
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年5月11日 03:43 |
![]() |
1 | 5 | 2010年1月1日 04:47 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月12日 21:15 |
![]() |
2 | 3 | 2009年4月24日 14:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > SILVERSTONE > SST-LC13-E
このケースを使って自作予定です。
5インタベイにファンコンを予定してますが、ファンコンのダイヤルが干渉しないか教えて下さい。ファンコンのツマミの出っ張りは6mm程です。
または、出っ張りがなくて見た目もかっこいいファンコンが有れば教えて頂けますようお願いします。
0点

FANコン取付の際、少し奥に取り付けると収まりそうですけど・・・フレームが見えてしまうかな。
スピード切り替え3段階ですけど、こんなのありました。
http://www.scythe.co.jp/accessories/f6xt.html
書込番号:11342611
0点

かっこいいというのは主観なので、自分で製品は確認してください。
他にもサイズのF4XTというものがありましたし、AinexにもFM-07、NFS-2208D等がありました。
書込番号:11345692
0点

フレームが見えてしまうのは、かっこ悪いかもですねぇ…
教えて頂いたファンコンを参考に検討します。
尻尾とれたさん・uPD70116さん、ありがとうございました。
書込番号:11345869
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-LC13-E
こちらのケースを購入予定で気になった点がありましたので既にお使いの方に以下について可能な限り教えていただけませんでしょうか。メーカページ見てもネットで調べてもいまいち分かりませんでした。
まず@BCベイ部分とAの柱部分はネジ固定でしょうか?ハトメ式パンチ固定で取り外し不可だったりしますか?
5インチドライブは乗せたくないのでベイを外したいのです。また外した際にはベイパネル(?)x2が無くなって正面から中が丸見えになりそうですがいかがでしょうか。
またBCの前面部にファンが取り付けられるようですが実際に取り付けて何も問題は無いでしょうか(エアフローや騒音、ビビリとか)
フロントパネル廻りに吸気穴が見受けられないのも気になるのです。
最後にフロントパネルの素材がプラスチックに見えるのですが金属でしょうか。
以上、長々とすいません。
可能な限り教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。
0点

永遠に3才さんこんばんわ
わたしはこのケースは使用していませんけど、HPのDLでケースの分解図が手に入りますので、そちらをごらんになれば、PCケースの組み立て手順が詳しく載っています。
まず、フロントパネルは0.8mmアルミパネルと言う事ですから、アルミカバーがケースのプラスチックを覆っている状態だと思われます。
また、5インチベイを外しても、ケース内にカバーが有りますから、中が丸見えになる事は無いと思います。
ファンはオプションとなっていますので、騒音や振動などまでは判りませんけど、オプションのファンを見ますと92mmファンの場合、PWM仕様で取り付けは防振ゴムネジと言う事ですので、振動は伝わらないと思います。
http://www.silverstonetek.com/products/recommend.php?pno=LC13-E&area=jp
書込番号:10710847
0点

>まず@BCベイ部分とAの柱部分はネジ固定でしょうか?ハトメ式パンチ固定で取り外し不可だったりしますか?
ねじ留めです。取り外し可能です。全部。
>5インチドライブは乗せたくないのでベイを外したいのです。また外した際にはベイパネル(?)x2が無くなって正面から中が丸見えになりそうですがいかがでしょうか。
基本的に中の5インチベイのマウンター部と5インチのふたは分離してるので丸見えにはならないと思います。
>またBCの前面部にファンが取り付けられるようですが実際に取り付けて何も問題は無いでしょうか(エアフローや騒音、ビビリとか)
フロントパネル廻りに吸気穴が見受けられないのも気になるのです。
吸気穴は底面にあるので問題はないです。ただこの手のケースは共振が起きやすいので防振シートなどの対策が必要かもしれません。
>最後にフロントパネルの素材がプラスチックに見えるのですが金属でしょうか。
確か店で触ったとき金属だったきがする。ここはうろ覚え。
書込番号:10710920
0点

全て取り外し可能ですが、ドライブベイにファンを固定するようになっているので、ベイを外すとファンを取り付けできなくなりますよ。
ケース側に穴開け加工する等工夫すれば取り付けできるでしょうけど。
フロントパネルはアルミ製ですね。
書込番号:10711405
1点

あもさん、R26B改さんおはようございます!
まさかこんなに早くレス頂けるとは思いもよらず・・・感動です(;□;)
あもさん仰られる通りメーカーのDLページに分解図PDFありました。チェック不足でお恥ずかしい限りです。申し訳ありません。orz
一番気になっていた前面からの吸気についてもR26B改さんがズバリ教えてくれたのでひじょーーーにスッキリしました♪
お二人の細やかな心配りに感謝感謝です!現物見れないので迷っててちょっと吐きそうでしたがこれでようやく購入に踏み切ることが出来、気持ち良く新年が迎えられそうです。
お二人と皆様にも来年が良い年になりますように。
誠にありがとうございました!!!
書込番号:10711556
0点

口耳の学さんご親切に写真までアップして頂いて誠にありがとうございます。
お手間を取らせて大変恐縮です。具体的な雰囲気も分かってとても助かります♪
ケース加工はなるべくしたくないので購入して無い知恵絞って試行錯誤して楽しみたいと思います。
実は恥ずかしながらカキコに何時間もかかってるうちに口耳の学さんのレスをまたいでしまったようです。気付かないでごめんなさい。打つのものすご遅いんです・・・orz
書込番号:10716338
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-LC13-E
問題発生2点
1点目、ファンが異常にうるさい
解決、ファンを交換しました。サイズS-FLEX SFF80-1000rpm
2点目、グラフィックスGTX285長すぎて入らない
解決、3.5インチベイを外したら余裕で取り付けました。
今は靜音です。正常に動いています。
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-LC13-E
・トータルでは、なかなか、デザインは、いいね。
・フロントの皮が、ちと、ボディ全体の色と微妙に違うのと、凹んでカーブした感じは、
マイナスな印象。
・良い点は、フロントベイ、5インチ、3.52個ずつある点と、
ドライブそのもののべゼルを出せる点。
・フロントの蓋の開閉式は、微妙、まあ、あまりドライブ使用する頻度は、
少ない事を考えると、邪魔でないはないかも。甲乙付け難い。
イメージ的には、ビクターのS−VHS X−7みたいな黒いからX−5かな、見たいな
感じに近いかな。
・コンパクトな、設計になっている。ATXという規格、ロープロファイルを適用せず、
出来るだけ、コンパクトと言う設計になっている、尚且つ、ドライブも割りと、
満載出来る仕様で、スペース重視なら理想的と言える。
19インチラックにも収まるサイズであり、AV機器向けラックに
普通のAV機器(ビデオデッキ、ブルーレイ、AVアンプ等)と一緒に収納が扱える。
ラックマウントサーバ向けラックにも棚の位置に配置する事で、収まると思われる。
・排熱処理、エアフローは、どうなのか、比較的に、MBの位置は、
空間は空くと思われる。サイドファンとフロントファンは、取り付け可能だが、
付属していない。付けた方が良さそうである。
・電源は、付属していない。
これは、電源買う人にとっては、余計な余り物が出ないので嬉しい所と言える。
シーソニックの電源を載せているのだが、ファンが、外向けになってしまう模様。
もともと、シーソニックの設計では、ボディ内にファンが向いて、
熱を電源装置に吸い取って、
電源内側から、サーキットブレーカーの方向に奥からファンを回して、
熱を外に追い出す設計だと思ったのだがどうだろう。
電源の性能が活きないと言うことになるのかも。しかし、向きかえると、
ネジ止めが出来ず、固定できない模様。
・メンテナンス性は、天板の蓋の開閉が、しづらい。内部的にも、各フロントベイの
取り扱いは、めんどうかと思われる。
ただ、ロープロファイル仕様の薄型PCより、遥かに扱いやすい出来であるし、
下手なタワー型よりも扱いやすいと思われる。
・EMIリング、これは、余りにも、使えない気がする。
磁石のドーナツだが、小さいので、ほとんど電源コートを通せない感じ。
・スイッチ系統は、電源スイッチと、フロント蓋開けたところに、リセットもあり、USBなどもある。
NT−01Eというクーラーヒートシンクを買ったのだが、これは、95Wは、動作保証外っぽい。なので、使えないかも?
0点

このケースはCPUクーラーどのくらいの高さまでつめますか?
Lion Squareはいりますかね?
書込番号:9223192
0点

このケースではないのですが、SilverStoneのCW-03を海外より取り寄せました。
メーカーホームページの各モデルの写真を見ますと筐体の背面のアルミパネルが同一に思えますのでサイズ(高さ)も同じかと…
で、私はANDYをインストールしようと思いました。結果収まりますが、ファンと筐体の背蓋までの間隔が5mm程度しかなく、十分なエアフローを得られず断念。背が高いのは難しそうですね。
今はリテールファンを使用しています。(Phenomx4 9950のリテールファン結構良いです…)
標準のケースファンはそこそこ音が煩いです。私はダイヤル式のファンコンを使用し回転数を抑えています。
SilverStone製品は静音対策を上手に行えばHTPCのケースとしてとても良いものだと思います。
書込番号:9440244
1点

ベースが同じLC17を使っていますが、全高140oまでが搭載できると思います。
全高139oのバックプレートで固定するクーラーを使用しておりますが、
天板を押さえるとヒートパイプに接触する感じがしますので、
1o程のクリアランスはあると思います。
プッシュピンタイプのCPUクーラーですと142oまでだと思います。
以前、全高115oで27oのクリアランスがありました。
(おそらくプッシュピンタイプはM/Bがたわむため。
Lion Squareは144oありますので、天板に当たるのではないでしょうか。
書込番号:9440603
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





