![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > SILVERSTONE > SST-SG05
>ノイズレベル:最小19 dBA
おそらく、低負荷時は1800rpm前後で回っていると思われる。
正直、静かではない。
ATOM PCなので数十ワット程度だろうから、気が向いたら電源FANを変えようと思う。
ちなみに、搭載ファンはMGA8012XS-A15で、仕様が3400rpmの39.4dBA。
搭載電源:FSP300-60GHS
Owltechから販売されているものと同じメーカーと型番だが、若干違う。
ケース付属の方は、OST等の台湾製コンデンサを採用。
Owltechの方はオール日本製コンデンサだが、過出力保護機能が無い、
PCI-Eコネクタが無い等各種電源コネクタにも相違がある。
CPU/MB:ATOM D510MO
MEM:CFD D2U667CQ-S512LZJ x2(1GB)
HDD:HGST 7k1000.C 500GB
ODD:---
FAN:ケース付属(MBで800rpmに抑制)
OS:Win XP SP3 x86
1点



PCケース > SILVERSTONE > SST-SG05
調査ついでに、、、
ここみると
http://ascii.jp/elem/000/000/400/400667/
FSPのFSP300-60GHSという電源を使ってるようです。(ロットによって変るかもしれないけど)
仕様
https://www.secomp.de/sec/pdf/s19/19102079_1_092.pdf
+3.3V 0.5A 20A
+5V 22A
+12V1 14A
+12V2 16A
-12V 0.5A
+5VSB 2.5A
( 1 ) +3.3V & 5V total output not exceed 125W.
( 2 )Total output continuous shall not exceed 300W watts.
( 3 )+12V2 Peak current is 19A(less then 10m Sec.),minimum voltage during peak is >10.8Vdc.
( 4 )5Vsb Peak current is 3A(less then 500m Sec.), minimum voltage during peak is > 4.5Vdc.
過電圧保護、過電流保護、短絡保護
80mm x 15mm ファン
80plusの試験結果
http://www.fsp-group.com.tw/report/FSP300-60GHS_SFX12V_300W_Report.pdf
ついでに、350WのSFXで80plus認証を受けてる電源。(多分国内で扱いのある唯一の、、、)
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S6/S6.html
こっちは12v1:18A + 12v2:18A → 312W
ファンコン、日本製105度コンデンサーなど、いい電源そう。
1万円越えますけどね。グラボにもう40Wくらい供給できそう。HDD削ればGTX285もいけるかも? (ケースに入らないって)
80plusテスト結果
http://80plus.com/manu/psu/psu_reports/Seasonic_SS-350SFE_350W_80PLUS_Report.pdf
波形がきれいで、力率も効率も高いですな。
同じくsea sonicのSS-300SFDも手に入るけど、
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-SFD/SS-SFD.html
12v1が8Aでグラボ挿すのは厳しそう。
http://80plus.com/manu/psu/psu_reports/Seasonic_SS300SFD_80Plus_Report.pdf
波形は少し汚い。6000円代と安いけど、ブランド以外の意味はなさそう。
3点



PCケース > SILVERSTONE > SST-SG05
ゴメンなさい。ケンカ売ってるわけじゃないんで誤解しないでくださいね。構成と画像等アップすると、後に続く人出てくるかもしれませんよ。
ワタシは違うケースで晒してます。
書込番号:9397323
0点

テレビに繋ぐ、リビングPCには良さそうですね。
録画できるBDプレイヤーは高いからコレで組むのも面白いかもですね。
アップ楽しみにしてますよ。
書込番号:9397377
0点

自分も良いケースではあると思いますが、
正直書く事がないってのが本音です。
HP見れば大体の事は載ってますし、「レビューする程でもないかな?」と思ってました。
質問等あればお答えする位の感じで...。
個人的には、
CPU:(悩み中)
M/B:GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
VGA:GeForce9800GT(補助電源不要の低電力版)
MEM:DDR2-800 2G×2枚
HDD:2.5inchで適当なの
上記の構成が理想ですね。金無いですけど...orz
「このCPUとこのVGAの組み合わせで動いた!」とか「ダメだった!」とか、
電源関係のレビューとかあると今後良いかも知れませんね〜
(上記のM/B手に入れたら、今手持ちのRADEON HD 3870 + Pentium4 630を投入してレビューしま。)
書込番号:9399838
0点

見た感じで評価。
汎用品を使える、容積が小さいという命題を満たせば他は気にしないスペックマニア向け。
直方体ケースは、置く場所に困る。
書込番号:9400448
0点

CPU:Intel Pentium Dual Core E5200 2.5GHz
M/B:GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
VGA:なし(GeForce 9600GT 補助電源なしタイプを検討中)
MEM:DDR2-800 2G×2枚
HDD:3.5inch500GBを内部に1つ、外にeSATAで3.5inch500GBを接続(電源は中のを延長コードで伸ばしてます)
DVDドライブ:AD-7590A (ソニーNECオプティアーク製)を検討中
HDDの青いランプが煩いほど点滅するのが難点;(これがまた眩しいぐらい明るい)
内部の写真は参考にしたいと思いとってきたものです。
このようにまとめれば空気の流れを阻害しないですよね。
特にこの小さな箱は重要だと思いました。
書込番号:9400543
1点

このマザボだとDVDドライブ:AD-7590A (ソニーNECオプティアーク製)は付かない;AD-7590Sの方でした;
書込番号:9404348
0点

確かにLEDは眩しいですね。自分は切ってます
個人的に付属ファンがうるさかった以外は満足なケースでした。
書込番号:9420980
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





