿くて解らないだけかも知れませんが・・・(b@gNG買って取り付けたけど電源入れたとたん壊れました・・・何故壊れたかまったく解りませんが;;)

書込番号:9715619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 ネグロックの補助脳 

2009/06/17 23:27(1年以上前)

以前は全部中に入れてましたが、注排水が今の構成だととても楽ちんで安全です。
このマシンのコンセプトが静音とメンテナンス性なので、ここを崩す事は無いと思います。
ポンプの交換は考えてますが、D-5がなかなか静かな良い子ちゃんらしいので、こちらで検討中です。まぁ現状でも流量は足りてるんですが、ここは色気をだすかもしれません(^^;

b@gNGは初期不良じゃないですか?
安くないファンコンですし、便利ですので購入先に相談されては如何でしょう?

書込番号:9716392

ナイスクチコミ!0


よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/29 23:35(1年以上前)

お久しぶりです。

この前夏対策として、フロントファンを交換しました。
38mm厚をつけようと試みたのですが、だめでした。

というのも、38mmですとフロントファン吸気部のメッシュがあたって納まりません。
メッシュをとればつけることはできると思いますが、見た目が・・・
なので別用途のつもりでいた25mmファンをつけてます。

以前、38mmのファンが可能かもという話をしていたので、
今後交換を考えている方のために書いておきます。

なお、フロントファンを交換するとき、
長いドライバーを用意しないと支柱がじゃましてはずせません。
磁力つきで、先(グリップ除いた部分)が10cm以上のものがあると良いです。
(私は支柱をはずすはめになりました。)

書込番号:9927192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/14 21:24(1年以上前)

やっとつけたよ。しげるを(^^;

AMDのMBだとインテルのそれと90度回転する形になる上、バックプレートがMB添付のモノじゃ合わなくて、放置したままだったけど、今日ついに重い腰を上げてバックプレート買いに行った。あいにくバックプレートだけってのはなくてリテンションキットで購入。


ファンの取り付け方法にしばし悩んだが、なんとか装着。
グラボ側に吸気ファンを付け、天井側に排気ファン、さらに天井に排気ファン2個なんで、かなり冷えてると思う。AMDの温度ってのはいまいちよくわからんのが、室温29度に対してCoreTemp読みで27度と出る。以前の風神匠より2〜3度は下がってるんじゃないかな〜。

風神匠はコレはコレでメモリ周り冷やせてよかったんだけどね。

まだつけただけの状態なんで、そのうちファン速度などもう少し煮詰めていこうかな?

書込番号:9998409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/08/16 07:55(1年以上前)

しげる搭載おめでとう。
風神匠より冷えましたか。

書込番号:10004930

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

吸気ファン無しでの負圧吸気について

2009/08/06 09:59(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ09-W

スレ主 promptさん
クチコミ投稿数:9件

このケースの購入を検討しており、
ケースの内部に水冷ポンプとリザーバを埋め込もうと考えております。
そこで吸気ファンを取り外し内部にスペース確保しようと思い、
排気によるケース内の負圧で本来の吸気メッシュから吸気するつもりでいます。
(PCIブラケットなど余計な穴は塞ぎます)
排気には1200rpmファンを3つと後は電源です。
空冷しているのはグラフィックの9600GTが2つとメモリで、他はNB含め水冷です。
この方法では窒息ぎみになってしまいますか?

書込番号:9959697

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/06 10:17(1年以上前)

なりません。このケースを窒息させるには結構大変だと思うよ。

書込番号:9959751

ナイスクチコミ!0


スレ主 promptさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/06 10:39(1年以上前)

ハル鳥さん、レスありがとうございます。
では極端なOCなどで爆熱機にならない限り、
吸気ファンは無しで、排気のみでケース内を十分に冷やせると考えてよろしいでしょうか?

書込番号:9959813

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/06 10:49(1年以上前)

9600GT 2枚とメモリーぐらいなら問題ないです。

でも吸気ファン外さなくてもスペース確保できるような気がするけど。

9600GTはなんで2枚なの?
マルチモニターかな?

書込番号:9959855

ナイスクチコミ!1


スレ主 promptさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/06 11:00(1年以上前)

引き続きお早い返答ありがとうございます。
これで安心して購入することができます。
ファンが取り付けられている部分も広く使いたいので、取り外したいと思いました。
グラフィックは仰るとおりマルチモニタの為です。
9600GTのスペックが必要かと問われれば否ですが……

書込番号:9959886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2009/08/07 21:32(1年以上前)

水冷経験者?予想するに120ファン用ラジを本来の吸気ファン部に内蔵したいんだろーけど
配管どうすんの?フィッティング用の穴でも開けるの?構成書いてないから解らんけどそんな冷えないと思うよ?正直加工するだけ無駄だと思う。

書込番号:9966864

ナイスクチコミ!0


スレ主 promptさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/07 22:04(1年以上前)

週末は秋葉さん、レスありがとうございます。
いえ、一番最初に書いたとおりで埋め込みたいのはポンプとリザーバです。
ラジエターまでケースに入れちゃうと水冷で冷却を統括・分離してる意味が無くなっちゃうので……
吸気ファンを外したいのはスペース確保が目的です。
質問の趣旨は、排気によって生じるケース内の負圧を頼りに吸気し、それにより内部の空気が循環してくれるかどうかということでした。

現在のケースは1200で水冷してますが、ケースのサイドは開けっぱなしで、ポンプとリザーバがケースからはみ出ています。
そのためこれをすっきりさせたいので、このケースの購入を検討していました。

書込番号:9967063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このケースの窓は、アクリルでしょうか

2009/08/02 23:37(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ09-W

クチコミ投稿数:823件

調べた感じでは、窓は、アクリルで透明のよですが、写真では確証がもてません。
中が見えたほうが便利に決まってますが、ラジオを聴きながらPCを動かすことが多いので、ノイズの関係からも、重要ポイントです。
 全体としては、恐ろしく良くできた印象を受けてます。HDDなどの取り付け方法も奇抜過ぎないのが好感がもてますね。あまり、奇抜なものは、気に入らないと板金加工をやるはめになります。(笑!)

書込番号:9945328

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/08/03 01:33(1年以上前)

シルバーストーンの場合は型番に「W」が付いていれば
アクリル窓付みたいですよ。

http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=tj09&area=jp

書込番号:9945877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2009/08/03 01:59(1年以上前)

何が知りたいのかがよく判りませんね。
文章を読むと窓があるかないかが知りたいようですし、タイトルは窓の材質が知りたい様に書かれています。
窓があるなら材質はアクリル以外考えられませんね。
窓の有無は既に書かれている通りです。

書込番号:9945951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/03 09:44(1年以上前)

ノイズは無いと思うけど、騒音はそれなりにあるよ。

うちのは窓なしだけどね。もともとのサイドパネル自体が薄っぺらいしね。もちろん共振があるとか強度不足とかいう意味ではない。
HDDを使用するならば、HDDの騒音は思いっきり聞こえると思っていいだろう。
サイドパネルにあるHDD冷却用の穴(メッシュ部分)から盛大に聞える。
HDD直下の底面にも冷却用の穴があるため、そこからも漏れてくる。
ケースをどこに置くかにもよるが、うちはデスクに置いているために、ちょうど顔の真横にそのメッシュ穴が存在するから余計聞えるのだろう。

またVGA冷却用の穴からもPC内部(CPUファンやVGAファン)の音が聞える。


ノイズを気にしているだけなら、大丈夫と思うが、静音性を重視するなら工夫が必要だろう。
うちでは起動ディスク(Cドライブ)をSSDに変えて騒音は減った。

まぁ、私的には音楽を聴きながらPC使うのでほとんど気になることは無いかな?
TJ09は発売当初から使っているが、最近はTJ07のほうが気になっている。
よほどハイエンドのVGAでも使わない限り、TJ07のほうがよさそうに思う。

書込番号:9946574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件

2009/08/03 22:36(1年以上前)

>皆様、参考になるご返事ありがとうございました。
 言葉足らずですみません。
ノイズとは、電磁波ノイズです。AMラジオを聴いているとPCのスイッチオンでノイズが出るわけです。金属で遮蔽されていれば影響が弱まる次第です。通風用のパンチ穴は、波長の短い電磁波はもれるでしょうけど、かなりの遮蔽効果はあります。推測ですが、アメリカあたりの電磁波防止基準からすると、非金属の窓でCPUまる見えの構造では、認可されないのでは?。もっとも、アクリルに特殊な加工がされていて電磁波漏れが抑えられているとか・・?。いずれにせよ、MBからはSHF、UHF、VHFの電磁波が相当な強度で発生しています。
 窓の無い方を購入対象にしたいと思います。あと、TJ07の方が構造は、良さそうですね。窓なしが出たら、それが最高でしょう。
 騒音に関しては、最近は信じがたいほど改善されているので、気にしていません。
詳細な回答に感謝します。

書込番号:9949231

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SST-TJ09-W」のクチコミ掲示板に
SST-TJ09-Wを新規書き込みSST-TJ09-Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SST-TJ09-W
SILVERSTONE

SST-TJ09-W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年12月22日

SST-TJ09-Wをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング