SST-SG03 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:MicroATX 幅x高さx奥行:200x360x312mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:1個 SST-SG03のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SST-SG03の価格比較
  • SST-SG03のスペック・仕様
  • SST-SG03のレビュー
  • SST-SG03のクチコミ
  • SST-SG03の画像・動画
  • SST-SG03のピックアップリスト
  • SST-SG03のオークション

SST-SG03SILVERSTONE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック系] 登録日:2007年 6月 1日

  • SST-SG03の価格比較
  • SST-SG03のスペック・仕様
  • SST-SG03のレビュー
  • SST-SG03のクチコミ
  • SST-SG03の画像・動画
  • SST-SG03のピックアップリスト
  • SST-SG03のオークション

SST-SG03 のクチコミ掲示板

(28件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SST-SG03」のクチコミ掲示板に
SST-SG03を新規書き込みSST-SG03をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

気に入っています!

2010/02/20 07:53(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-SG03

クチコミ投稿数:7件

我が家の狭いスペースにおけるケースはよくよく調べた結果、
このPCケースSST-SG03となりました。
このサイズで普通のATX電源が使え、microATX、5インチの光学ドライブ、3.5インチのハードディスクを2つ、フロッピーディスクドライブも搭載できるのは
他にはありません。
今PCケースの購入を検討している方にはおすすめできます。
下のサイトを立ち上げましたので参考にしてみてください。
<a href="http://ss.12enjoy.net">SST-SG03のすべて</a>

書込番号:10968586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/15 01:01(1年以上前)

すいません。ページが見れないです。

書込番号:11087272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/03/15 05:53(1年以上前)

アドレス打ち間違えました。
http://ss.12enjoy.net
こちらです。

書込番号:11087662

ナイスクチコミ!2


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件

2010/04/01 15:42(1年以上前)

サイトが大変参考になりました。ありがとうございます。

フルアルミの黒(SST-SG03B)がどうしても手に入らないため、いろいろ
迷いましたがサイトの写真を参考にさせていただいたところ、シルバー
と黒ベゼルのDVDのコントラストが思っていた以上に違和感がなくカッコ
良かったので、必死こいてネットで探して、何とか見つけて、11,270円
で注文しました。

CPUクーラーのSILVER STONE SST-NT06-Eを先に購入してしまうという
変な順序になりましたが、後は再度サイトを見ながら、うまく組み立て
てみたいと思います。

それにしても、fit ST-565T-Bとは最後の最後まで悩み、昨日はビック
カメラで実物を1時間以上見るという怪しいオッサンになってしまいま
した^^;

書込番号:11172752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/01 21:18(1年以上前)

よかったです、参考になって。
ケースの角が鋭利なので、手を傷つけないように注意してくださいね。

私はヨドバシカメラで20分ほどケースとにらめっこしていました。
それを朝と夕方の2回です。

シルバーに黒ベゼルはかっこいいですよ。

書込番号:11174014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

PCケース > SILVERSTONE > SST-SG03

クチコミ投稿数:66件 Water Monster Lab 

結論から言うと、ウルトラハイエンドのマシンが組めることが判りました!まずは以下の構成をご覧ください。

CPU       i7 975
メモリー     DDR3-2000 1GB×3
MB Rampage II GENE
GB XFX HD-587A-ZNF9(HD5870)
SSD PFZ64GS25SSDR×2
HDD HITACHI HDT721010SLA360 1TB
BD LG BH10NS30(ブルーレイディスクドライブ)
サウンドカード オンキヨー SE-200PCI LTD
地デジ ピクセラ PIX-DT096-PE0
カードリーダー AB-CR35US
電源 GOURIKI2-P-600A
ケース SST-SG03B

CPUの冷却はエアフローの関係で、選択肢が限られておりまして、水冷ならCWCH50-1か空冷ならScythe SCBSK-1000
といったところでしょうか、画像ではVGAは映っておりませんが、HD5870が何とか搭載できました、PIX-DT096-PE0や
SE-200PCI LTDなどのOPも積み、結局大型ハイエンドPC並みの構成がすっぽり入ってしまい、手先が器用な方
だったらギリギリ組めるかもしれませんね。

書込番号:10506851

ナイスクチコミ!1


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/11/21 10:12(1年以上前)

面白いケースですね。ウチは設置場所の都合でMicroATX縛りがあるので興味があります。お値段もそんなに高くないですしね。
負荷かけた時のケース内温度、GPU温度、空冷の場合のCPU温度なんかが知りたいなーと思いましたw

書込番号:10508160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 Water Monster Lab 

2009/11/21 10:47(1年以上前)

詳しく検証してませんが、定格なら問題ないけどi7 975は生かしきれませんね、というか、メイン機からの借り物パーツ
なので、結局戻しちゃいました、ざっとですが、CPUは1.25Vしばりでアイドリング時37〜39度程度、負荷時は85度
前後だったと思います、ケース内温度は未計測、VGAはGPU-Z読みでアイドリング時45度前後だったかな、まぁむちゃ
しなきゃ使えるといった印象、結局は以下の構成が妥当なアッパースペックという感じでしょうか。

CPU       i7 920
メモリー     DDR3-2000 1GB×3
MB Rampage II GENE
VGA RADEON HD5850
SSD PFZ64GS25SSDR×2
HDD HITACHI HDT721010SLA360 1TB
BD LG BH10NS30(ブルーレイディスクドライブ)
サウンドカード オンキヨー SE-200PCI LTD
地デジ ピクセラ PIX-DT096-PE0
カードリーダー AB-CR35US
電源 GOURIKI2-P-600A
ケース SST-SG03B

書込番号:10508288

ナイスクチコミ!1


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/11/21 11:29(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございますm(__)m

CPUの温度、結構エグイですねぇwGPUも長時間続けてゲームする時はちょっと怖いかもですね^_^;

でもこのケース自体はとても面白いです。あまりハイエンド詰め込みすぎずミドルハイくらいの構成で使うならコンパクトで高性能かつ安定したマシンになりそうですね。

書込番号:10508430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2009/11/21 12:17(1年以上前)

昔このケースで小型サブPC検討しましたが、結局SG02-Fで組んで、今はSG05になってますw
このケースもSG02と同じで、電源がCPUの対面に搭載なのでクーラー選びが大変ですよね。

ケースファンは前面に12cm*2個搭載出来たと思いましたけど、
CWCH50-1のラジエータの隣に12cmケースファンはやはり付けられませんかね?
負荷時のグラボの熱がCPUに移ってないか気になります・・・

書込番号:10508605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 Water Monster Lab 

2009/11/22 04:56(1年以上前)

空冷で組みなおしてみました、クーラーはScythe SCBSK-1000です、フロントに12cm1900rpmのFANを2発入れ
エアフローを確保してみました(1400rpm程度で動作)CPU自体はCORSAIRの水冷のほうが若干冷えるようですが
NBとSBが熱暴走気味で1cm厚の10cmFANをチップセットクーラーとして2発入れて何とか使えるようにしました
でも夏場はちょっと厳しいかな、一方現在の空冷環境では、CPUそのものは決して低温と言うほどではないけど
i7 920を4.2GHz程度で常用出来そう、このケースだとやっぱり空冷かな。

書込番号:10512659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2009/11/23 12:19(1年以上前)

検証お疲れ様です。
空冷の方がバランスよく冷却出来ていいみたいですね。

>i7 920を4.2GHz程度で常用出来そう
定格〜軽めのOCくらいならハイエンドのグラボ入れても、冷却はそれほど苦労しなさそうですね。

書込番号:10519631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/05 08:23(1年以上前)

濃い目のお茶さん
先にここを見て、ここで聞けば良かったのですが銃所が逆で申し訳ありません。 
CPU:i7 950、MB:Rampage II GENE、グラボ:RADEON HD5850
で定格で安定して動作すればよいと持っています。文章からするとCPUファンの風と電源ファンの風向が逆で競合するような感じがしますが、結果は上々のようで参考にしてみようかと思っています。希望はSST-NT06-Eでのファンレスか下側に薄型ファンが付けれるのであればと思っていましたが、MBの冷却がかなり悪くなりそうで無利かなという気がしています。これを見る前はScythe SCBSK-1000のファンを逆に付けて見ることも検討していました。OCはしないつもり(しても3.33程度)ですので何とかならないかなとも考えています。

書込番号:12607849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初自作

2008/02/27 23:19(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-SG03

クチコミ投稿数:2件

初の自作でしたが、何とか完成しました。
CPUはPentium Dual-Core E2180
電源はSilverStone ST50EF PLUS
CPUクーラーはSilverStone SST-NT06-Liteにした為ファンレス
まだ冬のせいかCPU温度は良好です。
ケースファンをサイズ 光る鎌風の風SY1225SL12VBL×2にして
楽しんでいます。

書込番号:7457235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ちょっとアバンギャルドなケースです。

2008/01/09 07:18(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-SG03

クチコミ投稿数:8件

知人のパソコンを組むにあたり、出来るだけ机上のスペースをとらないものを、との事でこのケースを購入しました。
アビーのMicroATXケースなみに奥行きが短いので、ケース背面のコネクタ処理は余裕があります。

前面パネルの両側が観音開き式に開くのですが、惜しいかな開口部の内側がアルミの地色のままで、全体の高級感を損ねているのが残念です。
3.5”ベイはともかく、USBポートは頻繁にアクセスするだろうと考えると、出来ればこの部分も黒く処理して欲しかったところです。
HDDは厚手の底面パネルに固定する方式で、パネルそのものがヒートシンクを兼ねるという巧みな設計です。ただ、HDDへ接続するケーブルのコネクタ部分の寸法にもう少し余裕をもたせてもらいたかったです。仮にL字コネクタのSATAケーブルを使ったとしても、逆の方向にL字なもので・・・。
このケースの特徴なのかも知れませんが、とにかく開口部(メッシュやパンチ穴も含めて)が多く、特にフロントパネルの吸気部は巨大で、スピーカーでいうサランネットのような素材で、光るCPUクーラーを使えばかなりカラフルなパソコンに仕上がります。
電源がちょうどCPUの上にかぶさるカタチになりますから、CPUクーラーの高さには制限があります。
私はザルマンの青色LED付きクーラーを選びましたが、ケース内の空気をかき混ぜてくれるようで、思いの外結果は良好でした。
あ、書き忘れるところでしたが、開口部が多い分、静音性には目をつむりましょう。

組み上がってみると、デザインや質感の印象は同社のケースにあるようなオーディオ調とも違う、強いてたとえるなら・・・超合金風。

書込番号:7223339

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「SST-SG03」のクチコミ掲示板に
SST-SG03を新規書き込みSST-SG03をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SST-SG03
SILVERSTONE

SST-SG03

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2007年 6月 1日

SST-SG03をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング